睡眠と食事
2017.11.25 (Sat)
今日のブログのタイトルは
実は先月から下書きしていました。
この2つの重要性を自分に言い聞かせるつもりでブログに書こうと思っていたのですが
その前に 本当にダウンしてしまい タイトルのまま放置状態になっていました。
身体のダウンの予兆は 睡眠がうまくとれない積み重ねであったり
疲れがいつもより続いたり
精神的に不安定な状態が続いたり
食事が思うようにとれなかったり 嗜好が偏ったりと
様々な原因で
知らず知らずのうちに 免疫力が低下へと向かっていきます。
気が付いたときにはすでに 体がSOSを出しています。
睡眠がうまくとれない原因は人それぞれの原因があると思います。
仕事であったり、人間関係であったり、健康面であったり
心配事であったりと 思い当たることは一つ二つではないかもしれません。
ストレスほど体に影響を与えるものはないと思います。
本当にSOSが出た時は もうそこで「これ以上無理がきかないですよ!」 というメッセージなので
その時は 自分を一番いたわってあげてください。
我慢して頑張って頑張って もうだめだ!が来る前に 体を休めてくださいね。
身体を休めてもよくならない時は やっぱり誰かに相談しましょう。
お医者様に行けば薬が出ますが
人に話すのも飲まないですむ薬になることもあります。
そして もしも食欲があれば ぜひ美味しいものを食べてほしいですね。
主婦の方は病気になっても家族のご飯の心配をしてしまいます。
旦那様とお子さんがいるとなおさらだと思います。
お子さんも旦那様も 誰もが料理をつくれるような 食事は家族で協力しあえるような
それがあたりまえになるような
そんな時代が来てほしいと思います。
ご主人が病気になり 糖質制限や塩分制限などの
食事療法をすることになった奥さんを私はたくさん見てきました。
病気を治すための責任を病院から課せられて
毎日食事療法に追われる大変さを。
そのため旦那様にも、ついきつく注意する姿も・・
食事療法は食べる方も作るほうもつらいですよね。
でも 頑張っているのが食事を作る人だけではなく
食事を食べる本人が一番自覚して 一番 頑張ってもらわないといけないんです。
旦那様も確かにお仕事大変です。
働く主婦の方は仕事プラス 家事育児子育てと
たくさんのことをこなさなければいけません。
奥さんを倒れさせてはいけない。。と思います。
SOSに気が付いてください。
ありがとうも忘れないでくださいね。
私の料理教室にはみなさんいろんな目的で足を運ばれています。
料理の基本を学びたい方、料理が上手になりたい方はもちろん、
仕事や家庭やストレス解消で参加される方もあると思います。
本当はゆっくり寝ていたいお休みの日を使って
ここに来てくださるのですから
元気がなかった人も
最後はいい笑顔で
元気をつけて帰っていってほしいと願っています。
みなさんの笑顔を見ると ほっとします。
私はもっともっとパワフルになって みなさんの力になれるように頑張ります。
みなさんが会いたい先生になれるように
睡眠と食事に気をつけて健康にきをつけて頑張ります。
体調不良でお休みの方も 早く元気になってくださいね。
待っています。(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
実は先月から下書きしていました。
この2つの重要性を自分に言い聞かせるつもりでブログに書こうと思っていたのですが
その前に 本当にダウンしてしまい タイトルのまま放置状態になっていました。
身体のダウンの予兆は 睡眠がうまくとれない積み重ねであったり
疲れがいつもより続いたり
精神的に不安定な状態が続いたり
食事が思うようにとれなかったり 嗜好が偏ったりと
様々な原因で
知らず知らずのうちに 免疫力が低下へと向かっていきます。
気が付いたときにはすでに 体がSOSを出しています。
睡眠がうまくとれない原因は人それぞれの原因があると思います。
仕事であったり、人間関係であったり、健康面であったり
心配事であったりと 思い当たることは一つ二つではないかもしれません。
ストレスほど体に影響を与えるものはないと思います。
本当にSOSが出た時は もうそこで「これ以上無理がきかないですよ!」 というメッセージなので
その時は 自分を一番いたわってあげてください。
我慢して頑張って頑張って もうだめだ!が来る前に 体を休めてくださいね。
身体を休めてもよくならない時は やっぱり誰かに相談しましょう。
お医者様に行けば薬が出ますが
人に話すのも飲まないですむ薬になることもあります。
そして もしも食欲があれば ぜひ美味しいものを食べてほしいですね。
主婦の方は病気になっても家族のご飯の心配をしてしまいます。
旦那様とお子さんがいるとなおさらだと思います。
お子さんも旦那様も 誰もが料理をつくれるような 食事は家族で協力しあえるような
それがあたりまえになるような
そんな時代が来てほしいと思います。
ご主人が病気になり 糖質制限や塩分制限などの
食事療法をすることになった奥さんを私はたくさん見てきました。
病気を治すための責任を病院から課せられて
毎日食事療法に追われる大変さを。
そのため旦那様にも、ついきつく注意する姿も・・
食事療法は食べる方も作るほうもつらいですよね。
でも 頑張っているのが食事を作る人だけではなく
食事を食べる本人が一番自覚して 一番 頑張ってもらわないといけないんです。
旦那様も確かにお仕事大変です。
働く主婦の方は仕事プラス 家事育児子育てと
たくさんのことをこなさなければいけません。
奥さんを倒れさせてはいけない。。と思います。
SOSに気が付いてください。
ありがとうも忘れないでくださいね。
私の料理教室にはみなさんいろんな目的で足を運ばれています。
料理の基本を学びたい方、料理が上手になりたい方はもちろん、
仕事や家庭やストレス解消で参加される方もあると思います。
本当はゆっくり寝ていたいお休みの日を使って
ここに来てくださるのですから
元気がなかった人も
最後はいい笑顔で
元気をつけて帰っていってほしいと願っています。
みなさんの笑顔を見ると ほっとします。
私はもっともっとパワフルになって みなさんの力になれるように頑張ります。
みなさんが会いたい先生になれるように
睡眠と食事に気をつけて健康にきをつけて頑張ります。

体調不良でお休みの方も 早く元気になってくださいね。
待っています。(^-^)

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


スポンサーサイト
| HOME |