fc2ブログ

ダルカレーでパワフル

2020.01.31 (Fri)

1月31日 新年の1月も終わりますね。

年明けはスポーツの話題などオリンピックが待ち遠しい年明けでしたが

新型コロナウィルスの広がりで連日のニュースにくぎ付けです。
オリンピックまでに、いえもっともっと早く
何とか沈静してほしいと誰もが思っているのではないでしょうか。



昨日のイベントでは皆さんにこやかに楽しくレッスンしていただき
スパイスのカレーで元気をつけてもらえたかなあ。と

本日担当者さんから 講座の様子と 料理のお写真
そして皆さんのアンケートが届きました。


満足していただけたようで また次なる励みになります。
皆さんはカレーでパワーを、そして私は皆さんの笑顔でパワーをもらっています。

お肉を使用しなくても美味しかった
ヘルシーで満足 とたくさんのお言葉(^-^)V


担当者さんが撮ってくださった写真がきれいだったので
もう一度 ダル(豆)カレーの写真を載せますね。



20200131221714.jpg





引き続き
来月のメニューも完成して 明日にはホームページ写真もアップすると思います。




お楽しみに



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。

スポンサーサイト



22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ダルカレーでハッピーイベント

2020.01.29 (Wed)

イベントが無事終わりました。(^-^)

昨日は雨で今日のお天気も心配していましたが
寒いどころか 暖かく まるで春の陽気でしたね。

「やっぱり先生って晴れ女ですよね」と担当女性の方にほめていただきました。
毎回お天気があやしい時もなぜかイベントは晴れて
いつも明るいレッスンとなり恵まれています。 空の神様に感謝します。


お休みとなった方もあったので人数は14名でしたが
募集に応募してくださった参加者の皆様
ありがとうございました。

食育のお話を少しさせていただき
スイーツのデモンストレーションから レッスンはスタートしました。

スイーツに時間はかかりましたが3品ともグループのチームワークよく
わきあいあいとすすんでいきました。


ガス台やシンクの数が限られているので 集まった皆様には不自由をおかけしましたが
譲りあいながら ご協力いただきました。

参加者はベテラン主婦の方がたが大半で 大人の熟女さんたち
男性参加者も1名あり 大活躍でしたね。(^-^)


スパイスのカレーの第2弾はヘルシーなダルカレー
豆だけで作るカレーです。

毎回のレギュラーの方、初めての方も楽しそうに作ってくださいました。

スイーツはチョコチップバナナケーキ
しっとり美味しく仕上がりました。



ちょっと粉砂糖かけすぎました!(笑)
ピクルスも美味しかったですね。



20200129162706.jpg




試食の時も みなさん 初めて会ったとは思えないぐらいに話がはずんで
やっぱりお料理っていいですね!


ワンチームになれます。

お帰りになるときにおひとりおひとり挨拶してくださり
「美味しかった」「作ります」の声をかけていただき
今日はよく眠れそうです



2つの会場で毎年1回 募集していただき 年2回大人のイベント講座をしていましたが
一つの会場が ただいま改装中です。
そして 本日の会場も 夏以降から改装工事に入るそうです。

またしばらくイベントの時期は空きそうなのが残念ですが、、

改装工事に入る前に またイベント企画をしてくださるそうで 嬉しいです!

お話 お待ちしていますね。


そして その時はまた、さいたま市の皆様の応募もお待ちしております。


明日は来月のホームページ作成です。


来月こそはインスタデビューしたいです。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
16:50  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

はるがきた

2020.01.27 (Mon)

梅林堂の和菓子をいただきました。

先日のレッスンのみさえママとゆかりさんから
新年のごあいさつと共に

中をあけてみると

「はるがきた」と書いてありました。

パッケージも桜色
中のお菓子も春をおもわせる桜や苺の名前がついていました。


20200125184203.jpg



一緒に食べましょうと申し上げましたが
「甘いものは脳をハッピーにするので、ぜったい必要です!休憩のおやつにしてください。」と



さっそくいただいたのは 左にある可愛いパッケージの
「紅ほっぺ」

中の苺味のペーストも美味しいです。

バターの風味をきかせてあるので
コーヒーにも合いますね。


20200125184321.jpg




月末はいつも忙しいのですが

美味しいものに囲まれていると幸せな気持ちになりますね。(^^)

ありがとうございました。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
19:02  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

春の中華ランチで女子会トーク

2020.01.25 (Sat)

今日のレッスンはゆかりさんとみさえママ
遠方の方ですが 笑顔で参加してくださいました!


おしゃれな親子さんですが 今日はおそろいのチェックのコート
パリの街を歩いたら似合いそうな素敵な色合いでした。

若い生徒さんたちもみなさんおしゃれな方が多いのですが
みさえママは特に人生の先輩* 素敵なマダムファッションはとてもあこがれます。(^-^)


今日も今日も楽しみなメニューと作る前から喜んでいただき
包丁作業もスイスイ進みました!


普通の餃子と皮の生地が違うので 餃子を包みなれているお二人とも
包むのが難しいとおっしゃっていて少しお手伝いさせていただきました。

皮が手に入りにくいのが難ですが もちっと美味しい海老餃子です

たれも簡単に作りました。


20200125183929.jpg




卵ときくらげの炒め物は豚肉が入るのでしっかりおかずのご飯。
半熟卵が苦手なゆかりさんも満足の一品、たくさん食べていただきました。


20200125183835.jpg





一口飲んだ瞬間に「帰ったらすぐに作ります!」と言ってくださった
白菜ときのこのスープ
今回大評判のスープです。

こちらがみさえママの盛り付け。


20200125184031.jpg





搾菜は実は苦手だったというゆかりさん、「でもこれは食べられる~」と和え物も絶賛
こちらがゆかりさんの盛り付け。



20200125184100.jpg




お二人で「新春レッスン、春がきた♪」と楽しそうにコーディネートしてくれましたね。
パッと明るくなりましたね。(^-^)V




20200125184132.jpg




一緒に試食させて「いただきました。

レッスン後はレシピを考える仕事が残っていて
少しでも休憩してくださいと 片付けを手伝ってレッスンを終えてくださりました。

おかげで4つのレシピアイデアができました。
ご協力ありがとうございました。



また、お二人から春がきたようなお菓子をいただきました。

後日掲載いたしますね。


女子力レッスンは本日で終了です。


明日から、頭の中は来週のイベントに切り替えます!
頑張りますね~♪





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
19:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

完熟いちごカルピス

2020.01.23 (Thu)

季刊誌の料理撮影を来週予定していましたが

お天気が悪くなりそうだったので 最後の晴天となった日にくりあげて
料理制作いたしました。


写真撮影は自然光が重要なので 時間との戦いでしたが
思ったよりも時間がかかってしましました。


撮影終了から昨日は写真の選別
そして 本日やっと納品できました。


合せて作ったレシピも早めに送ることができましたが
かなり疲れました。。


疲れると不思議なもので 作った料理とかあまり食べたくないものです。

甘いお菓子などは口にできるので 本当に不思議ですね。


コーヒーの飲みすぎも眠れなくなるので

今日は甘そうな カルピスを開封しました。
完熟いちごのカルピスです。


20200123181942.jpg



シーズンのフルーツカルピスはどんな味か少し楽しみです。

暖房がきいた部屋で 冷たいカルピスもいいかもしれませんね。
・・と言いながら ホットカルピスにしました。(^-^)V




いちご味
色が本当にピンク色 癒されます。
お疲れさまでした。。




本日はパソコン終了*

来週は 2月のホームページ献立・・・
頑張ります!







今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
18:34  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

姉妹で美味しい中華のランチ

2020.01.20 (Mon)

今日のレッスンはあやかさんとかなえさんの姉妹ペア。

お天気もよくてよかったですね。

献立のお料理は簡単なのですが 包丁作業が多かったので
少々大変だったようですが頑張ってくれました。



しっかりコツを覚えた 卵ときくらげの炒め物
色もきれいに仕上げることができました!


20200120161341.jpg






搾菜の和え物はちょうど良い味に仕上がりましたね。
ガラスの器を選んで 盛り付けです。



20200120161257.jpg






蒸し餃子の包み方はなかなか難しかったようですが
普通の餃子は包むことができるようできれいに完成しました!
こちらがあやかさんの盛り付け



20200120161421.jpg



盛り付けはきれいにやりたい*と思っているかなえさん。
盛り付けをしながら首をかしげていますが
きれいに盛り付けしてありますよー自信を持ってくださいね!
かなえさんの盛り付け。




20200120161521.jpg





コーディネートには赤いランチョンマット
より中華のお店のようになりましたね。



20200120162350.jpg






ショコラのお店にお勤めのかなえさん、仕事終わりも夜おそいようです。
そろそろバレンタインの季節 チョコレート商戦
忙しくなりそうですが頑張ってくださいね。
私も2月メニュー頑張ります!





今日のメニュー
簡単なメニューなのでぜひぜひ作ってみてくださいね。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いします。
16:37  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

卵ときくらげの炒め物で女子会ランチ

2020.01.19 (Sun)

今日のレッスンはともかさんとえみこさんのペア。

笑顔で参加してくれました。
室内はかなり暖かく 暖房が必要ないほどでしたね。


包丁作業を先にすべてやりました。

分担しながら お二人で頑張ってくれましたね。

一つ一つの献立が 15分くらいで完成できる料理なので
覚えるときっと役にたちます。

そして味も決まりました!ね。

美味しい笑顔は一つ一つの料理で見せてくれましたね。


卵ときくらげの炒め物
ミニトマトを加えると色がきれい*と 喜んでいただきました。(^-^)




20200119175948.jpg




包み方が難しい**と言っていた 海老蒸し餃子ですが 二人ともきれいに包めましたね。
透き通る皮なのできれいです。



20200119180050.jpg



鍋料理のイメージの白菜
余ってしまうので 使うことがない様子でしたが
食べてみると きっと作りたくなったことでしょう。
温まるスープが完成。




20200119180020.jpg




搾菜が入った和え物もプラスして こちらがえみこさんの盛り付け

どれも簡単だったので献立にすぐに加えてくれそうです。
新婚さんのえみこさんは 習った料理のレシピをスタンドに立てて頑張って作っているそうです。




20200119180136.jpg





歯の矯正がスタートしたというともかさん。
痛みがあり思うように食べられないそうで しばらく食べ物には真剣を使うようになるそうです。
それでもレッスンに来てくれてありがとう!

卵や蒸し餃子などやわらかいものがたくさんあってよかったね。
持ち帰りにしたものもありましたが美味しい*と頑張って食べてくれました。
こちらがともかさんの盛り付け。


20200119180245.jpg





お二人で仲良く相談しながらコーディネート
中央の赤もアクセントになりましたね。
試食も早くできましたね。



20200119180336.jpg



結婚式場が決まったというえみこさん。
9月にはいよいよドレスが着れるそうです。

結婚式の話を聞いて ともかさんと感心しましたよ。
金銭感覚はしっかりしていて素晴らしい*  
えみこさん、いい奥様になっているみたいですね。


今日のメニュー 二人とも喜んでいただけました。(^-^) 




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
18:37  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

チョコチップバナナケーキ

2020.01.16 (Thu)

レシピ制作の仕事が詰まっています。

脳を使いすぎるのか なかなか寝付けず
睡眠不足で困っております。
カフェインの取りすぎかもしれませんね。

感性のお仕事なので 生徒さんの笑い声も脳の金縛りがほどけます。
ですが 今週はレシピの構想にかかっています。



今月のイベントのレシピが先ほど完成 (遅くなりました!)
グループレッスン用の型を使用して  レシピ用のケーキ作りました。

お料理にプラスのスイーツなので できるだけ簡単にできるように(^-^)V

チョコチップバナナケーキの完成です



20200116125455.jpg







まだまだ作るレシピがあります。

季刊誌のレシピは 3品 たくさん頭の中に浮かんで迷っています
色あいとか 作る工程とか 色々考えます。

来月のレッスンの献立も考えねばなりません。
あと2週間 今月も忙しいですね。




明日は2月のイベントの打ち合わせです。




今日はぐっすり眠れますように。。。。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いいたします。
13:10  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

海老蒸し餃子で女子会ランチ

2020.01.14 (Tue)

今日のレッスンはみさとさんといずみさんのペア

しばらくお会いしない間に お二人とも髪がのびていましたね。(^-^)


到着と同時にいずみさんから私とみさとさん二人に椎茸をいただきました。
椎茸は栽培しているところが近くにあり子供のころから立派などんこを食べているという
いずみさんですが美味しい時期にいつもお母様からいただき ありがとうございます。
みさとさんもびっくり!の椎茸です。


本日もメニューはどれもささっと作れます。
包丁作業を一気に済ませて作っていきました!




初回より皆さんが包み方に難航している海老蒸し餃子

先月 バーニャカウダを作りながら アヒージョアヒージョと言っていましたが
今月は海老蒸し餃子を作りながら 海老シュウマイと言っていましたね。(笑)

一度にたくさんのレシピ作りをしているのでご勘弁くださいね。
海老が透き通ってきれいですね。



20200114143950.jpg





卵ときくらげの炒め物は豚肉もプラスして15分でできるスピードメニュー
ポイントは卵です

きくらげの食感もいいですね!さっそく作ってくれそうです!


20200114143913.jpg




搾菜の和え物も 美味しく完成しました。

20200114144020.jpg






こちらがみさとさんの盛り付け
お正月は箱根へ行き 箱根駅伝見て感動したそうですよ~
4品すべてお気に入り 
スープの酸味もちょうどいい!と言ってましたね。




20200114144105.jpg




こちらはいずみさんの盛り付け
習った料理はその日のうちに家族に作るそうですよ。(^-^)V
料理上手なお母様だそうですが 習った料理はお母さんが作らないものばかりなので
とても喜んでくれるそうです。



20200114144147.jpg





コーディネートはアジアン


20200114144431.jpg





どれも美味しかったようでご満足いただけました。
お二人ともタッパー会員になっていただけたので持ち帰りは同じ容器でスムーズでした!





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。 



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね
18:55  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

卵ときくらげの炒め物で新年の中華ランチ

2020.01.12 (Sun)

今日は新年の女子力レッスン第1号です。

参加してくださったのはようこさんとしのぶさん。

お正月の疲れもなく さわやかな笑顔で参加してくださいました。(^-^)

かなり睡眠不足の私でしたが お二人の包丁作業のおかげで
段取り通り すすめることができました。

今回はおかずとして ささっと作れるものばかり。
クリスマスレッスンで 高度な料理に臨んだので
少し ほっとしてもらえたかな*と思います。

15分くらいで完成できる 卵ときくらげの炒め物
豚肉とトマトも入ります!

4人分作りましたので ペアで一人分の持ち帰りがあります。

卵のふわふわが決めてです。ただし半熟はNOです。


20200112212042.jpg





スープ美味しい!!と声があがりました。
レシピ試作品は 他の人に食べていただき
これは絶賛のメニュー お二人にも気に入っていただけました。



20200112212123.jpg





以外にも餃子は初めてだった お二人 包み方に戸惑っていましたが
なんとか完成** 美味しかったですね。


20200112212319.jpg




すべて作って こちらがようこさんの盛り付け


20200112212230.jpg



こちらがしのぶさんの盛り付け


20200112212200.jpg






中華ということでコーディネートは 赤をアクセントに効かせてくれました。



20200112212356.jpg





思った通りの美味しさということで
どの料理も満足していただけて本当に嬉しいかぎりです。

みなさんもお楽しみに~




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね
21:38  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

出雲ぜんざいで鏡開き

2020.01.11 (Sat)


鏡開きはぜんざいを食べるということは
欠かせないことの一つです。


祭日や節句など
食を通して季節を教えてもらったことは
忘れないことでもあり 忙しく働いていた母ではありましたが教えてもらったことを
とても感謝しています。


この日は小豆のにおいが家中に広がっていました。

現代は核家族で 一人暮らしの人も多く
作る人は少ないと思いますが
食べるのは 食べてほしいなあと思います。



出雲はぜんざい発祥の地で、出雲空港からの帰り
試しに購入した
出雲ぜんざい  11月に出雲に行くといった生徒さんにお正月用に購入をお願いしました。(^^)


出雲ぜんざいで鏡開きです。
(ただ、このぜんざいにはすでに紅白のお餅が入っていますが)


おめでたい 出雲ぜんざいです。(^-^)




20191225182715.jpg




1月は太りますね~(笑)




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
15:10  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

初めての鶏のから揚げでハッピーランチ

2020.01.10 (Fri)

今日のレッスンはハッピーマスターゆきこさん。

12月31日まで仕事で
お正月も1月2日から仕事だったゆきこさんなので
お疲れでましたか? 少々鼻炎気味の様子。 

「元旦が休めただけでもお正月気分あになりましたよ!」とゆきこさん。

私はのんびり休んでいたので (申し訳ないです。。)
初レッスンで取り戻します!(笑)


ゆきこさんは今日で1年目
今日は初めての揚げ物、 鶏のから揚げを作っていただきました。

揚げ物の温度など 勘違いしていたところもあるそうで
熱心に覚えてくれました。


美味しい唐揚げができました!「お店より美味しい!」と
言っていただきました。
持ち帰りは明日のお弁当に入れるそうです。



20200110154304.jpg





卵のスープは彩もきれいなので
作りながら「美味しそう~」と言っていましたね。



20200110154457.jpg





豆もやしのご飯も作り
こちらがゆきこさんの盛り付け。

お腹がペコペコでたくさん食べていただきました!



20200110154538.jpg




久しぶりの中華のレッスンでしたがご満足のゆきこさん。
コーディネートも迷わず決めてくれましたね。


20200110154613.jpg




次は何を習うかを決めるのは ゆきこさんにとっても
楽しみの一つ 
自宅もリフォームされて
新しいキッチンで新年も迎えられたことでしょう。

実家暮らしのゆきこさんですが、お休みの日は習った料理も作っているようなので
感心*感心(^^)


今年も頑張って習得していきましょうね


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね。
17:48  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

新年のふきん

2020.01.09 (Thu)

蚊帳生地の台ふきんは 教室の定番ですが

今年は一目見て、このふきんを購入しました!



オリンピックの年にふさわしく明るいビビットカラー
元気がでるカラーのふきんですね。


和の雰囲気が多い蚊帳生地のふきんですが 
たまにはイタリアンカラーのようなふきんいいですね!


20200107170355.jpg


2020年 とにかく明るい もといで頑張ります!(笑)


明日からレッスン始めます。
女子力アップの皆さん 献立のご連絡、会員希望の連絡お願いします(^-^)V




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね
15:40  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

くるみの甘露煮

2020.01.08 (Wed)

今日は季節はずれの春の嵐となりました。

爆弾低気圧の影響で全国的に天気が大荒れになりましたね。
通勤の方々も大変だったことと思います。

今日は一日家にこもり レシピ制作と年末の残った食材の整理をしました。

そのひとつが胡桃(くるみ)

お菓子や料理の食材として購入したものがあまっていましたが
ローストして そのままにしておくのもつまらないので

簡単に甘露煮を作りました。

控えめに調味料を入れましたが
完成したものが あまりに美味しくて・・・
甘すぎず食べやすいです。 (^-^)

おせち料理に甘露煮を加えてもいいですね。



20200108172555.jpg




くるみは脳と形が似ていますね。
中国では 「くるみは頭の病気に効く」とか「頭がよくなる」と言い伝えられてきたそうです。

漢方の相似の理論です。

不眠症やボケ防止 脳動脈硬化予防などの健脳の食材です。

脳にいいのですから老化防止はもちろん 肌のうるおい効果や便秘にも効果があります。

冬にいい食材とされているのは 薬膳では温となり 気を巡らせて
体を温め代謝もアップさせてくれます。
滋養強壮効果もあるので元気になり 髪の毛まで黒くなる!

 


そう!それならば**と くるみをとにかく食べている人がいるかもしれませんが
1個で35キロカロリーあります。 調味すればさらに増えます。

毎日2個~3個で十分です。(@@)


脳にいいからと言って 食べすぎには気を付けましょうね。



そういえば女子力アップの生徒の皆さん!
お正月が明けて 脳は仕事モード、レッスン開始モードに戻りましたか?
3品 4品の献立選択の連絡がまだ 誰からも来ておりませんが
レシピ印刷をしたいので 明日中には皆様ご連絡くださいね~




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくおねがいしますね。
18:24  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

氷川神社で御祈祷

2020.01.07 (Tue)

氷川神社に行ってきました。

初詣にも行きましたが今日はお友達の御祈祷に付き添い
行ってきました。

氷川神社では通常は御祈祷は祈祷殿で行われますが
新年、元旦から1月13日までは本殿で御祈祷が行われるそうです。

付き添いであった私も一緒に入ってもよいとのことで
一緒に入りお祓いしていただくことができました。
本殿に入ったのは初めてでしたので貴重な体験をさせていただきました。


今日1月7日は偶然にも私の誕生日でしたので誘ってくれたお友達のKUMIKOさんに感謝感謝の体験でした。


御祈祷を終え、良かったね!と二人でにっこり晴れやかな気持ちになりました。


境内は初詣の人の多さとは変わり スムーズにすすめました。


今日はスーツ姿の男性の方の多いこと。
仕事始めということもあり 毎年仕事はじめの2日間は企業様が御祈願に来られることが多いようです。

1社で大勢の社員さんが本殿に入っていかれたり 本殿の中は一般の方よりも
企業さんの社員さんが多かったように思われました。
御祈祷が終わり本殿から出たあとは皆さんにこにこ顔でした。(^-^)


きっと毎年来られているのだろうなあと思いました。


そういえば、料理教室の名前で御祈祷はしたことがなかったなあと・・思った次第です。


今日はレシピ制作の日でしたが 氷川神社に行くことにして 帰りの買い物の途中で
手に入らない材料がわかりレシピも変更になったので制作をして印刷をしなくて助かりました。

救われたいい一日となりました。


子年は繁栄の年 そしてオリンピックの年 日本も繁栄するいい年にしたいですね。


20200107170442.jpg






今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね
17:40  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

雑煮でのんびりの正月休み

2020.01.06 (Mon)

今日から仕事始めとなった方は多いのではないでしょうか。
お天気が続き 気持ちがいいですね。(^-^)V


私は仕事は今日までお休み**ということになっておりますが
とうとうパソコンを開きました。(^-^)/


毎年お正月も連日ブログアップしていたのですが
今年は思い切って 本当にしっかり休ませていただきました。
おせち料理の写真を見たい!とリクエストがありましたが
お正月もあけてしまいました。(ごめんなさい)


毎年簡単なおせちを作っており
いつか生徒の皆さんにも教えてあげたいと思っているのですが
12月はクリスマスもあり なかなか日程がとれません。


おせちを食べたり、お参りしたり テレビを見たりと
本当に久しぶりに のんびりとしたお正月休みを過ごせました。


のんびりがお餅のように伸びてしまいそうですが
お雑煮も美味しかった~

こちらは以前の写真ですが載せておきます。
私は鶏肉の入る醤油仕立ての雑煮です。



2013010180




丸餅で育ったので この雑煮に丸餅でしたが
今ではすっかり角餅に慣れてしまいました。





鏡開きまで まだまだお餅は食べ続けですね。(笑)





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願いしますね
12:36  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

新年あけましておめでとうございます。

2020.01.01 (Wed)

新年あけましておめでとうございます。

いよいよ2020年の幕開けです。


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。




20191231190806.jpg



オリンピックの年となる本年が皆様にとって 良い一年となりますように


そして私にとっても良い一年となりますように努力してまいりたいと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。



2020年 令和2年元旦
今日も読んでくださった皆様クリックよろしくお願いします。



応援拍手もどうぞよろしくお願い申し上げます。
00:10  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |