fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

金の舞

2018.09.13 (Thu)

昨日レッスンに参加してくれたあきこさん、さっそく習った料理を夕飯に作ったそうです。
すぐに作って覚えるという あきこさん速習ですね。



そのあきこさんは旦那様と夏休みは金沢に行ってきたそうで
箔一で 「金箔ソフト」食べてきたそうです!

私も7月酋長の金沢でぜったい食べようと思っていたのに集中豪雨でそれどろこではなく
雨で寒くて お土産物は駅ですませました。


「金箔かってきました!」と 食用の金箔「金の舞」をいただきました。
ドリングに入れたり お菓子にふったりと出来ます。



201809128.jpg





ちょっと振ったら ほんとうに金が舞うように降ってきました。

クリスマスのころ なにか使いたいなあと思っています。
ありがとうございました。




日本の金箔生産量の98%を占める金沢。
金箔は金閣寺や日光東照宮などの価値ある神社仏閣をはじめ 漆器、陶器などの工芸品にも使われています。




初代加賀藩主の前田利家の時代から受け継がれた伝統工芸の中でも特に金箔が発展したのは
能や茶の湯が盛んだった時代背景もありますが、北陸の気候や湿度が適していたこと、そして北陸の伝統工芸を貫く
忍耐強い「職人気質」という要因が大きいと言われています。 
豊臣秀吉の時代には絢爛だった金箔も 徳川家康の時代には作ることも禁じられたそうですが
北陸の職人たちはひそかに作り続けたと言われ 伝統工芸を残してくれたというのです。



やっぱり金沢に行ったら金箔ソフトを食べて伝統工芸の体験などもしてみてくださいね。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。
<

a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=447429" target="_blank">

応援拍手もよろしくお願いしますね。
スポンサーサイト



22:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://brookcook.blog17.fc2.com/tb.php/3505-b48666d4

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |