炒飯作ってハッピー
2021.05.11 (Tue)
今日はハッピーマスター 始まったばかりの方
前回包丁作業をたくさんレッスンしての 初のお料理レッスンです!
炒飯を作りたい!とメニューの希望がありました。
花シュウマイと えのきとニラのスープも作りました。
包丁のクセがわかったので 徐々になおっていくと思います。
ご家族とお住まいなので 家族分を作るとなると大変でしょうが
いつか家族の料理を作れるように頑張ってくださいね。
お料理完成して
好きなランチョンマットと器を選んでもらい
セッティングしていただきました。

とても熱心にメモをとられていたので 復習もきっと大丈夫ですね!
コロナ禍なので
お一人で試食していただいました。
こちらが生徒さんの盛り付けセット
辛子が苦手とのことで辛子なしです。

ランチョンマットは普段使用しない。。という方が多いですね。
今日の生徒さんも使ったことがないとおっしゃっていましたね。
初めてでは なかなか選ぶことも難しいですね。
お料理がわかりづらかったので
あとで 別のランチョンマットで写真を撮りました。

次回は6月下旬に 洋食の希望です。
次回まで元気に頑張りましょうね




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね
前回包丁作業をたくさんレッスンしての 初のお料理レッスンです!
炒飯を作りたい!とメニューの希望がありました。
花シュウマイと えのきとニラのスープも作りました。
包丁のクセがわかったので 徐々になおっていくと思います。
ご家族とお住まいなので 家族分を作るとなると大変でしょうが
いつか家族の料理を作れるように頑張ってくださいね。
お料理完成して
好きなランチョンマットと器を選んでもらい
セッティングしていただきました。

とても熱心にメモをとられていたので 復習もきっと大丈夫ですね!
コロナ禍なので
お一人で試食していただいました。
こちらが生徒さんの盛り付けセット
辛子が苦手とのことで辛子なしです。

ランチョンマットは普段使用しない。。という方が多いですね。
今日の生徒さんも使ったことがないとおっしゃっていましたね。
初めてでは なかなか選ぶことも難しいですね。
お料理がわかりづらかったので
あとで 別のランチョンマットで写真を撮りました。

次回は6月下旬に 洋食の希望です。
次回まで元気に頑張りましょうね





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね


スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |