暑い日は健康和食でハッピー
2019.05.27 (Mon)
暑くなりましたね。
エアコンを入れて快適温度でお待ちしています。
今日のレッスンはきよかさん。
「暑いですね~」と 教室に入ってホッとされました。
きよかさんは看護師さんなのでつい健康面の相談をしてしまいます。。
そして急にレッスンに入りました!(^-^)
毎回レッスンした献立は次の時までには復習してくれるきよかさん。
「私、ひじきの煮物は相当上手です!」とさっそく得意料理になったと言ってくれました。
教えたのは私だし、レシピも私のなのですが(笑)
その調子で頑張ってくださいね!
すぐにリピートできそうなぶりの照り焼きも
作りながら「美味しそう~」と感激。
写真のアップの前に一言。
今日はどういうわけか写真が縮小サイズにできなかったので
画面いっぱいになってしまいしたらお許しください。。。

ほうれん草の胡麻和えと豚汁も作り
野菜もたっぷりと取りました。
こちらがきよかさんの盛り付け。

今日は私も一緒に試食させていただきましたので
私の盛り付けもアップ。
(さほど差はありませんがランチョンマットで雰囲気が変わりますね)

夏の雰囲気でナチュラルな素材でコーディネートしていただきましたが
少し料理を映えさせるために刺し色で麻の素材のランチョンマットをプラスさせていただきました。
「わ~いいですね~」ときよかさんも輝き
美味しそうな食卓になりました。

きよかさん、素敵な出会いがあり お付き合いがスタートしたそうです。
さっそく習った料理も作ってあげたそうですが「人に作ってあげるのって緊張しますね。」と
これからはさらに真剣に覚えてくれるでしょう。(^-^)
一緒にがんばりましょうね。


きよかさんは看護師さんなのでかなりハードなお仕事をされてきたようですが
夜勤がある時はダウンしたりしたそうです。
今は夜勤がないお仕事なのでご飯もきちんととれるしとにかく睡眠が十分とれるようになったそうで
とても健康です。インフルエンザの中にいてもただ一人うつらなかったそうですから。
休息と睡眠と栄養。
健康にかかせないものですね。
健康と睡眠のためにも ブログは夕方18時までには書き終えたいと思っていましたが
パソコンの不具合でこんな時間になってしまいました。。
明日こそは。。。(笑)
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。

応援拍手も宜しくお願いしますね。
エアコンを入れて快適温度でお待ちしています。
今日のレッスンはきよかさん。
「暑いですね~」と 教室に入ってホッとされました。
きよかさんは看護師さんなのでつい健康面の相談をしてしまいます。。
そして急にレッスンに入りました!(^-^)
毎回レッスンした献立は次の時までには復習してくれるきよかさん。
「私、ひじきの煮物は相当上手です!」とさっそく得意料理になったと言ってくれました。
教えたのは私だし、レシピも私のなのですが(笑)
その調子で頑張ってくださいね!
すぐにリピートできそうなぶりの照り焼きも
作りながら「美味しそう~」と感激。
写真のアップの前に一言。
今日はどういうわけか写真が縮小サイズにできなかったので
画面いっぱいになってしまいしたらお許しください。。。

ほうれん草の胡麻和えと豚汁も作り
野菜もたっぷりと取りました。
こちらがきよかさんの盛り付け。

今日は私も一緒に試食させていただきましたので
私の盛り付けもアップ。
(さほど差はありませんがランチョンマットで雰囲気が変わりますね)

夏の雰囲気でナチュラルな素材でコーディネートしていただきましたが
少し料理を映えさせるために刺し色で麻の素材のランチョンマットをプラスさせていただきました。
「わ~いいですね~」ときよかさんも輝き
美味しそうな食卓になりました。

きよかさん、素敵な出会いがあり お付き合いがスタートしたそうです。

さっそく習った料理も作ってあげたそうですが「人に作ってあげるのって緊張しますね。」と
これからはさらに真剣に覚えてくれるでしょう。(^-^)
一緒にがんばりましょうね。



きよかさんは看護師さんなのでかなりハードなお仕事をされてきたようですが
夜勤がある時はダウンしたりしたそうです。
今は夜勤がないお仕事なのでご飯もきちんととれるしとにかく睡眠が十分とれるようになったそうで
とても健康です。インフルエンザの中にいてもただ一人うつらなかったそうですから。
休息と睡眠と栄養。
健康にかかせないものですね。
健康と睡眠のためにも ブログは夕方18時までには書き終えたいと思っていましたが
パソコンの不具合でこんな時間になってしまいました。。
明日こそは。。。(笑)
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。

応援拍手も宜しくお願いしますね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |