未来のシェフ
2018.07.31 (Tue)
7月も今日で終わりですね。
猛暑続きで夏バテ気味の方が増えているのに8月がこれからなのか*と
思ってしまいますね。。。
冷たいものばかりとっていると胃も低下して
だんだん、食欲もなくなってきますから気をつけましょうね。
今日はにこっとするメールが(^-^)V
昨年横浜に引っ越したまゆみさんから今年年賀状が来て
お子さんが今年入園します*という報告と一緒にもう一人産まれます!の報告が来ていました。
私からの「良かったね!」のメールも未送信になり
まゆみさんからの「アドレス変わりました!産まれました!」のメールも未送信になっていたようで
通信できない数か月****
ついにまゆみさんから 「産まれました!」のはがきが来ました!
そしてアドレスが書いてあったので 「おめでとう!」と送るも返信がなく:::
まゆみさんの返信も未送信になってしまったようで。。。
そう 私のスマホはgmailやアドレスによっては届かない設定になっていて。。
もしかして・・・と思い 思い切ってライン招待したら やっと通じました。
待ってましたとばかりメールできました。(^^)
可愛い写真を送ってくれて思わずニコッとなるのでアップさせていただきますね。
(許可をいただきました) (^-^)V

二人目も男の子
今年入園したお兄ちゃんは弟君をとてもかわいがってくれるそうで
まゆみさんのお手伝いもよくしてくれるそうです。
お兄ちゃんは お料理が好きらしく よく一緒にキッチンに立つそうですよ~
七夕の短冊に「お弁当を作りたい」と書いてあったそうで
なんと頼もしいですね。(^-^)
将来料理が本気になったら先生の弟子に(^^)なんて書いてありましたが
そんなころは・・かなりのおばあちゃんです。(笑)
でもシェフの顔に見えるなあ~
子育て真っ最中のママは大変ですが お子さんの笑顔は最高ですね!
一人目を産んだときに、「やっぱり20代で産むべきです。1人で十分です。」と言っていたまゆみさんが
二人目を産んで 笑顔笑顔で 余裕です。
「なんとか二人育児頑張ってます~」と文面にも楽しさが出ていましたよ。
生徒さんの子供が増えるたび
孫ができたようで嬉しいですね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
猛暑続きで夏バテ気味の方が増えているのに8月がこれからなのか*と
思ってしまいますね。。。
冷たいものばかりとっていると胃も低下して
だんだん、食欲もなくなってきますから気をつけましょうね。
今日はにこっとするメールが(^-^)V
昨年横浜に引っ越したまゆみさんから今年年賀状が来て
お子さんが今年入園します*という報告と一緒にもう一人産まれます!の報告が来ていました。
私からの「良かったね!」のメールも未送信になり
まゆみさんからの「アドレス変わりました!産まれました!」のメールも未送信になっていたようで
通信できない数か月****
ついにまゆみさんから 「産まれました!」のはがきが来ました!
そしてアドレスが書いてあったので 「おめでとう!」と送るも返信がなく:::
まゆみさんの返信も未送信になってしまったようで。。。
そう 私のスマホはgmailやアドレスによっては届かない設定になっていて。。
もしかして・・・と思い 思い切ってライン招待したら やっと通じました。

待ってましたとばかりメールできました。(^^)
可愛い写真を送ってくれて思わずニコッとなるのでアップさせていただきますね。
(許可をいただきました) (^-^)V

二人目も男の子
今年入園したお兄ちゃんは弟君をとてもかわいがってくれるそうで
まゆみさんのお手伝いもよくしてくれるそうです。
お兄ちゃんは お料理が好きらしく よく一緒にキッチンに立つそうですよ~
七夕の短冊に「お弁当を作りたい」と書いてあったそうで
なんと頼もしいですね。(^-^)
将来料理が本気になったら先生の弟子に(^^)なんて書いてありましたが
そんなころは・・かなりのおばあちゃんです。(笑)
でもシェフの顔に見えるなあ~
子育て真っ最中のママは大変ですが お子さんの笑顔は最高ですね!
一人目を産んだときに、「やっぱり20代で産むべきです。1人で十分です。」と言っていたまゆみさんが
二人目を産んで 笑顔笑顔で 余裕です。
「なんとか二人育児頑張ってます~」と文面にも楽しさが出ていましたよ。
生徒さんの子供が増えるたび
孫ができたようで嬉しいですね。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


スポンサーサイト
ハッピー夏のアジアン女子会ランチ
2018.07.29 (Sun)
今日は今月のラストレッスン。
女子力アップのペア ともかさんとえみこさん。
台風予報で心配していましたが直撃はなく
雨のない朝となりほっとしましたね。
でも 蒸し暑さはすごかったですね。
笑顔で参加の二人
包丁作業も楽しそうに分担して 今日はとっても早く完成しましたね。(^-^)
ジャージャー麺は二人で相談して辛さ控えめに作りました!

今月のレッスンでみんなが一番難しいと感じた生春巻き
二人とも頑張ってくれましたね。
カットしてみると とてもきれいでした。
盛り付けが難しい~と言っていた二人に切り口をみせましょうねとアドバイス。
ともかさん、「お店みたいきれい!」 と喜んでくれました。

レッスン後は隅田川の花火デートのえみこさん、
生春巻きの切り口もまるで花火のようですね。

4品そろって
こちらがともかさんの盛り付け

こちらがえみこさんの盛り付け

器は白で統一してランチョンマットは相談して選んでくれましたね。
質感に夏らしさが出ていますね。
少食の二人には ボリュームたっぷりでしたね。

順調、順調と喜んでいたら スープに調味料を入れるのを忘れていて(><)
なんとも自然な味わいのスープに(笑) 残りのスープに あわてて味をつけました。
えみこさんから
「彼氏できました!」の報告
二人で思わず拍手です。
えみこさん、今日はひときわ料理に真剣(笑)
作ってあげる人ができたから 頑張ってくださいね。
二人の笑顔と笑い声で 蒸し暑さも忘れました。
試食しながら彼の話をしたり まるでカフェで食べているような
そんな ハッピーなレッスンになりましたね。
隅田川の花火もきれいに打ち上げられて良かったです!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
女子力アップのペア ともかさんとえみこさん。
台風予報で心配していましたが直撃はなく
雨のない朝となりほっとしましたね。
でも 蒸し暑さはすごかったですね。
笑顔で参加の二人
包丁作業も楽しそうに分担して 今日はとっても早く完成しましたね。(^-^)
ジャージャー麺は二人で相談して辛さ控えめに作りました!

今月のレッスンでみんなが一番難しいと感じた生春巻き
二人とも頑張ってくれましたね。
カットしてみると とてもきれいでした。
盛り付けが難しい~と言っていた二人に切り口をみせましょうねとアドバイス。
ともかさん、「お店みたいきれい!」 と喜んでくれました。

レッスン後は隅田川の花火デートのえみこさん、
生春巻きの切り口もまるで花火のようですね。


4品そろって
こちらがともかさんの盛り付け

こちらがえみこさんの盛り付け

器は白で統一してランチョンマットは相談して選んでくれましたね。
質感に夏らしさが出ていますね。
少食の二人には ボリュームたっぷりでしたね。

順調、順調と喜んでいたら スープに調味料を入れるのを忘れていて(><)
なんとも自然な味わいのスープに(笑) 残りのスープに あわてて味をつけました。
えみこさんから
「彼氏できました!」の報告
二人で思わず拍手です。

えみこさん、今日はひときわ料理に真剣(笑)
作ってあげる人ができたから 頑張ってくださいね。
二人の笑顔と笑い声で 蒸し暑さも忘れました。
試食しながら彼の話をしたり まるでカフェで食べているような
そんな ハッピーなレッスンになりましたね。
隅田川の花火もきれいに打ち上げられて良かったです!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


笑う女子会パーティー
2018.07.28 (Sat)
2レッスン目も遠方からの親子ペア
みさえママとゆかりさん。
傘もちで元気な笑顔で参加していただきました!
雨量の警戒情報も出ているので こちらも少しピッチをあげてのスタートになりました。
みさえママたちにとっては2度目のレッスンですが楽しんでくれて
ライスペーパーは難しかったこともよく覚えていてくれました。
包丁作業はみさえママがいってに引き受けて
包むときはお二人とも丁寧に彩りも考えてきれいに完成しました。

器も午前中の人とは変えますよ~と楽しみながら盛り付けもしてくれました。
ちょっと食べ過ぎかな:::と言いながら
こちらが みさえママ

作るほうを担当したゆかりさん、
酸辣湯のスープのお肉の片栗粉の付け方がよくてスープも
きれいに完成しましたね。
ゆかりさんの盛り付け

コーディネートのランチョンマットは午前中の方と一部同じでしたが
器が違うので雰囲気が変わります。

ペアレッスンではありますが 必ず私も一緒に食べるように準備してくださいます。
私も今日は2回目の試食なので量はかなり控えました。
お二人も「結構ボリュームありますね~」 と苦しそうでしたね。
雨の音も風の音も聞こえない静けさに「静かですね~」
親子さんですが仲が良くて 笑い声がひびき パーティーのような気分
外の気配も忘れそうでした。
料理はささっと作ってあとはおしゃべりタイムの女子会です。(笑)
「楽しい時間はあっという間ですね。」とお二人。
お二人も 雨がひどくならないうちで良かったです。
来月のレッスンは2週間後
すぐですね!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
みさえママとゆかりさん。
傘もちで元気な笑顔で参加していただきました!
雨量の警戒情報も出ているので こちらも少しピッチをあげてのスタートになりました。
みさえママたちにとっては2度目のレッスンですが楽しんでくれて
ライスペーパーは難しかったこともよく覚えていてくれました。
包丁作業はみさえママがいってに引き受けて
包むときはお二人とも丁寧に彩りも考えてきれいに完成しました。

器も午前中の人とは変えますよ~と楽しみながら盛り付けもしてくれました。
ちょっと食べ過ぎかな:::と言いながら
こちらが みさえママ

作るほうを担当したゆかりさん、
酸辣湯のスープのお肉の片栗粉の付け方がよくてスープも
きれいに完成しましたね。
ゆかりさんの盛り付け

コーディネートのランチョンマットは午前中の方と一部同じでしたが
器が違うので雰囲気が変わります。

ペアレッスンではありますが 必ず私も一緒に食べるように準備してくださいます。
私も今日は2回目の試食なので量はかなり控えました。
お二人も「結構ボリュームありますね~」 と苦しそうでしたね。
雨の音も風の音も聞こえない静けさに「静かですね~」
親子さんですが仲が良くて 笑い声がひびき パーティーのような気分
外の気配も忘れそうでした。
料理はささっと作ってあとはおしゃべりタイムの女子会です。(笑)
「楽しい時間はあっという間ですね。」とお二人。
お二人も 雨がひどくならないうちで良かったです。
来月のレッスンは2週間後
すぐですね!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


雨に負けない女子力ランチ
2018.07.28 (Sat)
今日のレッスンはかずよさん。
台風情報が心配でしたが遠方から参加してくれました。
雨風がひどくならないうちに帰りたいとの希望で
ピッチをあげてレッスンスタート
いつもよりスピードアップしてくれました。
今日は包丁作業が多かったので私も半分お手伝いして一緒に頑張りましたね!
ジャージャー麺はあまり辛くしたくないとの希望で辛さをおさえました。
私も辛いものはあまり得意でないので助かりました。
完成したジャージャー麺の美味しさにかずよさん感動してくれて
作ります!!と大きな声で言ってくれましたね。

ライスペーパーの扱いは難しかったようですが
頑張ってくれました。
すっぱ辛いスープも調整して
こちらがかずよさんの盛り付けセット

コーディネートのランチョンマットには本場の雰囲気を意識して
選んでくれました。
ブルーのお皿も目立つように*

台風目前がウソのように素敵なコーディネートになりました。
かずよさんも濡れずに帰れました。
台風 ひどくならないといいですね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


引き続き2レッスン目のブログを書きますね。
台風情報が心配でしたが遠方から参加してくれました。
雨風がひどくならないうちに帰りたいとの希望で
ピッチをあげてレッスンスタート
いつもよりスピードアップしてくれました。
今日は包丁作業が多かったので私も半分お手伝いして一緒に頑張りましたね!
ジャージャー麺はあまり辛くしたくないとの希望で辛さをおさえました。
私も辛いものはあまり得意でないので助かりました。
完成したジャージャー麺の美味しさにかずよさん感動してくれて
作ります!!と大きな声で言ってくれましたね。

ライスペーパーの扱いは難しかったようですが
頑張ってくれました。
すっぱ辛いスープも調整して
こちらがかずよさんの盛り付けセット

コーディネートのランチョンマットには本場の雰囲気を意識して
選んでくれました。
ブルーのお皿も目立つように*


台風目前がウソのように素敵なコーディネートになりました。
かずよさんも濡れずに帰れました。
台風 ひどくならないといいですね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



引き続き2レッスン目のブログを書きますね。
牛肉とにんにくの芽のオイスター炒めでハッピー
2018.07.26 (Thu)
今日のレッスンは大阪在住のバイオリニストのりささん。
新婚のりささんから、
「7月、お友達の結婚式出席のため実家に戻るので料理教室に行きます!」と
メールが届き予約してくれました。今年に入って2回目のレッスンで嬉しいです。
前回帰省したときのレッスンではスパニッシュオムレツを習って
スパニッシュオムレツは定番料理になったそうです。
「いつも卵が残ってたのでこの料理は助かります。」と言ってましたね。
今日は簡単にできる中華
牛肉とにんにくの芽のオイスター炒め
お肉の下味もうまくできましたね。

トマトのナムルやスープも作り
こちらがりささんの盛り付け。
ポイントはすぐにメモってくれていましたね。

コーディネートは落ち着いた濃紺でまとめてくれました。
少し涼しさも意識したランチョンマットでしたね。

お料理の中でパプリカの赤や トマトの赤がきわだっていました。
りささんも赤いロングのスカートでとても似合っていましたね。
舞台にたつりささんを想像しました。
実家に帰ってくることはわりとあるそうです。
また、日にちがあれば来てくださいね。(^-^)V
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
新婚のりささんから、
「7月、お友達の結婚式出席のため実家に戻るので料理教室に行きます!」と
メールが届き予約してくれました。今年に入って2回目のレッスンで嬉しいです。

前回帰省したときのレッスンではスパニッシュオムレツを習って
スパニッシュオムレツは定番料理になったそうです。

「いつも卵が残ってたのでこの料理は助かります。」と言ってましたね。
今日は簡単にできる中華
牛肉とにんにくの芽のオイスター炒め
お肉の下味もうまくできましたね。

トマトのナムルやスープも作り
こちらがりささんの盛り付け。
ポイントはすぐにメモってくれていましたね。

コーディネートは落ち着いた濃紺でまとめてくれました。
少し涼しさも意識したランチョンマットでしたね。

お料理の中でパプリカの赤や トマトの赤がきわだっていました。
りささんも赤いロングのスカートでとても似合っていましたね。
舞台にたつりささんを想像しました。
実家に帰ってくることはわりとあるそうです。
また、日にちがあれば来てくださいね。(^-^)V
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


レッスン料理の復習
2018.07.25 (Wed)
今日は少し暑さがやわらぎましたが
熱中症のニュースは毎日のようにあり 体調管理には十分気をつけてくださいね。
復習しました!と生徒さんから写真が送ってきたので
2つ掲載させていただきます。
はじめはいずみさん、先月の献立 豆腐ハンバーグと雷ご飯を作ったそうです。
実家暮らしのいずみさんは 家族の分まで作ったわけですから大変だったかもしれませんが
ご家族はきっと喜んでいますね。

そして先週 鯵の塩焼きを習ったばかりのあきこさん、
鯵の処理して 塩焼き作ったそうです。
「えらを取るのが難しかったです!」と言っていましたが きっと覚えてくれることでしょう。
旦那様も料理に一生懸命なあきこさんにきっとご満足ですね。

写真は送ってこなくとも 復習している方はきっと多いと思います。
完成したら 写真をとるより食すぐに食べる*と言うのも頷けます。(^-^)
空の時間があるときはみなさんの復習した写真を載せますが
写真にはとらわれなくて大丈夫ですよ~
作りました!の言葉だけでも十分嬉しいです。
今月メニューもきっときっとみんなが作るメニューですね
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
熱中症のニュースは毎日のようにあり 体調管理には十分気をつけてくださいね。
復習しました!と生徒さんから写真が送ってきたので
2つ掲載させていただきます。
はじめはいずみさん、先月の献立 豆腐ハンバーグと雷ご飯を作ったそうです。
実家暮らしのいずみさんは 家族の分まで作ったわけですから大変だったかもしれませんが
ご家族はきっと喜んでいますね。

そして先週 鯵の塩焼きを習ったばかりのあきこさん、
鯵の処理して 塩焼き作ったそうです。
「えらを取るのが難しかったです!」と言っていましたが きっと覚えてくれることでしょう。
旦那様も料理に一生懸命なあきこさんにきっとご満足ですね。

写真は送ってこなくとも 復習している方はきっと多いと思います。
完成したら 写真をとるより食すぐに食べる*と言うのも頷けます。(^-^)
空の時間があるときはみなさんの復習した写真を載せますが
写真にはとらわれなくて大丈夫ですよ~
作りました!の言葉だけでも十分嬉しいです。
今月メニューもきっときっとみんなが作るメニューですね

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


夏バテ防止のジャージャー麺女子会ランチ
2018.07.23 (Mon)
ついに40度越えになりました!!
熱中症はホントに気をつけねければなりません。
暑さの中 今日のレッスン参加は初のペアになる みさとさんといずみさん。
ずっとマンツーマンレッスンだったみさとさんのペアへの挑戦。
最近、マンツーマンが続いていたいずみさんも久々のペアレッスンです。
どちらも緊張のスタートかな??と思っていましたが
玄関から一緒になり なごやかな笑顔で参加してくれました。
会話も自然にスタートできましたね。
包丁作業が多い今回のレッスンで 切る素材をじゃんけんできめるのですが
みさとさんが負け続け それも笑い声の一つになり雰囲気も良かったですね。
まずはインスタ風に撮影した完成写真からアップします!

楽しい雰囲気が伝わったところで
二人の難関だった生春巻き
食べているのと 作るのとはかなり感触が違ったようですが
サラダ感覚で夏にぴったりなのでリベンジしてくれそうです。
でもなんとか素敵になりましたよ~
特製の手作りのたれ 二人とも気にいってくれましたね。

ジャージャー麺 ちょっと盛りすぎた*と言っていましたね
こちらがみさとさんの盛り付け。

同じく 私も盛りすぎたと言っていましたね。
こちらがいずみさんの盛り付け。

コーディネートも相談して(^-^)

みさとさんもいずみさんも 酸辣湯は大好物らしく
「もっと酸っぱくても、もっと辛くても平気です」 と言っていましたね。
ジャージャー麺の肉味噌は 多いかな・・と食べる前に二人とも減らしていました。(笑)
「食欲ない暑い日でもこれなら食べられる~」
「すぐに作りたい~」 と嬉しいコメントいっぱいでしたね。
食事のあとはみさとさんの結婚式のビデオ見て
いずみさんも刺激受けましたね。
次回もペア よろしくおねがいしますね。(^-^)(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
熱中症はホントに気をつけねければなりません。

暑さの中 今日のレッスン参加は初のペアになる みさとさんといずみさん。
ずっとマンツーマンレッスンだったみさとさんのペアへの挑戦。
最近、マンツーマンが続いていたいずみさんも久々のペアレッスンです。
どちらも緊張のスタートかな??と思っていましたが
玄関から一緒になり なごやかな笑顔で参加してくれました。
会話も自然にスタートできましたね。
包丁作業が多い今回のレッスンで 切る素材をじゃんけんできめるのですが
みさとさんが負け続け それも笑い声の一つになり雰囲気も良かったですね。

まずはインスタ風に撮影した完成写真からアップします!

楽しい雰囲気が伝わったところで
二人の難関だった生春巻き
食べているのと 作るのとはかなり感触が違ったようですが
サラダ感覚で夏にぴったりなのでリベンジしてくれそうです。
でもなんとか素敵になりましたよ~
特製の手作りのたれ 二人とも気にいってくれましたね。

ジャージャー麺 ちょっと盛りすぎた*と言っていましたね
こちらがみさとさんの盛り付け。

同じく 私も盛りすぎたと言っていましたね。
こちらがいずみさんの盛り付け。

コーディネートも相談して(^-^)

みさとさんもいずみさんも 酸辣湯は大好物らしく
「もっと酸っぱくても、もっと辛くても平気です」 と言っていましたね。
ジャージャー麺の肉味噌は 多いかな・・と食べる前に二人とも減らしていました。(笑)
「食欲ない暑い日でもこれなら食べられる~」
「すぐに作りたい~」 と嬉しいコメントいっぱいでしたね。
食事のあとはみさとさんの結婚式のビデオ見て
いずみさんも刺激受けましたね。

次回もペア よろしくおねがいしますね。(^-^)(^-^)

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


広島行ってきました
2018.07.22 (Sun)
西日本豪雨におきまして被災された地域の復興、復旧を心よりお祈り申し上げます。
被災された皆さまにお見舞い申し上げますとともに熱中症などにならないように願っております。
広島へ行ってきました。
おとずれた地域は被害がなく 法事とお墓参りは無事行うことができました。
広島は予想通りの酷暑でしたが
お墓の掃除もきょうだいの共同作業で
強い陽をあびながら汗がふきだすようでした。
このような猛暑の中 復旧作業に携わる方々が熱中症で倒れないことも願うばかりですが
作業にかかわらなくとも厳しい気温でした。
観光の外国人の方はたくさん見かけましたが
それでもいつもより人は少なく感じました。
会うことが出来た友達は元気でしたら
交通機関はまだ完全ではなく 避難所生活の方もかなりの人数なので
家で過ごせることは救われたものの 避難所の知り合いの方には水を届けたりしているそうです。
無事を確認できたものの災害はいつおきるともわからないので
防災の意識は大事だねと話しました。
避難がスムーズで被害者が出なかった他県の地域や 市営住宅 仮設住宅の建設がすすむ地域もあるとか
この暑さの中の避難所は大変だと思いますので
住宅の提供は早くすすめていってほしいと思いました。
冷却グッズももはや必需品
私も首にしろくまくん冷却スカーフをつけてましたが
かなり効果があります。
広島の友達もつけていました。」
倒れないように気をつけましょう。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
被災された皆さまにお見舞い申し上げますとともに熱中症などにならないように願っております。
広島へ行ってきました。
おとずれた地域は被害がなく 法事とお墓参りは無事行うことができました。
広島は予想通りの酷暑でしたが
お墓の掃除もきょうだいの共同作業で
強い陽をあびながら汗がふきだすようでした。
このような猛暑の中 復旧作業に携わる方々が熱中症で倒れないことも願うばかりですが
作業にかかわらなくとも厳しい気温でした。
観光の外国人の方はたくさん見かけましたが
それでもいつもより人は少なく感じました。
会うことが出来た友達は元気でしたら
交通機関はまだ完全ではなく 避難所生活の方もかなりの人数なので
家で過ごせることは救われたものの 避難所の知り合いの方には水を届けたりしているそうです。
無事を確認できたものの災害はいつおきるともわからないので
防災の意識は大事だねと話しました。
避難がスムーズで被害者が出なかった他県の地域や 市営住宅 仮設住宅の建設がすすむ地域もあるとか
この暑さの中の避難所は大変だと思いますので
住宅の提供は早くすすめていってほしいと思いました。
冷却グッズももはや必需品
私も首にしろくまくん冷却スカーフをつけてましたが
かなり効果があります。
広島の友達もつけていました。」
倒れないように気をつけましょう。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


ファウンドリーのりんごのサブレ
2018.07.19 (Thu)
FOUNDRY(ファウンドリー)のお菓子をいただきました。
国産りんごのバターサブレ

結婚と転職に伴いレッスン形式を変える教育系のお仕事のくみこさん、
先日のレッスンでいったんハッピーマスターを卒業。
くみこさんからいただいたファンドリーのお菓子は
軽井沢本店の素材へのこだわりを持つお店。
モンブランやラフランスのケーキを買ったことがあります。
フルーツの一番美味しい時期(旬の時)に一番美味しい生産地でのフルーツを使い
お菓子を作るので フルーツの味がしっかりとします。
今回いただいた国産りんごのサブレはりんごの酸味がとってもきいています。
ただ甘いだけがお菓子ではないというこだわりです。
ふだんのおやつでも、新幹線の中でもいただきたいなあと思っています。
一部生徒さんも試食できるかもです。(^-^)v
くみこさん、多忙スケジュールではありますがなんとか日程調整し
女子力に参加で予定です。
ペア探しています!!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
国産りんごのバターサブレ

結婚と転職に伴いレッスン形式を変える教育系のお仕事のくみこさん、
先日のレッスンでいったんハッピーマスターを卒業。
くみこさんからいただいたファンドリーのお菓子は
軽井沢本店の素材へのこだわりを持つお店。
モンブランやラフランスのケーキを買ったことがあります。
フルーツの一番美味しい時期(旬の時)に一番美味しい生産地でのフルーツを使い
お菓子を作るので フルーツの味がしっかりとします。
今回いただいた国産りんごのサブレはりんごの酸味がとってもきいています。
ただ甘いだけがお菓子ではないというこだわりです。
ふだんのおやつでも、新幹線の中でもいただきたいなあと思っています。
一部生徒さんも試食できるかもです。(^-^)v
くみこさん、多忙スケジュールではありますがなんとか日程調整し
女子力に参加で予定です。
ペア探しています!!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


あじの塩焼きでハッピーご飯
2018.07.18 (Wed)
今日のレッスンはあきこさん。
暑い中頑張って来てくれましたね!
ウェルカムの梅のジュースを「さっぱりします!」と、とっても喜んでくれましたね。(^^)
春に入籍して秋に挙式予定のあきこさん、
ウェディングドレスを着るため 最近は食をヘルシーにしてダイエット中です。
あきこさん、旬の鯵の塩焼きを希望。
内臓やえらのとり方を学びながら**しかし**ジェルネイルできれいな指先のあきこさん。
魚であることは承知の上だったのですが
最近のあきこさんは結婚式のことで頭がいっぱい**
挙式の時のジェルネイルが決まっていなくて色々と試しているそうです。
おめでたいことですから厳しさもやんわりと(笑)
しかしえらをとったり内臓を出したりとやはりやりにくそうでしたね。
頑張って 念願の鯵の塩焼きが完成です!!

もう一つの希望はだし巻卵
自己流で作っているけど きちんと習いたいと・・
フライ返しは使わない 箸だけでかえしてもらうので
難しかったようですが ラストできれいにまとまりましたね。
厚みもあり美味しいだしまき卵の完成です。

少々おかずとしては寂しいリクエストでしたので
汁物はけんちん汁
具だくさんにしました。 すべて盛りつけてこちらがあきこさんの盛り付け。
いくぶん あきこさんの鯵の方が立派でイケメンでした。

暑い日なので少し涼しげな感じにコーディネートしたかったようです。
シンプルですが健康的な和食になりましたね。
「健康的!!」と あきこさんも喜んでいましたね。

食べ終わってあきこさん、ボリュームないかな*と思いましたが
「結構ボリュームありましたよ。お腹いっぱいです。」とあきこさん。
ダイエットで胃が小さくなったかな(^-^)v
結婚式まで数か月
料理もダイエットもほどほどに頑張ってね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
暑い中頑張って来てくれましたね!
ウェルカムの梅のジュースを「さっぱりします!」と、とっても喜んでくれましたね。(^^)
春に入籍して秋に挙式予定のあきこさん、
ウェディングドレスを着るため 最近は食をヘルシーにしてダイエット中です。
あきこさん、旬の鯵の塩焼きを希望。
内臓やえらのとり方を学びながら**しかし**ジェルネイルできれいな指先のあきこさん。
魚であることは承知の上だったのですが
最近のあきこさんは結婚式のことで頭がいっぱい**
挙式の時のジェルネイルが決まっていなくて色々と試しているそうです。
おめでたいことですから厳しさもやんわりと(笑)
しかしえらをとったり内臓を出したりとやはりやりにくそうでしたね。
頑張って 念願の鯵の塩焼きが完成です!!

もう一つの希望はだし巻卵
自己流で作っているけど きちんと習いたいと・・
フライ返しは使わない 箸だけでかえしてもらうので
難しかったようですが ラストできれいにまとまりましたね。
厚みもあり美味しいだしまき卵の完成です。

少々おかずとしては寂しいリクエストでしたので
汁物はけんちん汁
具だくさんにしました。 すべて盛りつけてこちらがあきこさんの盛り付け。
いくぶん あきこさんの鯵の方が立派でイケメンでした。


暑い日なので少し涼しげな感じにコーディネートしたかったようです。
シンプルですが健康的な和食になりましたね。
「健康的!!」と あきこさんも喜んでいましたね。

食べ終わってあきこさん、ボリュームないかな*と思いましたが
「結構ボリュームありましたよ。お腹いっぱいです。」とあきこさん。
ダイエットで胃が小さくなったかな(^-^)v
結婚式まで数か月
料理もダイエットもほどほどに頑張ってね。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


特製スピード梅ジュース
2018.07.17 (Tue)
特製梅ジュースが完成しました!
こちらは炭酸割り
梅も美味しい~

毎年よく梅酒を漬けていたのですが
その年のうちに飲みきってしまうので 最近はすっかり遠のき
それでも青梅を見るたび悩んでいたのです。
青梅がほぼ終わったころ
南高梅の完熟梅が並び始めました。
そこで急遽梅ジュースを作ることにしたのです!!
作り方はいたって簡単*
完熟の南高梅と氷砂糖のみ
大きな容器が無かったので小分けで作りました(^-^)
容器は煮沸して乾かして
完熟梅と氷砂糖を交互に同じくらいの重さにして瓶に入れます。
かなりおおざっぱでしょう(笑)
完熟梅はへたをとり洗って水気をふき
1晩冷凍します。
冷凍梅を漬けるとエキスが早く出てきます。
7月2日にこの状態でスタート!

冷暗所に置いてそのまま放置。
(流し台の下とか)
氷砂糖の溶け具合を見て
砂糖がとけてきたらふたをしたままひっくり返す。
本当は大きな容器でいっぺんに漬けたかったのですが
意外にも小分けが良かった。(^^)
こうして漬けたものがこちら
10日目

さらに日がたち14日目
琥珀色

この暑さの中レッスンに参加してくださった生徒さんへ
梅ジュースでお迎えしますね!
早いもの勝ちですね。
汗だくで帰宅して
さっそく飲みました!今週はパワーつけます。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
こちらは炭酸割り
梅も美味しい~

毎年よく梅酒を漬けていたのですが
その年のうちに飲みきってしまうので 最近はすっかり遠のき
それでも青梅を見るたび悩んでいたのです。
青梅がほぼ終わったころ
南高梅の完熟梅が並び始めました。
そこで急遽梅ジュースを作ることにしたのです!!
作り方はいたって簡単*
完熟の南高梅と氷砂糖のみ
大きな容器が無かったので小分けで作りました(^-^)
容器は煮沸して乾かして
完熟梅と氷砂糖を交互に同じくらいの重さにして瓶に入れます。
かなりおおざっぱでしょう(笑)
完熟梅はへたをとり洗って水気をふき
1晩冷凍します。
冷凍梅を漬けるとエキスが早く出てきます。
7月2日にこの状態でスタート!

冷暗所に置いてそのまま放置。
(流し台の下とか)
氷砂糖の溶け具合を見て
砂糖がとけてきたらふたをしたままひっくり返す。
本当は大きな容器でいっぺんに漬けたかったのですが
意外にも小分けが良かった。(^^)
こうして漬けたものがこちら


さらに日がたち14日目
琥珀色

この暑さの中レッスンに参加してくださった生徒さんへ
梅ジュースでお迎えしますね!
早いもの勝ちですね。

汗だくで帰宅して
さっそく飲みました!今週はパワーつけます。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


炒飯餃子ニューヨークで作ります!
2018.07.16 (Mon)
3連休ラストのレッスンは新婚ちさきさん。
新婚でありながら海外別居のちさきさんは一生懸命料理取得中です。(^-^)
定番は必ず作りたいですよね?
食欲旺盛な彼のために選んだメニューは 誰もが好きなチャーハン*餃子の組み合わせ。
餃子を包むのは今日が初めてのちさきさん、
「あ~意外と難しいんですね~」 と形がカッコよく決まるまで一生懸命*
頑張ってくれましたね。
焼き方も覚えていただきましたよ。(^-^)V
見本を見せて盛り付け

炒飯もパラパラのコツ
味付けのコツ覚えていただきました。
料理はもっぱら実家の料理上手なお母様任せのようですが包丁作業が好きなようで
料理をしながらとにかく楽しそう
覚えていくうちに必ず飛び出す言葉が「楽しい~」
こちらがちさきさんの盛り付け。

ランチョンマットはじっくり選んでコーディネート
素敵な中華のテーブルになりましたね。

私は盛り付けだけして ちさきさんだけで食べていただきましたが
最近のちさきさんは持ち帰りなし
料理教室のあとは友達と会うことが続いているようです。
先月は世界1周の一人旅へ行く友達と
そしてちさきさんも実はとうとうニューヨークの彼の元へ行くことになったそうです。
日本で彼が帰るまで待っていたかったちさきさんですが
ニューヨークへ来てほしいは旦那様の願い
たくさんたくさん話して行く決心をしたそうです。
「でも先生!料理教室は続けます!」とちさきさん。
友達の結婚式に出るため日本に帰ってくるときに**と10月の予約をしていってくれました。
メニューも決めて
料理教室は本当に楽しいようで ニューヨークへ行っても続けてくれるなんて嬉しいですね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
新婚でありながら海外別居のちさきさんは一生懸命料理取得中です。(^-^)
定番は必ず作りたいですよね?
食欲旺盛な彼のために選んだメニューは 誰もが好きなチャーハン*餃子の組み合わせ。
餃子を包むのは今日が初めてのちさきさん、
「あ~意外と難しいんですね~」 と形がカッコよく決まるまで一生懸命*
頑張ってくれましたね。
焼き方も覚えていただきましたよ。(^-^)V
見本を見せて盛り付け


炒飯もパラパラのコツ
味付けのコツ覚えていただきました。
料理はもっぱら実家の料理上手なお母様任せのようですが包丁作業が好きなようで
料理をしながらとにかく楽しそう

覚えていくうちに必ず飛び出す言葉が「楽しい~」
こちらがちさきさんの盛り付け。

ランチョンマットはじっくり選んでコーディネート
素敵な中華のテーブルになりましたね。

私は盛り付けだけして ちさきさんだけで食べていただきましたが
最近のちさきさんは持ち帰りなし
料理教室のあとは友達と会うことが続いているようです。
先月は世界1周の一人旅へ行く友達と
そしてちさきさんも実はとうとうニューヨークの彼の元へ行くことになったそうです。
日本で彼が帰るまで待っていたかったちさきさんですが
ニューヨークへ来てほしいは旦那様の願い
たくさんたくさん話して行く決心をしたそうです。
「でも先生!料理教室は続けます!」とちさきさん。
友達の結婚式に出るため日本に帰ってくるときに**と10月の予約をしていってくれました。
メニューも決めて
料理教室は本当に楽しいようで ニューヨークへ行っても続けてくれるなんて嬉しいですね。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


スピードアップの中華のおかず
2018.07.15 (Sun)
今日のレッスンは4か月ぶりのくみこさん。
結婚生活スタートと同時に仕事場の担当の変更、専門分野の勉強といくつものことが始まり
お休みも不定期になってしまったくみこさん、
ハッピーマスターのラストをなんとか終えるために頑張って来てくれました!
実家暮らしから嫁いだくみこさん、ご飯作りはかなり大変な様子ですが
頑張っているそうです。「とても見せられる料理ではないですが(^-^;)::」と言っていましたが
専門分野の勉強には他県まで行っているので新居から通うのは大変なようですが
「下宿したいくらいですが一時的なので・・」と旦那様の仕事場に近い住居にしたそうです。
でも、一生懸命頑張っているくみこさんを見て
家事を少しずつ手伝ってくれるようになったそうですよ。
ささっと出来るおかずになるものはくみこさんの希望するところ、
豚肉の黒酢炒めは栄養もあっておかずになりますよ~

シュウマイが家で作れるなんて*としっかり覚えていただきましたよ。
上手に完成しましたね。
わかめのスープも添えて
こちらがくみこさんの盛り付けセットです。

久しぶりのコーディネートに迷っていましたが中華らしく完成させてくれましたね。

一緒に食事しながら たくさんおしゃべりしましたね。(^0^)
忙しいようなのでしばらくレッスンはお休みして・・と思っていたら
「日程があえば やっぱり来たい!!」 とくみこさん。
女子力アップレッスンで継続希望です。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
結婚生活スタートと同時に仕事場の担当の変更、専門分野の勉強といくつものことが始まり
お休みも不定期になってしまったくみこさん、
ハッピーマスターのラストをなんとか終えるために頑張って来てくれました!
実家暮らしから嫁いだくみこさん、ご飯作りはかなり大変な様子ですが
頑張っているそうです。「とても見せられる料理ではないですが(^-^;)::」と言っていましたが
専門分野の勉強には他県まで行っているので新居から通うのは大変なようですが
「下宿したいくらいですが一時的なので・・」と旦那様の仕事場に近い住居にしたそうです。
でも、一生懸命頑張っているくみこさんを見て
家事を少しずつ手伝ってくれるようになったそうですよ。

ささっと出来るおかずになるものはくみこさんの希望するところ、
豚肉の黒酢炒めは栄養もあっておかずになりますよ~

シュウマイが家で作れるなんて*としっかり覚えていただきましたよ。
上手に完成しましたね。
わかめのスープも添えて
こちらがくみこさんの盛り付けセットです。

久しぶりのコーディネートに迷っていましたが中華らしく完成させてくれましたね。

一緒に食事しながら たくさんおしゃべりしましたね。(^0^)
忙しいようなのでしばらくレッスンはお休みして・・と思っていたら
「日程があえば やっぱり来たい!!」 とくみこさん。
女子力アップレッスンで継続希望です。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


大人女子の夏パワーランチ
2018.07.14 (Sat)
今日も猛暑でしたね。
この暑さの中 しのぶさんとようこさん、お休みせずレッスン参加してくださいました。
暑さを乗り切るためには
体力や免疫力をつけておかなければいけませんね。
「この暑さにぴったりですね。」と ジャージャー麺は人気メニューです。
食欲がある大人女子のお二人は大盛りで
盛りつけてくれましたね。(^-^)V
ピリ辛加減も相談してきめてくれましたね。

包丁作業が多いメニューでしたが
お二人とも包丁作業が好き*で細くとか細かくは得意です。
手早く準備してくれましたね。
ライスペーパーの中身は少な目で細身になってしまったようこさんですが
ひと口サイズで食べやすかったようです。
ようこさんの盛り付け。

ライスペーパーの巻き方にはそれぞれ個性があっていいですね。
結婚してまだ作ったことがないメニューだったのでしのぶさんも真剣に学んでましたね。
ジャージャー麺の肉味噌をとっても気にいっていましたね。

涼しげな感じも意識しながら
二人で相談しながらコーディネート。
大人っぽい夏のランチテーブルになりましたね。

いつものレッスンでしたら お茶のおかわりをする方がいないのですが
今回のお料理は少しピり辛なので お茶のおかわりをする人ばかり(笑)
食事をしながら今年は梅を漬けてみたという二人の会話が耳に入ってきました。
そこで私は7月に入って漬けた梅ジュースを確認**
「出来ていました!!」
と言うことで夏バテ防止に お二人に自家製特製梅サワーを飲んでいただきました。
今日から3連休でありますが
レッスン続きますよ。(^-^)V
雨の影響で私も体調回復がおくれていますが
被災地の方々のことを思うと
そんなことは言っていられません。
被災地域の方々も熱中症などにならないように
生活確保が一日も早くできますようにお祈りしています。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
この暑さの中 しのぶさんとようこさん、お休みせずレッスン参加してくださいました。
暑さを乗り切るためには
体力や免疫力をつけておかなければいけませんね。
「この暑さにぴったりですね。」と ジャージャー麺は人気メニューです。
食欲がある大人女子のお二人は大盛りで
盛りつけてくれましたね。(^-^)V
ピリ辛加減も相談してきめてくれましたね。


包丁作業が多いメニューでしたが
お二人とも包丁作業が好き*で細くとか細かくは得意です。
手早く準備してくれましたね。
ライスペーパーの中身は少な目で細身になってしまったようこさんですが
ひと口サイズで食べやすかったようです。
ようこさんの盛り付け。

ライスペーパーの巻き方にはそれぞれ個性があっていいですね。
結婚してまだ作ったことがないメニューだったのでしのぶさんも真剣に学んでましたね。
ジャージャー麺の肉味噌をとっても気にいっていましたね。

涼しげな感じも意識しながら
二人で相談しながらコーディネート。
大人っぽい夏のランチテーブルになりましたね。

いつものレッスンでしたら お茶のおかわりをする方がいないのですが
今回のお料理は少しピり辛なので お茶のおかわりをする人ばかり(笑)
食事をしながら今年は梅を漬けてみたという二人の会話が耳に入ってきました。

そこで私は7月に入って漬けた梅ジュースを確認**
「出来ていました!!」
と言うことで夏バテ防止に お二人に自家製特製梅サワーを飲んでいただきました。
今日から3連休でありますが
レッスン続きますよ。(^-^)V
雨の影響で私も体調回復がおくれていますが
被災地の方々のことを思うと
そんなことは言っていられません。
被災地域の方々も熱中症などにならないように
生活確保が一日も早くできますようにお祈りしています。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


豪雨の被害
2018.07.11 (Wed)
11府県の豪雨の時に金沢に行っていました。
関東が小雨でムシムシする中 新幹線に乗り金沢も大雨警報が出ていたので傘はもちろん持っていきましたが
激しい雨で傘をさしていてもかなり濡れましたし 冷たい雨でした。
橋を渡るときに川の激しい濁流を目の当たりに見て橋からすべり落ちたら助からないなと思いました。
その川より低い土地にたくさんの住宅が建っていて
雨量で川の水位があがってきたら・・
車で走るときも川の近くはそのような場所が多く
雨の激しさにそんなことを考えていました。
京都のクライアントさんは必至な思いで車を走らせて金沢入りされ
企画関係者の方の大半は交通手段がなくなり来ることができませんでした。
不安の中 人数少な目で決行し翌日のイベントは無事に終了しました。
観光してゆっくり帰るつもりでしたが安全をとって早めに帰りました。
関東に戻り11府県の被害を知り 西日本のほとんどが雨に覆われたことに
驚きました。
雨が止んでいても川が決壊したり・・
広島の親しい友達は皆無事確認はできましたが
高校時代のメンバーとたくさんの知り合いがいるので心配しています。
犠牲になった方が300名近くとこれまでで最大の豪雨の被害で心も痛みます。
これ以上被害が拡大しないように願っています。
一日も早くライフラインも復活して元の生活に戻れますように。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。

関東が小雨でムシムシする中 新幹線に乗り金沢も大雨警報が出ていたので傘はもちろん持っていきましたが
激しい雨で傘をさしていてもかなり濡れましたし 冷たい雨でした。
橋を渡るときに川の激しい濁流を目の当たりに見て橋からすべり落ちたら助からないなと思いました。
その川より低い土地にたくさんの住宅が建っていて
雨量で川の水位があがってきたら・・
車で走るときも川の近くはそのような場所が多く
雨の激しさにそんなことを考えていました。
京都のクライアントさんは必至な思いで車を走らせて金沢入りされ
企画関係者の方の大半は交通手段がなくなり来ることができませんでした。
不安の中 人数少な目で決行し翌日のイベントは無事に終了しました。
観光してゆっくり帰るつもりでしたが安全をとって早めに帰りました。
関東に戻り11府県の被害を知り 西日本のほとんどが雨に覆われたことに
驚きました。
雨が止んでいても川が決壊したり・・
広島の親しい友達は皆無事確認はできましたが
高校時代のメンバーとたくさんの知り合いがいるので心配しています。
犠牲になった方が300名近くとこれまでで最大の豪雨の被害で心も痛みます。
これ以上被害が拡大しないように願っています。
一日も早くライフラインも復活して元の生活に戻れますように。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



夏はジャージャー麺で女子力アップ
2018.07.09 (Mon)
今月の女子力レッスン 早々と第1号は あやかなさん姉妹。
先月のレッスンからわずか2週間しかたっていませんが
第1号で参加してくれました。(^-^)V
蒸し暑い中ありがとうございます。
今月のメニューはこの暑さにぴったりのジャージャー麺
辛さの調節はレシピ通りで(^^)
けっこう辛くて冷たいお茶が美味しかったようです。
このきゅうりの切り方がかなり気にいったお二人。

夏春巻きは食べのと巻くのでは大違い
かなり奮闘してくれましたね。(^^)
酸辣湯は大好きだそうで スープの味かなり気にいってくれました。
こちらはあやかさんの盛り付けセット。

盛り付けに時間をかけて悩んでいたかなえさん。
「早くしましょう」と言うと
「きれいにしたいんです~」といいことですね。
かなえさんの盛り付けセット。

ランチョンマットは二人で色々と出して相談しながら
第1号ということも意識して きれいにコーディネートしてくれましたね。
生春巻きのたれも作りましたよ
「美味しい!」の声が 生レモンがさっぱりと美味しかったようで嬉しいですね。

デザートもかなり美味しかったようで笑顔がいっぱいでしたね。

女子力1号なので写真多くなりました。
ここからの女子力はかなり飛びます!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
先月のレッスンからわずか2週間しかたっていませんが
第1号で参加してくれました。(^-^)V
蒸し暑い中ありがとうございます。

今月のメニューはこの暑さにぴったりのジャージャー麺
辛さの調節はレシピ通りで(^^)
けっこう辛くて冷たいお茶が美味しかったようです。
このきゅうりの切り方がかなり気にいったお二人。

夏春巻きは食べのと巻くのでは大違い
かなり奮闘してくれましたね。(^^)
酸辣湯は大好きだそうで スープの味かなり気にいってくれました。
こちらはあやかさんの盛り付けセット。

盛り付けに時間をかけて悩んでいたかなえさん。
「早くしましょう」と言うと
「きれいにしたいんです~」といいことですね。

かなえさんの盛り付けセット。

ランチョンマットは二人で色々と出して相談しながら
第1号ということも意識して きれいにコーディネートしてくれましたね。
生春巻きのたれも作りましたよ
「美味しい!」の声が 生レモンがさっぱりと美味しかったようで嬉しいですね。

デザートもかなり美味しかったようで笑顔がいっぱいでしたね。

女子力1号なので写真多くなりました。
ここからの女子力はかなり飛びます!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


金沢イベント
2018.07.07 (Sat)
イベントが無事に終わりました。
昨日出張先の金沢から戻ってまいりました。
さすがに疲れてブログは書けませんでした。(><)
初めて北陸新幹線に乗り 女性専用トイレがある車両で感激しました。
行きは早めに行き少しぶらりとするつもりでしたが
金沢は大雨警報が出ていて 警報通り とにかくどしゃぶりで 傘をさしていても濡れました。
サンダーバードは終日運休になり関係者の方々の交通手段がなくなり
私の体も冷え切り ダウン寸前 かなり不安なイベント前日でした。(^-^;)
しかし祈りが通じたのかホテルを出るときはくもり
小学校へ到着してイベント会社さんと 準備開始。
人数もコンパクトにスタートしましたが
とっても明るい小学校でとってもいい先生方で
とってもいい生徒たち。 途中外は雨でしたが
生徒たちの明るい元気な声や笑顔で運気がアップしたような感じでした。
「美味しかった!」「トマトがきらいだったけど好きになった!」と たくさん感動の声をいただき
いつもいつも 帰りはホッと胸をなでおろし
助けてくれるのは子供たちの笑顔。
当日お手伝いしてくださった金沢の主婦の方にも
先生方にも 子供たちにもありがとうございます。
「毎年来てほしいくらいです」と言ってくださったM先生
私もスタッフも感激しました!
金沢のいいところ まさに黄金のように輝く人柄ですねえ~
出会う人みんな良かった!
ありがとうございました。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
昨日出張先の金沢から戻ってまいりました。
さすがに疲れてブログは書けませんでした。(><)
初めて北陸新幹線に乗り 女性専用トイレがある車両で感激しました。
行きは早めに行き少しぶらりとするつもりでしたが
金沢は大雨警報が出ていて 警報通り とにかくどしゃぶりで 傘をさしていても濡れました。
サンダーバードは終日運休になり関係者の方々の交通手段がなくなり
私の体も冷え切り ダウン寸前 かなり不安なイベント前日でした。(^-^;)
しかし祈りが通じたのかホテルを出るときはくもり
小学校へ到着してイベント会社さんと 準備開始。
人数もコンパクトにスタートしましたが
とっても明るい小学校でとってもいい先生方で
とってもいい生徒たち。 途中外は雨でしたが
生徒たちの明るい元気な声や笑顔で運気がアップしたような感じでした。
「美味しかった!」「トマトがきらいだったけど好きになった!」と たくさん感動の声をいただき
いつもいつも 帰りはホッと胸をなでおろし
助けてくれるのは子供たちの笑顔。
当日お手伝いしてくださった金沢の主婦の方にも
先生方にも 子供たちにもありがとうございます。
「毎年来てほしいくらいです」と言ってくださったM先生
私もスタッフも感激しました!

金沢のいいところ まさに黄金のように輝く人柄ですねえ~

出会う人みんな良かった!
ありがとうございました。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


腹式呼吸ですね
2018.07.04 (Wed)
ワールドカップはベスト8に残ることはできませんでしたが
偶然目がさめてみた後半の試合は日本がむかってたたかっていて
とてもいい試合でした。
惜しかった。。悔しかったですけど。。
あともう少しでしたね。
でも いい夢をみさせてもらいました。
選手のみなさん本当に本当にお疲れ様でした。
私は現在喉の調子と 必死でたたかっています。
今年になってから 咳がとまらなかったり 声枯れが続いたり、声が出なくなったり 咳き込むことがあったりと
喉の炎症による影響がしょっちゅう出ているので
今日は おしゃべりも控え おとなしくしております。(^-^;)
声帯に負担のこないしゃべり方にするとかなりハイトーンの可愛い声になります。
7月はハイトーン高くなるかもしれません。(笑)
腹式呼吸ですね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。
偶然目がさめてみた後半の試合は日本がむかってたたかっていて
とてもいい試合でした。
惜しかった。。悔しかったですけど。。
あともう少しでしたね。
でも いい夢をみさせてもらいました。
選手のみなさん本当に本当にお疲れ様でした。
私は現在喉の調子と 必死でたたかっています。
今年になってから 咳がとまらなかったり 声枯れが続いたり、声が出なくなったり 咳き込むことがあったりと
喉の炎症による影響がしょっちゅう出ているので
今日は おしゃべりも控え おとなしくしております。(^-^;)
声帯に負担のこないしゃべり方にするとかなりハイトーンの可愛い声になります。
7月はハイトーン高くなるかもしれません。(笑)
腹式呼吸ですね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


たっぷりレーズンパン
2018.07.02 (Mon)
7月になりましたね。。
暑い、本当に暑いですね。。
体調をくずしかけ一生懸命戻しているところです。(^-^;)
この暑さではやっぱり寝不足になりますね。
いよいよサッカーの決勝トーナメント
午前3時開始ということですが 明日も平日仕事の方も多いことでしょう。
寝不足で体調くずさないように気をつけてくださいね。
ものすごいレーズンパンに感動です。
こんなにびっしりレーズンが入っているなんて
満足の1枚です。(^-^)
2枚並べるとこれから始まるサッカーを想像しませんか。
選手のような サッカーボールのような**
日本対ベルギー
頑張れニッポン!!

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援してます!!
拍手もよろしくお願いしますね。
暑い、本当に暑いですね。。
体調をくずしかけ一生懸命戻しているところです。(^-^;)
この暑さではやっぱり寝不足になりますね。
いよいよサッカーの決勝トーナメント
午前3時開始ということですが 明日も平日仕事の方も多いことでしょう。
寝不足で体調くずさないように気をつけてくださいね。
ものすごいレーズンパンに感動です。
こんなにびっしりレーズンが入っているなんて
満足の1枚です。(^-^)
2枚並べるとこれから始まるサッカーを想像しませんか。
選手のような サッカーボールのような**
日本対ベルギー
頑張れニッポン!!

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援してます!!
拍手もよろしくお願いしますね。


| HOME |