スペアリブでクリスマスしよう
2020.12.15 (Tue)
3月以来 9か月ぶりのレッスンで
本日が卒業レッスンとなったのは 美容師のみさとさん。
ラストは やっぱりクリスマスのメニューがいいなあということで
クリスマスメニューの中から選択していただきました。
マスクをしていましたが 何しろ 9か月ぶりなので レッスン作業をしながらも
試食時もたくさん お話しましたね。(^-^)V
第二の実家だね。(笑)
今日のスペアリブは なかなか 家で登場しないメニューのようなので
食べたくて選択してくれました!
「やわらか~い。美味しい!」
成功しましたね!

スープは豆とキャベツのズッパ
インゲン豆のスープもとてもコクがあり美味しいスープでしたね。

炙りサーモンのサラダを添えて こちらがみさとさんの盛り付けセット

デザートはフルーツカットをしていただき
イタリアのドルチェ マチェドニアを作りました。
普段フルーツをあまり食べないそうで カットが難しいと言っていましたね。

クリスマスのコーディネートにすると 美味しさも格別です。
ラストレッスンということで 乾杯して 私も一緒にいただきました。


「なんか・・ 最後って感じがしないんですけど・・・」 とみさとさん。
「また、来るかもしれませんが いいですか?」
もちろん、もちろん。
結婚して 美容師さんという仕事の両立 帰ってからのごはんの支度。
コロナの影響で旦那様は 自宅でリモートでの仕事。
生活スタイルも変わりながらも いつもパワフルなみさとさん。
来春まで かなりハードになるようなので 健康面も考えて
12月で いったん 卒業です。
丸 6年も通ってくれて 本当にありがとう (^-^)
美容師さんという仕事柄 情報通で 私も楽しかったです。
そして エンジンかかって集中すると とにかく料理も早い!
感覚派なので料理に向いてます。
ハードな毎日なようなので 今日は1時間遅れで レッスンをスタートしましたが
作業開始から 1時間後には 試食できたので 自信もってこれからも頑張ってね

また 素敵なプレゼントをいただきましたが 後日アップさせてくださいね。

終わった後メールがありました。
「楽しかったし 本当に美味しかった!」 名残惜しそう。
きっと また来るね(笑)
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
本日が卒業レッスンとなったのは 美容師のみさとさん。
ラストは やっぱりクリスマスのメニューがいいなあということで
クリスマスメニューの中から選択していただきました。
マスクをしていましたが 何しろ 9か月ぶりなので レッスン作業をしながらも
試食時もたくさん お話しましたね。(^-^)V
第二の実家だね。(笑)
今日のスペアリブは なかなか 家で登場しないメニューのようなので
食べたくて選択してくれました!
「やわらか~い。美味しい!」
成功しましたね!

スープは豆とキャベツのズッパ
インゲン豆のスープもとてもコクがあり美味しいスープでしたね。

炙りサーモンのサラダを添えて こちらがみさとさんの盛り付けセット

デザートはフルーツカットをしていただき
イタリアのドルチェ マチェドニアを作りました。
普段フルーツをあまり食べないそうで カットが難しいと言っていましたね。

クリスマスのコーディネートにすると 美味しさも格別です。
ラストレッスンということで 乾杯して 私も一緒にいただきました。



「なんか・・ 最後って感じがしないんですけど・・・」 とみさとさん。
「また、来るかもしれませんが いいですか?」
もちろん、もちろん。
結婚して 美容師さんという仕事の両立 帰ってからのごはんの支度。
コロナの影響で旦那様は 自宅でリモートでの仕事。
生活スタイルも変わりながらも いつもパワフルなみさとさん。
来春まで かなりハードになるようなので 健康面も考えて
12月で いったん 卒業です。
丸 6年も通ってくれて 本当にありがとう (^-^)

美容師さんという仕事柄 情報通で 私も楽しかったです。
そして エンジンかかって集中すると とにかく料理も早い!
感覚派なので料理に向いてます。
ハードな毎日なようなので 今日は1時間遅れで レッスンをスタートしましたが
作業開始から 1時間後には 試食できたので 自信もってこれからも頑張ってね


また 素敵なプレゼントをいただきましたが 後日アップさせてくださいね。


終わった後メールがありました。
「楽しかったし 本当に美味しかった!」 名残惜しそう。
きっと また来るね(笑)
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。


スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |