fc2ブログ

百段階段に行きました!

2015.07.09 (Thu)

雨が続きますね。(^-^;)。。。

何日も レシピ作成に追われブログの更新ができませんでした。

でも七夕の日だけは 実は息抜きしてきました!

友達が引っ張り出してくれて 都内まで出かけてきました。

カラーとインテリアのコーディネーターのKUMIさんが
目黒雅叙園に誘ってくれました。


2015070840.jpg



「和の灯り×百段階段」 イベント
 東京都有形文化財の「百段階段」は目黒雅叙園に唯一現存する木造建築。
欅の階段廊下がつなぐ宴席の7つの部屋は いつもはあかりもなくひっそりとしていますが
その文化財に 12の日本のあかりと 当代の芸術家による日本画や
その時代の職人技がかもしだす日本の文化を調和させたイベントが開かれました。



入り口で 迎えてくれたのは 東北3大夏祭りのひとつ
「仙台七夕祭り」きれいでしたよ。



2015070830.jpg



その向かい側に
秋田竿燈祭り ハッピ姿の人が思い浮かびました。(^-^)

2015070820.jpg





いよいよ
「百段階段」を上って七つの部屋に入ります。

201507076.jpg



「十畝の間」では浮世絵と灯りのコラボ

2015070770.jpg

江戸切子も飾られ

20150707140.jpg

この部屋の天井には
荒木十畝による花鳥画

2015070850.jpg




2つめの部屋は
「漁樵の間」
床柱は檜で中国漁樵問答の一場面が彫られていて

20150707150.jpg


欄間には尾竹竹坡原図の五節句が彫られ
これは「笹の節句」 七夕(しちせき) 

20150707870.jpg


この2つめの部屋に
青森のねぶたが本物と同じ大きさで飾られていて 迫力がありました。

20150707860.jpg




3つめの部屋
「草丘の間」では 天井いっぱいに 江戸風鈴が飾られ
天井画がみえにくかったのは残念でしたが・・
こんな可愛い風鈴もありました。

2015070810.jpg





4つめの「静水の間」には 
美術家 中里檜魯洲の世界
暗闇に浮かぶ 月のアート あかりのコラボで月が変わります。

近くで見ると文字がいっぱい書いてありました。

20150707830.jpg



5つめは「星光の間」には
「草木のあかり」と題した 造形作家 川村忠晴の世界

20150707890.jpg





20150707180.jpg



20150707920.jpg


そしてKUMIさんは このアートの玄関におけるほおずきのカードを買って帰り
さっそく 玄関に飾って写真送ってくれました!
「すっごく素敵だよ~」と 

201507090.jpg


6つめ「清方の部屋」は
美人画の大家 かぶら木清方が愛着を持って作った茶室風の部屋で
天井は 扇面形杉板に四季草花

20150707310.jpg


欄間の四季風俗美人画には 娘道成寺
子供の頃に踊った記憶があります。

20150707250.jpg


障子建具 クミコではなく(^^) 
組子細工。

20150707270.jpg


20150707130.jpg





そしてこの部屋には 和紙とあかりのコラボで和紙アート展の入選作品が

20150707230.jpg


20150707220.jpg


こちらが最優秀作品。

20150707240.jpg



7つめ 最後の部屋は

「頂上の間」 百段階段 最上階に位置する部屋です。

ここの床柱は 黒柿の銘木でとても丈夫な造りだそうで、建築にも詳しいKUMIさんが解説してくれました。

20150707370.jpg


そしてこの部屋には 山口のちょうちん祭りのちょうちんがいっぱい

20150707350.jpg



山口県柳井市はきんぎょちょうちんが有名で

これも天井いっぱいに(笑)

20150707360.jpg


帽子になってお土産物屋さんで売っていましたが
この部屋でも ひとつかぶれるものがあり 写真をとっていました。
KUMIさんもかぶったので パチリ撮りました!


見学の前にもあとにも
和装やウエディングの花嫁さんを見ることができて 幸せな気持ちになりましたよ。


そして ラストはぜひ
このトイレに入ってくださいね。

20150707430.jpg



8月3日までの催しものですが 夏休みは混むと思うので
そのまえに 足を運ぶのもいいかもしれません。

雨が降っていましたが とても楽しい気持ちになった1日でした。

長いブログになりましたが 楽しんでいただければ嬉しいです。(^-^)V



今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね
スポンサーサイト



19:58  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://brookcook.blog17.fc2.com/tb.php/2509-91c59c47

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |