八天堂のメロンパンでパンの記念日
2019.04.12 (Fri)
今日はパンの記念日
ということで 広島の八天堂のパンを紹介。
八天堂といえばクリームパン。
ほとんどがクリームなのではないかと思うほどクリームが入っているクリームパンで有名なんです。
今では都内にも全国主要都市にも八天堂のお店ができているので知っている人も多いかと思いますが
広島へ飛行機で行く機会があったときは 空港前の工場でクリームパンの製造の工場見学をして
できたてクリームパンを食べてみてくださいね。
今ではクリームパンだけでなく メロンパンのクリーム入りや
甘くないおかずパンのようなものもあるようです。
その八天堂のメロンパンがスーパーで?売っていたので思わず購入。

クッキー生地はごつごつと美味しかったのですが
期待のチョコクリームが・・かなり少なかった・・ですね。(^^)
スーパーのパンなので賞味期限が3日くらいあるのでしかたないですね。
従来の八天堂のクリームパンは消費期限は翌日までですから(^-^)
別ののメロンパンもあるようです。
ところで どうして4月12日がパンの記念日なのか。。
1842年(天保13年) 4月12日 伊豆国(現*静岡県)の韮山代官で西洋流兵学者の江戸川太郎左衛門英龍が
軍用の携帯食糧として兵糧パン(乾パン)を作ったのが日本のパンの始まり。
・・ということで 4月12日がパンの記念日となり毎月12日がパンの日となりました。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
ということで 広島の八天堂のパンを紹介。
八天堂といえばクリームパン。
ほとんどがクリームなのではないかと思うほどクリームが入っているクリームパンで有名なんです。
今では都内にも全国主要都市にも八天堂のお店ができているので知っている人も多いかと思いますが
広島へ飛行機で行く機会があったときは 空港前の工場でクリームパンの製造の工場見学をして
できたてクリームパンを食べてみてくださいね。
今ではクリームパンだけでなく メロンパンのクリーム入りや
甘くないおかずパンのようなものもあるようです。
その八天堂のメロンパンがスーパーで?売っていたので思わず購入。

クッキー生地はごつごつと美味しかったのですが
期待のチョコクリームが・・かなり少なかった・・ですね。(^^)
スーパーのパンなので賞味期限が3日くらいあるのでしかたないですね。
従来の八天堂のクリームパンは消費期限は翌日までですから(^-^)
別ののメロンパンもあるようです。
ところで どうして4月12日がパンの記念日なのか。。
1842年(天保13年) 4月12日 伊豆国(現*静岡県)の韮山代官で西洋流兵学者の江戸川太郎左衛門英龍が
軍用の携帯食糧として兵糧パン(乾パン)を作ったのが日本のパンの始まり。
・・ということで 4月12日がパンの記念日となり毎月12日がパンの日となりました。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |