桃太郎トマト授業
2017.03.01 (Wed)

昨日戻ってまいりました。
小学校5年生の生徒さん68名にトマト牛丼を作ってもらいましたよ。(^-^)V
今回はお母さんたちも見守る中の調理実習となり 子供たちもちょっと緊張気味(^-^;)
テレビカメラも入っているし**
試食はお母さんたちも先生方も一緒で100名以上になりました。
今回は 12グループでしかもいつもより短い時間の料理講座だったので
大変でしたが 無事終了しました。(^-^)
片づけをしていると子供たちがお礼を言いに来てくれたり
質問しに来てくれたりと 5年生ともなるとしっかりしていますね。
レッスン中も 話しかけると、みんな照れ笑いでとっても可愛かったですよ。
高知のお土産は何を買ってかえろうかな・・とか 考えていましたが
帰りの飛行機の時間に余裕が ないことがわかり
急いで空港へGO! ギリギリセーフ (^-^;;)
お土産のお菓子も買えないまま 高知空港をあとにしました。。
みんなの笑顔をお土産にします。(^^)

高知といえば カツオ 前日の夜は
ホテルの方から教えていただいたお店で晩御飯。
カツオの塩たたきも食べましたし、トマトの天ぷらも食べました。

「かこいのくら」という名前のお店で 温かい雰囲気のくつろげるお店です。
年配のご夫婦のお店のようでしたが 出てくる料理がどれも美味しくて
また、行きたいお店でした。

はりまやばしあたりには たくさんの食べ物屋さんや 屋台のお店も出ていました。
玉子焼きと書いてある屋台もありましたよ。(^^)
毎回、ほぼ観光はできない状態なのですが 学校に向かうまで車で移動の間も
高知市内は見逃せません。 愛媛に行った時もそうですが
広島も近いこともあり 街の雰囲気は 広島の雰囲気に似ています。
どこか 懐かしい感じがしました。
市電も走っているし・・「ごめん」と書いてある市電にびっくり!思わず笑ってしまって(笑)
駅の名前なんですね。
学校の先生方から手作りの胡麻ぷりんまでいただきましたよ。
お心遣いに感謝いたします。
羽田空港についたとたんに寒くて
やっぱり南国土佐なんだ*と実感しました。
担当者さんも目いっぱい働いてお疲れと思いますが
最後までありがとうございました。
また、次回が決定したようで嬉しいです!(^-^)V
今日から3月ですね。
今日は疲れを癒し、次のイベント準備にかかります。
あと3つイベントがあります!!
頑張ります!!」
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |