瑠璃色のビール
2016.12.29 (Thu)
クスパさんの クリスマスプレゼントが当たりました。
たくさん 食品をいただきました。
ブログで紹介しますね。
今日は 小江戸ビール
小江戸とは 江戸の台所として栄えた埼玉県の川越のこと。
通称「小江戸」
地元の農作物の有効活用がきっかけで 1996年からこの地で ビール作りがはじまりました。
向かって左のブルーの缶は 「COEDO-瑠璃ーRuri-」
透明感あふれる特徴にちなんで 瑠璃ーRuriと名付けられたそうです。
クリアな黄金色とやわらかな泡のコントラスト 口当たりはさわやかでも味は深い大人のビールです。
アルコールの弱い私向き。
右のブラウンの缶は 「COEDO 伽羅-Kyara-」
赤みがかった深い伽羅色のビール。
アロマホップが香り、苦味がきく 麦芽の配合とアルコールも高めのミディアムボディ。
ビール好きにはこちらかな。

レッスンが終了してから 忙しい日が続いています。 大掃除。 お正月飾り。 そして年賀状。
お節料理・・・これは今年は無理そうです。(汗)
4年前に購入したパソコンで 登録した住所録が使えなくなり
年賀状は外部に印刷をたのんだり 手書きにしたりと大変でしたが
昨年、やっと郵便局のはがきデザインキットを使い住所録を入力することができ、
昨年は手作りの年賀状を出すことができました。
今年は日にちがなく、昨夜やっと年賀状印刷。
本日やっと投函できました。

そこでビール
ということですね。(^-^)
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
たくさん 食品をいただきました。
ブログで紹介しますね。
今日は 小江戸ビール
小江戸とは 江戸の台所として栄えた埼玉県の川越のこと。
通称「小江戸」
地元の農作物の有効活用がきっかけで 1996年からこの地で ビール作りがはじまりました。
向かって左のブルーの缶は 「COEDO-瑠璃ーRuri-」
透明感あふれる特徴にちなんで 瑠璃ーRuriと名付けられたそうです。
クリアな黄金色とやわらかな泡のコントラスト 口当たりはさわやかでも味は深い大人のビールです。
アルコールの弱い私向き。
右のブラウンの缶は 「COEDO 伽羅-Kyara-」
赤みがかった深い伽羅色のビール。
アロマホップが香り、苦味がきく 麦芽の配合とアルコールも高めのミディアムボディ。
ビール好きにはこちらかな。

レッスンが終了してから 忙しい日が続いています。 大掃除。 お正月飾り。 そして年賀状。
お節料理・・・これは今年は無理そうです。(汗)
4年前に購入したパソコンで 登録した住所録が使えなくなり
年賀状は外部に印刷をたのんだり 手書きにしたりと大変でしたが
昨年、やっと郵便局のはがきデザインキットを使い住所録を入力することができ、
昨年は手作りの年賀状を出すことができました。
今年は日にちがなく、昨夜やっと年賀状印刷。
本日やっと投函できました。


そこでビール

今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |