かきあげうどん
2020.04.07 (Tue)
新型コロナウィルスの感染は中々終息をしません。
感染の経路がつかめなくなり 不安はつのるばかりですね。
本日緊急事態宣言が出ます。
ただ 宣言が出てもテレワークにできない仕事場の方や、仕事を休めない方
これまでと働き方が変わらない方は不安解消にはならないようですね。
「満員電車こそが命がけなんです」 と聞いて 外出自粛だけでなく
通勤の方のその点も予防策として何か考えてあげてほしいなあと
思いました。
レッスンは かなり減らしていましたが
今回の宣言を受けて 4月レッスンはお休みすることにいたしました。
ご予約生徒さんには本日ご連絡いたしました。
楽しみにしてくださっていた生徒さんには大変申し訳ありませんが
共に安全を考えての自粛 ご協力よろしくお願いします。
この機会にこれまで習ったレッスン料理を復習して
次回にはびっくりするほど上達していてくださいね。(^-^)
「上達のチャンス頑張ります!!」 とさっそくメールくださった生徒さんもいます。
これからもなるべくブログ頑張って書きたいと思います。
まずはレッスンで作ったかきあげを紹介します。
かぼちゃや さつまいもを少し加えるだけで彩がきれいに仕上がります。

天ぷらをするとなると 大変ですがたくさん作った時は急速冷凍してください。
そして 冷凍のかき揚げを使って
お昼は かきあげうどん。
この天ぷらは買ったもの?かどうかは秘密です。(笑)

【うどんつゆ一人分の作り方】
①鍋にだし汁350ccを準備します。
かつおたっぷりのだしをとっていただけると美味しいです。
だしパック1個使用してもOKです。
面倒な方は だしの素でもいいでしょう。
②本みりん小さじ2 醤油小さじ2 塩小さじ1/3 で作りました。
味を見て塩分は調節してください。
使用する調味料によっても変わってきます。
私がお昼に食べた一人分なので ご家族分はだしの量に合わせてください。
味を薄く感じる方や
もっと味を濃くしたい方は塩が一番調節できますが
なるべく減塩したいですよね。
調味料を増やさずに 味を濃く感じたい方や
さらに減塩したい場合は
かつおぶしや えのき、しめじ、椎茸などのキノコ類を加えていただくと
うまみも増すので美味しく、また免疫力アップにもなります。
私はえのきを少し入れました。
市販のめんつゆで簡単に♪作っても良いと思いますが
意外と塩分が多いので気をつけてくださいね。
インスタントはママたちは楽なのですが
お子さんは飽きている場合もあります。
きちんと作ったものは なぜか飽きないので
お子さんも食べてくれるかもしれません。(^-^)
普段味噌汁をぜんぜん飲まないと言っていた子供たちに
かつおだしをとってもらい、味噌汁を作ってもらいました。
味噌汁を飲んだ子供たちが
「美味しい!」と声をあげて何倍もおかわりしてくれて
私も感動しました。
参加した ママたちがびっくりしていましたよ。(笑)
「ちゃんと作った味噌汁だと飲むんですね。」とおっしゃってました。
この1か月が大切です。
連休明けに安心できるようにみんなで頑張りましょう!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。


応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
感染の経路がつかめなくなり 不安はつのるばかりですね。
本日緊急事態宣言が出ます。
ただ 宣言が出てもテレワークにできない仕事場の方や、仕事を休めない方
これまでと働き方が変わらない方は不安解消にはならないようですね。
「満員電車こそが命がけなんです」 と聞いて 外出自粛だけでなく
通勤の方のその点も予防策として何か考えてあげてほしいなあと
思いました。
レッスンは かなり減らしていましたが
今回の宣言を受けて 4月レッスンはお休みすることにいたしました。
ご予約生徒さんには本日ご連絡いたしました。
楽しみにしてくださっていた生徒さんには大変申し訳ありませんが
共に安全を考えての自粛 ご協力よろしくお願いします。
この機会にこれまで習ったレッスン料理を復習して
次回にはびっくりするほど上達していてくださいね。(^-^)
「上達のチャンス頑張ります!!」 とさっそくメールくださった生徒さんもいます。

これからもなるべくブログ頑張って書きたいと思います。
まずはレッスンで作ったかきあげを紹介します。
かぼちゃや さつまいもを少し加えるだけで彩がきれいに仕上がります。

天ぷらをするとなると 大変ですがたくさん作った時は急速冷凍してください。
そして 冷凍のかき揚げを使って
お昼は かきあげうどん。
この天ぷらは買ったもの?かどうかは秘密です。(笑)

【うどんつゆ一人分の作り方】
①鍋にだし汁350ccを準備します。
かつおたっぷりのだしをとっていただけると美味しいです。
だしパック1個使用してもOKです。
面倒な方は だしの素でもいいでしょう。
②本みりん小さじ2 醤油小さじ2 塩小さじ1/3 で作りました。
味を見て塩分は調節してください。
使用する調味料によっても変わってきます。
私がお昼に食べた一人分なので ご家族分はだしの量に合わせてください。
味を薄く感じる方や
もっと味を濃くしたい方は塩が一番調節できますが
なるべく減塩したいですよね。
調味料を増やさずに 味を濃く感じたい方や
さらに減塩したい場合は
かつおぶしや えのき、しめじ、椎茸などのキノコ類を加えていただくと
うまみも増すので美味しく、また免疫力アップにもなります。
私はえのきを少し入れました。
市販のめんつゆで簡単に♪作っても良いと思いますが
意外と塩分が多いので気をつけてくださいね。
インスタントはママたちは楽なのですが
お子さんは飽きている場合もあります。
きちんと作ったものは なぜか飽きないので
お子さんも食べてくれるかもしれません。(^-^)
普段味噌汁をぜんぜん飲まないと言っていた子供たちに
かつおだしをとってもらい、味噌汁を作ってもらいました。
味噌汁を飲んだ子供たちが
「美味しい!」と声をあげて何倍もおかわりしてくれて
私も感動しました。
参加した ママたちがびっくりしていましたよ。(笑)
「ちゃんと作った味噌汁だと飲むんですね。」とおっしゃってました。
この1か月が大切です。
連休明けに安心できるようにみんなで頑張りましょう!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。


スポンサーサイト
| HOME |