ザ・シャープナー使いました!
2017.09.09 (Sat)
やっと秋の気配になりましたね。
特に今日は秋晴れです。
カラッとした秋晴れになると 大好きな洗濯三昧です。(笑)
カイハウスさんの「Kai House ザ・シャープナー」をモニターさせていただくことになりました。
包丁を砥ぐ時は 砥石で砥いでいましたが
中々レッスン時間の合間の包丁砥ぎも大変でした。
シャープナーは使ったことがなかったのですが
刃物のメーカーのカイハウスさんの電動シャープナーなので
ぜひともモニターに参加させていただきたいと思いました。
砥石で砥ぐ場合も包丁の角度が大切なのですが
その角度があらかじめシャープナーについているので包丁をさしこみ
すべらせるだけで砥ぐことができます。
しかも円盤状の砥石が内蔵されていて傾斜もつけてあるので
職人と同じような研削角度と刃先の仕上げが可能です。
驚いたのは仕上げ用の砥石も設置してあることです。
コンパクトなので出し入れも場所をとらず助かります。

というわけで さっそく砥いで使ってみました。
野菜を切るときより肉を切ってみると その違いにびっくりします。
ものすごい切れ味。
見た目は地味ですが 切れ味抜群です。
9月のレッスンで 包丁作業がまた楽しくなると思います。
レッスンでお試しください。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね。
特に今日は秋晴れです。

カラッとした秋晴れになると 大好きな洗濯三昧です。(笑)
カイハウスさんの「Kai House ザ・シャープナー」をモニターさせていただくことになりました。
包丁を砥ぐ時は 砥石で砥いでいましたが
中々レッスン時間の合間の包丁砥ぎも大変でした。
シャープナーは使ったことがなかったのですが
刃物のメーカーのカイハウスさんの電動シャープナーなので
ぜひともモニターに参加させていただきたいと思いました。
砥石で砥ぐ場合も包丁の角度が大切なのですが
その角度があらかじめシャープナーについているので包丁をさしこみ
すべらせるだけで砥ぐことができます。
しかも円盤状の砥石が内蔵されていて傾斜もつけてあるので
職人と同じような研削角度と刃先の仕上げが可能です。
驚いたのは仕上げ用の砥石も設置してあることです。
コンパクトなので出し入れも場所をとらず助かります。

というわけで さっそく砥いで使ってみました。
野菜を切るときより肉を切ってみると その違いにびっくりします。
ものすごい切れ味。
見た目は地味ですが 切れ味抜群です。
9月のレッスンで 包丁作業がまた楽しくなると思います。
レッスンでお試しください。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね。


スポンサーサイト
| HOME |