栗ごはん
2018.10.30 (Tue)
今日はお天気がいいですね。

ベランダに出ると暑いくらいです。
朝夕の気温と日中の気温があまりにも違うので汗をかいたり冷えたりと
体調管理に用心の毎日ですね。
日本の季節感がだんだんとなくなりつつあるので
せめて食で季節感をあじわいたいですね。
11月の献立は生徒さんからのリクエストがあり 久しぶりに栗ご飯にします。

5年前にレッスンしたときに みんなが「栗ごはんって大変なんですね!」と栗をむきながら言っていたのを
思い出します。(あれから…もう5年…早いですね)
「栗ごはんが家では出てこない理由がわかりました。」と言う人や
「お母さん作ってました。こんなに大変だったんですね。」と言う人。
「むき栗が売っているのも納得です。」と言う声もありました。
栗やさつまいもやかぼちゃは甘いのでご飯もので食べるのは苦手という方もあります。
そんな方のために もう一つご飯ものを用意しました。
ひじきと大豆のご飯

写真は大豆がそのまま入っていますが
今回はフジッコさんのひき割り蒸し大豆を使って作ってみようかなと思っています。
今回は 魚料理も 副菜も 汁物も選択になっています。
ペアを組んでいる方は 二人の意見が同じになるとは限らないのですが
どちらかの方が苦手なものは避けて決めます。
そして どちらかの方がすでにレッスン済のものも避けて選択していただくつもりです。
でももう一つも捨てがたいという場合は2レッスン目も受け付けます
意外と今回の献立は頭がクリアーな状態で決めることができました。
11月後半予約の方が栗があるかどうかだけ心配ですが
なんとか対処いたします!!
明日にはホームページに掲載できると思います。
お楽しみに(^-^)


ベランダに出ると暑いくらいです。
朝夕の気温と日中の気温があまりにも違うので汗をかいたり冷えたりと
体調管理に用心の毎日ですね。
日本の季節感がだんだんとなくなりつつあるので
せめて食で季節感をあじわいたいですね。
11月の献立は生徒さんからのリクエストがあり 久しぶりに栗ご飯にします。

5年前にレッスンしたときに みんなが「栗ごはんって大変なんですね!」と栗をむきながら言っていたのを
思い出します。(あれから…もう5年…早いですね)
「栗ごはんが家では出てこない理由がわかりました。」と言う人や
「お母さん作ってました。こんなに大変だったんですね。」と言う人。
「むき栗が売っているのも納得です。」と言う声もありました。
栗やさつまいもやかぼちゃは甘いのでご飯もので食べるのは苦手という方もあります。
そんな方のために もう一つご飯ものを用意しました。
ひじきと大豆のご飯

写真は大豆がそのまま入っていますが
今回はフジッコさんのひき割り蒸し大豆を使って作ってみようかなと思っています。
今回は 魚料理も 副菜も 汁物も選択になっています。
ペアを組んでいる方は 二人の意見が同じになるとは限らないのですが
どちらかの方が苦手なものは避けて決めます。
そして どちらかの方がすでにレッスン済のものも避けて選択していただくつもりです。
でももう一つも捨てがたいという場合は2レッスン目も受け付けます

意外と今回の献立は頭がクリアーな状態で決めることができました。
11月後半予約の方が栗があるかどうかだけ心配ですが
なんとか対処いたします!!
明日にはホームページに掲載できると思います。
お楽しみに(^-^)


スポンサーサイト
| HOME |