fc2ブログ

春の料理撮影

2018.01.29 (Mon)

料理撮影のため横浜に行ってきました。
先週の雪で今日に変更になりました。


荷物はありましたが 新幹線を利用させていただき助かりました。



1回勝負の料理なので失敗は許されませんし
初めての場所なので調理するのも緊張しますが
なんとか成功したようで良かったです。

撮影も無事 終了いたしました。

春の献立の撮影だったので ランチョンマットも春色で準備しました。
心も春の雰囲気になれて ほんわかしました。
ガスメーカーさんや販売会社さんや印刷会社さん みなさんで試食していただき
美味しかったという声が聞けてほっとしました。


到着時点からとてもやりやすくスムーズだったので
疲れなんて全然感じていなかったのですが


家に戻って片付けが終わって座ったとたんに 
急に疲れが出てきたのでしょうか。


早くも すでに睡魔が来てしまいました。。。ということで

明日の仕事にそなえて 今日は早めに休むことにします**




横浜も東京も雪のなごりがみあたらなかったのに
なぜ さいたま市はまだ道路わきに雪が残っているのでしょう。。。
今週 また雪の予報が出ていますが大したことがありませんように・・・
早く暖かくなってほしいですね。



春が待ち遠しいですね。







今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
スポンサーサイト



20:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

笑顔の女子力中華ランチ

2018.01.28 (Sun)

今日のレッスンはみわさん、かなさんのペア・・のはずが
かなさんが胃腸炎(?)にかかりお休みとなり(^-^:)。。。

急遽 みわさんだけのレッスンとなりました。
ちょっと私もお手伝いするからね*** と言いましたが

一人*:* と聞いて いつもよりスピードアップして段取りよく作ってくれたみわさん。

「かなさんがいたら もっともっと早くできたと思います!」と言っていましたよ。

お二人とも 作業が早い方なので スピードペアになりそうですよ。





牛肉とにんにくの芽のオイスター炒め
「きれい!美味しそう!」と 作りながら笑顔 笑顔

彩りもよくホントに美味しくできましたね。
美味しさにますます テンションアップです。(^^)



2018012820.jpg





れんこんのこともたくさん勉強になりましたね。
酢れんこん、頑張って薄くスライスしてくれました。



2018012830.jpg




みかけによらず もりもり食べてくれるみわさん。

完成したら もう待てないほどですね。
こちらがみわさんの盛り付けセットです。



2018012810.jpg




ランチョンマットは直感で選んでくれましたね。


食べてる時も 笑顔がいっぱいで本当に美味しそうに食べてくれました!(^-^) 
もちろん完食です。



2018012850.jpg


昨日 彼と鍋料理をしたそうで その時に買った市販の鶏肉団子がイマイチだったそうで
「この肉団子の方が断然美味しい!」 と感激してくれました。

作り方も簡単だし みわさん、今度はこの豆腐肉団子作ってくれるそうですよ。





胃腸が治ったら かなさんはこのブログ見て
そして*そして*食べたかったなあ*と思うことでしょう。



元気になったら連絡してね。 みわさんから予定聞いています。(^-^)/



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
21:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

盛り上げ女子会中華レッスン

2018.01.27 (Sat)

今日のレッスンはゆかりさんとみさえママ。

今日も素敵なファッションで笑いながら玄関でご挨拶。
驚いたことにお二人のお洋服の色のコーディネートがそっくり
お二人ともライトグレーのタートルネックセーターをインして
ライトブラウンのワンピを重ねたみさえママと
同じくライトブラウンのベストパンツを重ねたゆかりさん。
偶然だそうですが 親子ですね。気が合います。

ヘアスタイルから靴まで毎回違う感じ おしゃれな親子さんです。(^-^)

高崎線がかなりの遅れになったそうで いつもは雪がかなり積もる地域のお二人。
遠方からお越しいただいたのですが
「さいたまの方が寒いですね。」とおっしゃっていました。

***ということで 遅れての到着となったのですが
美味しそうだったから~と
PeupLier(ププリエ)のピスタチオのケーキを買ってきてくださって
まずは ティータイムでおしゃべりとなりました。(^-^*)


201801270.jpg

お腹はいっぱいになりましたが いちごもピスタチオも美味しかったです。
教室がぱっと明るくなりましたがまずはおしゃべりでなかなかレッスンがスタートできませんが(笑)



しかしながら、レッスンがスタートしたとたんにお二人の動きが早くて
片付けまで手伝いながらは
さすがにベテランの主婦親子さん。


作りながら 盛り上げ方もすごいので笑わせてもらっています。
ゆかりさんが 辣白菜(ラーパーツァイ)の読み方を気にいり
いろんなイントネーションで ずっとラーパーツァイと言って中国人になりきっていました。(笑)

味もかなりのお気に入りです。



20180127860.jpg




オイスター炒めも色がきれいで美味しいと喜んでもらえ
若さ満開 たっぷりゆかりさん盛り付けしてくれましたね。
パプリカのきれいな見せ方にこだわっていましたね。



2018012720.jpg



ご飯は少な目にとみさえママ
それでもたくさん食べてくださるようで 盛り付け完了です。



2018012730.jpg



一緒にたべましょう~のお二人のコーディネートの横には
私のコーディネートも

にぎやかな家族の食卓のようです。



20180127820.jpg




あちこちに花を飾っていたので 花も褒めていただきました。
遠方から 明るい空気を運んでいただき
親子さん同時に話しかけられながら 笑い声のレッスンになりました。

次回もよろしくおねがいします。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくおねがいしますね。
22:23  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

挙式間近の女子力アップ

2018.01.26 (Fri)

今日のレッスンは結婚式間近のみさとさん。
いつもは火曜日レッスンのみさとさんですが
色々お休みのときの準備も大変なようで 参加は難しいかな・・と思っていたのですが
金曜日になんとか参加してくれました。

10時半からのレッスンなのですが 
今日は教室があるマンションが11時~11時半まで点検断水することとなり
これは大変!!

通常はウェルカムドリンクを飲んでいただきながらレシピのポイントなど詳しく説明しているのですが
本日は事情を説明して 11時までの30分でなんとか水を使う 下準備と1レシピを仕上げました!!

指導に頑張ってついてきてくれましたよ。(^^)

11時からお茶を飲みながら すべてのレシピの説明など
予定より10分早く点検も終わり レッスン時間は予定通り。
12時30分には試食できましたね。

美容師さんも立ちっぱなし 休憩が少ないハードな仕事なので 
自分の健康ケアはしっかりしていたみさとさんですが
パートナーが出来てからは 塩分や油ものや添加物やとっても気にするようになり
旦那様の健康を願って ますます健康志向
愛の力はすごいなあ*と感心しています。

野菜の高騰で 白菜もつい買わないようになっていたそうで
今日はたっぷり食べていただき
保存の仕方や 有効利用も覚えることができましたね。
お豆腐の肉団子のスープは 「ふわふわで美味しいし彩がきれい」
とかなり気にいってくれましたね。(^-^)



2018012610.jpg




れんこんも まだパートナーに食べさせてあげたことがないらしく
これも嬉しい!!と言って たくさん食べていましたね。

お肉は旦那様にも食べさせてあげたいくらい美味しかったようで
みさとさんの盛り付けは少な目ですね。(^^)



2018012640.jpg





ということで 私も少な目に盛り付け (笑)
ランチョンマットも色がかわるだけで雰囲気が変わりますね。
箸もはしおきも みさとさんの心境なのかハッピーカラー



201801260.jpg




すでに引っ越し、入籍をすませているので 奥さんとしての生活ははじまり
通勤距離も 仕事時間も長いのでかなり ご飯の支度は大変そう。


家にご飯があるということは実家暮らしではあたりまえですが
いろんな副菜を作って健康管理してくれていたお母さんには改めて感謝しているようですが
働く主婦となるみさとさんは それでも料理をつくれるようにいろいろ仕事の仕方も含めて
考えているようです。
結婚生活を健康生活にすることをしっかり考えているみさとさんから発する言葉は
これまでと違い しっかり奥さんらしく、主婦らしくなっています。(^^)V 




2018012660.jpg




次回のレッスンは挙式後になるので
写真を見せてくれると思うので私も楽しみにしています。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

イタリアのフライパン「mito」

2018.01.25 (Thu)

イタリアTVS社のフライパン「mito」をモニターさせていただくことになりました。
カイハウスさんより フライパンが到着。

TVS社のフライパンには大変興味があったのですが
今回の「mito」は新シリーズとのことで 期待大です。

201801220.jpg



雪の日 
早速使用してみました。


耐久性のあるチタンコーティングと
すべりのいいノンスティック加工は
素材がくっつきにくくきれいに焼けました。


ハンドル(取っ手)のビスがフライパンの内側にあるものは
洗いにくいのですが
mitoはビスがないのでとても洗いやすいです。(^-^)


それに IHもガス、どちらの熱源対応もしてくれるのもいいですね。

私が使っていたフライパンは温まると中央のサーモンマークの色が変わるものでしたが
意外とわかりにくく・・
mito ハンドルにサーモンマークがついていて緑色に変わるのでわかりやすいですね。

私個人としては このハンドルのカーブがとても持ちやすく気にいりました。

28センチと大きいわりに軽いのにも驚きです。


今回は特別に カイハウスさんのフライパンカバーまでついてきました。
24センチ~28センチまでのフライパンカバーとして使用できます。
スタンド式は助かりますね。



2018012210.jpg






昨日のいずみさんとルリさんのペアレッスンの
「牛肉とにんにくの芽のオイスター炒め」でさっそく使ってもらいました。

下味をつけた牛肉がこびりつかずまったくくっつかなかったのには驚きです。



3月までモニターさせていただくので色々な料理で使って
レッスンで良さを体感しましょう。





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくおねがいしますね。
12:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牛肉で元気いっぱい女子会

2018.01.24 (Wed)

今日も気温が低く寒いですね。

レッスンはいずみさんとルリさんのペアですが
ルリさんから少し遅れるとのメール。
いつもは路面が凍っていてノロノロ運転が続き渋滞に巻き込まれたようです。

道路わきに雪が固まっていますが 場所によっては凍っているところもあるようで
まだまだ油断はできませんね。


二人そろって新年のご挨拶。 
クリスマスレッスンは別々だったので2か月ぶりのペアですね。


二人で分担しながら 手早く作ってくれました。


念願のオイスター炒め
お肉もそのまま使いました。

盛り付けるときも真剣です。(^-^)


20180124880.jpg




花山椒が大好きな二人
辣白菜は 「美味しい!!」 と声があがったほど
二人とも気にいってくれました。



2018012440.jpg



スープはたっぷり食べたいね!と二人で器選び。
盛り付けが難しいといいながら 頑張ってくれました。
パプリカの見せ方やスープの肉団子の盛りつけにこだわっていましたよ。
こちらが いずみさんの盛り付けセット。



201801240.jpg




お肉の見せ方にこだわったルリさん、
辣白菜の花山椒にも細かく配慮。
ご飯は大盛りです。(笑)



20180124110.jpg




ランチョンマットは二人で悩みながら決まったようです。
少し抑え目のマットで料理を引き立たせたいようです。

「お花も入れよう」 と花も写真の中に
明るくコーディネートできました。


2018012430.jpg


美味しい!美味しい!といいながら反応もよく二人で完食。
ルリさんは体調不良などがあったり食欲がなかったそうですが
 「先生!私とっても元気みたいです。すっごく食欲あるみたいでとっても美味しいです!」と(笑)

いずみさんも笑いながら「美味しいです~」
いずみさんのお母さんかりっぱな椎茸を今回もいただきました。
ありがとうございます。

椎茸をおすそ分けしてもらったルリさん、
その椎茸の大きさにびっくりしながらも喜んでいましたね。
楽しいレッスンでしたね。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくおねがいしますね。
18:18  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

雪の日の春の花

2018.01.23 (Tue)

22日のレッスン中から 雪がどんどん降ってきて
あっという間に積もり 雪景色になりましたね。

雪景色というには 交通ラッシュや 帰宅困難や いろいろなところでケガや被害もあり
大変でしたね。

次の日は横浜で撮影の予定で 不安を感じながら準備をしておりましたが
担当者さんからの連絡で中止となりました。
20センチ積もった雪の中 カートを引いていくのをどうしよう・・と思っていたので
助かりました。


冊子の春号に掲載のため締切日があるのですが
なんとか来週はじめで日程調整ができ 間に合いそうなので来週行ってきます。
心配してくださった生徒さんへ ありがとうございます。
(大雨の中の買い物ですべってころんで骨折したことがあるので心配しますよね。)

今週も寒波が続いていますが 雪は大変なことになるので
皆さんも気をつけてくださいね。

路面もまだ凍っているところがあるようで
車の方も用心してくださいね。

早くも春の花が並んでいました。

外は雪にもかかわらず 暖房の中で つぼみがどんどん開いて 満開です。

2018012190.jpg


ポピーはいろんな色がありますが つぼみのうちは花の色がわからないのです。

今回は全部ピンクでした。

花言葉は いたわり 思いやり


雪でストレスもありますが お花に元気もらっています。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

リクエストは牛肉とにんにくの芽のオイスター炒め

2018.01.22 (Mon)

関東は午後から大雪予報が出ていましたので

レッスンも早めに終わるようにしないと・・と思って準備していました。

今日のレッスンは あやかさんとかなえさんの姉妹ペア。
ところがテレビインターフォンにはあやかさんだけの姿。

かなえさんがお休みが取りにくくなって・・と言っていたので
新年初のレッスン もしかしてお休み?と動揺してしまいました。
同じ電車でなかったようで あとで遅れてくるとのこと

ほっとしました。。。
聞けば 支度が同じにならなくて 一緒に家を出ると間に合わない時もあり
最寄駅で待ち合わせることが多いのだとか
(なるほど*そうでしたか*)

レシピの説明をしようとしたら 遅れてかなえさんが到着。
なんとか一緒にスタートできました!



牛肉とにんにくの芽のオイスター炒めを作りたい!とリクエストしてくれたのは
あやかさんとかなえさん姉妹
念願かなって嬉しそうでした。(^-^)

美味しいです。と言ってくれましたね。
盛り付けも豪快です。



20180122810.jpg




仕事ストレスか 少々お疲れの様子のかなえさんでしたが
食べるころには笑顔になってきましたね。
こちらは かなえさんの盛り付け。




2018012240.jpg



せっかく早く完成したのに
ご飯の炊飯スイッチを入れ忘れ(><)

中華でご飯なしにはできないのでスーパーで購入。
あやかさんが買いに行ってくれました。
目の前にスーパーがあるとはいえ 生徒さんに*本当にすいません!
「おつかい気分で楽しかったです。」と ありがたいおことば(^-^;)

本当に申し訳ありません。

こちらがあやかさんの盛り付け。


2018012220.jpg




器は白 マットは赤で 中華らしくコーディネート。
外はもうかなり吹雪いていましたね。

二人でたっぷり食べてくれましたね。



2018012270.jpg



ご飯付き献立のときは これからは早めにタイマーにしますね。
いつもと違うことがあると 動揺してしまうことがあるようなので(笑)



明日は横浜で撮影です。

お二人がお帰りになってから 明日の食材を購入のため
歩きはやめて 電車にのり魚屋へ

明日電車が動いていますように 凍結で足元は危ないですね。
荷物があるのでころばないように頑張ります。


こちらも かなり積もってきましたね。

みなさんも気をつけて帰宅してくださいね。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
18:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

恋のふわふわ肉団子スープ

2018.01.21 (Sun)

今日のレッスンはともかさん、えみこさんのペア。

1月に入ってずいぶんたちましたが 新年ははじめてのレッスンだったので
久しぶりな感じですね。。と二人とも不思議な感じの表情でしたね。


久しぶりのレッスンでしたが
手早く簡単にできる中華献立でしたので
レシピの説明はしっかり聞いて
二人でスムーズに作ることができましたね。

ペアですが 大体は二人で材料を扱えるように作業していただきましたが
途中でじゃんけん分担の時は
やっぱりえみこさんがじゃんけんに強くて (笑)
そのうち ともかさんが「多分負けるから好きな方をどうぞ(^^)」と言うときも
ありましたね。



仲良く作ってくれた肉団子は 大きさをそろえて丸めてくれましたね。
ふわふわです。
お付き合いスタートしたばかりの恋のようにふわふわです。

そして具だくさんで栄養たっぷりですよ。 
ご飯にもすすむスープです。



2018012140.jpg









ともかさんはお母さんから自慢の肉団子を教わっているそうで
今日はお豆腐が入り 作り方も違いますが
味には納得していただいたようで 嬉しいです。

こちらが ともかさんの盛り付けセット。



2018012110.jpg



教室で準備したおみくじ箸を引いたら
「告白されます!」と出た えみこさん。
ホントですか? 当たりますか?と

そして聞いてください。と 
きれいに盛り付けて試食スタートと同時に話もスタート
その内容はさておき
お料理はおいしかったようで よかったです。(^-^)



2018012120.jpg




二人で相談して選んだランチョンマット
器が引き立つように考えてくれましたね。

れんこんが大好きという二人。
れんこんの薄さも息があっていましたね。

もう一つ 言い忘れましたが 今日はとってもいいコンビネーションで
早く完成しました!
新年の上達を感じ嬉しいですね。(^^)



20180121710.jpg



友達の結婚式に出るたび
(私も)と思う二人は 早く結婚したいなあ~と言う願望もあるようですが
まだ 20代の二人(若いです。)


お母さんの心境で 
「いい人見つけてね!」と 応援と心配しています。(^-^;)


こんなに美味しい料理が作れますから
準備万端ですよ。(^-^) 



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくおねがいしますね。
20:25  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

料理教室の仕事

2018.01.19 (Fri)

1月から忙しく今年もありがたいと感謝しております。


昨日は食育ハッピーレッスンのマチさんの教室開講講座があり
2時間ちょっと話し続け マチさんの食育ハッピーは終了しました。

2時間も話ができるかな・・と
思っていましたが 伝えたいこと マチさんが知りたいこと
時間は足りないくらいでしたね。


料理が好きで家ではお母さんとして料理を頑張っている主婦の人達が
料理教室を開いたり レシピの投稿をしたり
ブログから人気者になり
メディアや書籍出版など  行動をおこせば かなわぬ夢はないかもしれない時代になってきました。


こんなに仕事をしていても私はレシピ本も出していないので 
今年はもっともっと積極的に発信しなければいけないなあと感じております。


毎年のように今年こそは・・今年こそは・・と思いながら
あれもこれもと できないタイプです。




今週は3月のイベントの打ち合わせや
来週の企業冊子撮影の連絡

そして2月イベントトマト授業など
来週から2月、3月と 外部の仕事が続くため いろんな担当者さんとのやりとりも続き
頭の整理が大変です(^-^;)



A型なので あまりタイトなスケジュールではなく
一つずつじっくり考えてしっかり進めて行きたいのですが

仕事が重なるとそうもいきませんが
ハードスケジュールをこなしてきた長年の経験から 
同時進行もなんとか慣れてきました。



料理教室の仕事というのは レッスンだけでなく
外部からのイベント講師の依頼や
レシピ依頼 料理撮影などの料理の仕事もたのまれることがあります。
時にはテレビも*



好きなことを仕事にできることはとても幸せなことですが
だからこそ 大変なこともたくさん経験するかもしれません。


特にテレビは美容院とか行ってないときに限って
突然、来たり(笑) 




マチさんは今春の教室オープンするそうで
新年そうそう準備中です。

夢をかなえて
頑張ってくださいね。(^-^)/



明日から女子力レッスンが続きます。
白菜高いです!(笑)


 





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。

09:47  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

たまごの夢

2018.01.16 (Tue)

料理の仕事をしているからかもしれませんが
食べ物の夢というのは 実はよく見ます。

夢の中でも食べているなんて なかなか人には言えませんが(笑)


ところで昨日はほんとうに不思議な・・というか変な夢をみました。

卵はできるだけ新鮮なものを使用したいと思い
レッスンでも6個入りを購入することが多いのですが

いつも購入している6個入りの卵の夢です。


今はすでにいない両親も夢に出て来て
みんなに卵料理を作ろうと 
私が卵を割っています。

はじめの2個は普通に生卵なのですが
3個目からは卵を割ると固まっているのです。

ゆでたまごになっているわけではなく





茶碗蒸しのような状態。

全卵がすべてきれいに混ざっていて 割ると蒸した茶碗蒸し状態の卵が中から出てくるのです。
その後の卵はすべてその状態なので

「この卵はどうしたことか」「なぜこんな状態なのか」と 
スーパーに持って行ってみようと話をしていて目が覚めました。




もちろん昨日の朝ごはん卵を割るのはやめておきました。

ゆでたまごにしましたが
殻をむくと 少し変な形(^-^;)


2017101620.jpg



半分に切ると ちょっとシャープ(笑)

 

2017101630.jpg





昨年はクリスマスから 年明けまで風邪ひきで 年末にお墓参りに行けなかったことが
ずっと気になっていたので
その影響かもしれないと・・


卵の夢をみて
昨日はお墓参りに行ってきました。
きれいにするとすっきりしますね。



たくさんレシピを作っているので時短レシピの影響で
卵茶碗蒸しが夢に出てきたのかもしれませんが(^-^)



温泉卵もいいですが
卵茶碗蒸しというのもあると面白いかもしれませんね。





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
16:48  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

絵便りふきんと箸置き

2018.01.15 (Mon)

今日は風もなく久しぶりに過ごしやすいお天気でしたね。



「前回、美味しいと喜んでいただいたので また買ってきました!」と
一昨日のレッスンの時に ようこさんからいただいたのは
風雅巻き。
今回はペアのしのぶさんにも食べていただきたいと 二人にプレゼントしてくださいました。
手を汚さずに食べることができる豆の海苔まきなんですよ。
もうすぐ節分なので こういう豆菓子もいいと思います。(^-^)
大豆、ピーナツ、カシューナッツと色々な味で巻いてあります。




そして 教室で使えるようにと 蚊帳のふきん。
使いやすい布巾です。 
トマトの柄を見つけて 思わず購入したそうです。


20180113910.jpg





そして 箸の専門店「銀座 夏野」の可愛い梅の花の箸置きもいただきました。
ふきんの上にのせて写真を撮ったらよくわからなくなったので
もう一度撮りました。
梅の花なのですが 少し異国の影響を受けたような雰囲気がする箸置きですね。



201801150.jpg


レッスンで みんなで使わせていただきますね。





箸で季節感を出すのはなかなか大変ですが
箸置きで季節感を出すことができるので
みなさんのコーディネートで使わせていただきましょうね。(^-^)




ようこさん、ありがとうございました。





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。




応援拍手もよろしくおねがいしますね。
17:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

麻婆豆腐でブライダル

2018.01.14 (Sun)

今日のレッスンはブライダルちさきさん。



年賀状は昨年の結婚式のお写真で
とっても素敵でしたね。
ニューヨーク転勤の旦那様とは2年間別居ですが
クリスマスとお正月は日本に帰ってきたそうで 一緒にすごせたようで
良かったですね。(^-^)

マイナス30度の極寒に耐えて頑張っている旦那様のためにも
お料理たくさん覚えましょうね。



お料理はまったく作ったことがないちさきさんですが
はじめにレッスンした切り方を よく覚えてくれていて


葱のみじん切りも 思い出して切ってくれましたね。


インスタントではない麻婆豆腐の作り方に
ちさきさん、感激でした!

「美味しそう~ 家で作れるんですね!」とちさきさん。

美味しい麻婆豆腐 完成です。


2018011440.jpg



点心はシュウマイが好きという ちさきさんに
作っていただいたのは 包まなくていい 花シュウマイ。

定番のクリームコーンスープも添えて
こちらが ちさきさんの盛り付けセット。


2018011410.jpg







「中華なので赤にします!」 と赤のランチョンマットでコーディネートしてくれましたね。

麻婆豆腐でも華やかになりますね。

花椒も加えて本格的な麻婆豆腐になりましたね。



20180114630.jpg



麻婆豆腐の素を使って作っている人が多いので
家で作れないイメージかもしれませんが

そろえる調味料もそんなに難しくありません。

中華のおかずの中ではぜひ作れるようになってほしい一品ですね。

麻婆豆腐も 花シュウマイも どちらも作ってくれそうですよ・





ニューヨークの旦那様とは、毎日のようにパソコンで顔をみながら
会話しているというちさきさん。

お料理の写真もみせているようですが (^-^)
早く作ってあげたいですね。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくおねがいしますね。応援拍手もよろしくおねがいしますね。
19:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牛肉のオイスター炒めで女子力アップ

2018.01.13 (Sat)

新春の女子力アップ献立

第1号はしのぶさんとようこさんのペア。
お二人とも元気そうな笑顔で参加してくれました!

第1号ということで いつもより頑張ってスピードアップしていたお二人。
ペアの息もぴったり! 笑い声あり、いい雰囲気のレッスンでしたね。(^-^)



中華のすぐに作れるおかずは生徒さんからのリクエスト。
簡単で美味しい中華献立ですよ。


オイスター炒めは応用もできるお得献立ですよ。



20180113610.jpg






スープで白菜を使うので白菜があまったときのサービス献立
「辣白菜」 も作りました。


2018011370.jpg







昨年結婚して はじめてのお正月を迎えたしのぶさん、
レッスン後に旦那様とおでかけ予定があるらしく

「今日は持ち帰りしないでたくさん食べます!」 と しかっり食べて味を覚えてくれましたね。
こちらがしのぶさんの盛り付け。



201801130.jpg







二人で作大きさをそろえて作った「白菜豆腐丸子湯」は いろんな具が入った健康スープ。
「私もたっぷり食べたいです!」 と 二人で大きめの器を選んで
スープはたくさん食べてくれました。

「ちょっと盛りすぎたかな?」(笑) といいながら こちらがようこさんの盛り付け。


2018011320.jpg





中華はやっぱり赤がいいかな*と二人で赤のランチョンマットを選んでくれました。

箸置きはようこさんからのプレゼント。
異国の雰囲気の箸置きなのでさっそく使っていただきました。

素敵な中華ランチの完成です。



20180113510.jpg



しのぶさんの年賀状は裏面全部が結婚式の写真で
モデルのように素敵だった話をしたら
「見せてほしいです。」とようこさん。 

いいですね。 といいながら
「私も頑張ります(^^)」とようこさん。

新婚のお正月の話を聞きながら 楽しい食事になりましたね。


ハッピーでたくさんつながっていきましょうね。

おみくじはしもひいてもらって楽しい食事になりました。



ようこさんからいただいたプレゼントは来週アップさせていただきますね。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
21:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

新春の花

2018.01.11 (Thu)

早いもので鏡開きとなりました。

玄関飾りもお供えも片付けます。

この後 参加してくれる生徒さんに少しでも新年の雰囲気を楽しんでほしいと用意いた
お花。






201801088140.jpg








そしておみくじせんべい。
フォーチュンクッキーのようなもの
割っていただくと中からおみくじが・・・




2018010680.jpg





このおせんべいが中々美味しくて
生徒さん全員にいきわたるかどうかは。。。。


お楽しみです。(^-^)





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
19:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

作ってあげたい美味しい和食

2018.01.10 (Wed)

今日のレッスンはハッピーマスターあきこさん。

クリスマスレッスンは 仕事仲間のルリさんと初めてペアを組み
女子力レッスンを頑張ってくれましたね。

習ったワイン煮もさっそく作って 彼とクリスマスをしたそうです。(^-^)


今日は いつものハッピーマスターに戻り和食に挑戦です。


「ボリュームがあって美味しい!」とあきこさん、さっそく作ってくれそうです。

生活が変わり
毎日ご飯の支度をするようになったあきこさん。

お魚のレパートリーも増やすことができましたね。(^-^)V




2018011060.jpg




「ちょっと盛りすぎたかな・・」と言っていましたが
みぞれあんかけも十分なおかずになります。(^-^)

こちらがあきこさんの盛り付け。
五目豆も簡単にできたので こちらも作ってくれそうです。
残っただしで お吸い物を作りつけました。



2018011050.jpg




ランチョンマットを丁寧に選んでいたあきこさん。

和風モダンナ雰囲気で おしゃれな和食のテーブルが完成しました。




2018011080.jpg



まだ咳が残るのでマスクでレッスンさせていただきました。
あきこさんも引っ越しなど年末は調子が悪かったそうで
「まだ 調子が戻ってこないんです。」と言っていましたね。

インフルエンザも猛威をふるっていますし
免疫力が落ちている方は気をつけましょう!


テレビのレギュラーがあったころは風邪とは無縁で 
まわりがひいていても絶対うつらない私でしたが・・・

昨年から どうもダメで。。。

風邪の治りに時間がかかります。
やはり歳にはかないませんね。

皆さんも気をつけましょうね。(^^)

栄養と睡眠* 気をつけてくださいね。



本日は夕方から来月のイベントの打ち合わせです。
頑張ってきます~。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
14:40  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

GIAのバジルペースト

2018.01.09 (Tue)

クスパコラボ企画のプレゼントでいただいた
GIAのバジルペーストとアンチョビペースト

201712290.jpg



これは一品プラスしたいときにとっても便利です。

チューブ式で 料理によって好きなだけ使えます。

パスタはもちろんですが

シーフード炒めにもあいます。

海老でも ポテトでも


2018010460.jpg
 


ほたてでも

20171224510.jpg



これは便利なのでおすすめです!!

パスタやリゾットにも使えますよ。





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
12:03  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

華やかな未来の食卓

2018.01.07 (Sun)

新年のお二人目の生徒さんは
来年挙式予定のくみこさん。

昨年の後半のプロポーズで一気に生活スピードが変化したくみこさん。


年末にかけて
おじい様が亡くなったり 結婚と並行して
忙しい日々が続いたようです。

入籍をすませ新居を探しながら挙式準備と
体調管理もままならなかった様子ですが
お元気そうで安心しました。



ご家族とは最後のお正月。
3人娘のお父様は寂しさもあるかもしれませんが
お祝いムードがいっぱいの新年になったことと思います。



出来るだけ覚えておきたい和食とお魚料理ということで
鮭のみぞれ煮を作っていただきました。
「鮭はやっぱり美味しいですね。」と完成したら笑みがこぼれました。

お祝いのお料理で使うことができる 結び三つ葉も覚えていただき
あしらってみました。
くみこさん、たくさん結んでいたのできっと忘れないでしょうね。(^^)



201801070.jpg




旦那様のご実家ではよく里芋を使うそうで
里芋の煮つけはしっかりマスターできましたね。
こちらが未来の食卓。
くみこさんの盛り付けセットです。



2018010730.jpg




ランチョンマットは今の心境なのでしょうか
はやりおめでたい紅白となりました。
いつものレッスンよりも始終にこにこ・・顔のくみこさん。
実家から嫁ぐくみこさん、
結婚とはこのように人を幸せな顔にするものなのだと間近で感じましたよ。(^-^) 

この晴れやかな食卓をご覧くださいね。



20180107740.jpg


ちなみにワタクシ 本日誕生日。
華やかな食卓で私も嬉しいです。




今年もまた みなさんのハッピー報告を待っていますね。(^-^)V



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
17:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

新春ぶりの照り焼き

2018.01.06 (Sat)

新春のレッスン第1号は 先月からハッピーマスターをスタートしたみゆきさん。

たくさんの包丁作業やだしのとり方を覚えて
今日からいよいよ お料理スタートです。


今年第1回目のレッスン日は晴天になり良かったです。
一つ一つ まじめに頷きながら 作業してくれるみゆきさんに
作っていただきました!


ぶりの照り焼き。
基本をきちんと学べば、こんなにきれいなぶりの照り焼きができますよ。
新春にふさわしいお料理です。





20180106610.jpg





みゆきさんが好きだという ほうれん草の胡麻和えは ほうれん草の洗い方やゆで方をきちんと
覚えていただきました。

定番の味噌汁もあらためて 「おいしい~」を実感していただきました。
本当に美味しかったようで おかわりしてくれましたね。(^-^)




20180106710.jpg







はじめてのお料理なので 器もマットもどうしていいのかわからない***という
状態のみゆきさんでしたが
新春らしく華やかにしたいということでしたので こちらのマットをご用意しました。




20180106630.jpg



お正月の花も添えて華やかになりましたね。




先月お貸しした保冷バッグのお礼にと
銀のぶどうのシュガーバターの木をいただきました。
ありがとうございます。


20180106910.jpg




今年もたくさんのお料理覚えていきましょうね!




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
16:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

米こうじから作った甘酒で料理

2018.01.05 (Fri)

クスパさんのコラボ企画でいただいた

マルコメ株式会社の
甘酒を試してみました!


国産米100%
米こうじから作った本物。



2018010420.jpg




甘酒は奈良時代から日本人に親しまれて愛されてきました。
もともとは米こうじとご飯が材料で作られてきました。

売っている甘酒の中には酒粕から作られたものもありますが本来はそれは甘酒ではありません。

マルコメさんの甘酒も米こうじから作られた本物。
アルコールはまったく含みません。
ですからお子さんでも安心して飲んでいただけます。
甘酒が見直されてきたのは
その栄養価。

飲む点滴といわれるほど ブドウ糖 ビタミン類 アミノ酸類が豊富。

元気のないときにぜひ飲んでみてください。

実はわたし、1リットルも飲めるかな・・・とちょっと開封までに時間がかかりました。

甘酒のこうじの粒粒が苦手・・・という人もいますよね。

この甘酒はそのこうじの粒がなく さらっとしてとても飲みやすいのが特徴です。
私も甘酒のおかげで風邪が治りました!!




それで 
甘酒を使って 料理と甘味も 作ってみました!



甘酒と醤油に豚肉を漬けこんで オーブンで焼きました。
簡単でおいしいメイン料理になりました。


2018010480.jpg






甘酒に片栗粉を少し加えて煮つめて冷やしたら
わらびもち風に 

さっぱり甘酒が香る 美味しいスイーツの完成です。

20180104910.jpg





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
21:35  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

塩とレモンとオリーブオイルでマリネ

2018.01.04 (Thu)

クスパコラボ企画のクリスマスプレゼント

ポッカの
「塩とレモンとオリーブオイル」 これは少々料理から遠ざかっていた私にはとってもありがたいドレッシングでしたね。


クリスマスの時には 
生サーモンでマリネを作りました。
生であることでとってもいい味がつきました!



2017122460.jpg



お正月の前菜にもぴったりでした。(^-^)V



2017122420.jpg





そして 今日はお正月の残りものと一緒にポテトサラダ。
「塩とレモンとオリーブオイル」をベースに下味をつけると
マヨネーズをかなり控えめにすることができました。


とってもさっぱりした美味しいポテサラです。



2018010440.jpg




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
22:39  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スヌーピー365日バースデーストラップ

2018.01.03 (Wed)

戌年ということもあって
年賀状もスヌーピー柄が登場したので
私もスヌーピー年賀状にしてみました。



スヌーピーのグッズもいろんなものが出ています。
思わず手に取り購入したのが
365日バースデーストラップ。

誕生日おみくじのように月日別のストラップ
1月7日



201801022.jpg





メリーゴーランドに乗ったスヌーピーは全部一緒なのですが
誕生日ごとに書いてある漫画がすべて違います。

お守り代わりにいいですね。



201801023.jpg





もう一つ購入したのは思わず笑顔になりそうなコップ
笑う門には福来たる。



201801021.jpg







スヌーピーの特設コーナーには 可愛いスヌーピーグッズ以外に
カメラOKとです! 準備された
可愛いスヌーピーたちもいました!


201801020.jpg







お正月休みもあっという間でしたね。

明日から仕事はじめの方も多いことでしょう。

今年も頑張りましょう!!!





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
18:11  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

乾杯の日

2018.01.02 (Tue)

初夢はいかがでしたでしょうか。


私はさっそくイケメンの芸能人が登場するというほんわかとした夢でありました。(^-^)


風邪は相変わらずなのですが気分は爽快というところでしょうか。

クスパさんのコラボ企画により
いただいた とってもおしゃれなビール


2018123110.jpg



ビール好きな方なら一度は飲んでほしいビールです。
ビア大賞を受賞している
KAGUA


左の赤ラベルは 「Roge」  ローストした麦芽とスパイシーな山椒の香りで濃厚な味わい。

白のラベルは「Blanc」 柚子と山椒の香りがマッチしたドライ。

このどっしりしたボディのまま 乾杯したいビールですが
ワイングラスに注いでも素敵です。


風邪が治ったら乾杯!
楽しみにしています。(^-^)V




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくおねがいしますね。
22:54  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

2018年明けましておめでとうございます

2018.01.01 (Mon)

2018年になりました。

明けましておめでとうございます。

戌年の今年もどうぞよろしくお願いいたします。





風邪をひいても睡眠が治す一番の方法。
疲労回復も睡眠。


「質のいい睡眠」 が今年の目標です。



2017010120.jpg



みなさんにとっても 良い一年になりますように。(^-^)



みなさんから年賀状が届き
元旦から 笑顔にさせていただいてます。

赤ちゃんの年賀状やお子さんの成長の年賀状も増えて
元旦から心がほどけて(^^)
ほんわかとした新年のスタートです。


今年も宜しくお願いします。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいしますね。
18:08  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |