女子力アップの定番肉じゃが
2020.10.31 (Sat)
今日のレッスンは 久しぶりの生徒さんです。
2月に新型コロナのニュースが流れて 他県からお越しの ゆかりさんとみさえママも参加できなくなりました。
会えないこと 9か月
今日は9か月ぶりの再会です。
会いたかった先生!と 笑顔で来てくださり 電車のリスクを負わないようにと
旦那様が車で送ってくださり そのようなご苦労をおかけしながら
参加していただき 感謝しかありません。
お久しぶりのお二人は 変わらず楽しく明るくレッスンに臨んでくださり
笑い声でレッスンも盛り上がりました。
みさえママは 肉じゃがはお手のものと思いますが
作りながらの違う点に感心してくださり 出来上がりの違いに
本当に習ってよかったと言ってくださり とても嬉しかったです。

久しぶりのコーディネートです。

ゆかりさんは明るく やりたい作業を自分でやり やりたくない作業は
お母さんのみさえママに 「やりたいよね?」と 譲り?? 要領よくのいいとこどりは相変わらずで面白い(笑)
炒める 調味料を入れる 大切なところもやってくれるよね。
お二人に思うことは 家でぜったい作る*という覚え方をされること。
今日のメニューは全部作りたい! そう言ってくださる言葉も嬉しかったです。
肉じゃが

鮭の変わり焼き

大学いも

大根と柿の甘酢も加えて ゆかりさんたちの盛り付け

お二人のお持ち帰りが減ってしまうのですが
必ず私と一緒に食べたい と私の分も盛り付けしてくださいます。

テーブルはにぎやかになります。

ずっと自粛 果てしないコロナとの生活 ずっと我慢してきましたが
1か月に一度のこの時間が 自分たちにとって どんなに楽しく大切であったかが
よくわかったと言ってくださり これからは 安全な手段で参加するからと言って
お帰りになりました。
たくさんおしゃべりをして たくさんのエールをいただきました。
生徒さんの笑顔は私の力になっていることをあらためて感じました。
今日で10月は終わり 明日から11月 今年もあとわずか
頑張らなくちゃ!!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
2月に新型コロナのニュースが流れて 他県からお越しの ゆかりさんとみさえママも参加できなくなりました。
会えないこと 9か月
今日は9か月ぶりの再会です。
会いたかった先生!と 笑顔で来てくださり 電車のリスクを負わないようにと
旦那様が車で送ってくださり そのようなご苦労をおかけしながら
参加していただき 感謝しかありません。
お久しぶりのお二人は 変わらず楽しく明るくレッスンに臨んでくださり
笑い声でレッスンも盛り上がりました。
みさえママは 肉じゃがはお手のものと思いますが
作りながらの違う点に感心してくださり 出来上がりの違いに
本当に習ってよかったと言ってくださり とても嬉しかったです。

久しぶりのコーディネートです。

ゆかりさんは明るく やりたい作業を自分でやり やりたくない作業は
お母さんのみさえママに 「やりたいよね?」と 譲り?? 要領よくのいいとこどりは相変わらずで面白い(笑)
炒める 調味料を入れる 大切なところもやってくれるよね。
お二人に思うことは 家でぜったい作る*という覚え方をされること。
今日のメニューは全部作りたい! そう言ってくださる言葉も嬉しかったです。
肉じゃが

鮭の変わり焼き

大学いも

大根と柿の甘酢も加えて ゆかりさんたちの盛り付け

お二人のお持ち帰りが減ってしまうのですが
必ず私と一緒に食べたい と私の分も盛り付けしてくださいます。

テーブルはにぎやかになります。

ずっと自粛 果てしないコロナとの生活 ずっと我慢してきましたが
1か月に一度のこの時間が 自分たちにとって どんなに楽しく大切であったかが
よくわかったと言ってくださり これからは 安全な手段で参加するからと言って
お帰りになりました。
たくさんおしゃべりをして たくさんのエールをいただきました。
生徒さんの笑顔は私の力になっていることをあらためて感じました。
今日で10月は終わり 明日から11月 今年もあとわずか
頑張らなくちゃ!!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。


スポンサーサイト
食べたくなる秋刀魚の炭火焼き
2020.10.28 (Wed)
今朝もおにぎりアクション参加で
おにぎり朝食です。

おにぎりのタイトルは 長年連れ添った夫婦おにぎり。
昆布さん(夫)と 梅さん(妻)
そして そして
美味しそうな秋刀魚の炭火焼も一緒に写っています。
二人分です。

これは生徒さんが送ってくれたカード
秋刀魚の炭火焼き。
かなりリアルで美味しそうです。(^-^)

ブログアップする前にインスタにアップしたら
秋刀魚は本物と思った方もいたようです。(^-^)V
この素敵なカードは 長く休会されている生徒さんが送ってくれました!
そして うちわにたくさんメッセージが書かれていました。
ありがとうございます。
2月から休会なので 久しぶりで嬉しいです。
今週やっと会えますね。
ゆかりさん!待ってますよ~
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞ よろしくお願いしますね。
おにぎり朝食です。


おにぎりのタイトルは 長年連れ添った夫婦おにぎり。
昆布さん(夫)と 梅さん(妻)
そして そして
美味しそうな秋刀魚の炭火焼も一緒に写っています。
二人分です。


これは生徒さんが送ってくれたカード
秋刀魚の炭火焼き。
かなりリアルで美味しそうです。(^-^)


ブログアップする前にインスタにアップしたら
秋刀魚は本物と思った方もいたようです。(^-^)V
この素敵なカードは 長く休会されている生徒さんが送ってくれました!
そして うちわにたくさんメッセージが書かれていました。

ありがとうございます。

2月から休会なので 久しぶりで嬉しいです。
今週やっと会えますね。
ゆかりさん!待ってますよ~

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞ よろしくお願いしますね。


おにぎりアクション2020
2020.10.26 (Mon)
おにぎりアクションというキャンペーンに何度か参加しています。
#onigiri action のハッシュタグをつけてインスタグラムに おにぎりの写真を投稿することで
1投稿で アジア、アフリカの子供たちへ5食分の給食が 届きます。
投稿することで協賛企業さんが寄付をしてくださるというものです。
そのことを知ったのが10月半ばで遅かったのですが
10月1日~10月31日までの期間限定のキャンペーンです。
普段は完全パン食の私でしたが 何日かおにぎり朝食で参加しています。
はじめはシンプルに

時には俵型のおにぎりで

おにぎりたくさん食べて頑張っています!
今週末 ハロウィンまで 続けます。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞ よろしくお願いしますね。
#onigiri action のハッシュタグをつけてインスタグラムに おにぎりの写真を投稿することで
1投稿で アジア、アフリカの子供たちへ5食分の給食が 届きます。
投稿することで協賛企業さんが寄付をしてくださるというものです。
そのことを知ったのが10月半ばで遅かったのですが
10月1日~10月31日までの期間限定のキャンペーンです。
普段は完全パン食の私でしたが 何日かおにぎり朝食で参加しています。
はじめはシンプルに

時には俵型のおにぎりで

おにぎりたくさん食べて頑張っています!
今週末 ハロウィンまで 続けます。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞ よろしくお願いしますね。


納豆焼きそば
2020.10.25 (Sun)
最近 おにぎりの朝ごはんが続いています。
購入した納豆が残ってしまい しばらく前ですが 納豆チャーハンを作り インスタに投稿しました。
納豆チャーハンにコメントがあり
納豆焼きそばも美味しいですよ!とすすめてくれた人がありました。
後日 納豆焼きそばの投稿も見ることができて
とてもおいしそうだったので 私も初チャレンジして作ってみました!
ソースはブレンドして
こちらが完成の写真です。

焼きそばに納豆を加えるのもなかなか美味しい発見です!
日曜日のお昼ご飯にいいですね(^-^)V
今週は月曜日に突然テレビが映らなくなり 週明けはアクシデントでスタートしました。
テレビなしの生活で 昨日まで過ごしました。
ラジオから流れる音楽を聴いて パソコン作業をしたりして過ごしましたが
テレビが消えることによって 時間のリズムが変わり
片付けが早くなったり 寝るのも早くなったり 脳もすっかりリラックスしていました。
でも テレビがない生活は寂しいものですね。(笑)
購入してまだ 3年目でしたので メーカーさんが見てくださり 電気店と相談して
新品交換となりました。
交換は メーカーも変えてよいということで シャープのAQUOSに交換していただきました。
鮮やかな映像です。 見ているわけではなくても 生活にとって テレビも大きな存在であることが
わかりました。
でも 静かな時間もいい体験になりましたね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
購入した納豆が残ってしまい しばらく前ですが 納豆チャーハンを作り インスタに投稿しました。
納豆チャーハンにコメントがあり
納豆焼きそばも美味しいですよ!とすすめてくれた人がありました。
後日 納豆焼きそばの投稿も見ることができて
とてもおいしそうだったので 私も初チャレンジして作ってみました!
ソースはブレンドして
こちらが完成の写真です。

焼きそばに納豆を加えるのもなかなか美味しい発見です!
日曜日のお昼ご飯にいいですね(^-^)V
今週は月曜日に突然テレビが映らなくなり 週明けはアクシデントでスタートしました。
テレビなしの生活で 昨日まで過ごしました。
ラジオから流れる音楽を聴いて パソコン作業をしたりして過ごしましたが
テレビが消えることによって 時間のリズムが変わり
片付けが早くなったり 寝るのも早くなったり 脳もすっかりリラックスしていました。
でも テレビがない生活は寂しいものですね。(笑)
購入してまだ 3年目でしたので メーカーさんが見てくださり 電気店と相談して
新品交換となりました。
交換は メーカーも変えてよいということで シャープのAQUOSに交換していただきました。
鮮やかな映像です。 見ているわけではなくても 生活にとって テレビも大きな存在であることが
わかりました。
でも 静かな時間もいい体験になりましたね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。


かなり美味しい大学いも
2020.10.21 (Wed)
寒い日はグラタン
2020.10.19 (Mon)
今日は寒いですね。
寒暖差についていけません。
今朝は 朝からアクシデント!
テレビが映りません。
音声だけは聞こえますが、画面は真っ黒です。(><;)
ブラウン管に近づいてみて 写っているのは 私の影(笑)
いつ直るのかな? 電話待ちです。
昨日 グラタンが食べたくなって作りました!
ホワイトソースは レンジで (でもやっぱり鍋で作ったソースが美味しい!!)
そして 自宅のオーブンレンジグラタン自動機能で 焼いてみました!
(10年目にして 初めて使う自動機能!)
ん~。
?? 私のレシピで作った方が きれいに焼けてたなあ。。。
・・・・ということで 昨日のグラタンは映えないので
写真は 以前レッスンで作ったグラタンの写真を載せます。
少しチーズのせ過ぎましたが(^-^)V

寒いので ぜひ作ってみてくださいね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞ よろしくお願いしますね。
寒暖差についていけません。
今朝は 朝からアクシデント!
テレビが映りません。
音声だけは聞こえますが、画面は真っ黒です。(><;)
ブラウン管に近づいてみて 写っているのは 私の影(笑)
いつ直るのかな? 電話待ちです。
昨日 グラタンが食べたくなって作りました!
ホワイトソースは レンジで (でもやっぱり鍋で作ったソースが美味しい!!)
そして 自宅のオーブンレンジグラタン自動機能で 焼いてみました!
(10年目にして 初めて使う自動機能!)
ん~。
?? 私のレシピで作った方が きれいに焼けてたなあ。。。
・・・・ということで 昨日のグラタンは映えないので
写真は 以前レッスンで作ったグラタンの写真を載せます。
少しチーズのせ過ぎましたが(^-^)V

寒いので ぜひ作ってみてくださいね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞ よろしくお願いしますね。


ハロウィンは和風パスタで女子力アップ
2020.10.17 (Sat)
今日は小雨が降り 寒い日となりました。
先月 イタリアン レッスンに参加できなかった ようこさんがマンツーマンで参加してくれました。
久しぶりのレッスン、 久しぶりのマンツーマンです。
「作業間に合うかな。。」と心配していたようですが 大丈夫でしたよ!
ペアの時は、焦っていたのかな? マンツーマンの方が落ち着いて できてましたね。
きのこたっぷりの和風スパゲッティは 赤唐辛子のピリっと感が 醤油バターのアクセントになっていましたね。
青じそも細かく切ってくれましたね。
美味しかったようで 「お店の味 美味しい!」の言葉をいただきました

こちらが ようこさんの盛り付け。
きのこの和風パスタ お魚のハーブパン粉焼き
人参ビシソワーズ クレームブリュレ

デザートのクレームブリュレは クッキングバーナーを使用してもらいました。
はじめてなので 力入ってしまったそうですが カラメルの具合は完ぺきでしたね。
クレームブリュレは大好きだそうで よく食べるそうですが
「今まで食べてきたブリュレの中で 一番美味しい!!」 と言ってくれました。


少しハロウィンを意識してコーディネートしてみようかと提案。
オブジェも使用してもらい ハロウィンになりましたよ~


今日は一緒に試食
久しぶりのパスタ 美味しかったです。
和風のパスタもいいですね。 秋らしい
寒い日でしたが 換気のため 窓を開けてレッスンしました。
お帰りになってしばらくしてから 急に寒くなって。。。 暖房を入れました。
人一人いるだけで 室温が違ってくるのかもしれませんね。(^-^)V
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
先月 イタリアン レッスンに参加できなかった ようこさんがマンツーマンで参加してくれました。
久しぶりのレッスン、 久しぶりのマンツーマンです。
「作業間に合うかな。。」と心配していたようですが 大丈夫でしたよ!
ペアの時は、焦っていたのかな? マンツーマンの方が落ち着いて できてましたね。

きのこたっぷりの和風スパゲッティは 赤唐辛子のピリっと感が 醤油バターのアクセントになっていましたね。
青じそも細かく切ってくれましたね。
美味しかったようで 「お店の味 美味しい!」の言葉をいただきました


こちらが ようこさんの盛り付け。
きのこの和風パスタ お魚のハーブパン粉焼き
人参ビシソワーズ クレームブリュレ

デザートのクレームブリュレは クッキングバーナーを使用してもらいました。
はじめてなので 力入ってしまったそうですが カラメルの具合は完ぺきでしたね。
クレームブリュレは大好きだそうで よく食べるそうですが
「今まで食べてきたブリュレの中で 一番美味しい!!」 と言ってくれました。



少しハロウィンを意識してコーディネートしてみようかと提案。
オブジェも使用してもらい ハロウィンになりましたよ~



今日は一緒に試食
久しぶりのパスタ 美味しかったです。
和風のパスタもいいですね。 秋らしい

寒い日でしたが 換気のため 窓を開けてレッスンしました。
お帰りになってしばらくしてから 急に寒くなって。。。 暖房を入れました。
人一人いるだけで 室温が違ってくるのかもしれませんね。(^-^)V
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。


おでんの季節
2020.10.15 (Thu)
今日も気温がかなり下がりました。
そんなときは 鍋やおでん食べたくなりますよね。
先週の寒い日に作ったおでんです。
一度作るとしばらくおでんを食べる日が続きますが
色々具材をいれると 美味しいですね。
一番初めに食べるのは 私は大根 そして 厚揚げ こんにゃく
それから練り物へ行きます。
今回 練り物を個別に買ったのでコストがかかりました。
タコとかげそとか 牛すじとか 鶏つくねとか
次回は入れたいです。(^-^)/

作る時は 貝印さんのW角鍋が具材を並べやすくて便利でした。(^-^)V

自分で作りましたが お店のおでんを食べているみたいでしたよ。

インスタを見ると 同じ日におでんを作った方がいました!
同じ献立の人がいるのも嬉しいものですね。

土鍋で作っている人もいましたよ~。
ご家族だと それもいいですね


おでんつゆの作り方 知りたいですか?
おでんの素 使っている人も多いのかな?
クスパさんのサイトでレシピを近々 載せますね。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞ よろしくお願いしますね。
そんなときは 鍋やおでん食べたくなりますよね。
先週の寒い日に作ったおでんです。
一度作るとしばらくおでんを食べる日が続きますが
色々具材をいれると 美味しいですね。
一番初めに食べるのは 私は大根 そして 厚揚げ こんにゃく
それから練り物へ行きます。
今回 練り物を個別に買ったのでコストがかかりました。
タコとかげそとか 牛すじとか 鶏つくねとか
次回は入れたいです。(^-^)/


作る時は 貝印さんのW角鍋が具材を並べやすくて便利でした。(^-^)V

自分で作りましたが お店のおでんを食べているみたいでしたよ。


インスタを見ると 同じ日におでんを作った方がいました!
同じ献立の人がいるのも嬉しいものですね。


土鍋で作っている人もいましたよ~。
ご家族だと それもいいですね



おでんつゆの作り方 知りたいですか?
おでんの素 使っている人も多いのかな?
クスパさんのサイトでレシピを近々 載せますね。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞ よろしくお願いしますね。


ヘルシー大学いも
2020.10.11 (Sun)
大根と柿の甘酢漬け
2020.10.10 (Sat)
秋鮭の変わり焼き
2020.10.09 (Fri)
定番肉じゃがで胃袋つかもう
2020.10.08 (Thu)
今日は雨が降っていて 寒い朝を迎えました。
気温が11月下旬なみに下がるそうです。
寒暖差で体温調節が難しく 風邪もひきやすくなっているので
みなさんも気をつけてくださいね。
私も着るものに苦労しています。(^-^;)
女子力レッスンの10月のメニューが決まりました!
10月は ハロウィンメニューを意識していましたが
現在参加の生徒さんから秋は和食が食べたいなあ~と希望がありました。
特にみなさんが 作りたい!と希望がでたのが
「肉じゃが」 簡単なようで奥が深い 肉じゃがは 各家庭によって
微妙に味付け加減が違い 家庭的な定番和食ですよね。(^-^)
まったく煮崩れしない固い状態でもよくないし かと言って 煮崩れてしまうとこれも
失敗です。
ほんの少し煮崩れはじめるときが じゃがいもが美味しくなる時
そんな風に仕上げれば嬉しいですね。
私も 久しぶりに 昨夜 肉じゃが作りました。
みんなのリクエストのおかげで美味しい肉jじゃが食べることができました!

男性の胃袋をつかむと言われている 肉じゃがですが
果たしてみんなはつかめるのか?
そして この私は誰の胃袋をつかむのか?
(笑)
レッスンでは 肉じゃが含めて 全部で4品
今日から 順番に写真アップしていきますね。
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
気温が11月下旬なみに下がるそうです。
寒暖差で体温調節が難しく 風邪もひきやすくなっているので
みなさんも気をつけてくださいね。
私も着るものに苦労しています。(^-^;)
女子力レッスンの10月のメニューが決まりました!
10月は ハロウィンメニューを意識していましたが
現在参加の生徒さんから秋は和食が食べたいなあ~と希望がありました。
特にみなさんが 作りたい!と希望がでたのが
「肉じゃが」 簡単なようで奥が深い 肉じゃがは 各家庭によって
微妙に味付け加減が違い 家庭的な定番和食ですよね。(^-^)
まったく煮崩れしない固い状態でもよくないし かと言って 煮崩れてしまうとこれも
失敗です。
ほんの少し煮崩れはじめるときが じゃがいもが美味しくなる時
そんな風に仕上げれば嬉しいですね。
私も 久しぶりに 昨夜 肉じゃが作りました。
みんなのリクエストのおかげで美味しい肉jじゃが食べることができました!

男性の胃袋をつかむと言われている 肉じゃがですが
果たしてみんなはつかめるのか?
そして この私は誰の胃袋をつかむのか?
(笑)
レッスンでは 肉じゃが含めて 全部で4品
今日から 順番に写真アップしていきますね。
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。


女子力アップのイタリアンで笑顔がとまらない
2020.10.05 (Mon)
本日のレッスンがありました。
参加してくれたのは あやかさんとかなえさんの姉妹ペア
あやかさんは 半年ぶり かなえさんは 3か月ぶりのレッスン
「すごく久しぶりでなつかしいです。」 とあやかさん。
今日は9月の献立 レッスン
急に寒くなってきたので パスタは きのこの和風パスタに変更しましたが
冷製パスタをどうしても習いたかったという お二人の希望もあり
パスタは変更なしの冷製パスタにしました。
これまでやったことのない色々な作業を覚えることができて 嬉しそうでしたね。
一口 食べて 「ん~
美味しい!!」 と言ってくれました。

ハーブパン粉焼きもカリッと美味しかったようで お二人もパン粉をたっぷり使ってくれましたね。

人参ビシソワーズもきれいな仕上がりです。🥕
クレームブリュレは バーナーを 心細そうに使っていましたが
食べる時は 満面の笑みでしたよ。(^-^)

こちらが あやかさんの盛り付け

こちらがかなえさんの盛り付け

赤いランチョンマットで コーディネートしてくれました。

パティスリーにお勤めの かなえさんと 歯をケアする歯科衛生のあやかさん
クレームブリュレは とても楽しみだったようで 一番手前にセットしてありますよ~(^-^)

試食の時も わりと静かなお二人ですが 今日は美味しいと にこにこと よくお話してくださいました。
久しぶりのレッスンでしたが すごく楽しかったようで
メールで伝えてくれました。
また 来月も参加して下さるようで嬉しいです。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞ よろしくお願いします。
参加してくれたのは あやかさんとかなえさんの姉妹ペア
あやかさんは 半年ぶり かなえさんは 3か月ぶりのレッスン
「すごく久しぶりでなつかしいです。」 とあやかさん。
今日は9月の献立 レッスン
急に寒くなってきたので パスタは きのこの和風パスタに変更しましたが
冷製パスタをどうしても習いたかったという お二人の希望もあり
パスタは変更なしの冷製パスタにしました。
これまでやったことのない色々な作業を覚えることができて 嬉しそうでしたね。
一口 食べて 「ん~


ハーブパン粉焼きもカリッと美味しかったようで お二人もパン粉をたっぷり使ってくれましたね。

人参ビシソワーズもきれいな仕上がりです。🥕
クレームブリュレは バーナーを 心細そうに使っていましたが
食べる時は 満面の笑みでしたよ。(^-^)


こちらが あやかさんの盛り付け

こちらがかなえさんの盛り付け

赤いランチョンマットで コーディネートしてくれました。

パティスリーにお勤めの かなえさんと 歯をケアする歯科衛生のあやかさん
クレームブリュレは とても楽しみだったようで 一番手前にセットしてありますよ~(^-^)


試食の時も わりと静かなお二人ですが 今日は美味しいと にこにこと よくお話してくださいました。
久しぶりのレッスンでしたが すごく楽しかったようで
メールで伝えてくれました。
また 来月も参加して下さるようで嬉しいです。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞ よろしくお願いします。


イタリアンでハッピー女子会
2020.10.03 (Sat)
本日もレッスンがありました。
参加してくれたのはえみこさんと ともかさんのペア
「しばらくぶりですよね。」と なつかしそうでした。
レッスンもしばらくぶりなので
作業も 少々てまどったのか 「せんせい~ これどうでしたっけ?」
「あれ? 違ったかな?」 などの声があり 「ちょっと貸して こうするのよ。」という場面が。。
そのたびに お二人が「先生!すご~い 上手!」 と逆に褒められて ちょっといい気分にさせられて(笑)
でも 笑い声があり とても楽しそうにレッスンしてくれて 嬉しかったです。(^-^)V
きのこの和風パスタはとっても楽しみにしてくれていましたが
とにかく辛いのは苦手のお二人は 赤唐辛子をなしにしました。
ハーブパン粉は それぞれでまぶしてもらいました。
しっかりたっぷりまぶしてくれたので仕上がりがきれいですね。

クレームブリュレも とてもきれいにできました。
バニラビーンズが全体にきれいに入っていました。
バーナーは はじめてなので ちょっと怖かったようで 躊躇してましたが
きれいにできましたね。

食べているときも嬉しそうでしたね。
えみこさんは9月に挙式予定 コロナでどうなることかと心配していましたが
規模を縮小して 無事にいい結婚式ができたそうです。 良かったね。
結婚式の衣装を着た写真をみせてもらい ハッピーを共有させていただきました。素敵でしたよ~。
写真1枚1枚を アップにしてみる私を見て 二人で笑っていましたね。
まるで 母親の心境でした。(^-^;)
こちらが ハッピーの余韻たっぷりのえみこさんの盛り付け。

ともかさんは試食の時に 結婚したえみこさんに相談していましたね。
えみこさん アドバイスしていましたよ。 (大人になったね
)
私はキッチンから その話ききたいなあ~と 耳ダンボでした。(笑)
こちらが ともかさんの盛り付け。

完成した料理は どれも美味しかったようで 満足の笑顔でしたね。

「お茶のおかわりいりますか?」 と言いながら 自然に?? 二人の話に加わりました。(笑)
平成女子と恋や結婚の話ができるなんて 先生ならではの特権ですよね。
ハロウィンコーディネート中 次回は和食です。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞよろしくおねがいします。
参加してくれたのはえみこさんと ともかさんのペア
「しばらくぶりですよね。」と なつかしそうでした。
レッスンもしばらくぶりなので
作業も 少々てまどったのか 「せんせい~ これどうでしたっけ?」
「あれ? 違ったかな?」 などの声があり 「ちょっと貸して こうするのよ。」という場面が。。
そのたびに お二人が「先生!すご~い 上手!」 と逆に褒められて ちょっといい気分にさせられて(笑)
でも 笑い声があり とても楽しそうにレッスンしてくれて 嬉しかったです。(^-^)V

きのこの和風パスタはとっても楽しみにしてくれていましたが
とにかく辛いのは苦手のお二人は 赤唐辛子をなしにしました。
ハーブパン粉は それぞれでまぶしてもらいました。
しっかりたっぷりまぶしてくれたので仕上がりがきれいですね。

クレームブリュレも とてもきれいにできました。
バニラビーンズが全体にきれいに入っていました。
バーナーは はじめてなので ちょっと怖かったようで 躊躇してましたが
きれいにできましたね。

食べているときも嬉しそうでしたね。

えみこさんは9月に挙式予定 コロナでどうなることかと心配していましたが
規模を縮小して 無事にいい結婚式ができたそうです。 良かったね。
結婚式の衣装を着た写真をみせてもらい ハッピーを共有させていただきました。素敵でしたよ~。
写真1枚1枚を アップにしてみる私を見て 二人で笑っていましたね。
まるで 母親の心境でした。(^-^;)
こちらが ハッピーの余韻たっぷりのえみこさんの盛り付け。

ともかさんは試食の時に 結婚したえみこさんに相談していましたね。
えみこさん アドバイスしていましたよ。 (大人になったね

私はキッチンから その話ききたいなあ~と 耳ダンボでした。(笑)
こちらが ともかさんの盛り付け。

完成した料理は どれも美味しかったようで 満足の笑顔でしたね。

「お茶のおかわりいりますか?」 と言いながら 自然に?? 二人の話に加わりました。(笑)
平成女子と恋や結婚の話ができるなんて 先生ならではの特権ですよね。

ハロウィンコーディネート中 次回は和食です。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくおねがいします。


鶏肉のにんにく煮
2020.10.01 (Thu)
10月になりましたね。
今年がスタートしてから ほぼコロナの1年になってしまいそうですね。
感染者の数がでるたび 本当に日本はどうなってしまうのか
また 自分の生活もどうなるのか 外へはでられなくなるのかと
それはそれは怖かったです。
悩みが大きすぎたのでしょうか。 胃が痛む日々が続いていました。
かかりつけの医師から お薬をもらって胃の痛みはやっと治まりました。
私だけでなく このような生活の不安で 精神的にもまいってしまっているかたも
あるかもしれません。
先日 冊子掲載の料理写真の件で 担当者さんとお話したときも
久しぶりでいつもより長く話してしまいました。
人が対面できないとこで 孤独もさらに大きく感じるようになるかもしれません。
リモートもそろそろ飽きてきたかもしれません。
外を歩き 美味しいものを食べたり イベントに参加したり
笑ったり しゃべったり
ごくあたりまえにやってきたことは 生活するうえで とても大切なものだったことを
あたらめて感じます。
レッスンも 参加者はわずかです。
継続も難しくなってしまいました。
それでも 「美味しかった!」 の声を 聞きたいと
毎日のように思っています。
インスタグラムには 助けられています。
ぜんぜん 知らない人たちですが 一部の方とは 仲良くなりました。
毎回かならずコメントをくれる方もいます。
料理をアップすると すぐに「いいね!」が付き
本当に感動しますし 勇気をもらえます。
コメントが来るときもあります。
さちこ先生とか さちこさんと呼ばれます。 それがとても励みになり 救われています。
そして 料理をしている人が本当に多く 毎日投稿している人を見ながら
私も頑張って料理しなくては・・と逆に励まされています。
きのこパスタのあとは 定番の肉じゃが 作ろうかなと思います。

今日のお料理写真は 煮込むだけで完成する
鶏肉のにんにく煮
習った人は作ってみてくださいね。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もよろしくお願いします


| HOME |