豚の角煮
2011.05.08 (Sun)
今日はフードの勉強講座でした
3月の地震で延期になった授業です
セッティングシュミレーションのあとは
料理制作
「雑穀炊き込みごはん」は 明るいイメージで

メインは彼に作ってあげたいと希望された 「豚の角煮」
結構下処理があって驚いていましたね
本格的な作り方です
大きな器に盛り付けました

そして出来たとたんに「わあ~」と卵のふんわりに 感動していましたね
自分で作った かき玉汁と全然違うって(笑)
卵が固まらないで糸のようにならないと・・ね

5月に 桜餅は 季節はずれですが
3月作る予定の桜餅は 延期になっても どうしても作りたい!!
「母の日だから母へのお土産で 持って帰りたい」と・・
こちらも本格的な作り方で とても美味しくできましたね
明日もあさってもおいしく食べてくださいね

一つ一つ 器を選んだり、ランチョンマットを選んだり
物撮りを終了して
試食いたしました・・

5時間しゃべりっぱなしで わたくし 少々声枯れしました
授業とはいえ、私はよくしゃべるなあ~と
昨日は雨で 今日は暑くて、体温調節がうまくいきませんね
疲れが出ないうちに まぶたが重いので
今日は 早く寝ることにしますね
クリックよろしくお願いしますね

3月の地震で延期になった授業です
セッティングシュミレーションのあとは
料理制作
「雑穀炊き込みごはん」は 明るいイメージで

メインは彼に作ってあげたいと希望された 「豚の角煮」
結構下処理があって驚いていましたね
本格的な作り方です
大きな器に盛り付けました


そして出来たとたんに「わあ~」と卵のふんわりに 感動していましたね
自分で作った かき玉汁と全然違うって(笑)
卵が固まらないで糸のようにならないと・・ね

5月に 桜餅は 季節はずれですが
3月作る予定の桜餅は 延期になっても どうしても作りたい!!
「母の日だから母へのお土産で 持って帰りたい」と・・
こちらも本格的な作り方で とても美味しくできましたね
明日もあさってもおいしく食べてくださいね


一つ一つ 器を選んだり、ランチョンマットを選んだり
物撮りを終了して
試食いたしました・・

5時間しゃべりっぱなしで わたくし 少々声枯れしました
授業とはいえ、私はよくしゃべるなあ~と

昨日は雨で 今日は暑くて、体温調節がうまくいきませんね
疲れが出ないうちに まぶたが重いので
今日は 早く寝ることにしますね

クリックよろしくお願いしますね



スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |