fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

土用の丑の日うなぎ

2011.07.22 (Fri)

昨日は土用の丑の日でしたね
うなぎは 食べましたか?



私の母は どんなに仕事が忙しくても 行事食というのは必ずと言っていいほど守っていて
その一つに
土用の丑の日は うなぎを食べることも教えてくれました
ところが やはり高価な食べ物だったので (私以外の家族は皆な食べていたようですが??)


恥ずかしながら 私がうなぎをはじめて口にしたのは
高校卒業して上京する直前で おいしいうなぎのお店に 母が連れて行ってくれました

話には聞いていたうなぎ* スーパーで見ていたうなぎを 初めて食べたときは

どうしてこんなにおいしいものをこれまで食べさせてもらえなかったかと
思いましたが

うなぎは高いものだと インプットされ、土用の丑の日には 必ず食べられるようになろうと思ったものです
でも
その日が 土曜日だったので なぜか土曜日の丑の日なんだと勘違いしていましたが(笑)



鰻を土用の丑の日に食べるようになったのは 調べてみると
色々ありますが?

商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため平賀源内に相談し、「丑の日に『う』の字がつく物を食べると夏負けしない」という言い伝えに便乗して「丑の日にうなぎ」と宣伝するようにすすめたらしいです平賀源内の助言でその鰻屋は繁盛し、段々他の鰻屋にも広まっていったようです



鰻の旬は 秋から冬で 美味しいのは夏よりもむしろ その他の季節なのですが
鰻にはビタミンも豊富で 夏バテ防止によく、体力増進や 美容効果、老化防止効果もあるので
夏の暑さに負けないように 食べると暑さを乗り切れる!!食べ物かもしれません

そんなわけで 子供のころからの 土用の丑の日のうなぎ**
どうしても 無視できなくて**

やっぱり昨日は国産で小さめを 一人で食べましたが

今日になっても うなぎ>はたくさん並んでいて

味のわりには 価格が高いですね~
家族だと 1枚では足りないしね~

食べに行ったほうがやっぱり おいしいしね~

まだまだ 売れ残っているようで 

今となっては 売れない鰻は 土用の丑の日と決めないで
もっと 価格をリーズナブルにすれば 栄養価も高いし 売れるでしょうに**

生で売ってとは言わないけれど 白焼きでもっと安く売ってほしいですね(^-^)
たれも家で作ると おいしいですよ!!


クリックよろしくお願いしますね

More・・・


スポンサーサイト



22:12  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://brookcook.blog17.fc2.com/tb.php/970-aa6d896a

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |