fc2ブログ

スペアリブで女子力アップ

2016.11.30 (Wed)

今日のレッスンはゴスペルルリさん。

午前中に用事をすませて午後からのレッスン。
レクチャーも真剣に聞いてくれましたね。


楽しみなのはスペアリブ*と言っていましたね。
レクチャー通りにスペアリブ一つ一つを丁寧に下ごしらえしてくれたおかげで
とても食べやすくなりました。

調味料の計量もうまくできて理想の味付けになりました。

2016113030.jpg




サラダの器はちょっと難しいブルーでしたが きれいに盛り付けしてくれましたね。
夕方のコーディネートは暗くなりがちと ランチョンマットも工夫していろいろ考えてくれましたね。

2016113080.jpg



せっかく習いにきているのだからと*一人暮らしでもよく復習して自炊してくれているルリさん。
「包丁作業がなかなか早くなれなくて・・」と言っていましたが
 レクチャーはよく覚えているので 段取りはいいですね。
とても早く 完成しました。

こちらがルリさんのセット。
食べても満足の様子でしたね。(^-^)V

2016113060.jpg




もち麦ごはんの美味しさにも感動していましたね。

全体のコーディネートを工夫してくれて ちょっと豪華な雰囲気の
中華の夕ご飯になりましたね。


2016113010.jpg


人手不足で 二人分の仕事をかかえているというルリさん、疲れるけど頑張る**と言っていましたね。
住宅関係は これから繁忙期に向かっていくので仕事が大変になっていくようですが

大好きな大泉洋さんの地元北海道でのディナーショーが当たったそうで
忙しいくても それを楽しみにルリさん頑張れ!!

「普段買うことのない肉や触ることのない食材にいっぱい触れることができていろんなことを覚えられて
とっても 嬉しいです。」・・と言ってくれて 
よく レッスンしてくれている ルリさんですが ますます頑張ってくださいね。(^-^)v



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
スポンサーサイト



21:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

胡麻団子で女子力アップ

2016.11.29 (Tue)

今日の女子力アップレッスンは 薬剤師のゆかさん。

お腹がずいぶん目立ってきましたが まだプラス3キロだとか
体重維持していますね。

2月が予定日のゆかさん、元気な妊婦さんです。
前日、「ご飯は少なめに用意してください。」とゆかさんからメールが入りました。(笑)

ご飯がおいしくてつい食べすぎてしまうのだとか(^-^)
ゆかさん*というより きっとお腹の中の赤ちゃんが食欲旺盛なのかもしれませんよ!

ご飯はもち麦入りのご飯を用意。 食物繊維もたっぷり
美味しかったようですね。

習った料理はレパートリーとして加えてくれているゆかさん、どの料理も真剣に覚えてくれましたね。

サラダはゆかさんに盛り付けしてもらいました。
ドレッシングもちょうどいい分量でかけてくれましたね。


20161129430.jpg



スペアリブは煮詰めている間中「美味しそう~」と
全体的に 調味料の計量もうまくできていたので 美味しい料理になりましたね。
こちらが ゆかさんの盛り付けセットです。

お腹がすいていたのか スペアリブが骨が上になっていましたね。(笑)

2016112930.jpg



マンツーマンでしたが 集中力でとても早く完成しましたね。
みんなの難関だった胡麻団子はとてもきれいに包んでくれましたよ。
美味しい~と 一つのはずの試食が二つになりましたね。

2016112945.jpg



コーディネートもきれいに 頑張ってくれましたね。

20161129420.jpg


ペアだったゆうこさんのお休みが変更になり 今月からマンツーマンのゆかさん。
産休に入る前まではレッスンに参加してくれるそうです。

食育講座を受講してから 添加物を意識するようになったゆかさん。
パンも手作りしたいと 無添加のパン教室にも通い始めたそうです。
赤ちゃんのために頑張ってね!


ゆかさんから 軽井沢のお土産をいただきましたが
後日のブログで紹介しますね。 (^-^)V
ゆかさん、ありがとう。


今日も読んでくださった方クリックよろしくおねがいしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

信州トマトジュースでパワフル

2016.11.28 (Mon)

信州 トマトジュースをいただきました。

いずみさんが 家族で温泉旅行した帰りに、軽井沢に立ち寄った時に見つけたそうです。

このトマトジュースを見て 「あ、トマト!」と すぐに私を思い出したそうで 
「これは買っていってあげたい!」と 思ったそうです。 

旅行先で 思い出していただいたなんて ありがとうございます。

いずみさんも飲んでみて ほんとに無添加で美味しいと感じたのでとおっしゃっていましたね。


輝くようなきれいなトマトジュース。
このトマトジュースは ツルヤさんというところで販売されていて
軽井沢の別荘族の間では 有名なジュースらしいですよ。

信州産の完熟トマトを旬の時期に搾ってシーズンパックにしたもの

自然な美味しさは なるほどの美味しさです。

いただいてから かなりごくごくと飲んでしまいましたよ。
のど越しのよい 美味しいトマトジュースでした。 完熟トマトなので酸味も少なく
かなり飲みやすいですよ。 (^-^)

今日は28日、来月の献立をまとめ ホームページに載せるための原稿を作っています。
今日中なので 徹夜になることも(^-^;) 

トマトジュースのおかげでパワフルです。
ありがとうございました。



201611217.jpg






今日も読んでくださった方クリックよろしくおねがいしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:20  |  プレゼント  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

美味しいスペアリブで女子会ペア

2016.11.27 (Sun)

今日のレッスンは ゆみさん、ともかさんの平成友達ペア。

ゆみさんが少し遅れての到着になりましたが 紅茶で迎え(^-^)
マリアージュフレールの紅茶を喜んでいましたね。
ついでに紅茶の話に話題がそれましたが 
紅茶もお菓子も好きな二人 紅茶レッスン受けたい*と言っていましたね。

ゆっくりレクチャーしてスタート!

遅れを挽回するかのように「頑張ろうね!!」の掛け声で いつもとは少し違う二人。
スピードアップして作業してくれましたね。
作業分担もスムーズにしていましたね。

二人とも黒酢を使うのでスペアリブは興味深々。
お肉の作業もうまくできたようですね。
お皿は「赤い器にしたいです!」と 器選びも真剣でしたね。

仕上がりは上々ですよ。

2016112710.jpg



サラダもドレッシングとあえて盛り付け。
オリーブオイルの苦みを感じるドレッシングに「ふう~ん」


こちらがゆみさん。

201611270.jpg





こちらがともかさん。

2016112720.jpg



胡麻団子は包む作業にみんな奮闘していますが なんとか破裂もせず成功!!
2個食べたい!と二人。
はじめにあつあつを1個 食後に1個

「全部美味しいです!」と 声をあげてくれていました。
もち麦ごはんは大好きなようで こちらも気にいっていましたね。

2016112740.jpg


今日はかなり意識していたのか 試食して時間通りに終わりましたね。
レッスンに集中してくれていました。(^^)



以前は 午後レッスン参加の二人でしたが 午前の方が料理写真がきれいに撮れるので
頑張って早起きして 最近は午前のレッスンが続いています。
金曜日の夜は残業があり、土曜日の朝のレッスンはきつい様子。
日曜日の方がホットできるかな。

12月は二人の予定が合う日が土曜日の1日だけでしたね。

「土曜日でも頑張ります!!」 と二人。

12月のクリスマスレッスン 待っていますね。 アルコールも付きますよ。





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
19:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スペアリブとくるりんパ

2016.11.26 (Sat)

午後のレッスンは ゆかりさんとみさえママの親子ペア

みさえママは年代は上の方ですが おしゃれが大好きな方で 若いファッションをうまく着こなしています。
ゆかりさんも 子供のころから お母さんの影響でファッションは手抜きできないそうです。

みさえママは 髪をまとめてアップにしていらしたのですが(毎月ヘアスタイルが違います。)
「うまくセットできないから こんどは、ショートにしようと思っていまるんですよ。」と言っていましたね。
お二人の上から下までの ファッションタ~ンをチェックしてレッスンスタートです。(笑)



材料を見て 包丁作業は、ほぼお母さんのみさえママに指示するゆかりさん。
「ハイ!かしこまりました(お嬢様)」と 素直に従うみさえママ。
パンが得意なゆかりさんは こねたりするのが大好き。
胡麻団子にいたっては 少しあんこが出てしまったみさえママに
「お母さんは手を出さないで!ここは私がやるから生地の計量だけして!」と 指示(笑)
「ハイ!かしこまりました(お嬢様)」と 笑わせてくれながら 完成!

食べながらも 「お店出せるよ、先生、この料理もお金とれますよ~ね、お母さんいくらにする?」と
会話が楽しい夕食です。

わたくしごとですが、実は午後のレッスン前に左目が急に痛みだし、あっという間に充血
ウィンクしながら午後のレッスンをしたのですが
そのせいか 写真がうまく撮れなくて ぼやけてしまいました。

なんとか 撮れていた みさえママの盛り付け。
美味しそう!!と たっぷり食べていましたね。(^-^)V

201611269120.jpg




ゆかりさんの盛り付け側からみた お二人のコーディネート


20161126620.jpg




スペアリブも食べやすいし、美味しいね*と言っていただけました、スープも本格的と喜んでいただき
胡麻団子は揚げているときから 美味しそう~と 2個ずつ召食べて大満足のお二人。
「胡麻団子、お正月に作ろう!お母さん、食べにくる?」と みさえさん、言っていましたね。

食後の話題は セットが上手く出来ないからショートにするというみさえママの相談に
ボブをすすめるゆかりさん。 
よく若い人がしている「くるりんパの結び方に あこがれるわあ」と言ったみさえママの一言に

ロングヘアのゆかりさんのヘアアレンジ講義が始まり 実践でいろんなヘアを見せてくれて
観客の私たちは 思わず手をたたきました。==ここは ほんとに料理教室??(笑)

最後にゆかりさんが みさえママにもくるりんパをしてあげたら みさえママは表情まで変わり
にこにこで 「やっぱりショートの叔母さんヘアはやめて くるりんパにするため、頑張ってのばします!」と
「先生にもくるりんパやってあげるからのばして!」と ゆかりさん。
 
みさえママはルンルンで くるりんパヘアのおかげで歩き方まで変わり
気持ち良く帰られましたよ。私にもハグして(笑)


来月はイブレッスン
 くるりんパで参加待っています。(^-^)




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:53  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

おしゃれなランチで女子力アップ

2016.11.26 (Sat)

今日のレッスンはハッピーマスターを終了されたいずみさん。

女子力のスペアリブと胡麻団子は習っておきたいと希望されました。

女子力は段取りレッスン、しかも 本日は午後のレッスンも入っていたため
スピードも考えながらのレッスンを頑張りました。(^-^)

ヌニェス・デ・プラドのオリーブオイルを使ったサラダがなぜか中華っぽく仕上がって
オリーブオイルの苦みがいいアクセントになることにびっくりのいずみさん。

美味しかったですね。

2016112650.jpg


まずはサラダから試食していましたね。

20161126510.jpg





お天気もよく暖かだったので 陽ざしが入るランチタイムになりました。
美味しそうなコーディネートです。

2016112640.jpg




ハッピーマスターも終了なのですが12月のクリスマスレッスンから 新規ペアで女子力アップに残ることになりました。
女子力への継続を希望していた いずみさんと シフトが変わり ペアを探すことになったゆうこさんとの
偶然誕生したペアです。
クリスマスの新たな出会いですね。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

イタリアンパスタでブライダル

2016.11.25 (Fri)

午後のレッスンは ブライダルちあきさん。

今日で早くも 8回目です。

ちあきさんがレッスンに来たときには雪はやんでいましたが 寒さは厳しかったですね。


ちあきさんが希望したのはパスタとスティックサラダ。
アボカドのディップがなめらかに出来ました。


20161124620.jpg



寒い日にぴったりなカボチャのポタージュもパ作りました。
パスタもクロスティーニも添えて ちあきさんの盛り付けです。
写真も提供していただきました。(^-^)


2016112490.jpg



料理は作るけれど 食べる方は 少食なちあきさん、
クロスティーニも減らしていましたね。(^-^;)


20161124910.jpg





スリムなちあきさん、フレンチなどのコース料理は苦手らしいです。
「美味しいけれど コースはお腹いっぱいになりすぎて  完食するのが苦しいです。」
日本人の身体には 和食が一番消化がいいと思います。


来月もイタリアンで頑張りましょうね。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
00:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鶏肉のカシューナッツ炒めでブライダル

2016.11.24 (Thu)

今日は雪が降りました。

11月とは思えない寒さ、冷たい風でした。

ブライダルレッスンができるだろうかと心配しましたが、電車のおくれもなくレッスンできました。
「大丈夫です!行きます!」と えりなさんからメールがきました。

今日は楽しみな中華
鶏とカシューナッツの炒め物です。
「カシューナッツ大好きなんです。」 私もカシューナッツ好きです。(^^)
作りながら 「彩りがきれいで美味しそう。」と言っていましたね。

えりなさんも満足の様子です。
盛り付けもきれいにしてくれましたね。

201611240.jpg




しゅうまいも作り スープやサラダも作りました。
えりなさんの盛り付けです。

2016112410.jpg




コーディネートは難しいですね。といいながら頑張ってくれました。
外は雪とは思えないほど 素敵な中華ランチになりましたね。

20161124530.jpg


いつもは少食のえりなさん、今日はたくさん食べてくれましたね。
お母さんが入院中で 最近は一人で夕飯を食べていることが多く
一人だと つい、ささっと食べてしまうそうです。
「誰かと一緒に 食べると楽しいし、美味しいですね。」
お母さんも、もうすぐ退院らしいので 今度は作ってあげてくださいね。
ブライダルレッスン、今月で7回目 着々とレパートリー積んでますね。


来月はハンバーグ頑張りましょう。


2レッスンありましたが 午後のレッスンブログは明日アップしますね。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

紅茶で勤労感謝

2016.11.23 (Wed)

プチトマトの送別会に参加できなかったふーみんさんから
マリアージュ フレールの紅茶をいただきました。

フランス流の紅茶
マリアージュフレール  ブレンド技術が高い紅茶ブランドです。

こちらは アールグレイインペリアル
ダージリンにベルガモットの香りづけされたものですが 
包装紙を開いたと同時に 香りがただよいました。


やわらかい モスリンコットンに丁寧に包んであり
茶葉もコットンの中で広がるので ティーバッグでありながら
きっと中で ジャンピングしたようになるので ポットで入れたような味わいです。
水色(すいしょく)もきれいです。

最近は紅茶も本格的に入れることが少なくなってしまいましたが
実は 紅茶のインストラクターの資格も持っているんですよ。(^-^;)


2016112190.jpg



今日は勤労感謝の日 よく働いているので休憩タイムです。
紅茶は いずみさんにいただいたショコラとも合いそうです。




ふーみんさんからはお手紙もいただきました。

包丁作業も料理もとっても上手なふーみんさんですが 元リーダーさんのお誘いでサークルに入っていただけました。
レッスンが楽しい レシピが美味しい
料理を作ることが好きになって 料理がもっと楽しくなったそうです。
美味しいレシピはたくさん我が家の定番メニューになっていますよ。 と手紙に書いてありました。

ふーみんさんは オープンキッチンの素敵なお宅にお住まいで  ゴスペルがプロのように上手な方で

キッチンで歌いながら楽しく料理を作ってくれているんだろうなあと思います。(^-^)

お心遣いありがとうございます。




昨日の朝の地震も、昨夜の地震も 恐かったですね。
うちのマンションも 長い時間 かなり揺れて 恐かったです。(><) 睡眠不足になりますね。。。

2011年の東日本大地震の余震とのことですが・・地域の人達も不安に違いないと思います。
警報が出たら 様子をうかがわず 躊躇なく とにかく急いで避難しましょう。

今日は寒い。 夜は雪の予報が出ていますが どうか積もりませんように。。。



今日も読んでくださった方クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ハッピーマスターグラタン

2016.11.22 (Tue)

今日のレッスンは ハッピーマスターいずみさん。
今朝はものすごい揺れで目が覚めて 地震報道にしばらくドキドキしました。
東日本に被害がおこらないように 祈っておりました。


電車にも影響があったようで少し遅れて いずみさんが到着
無事にレッスンすることができました。

12回目 ラストレッスンになりましたね。



ラストはグラタンを希望のいずみさん。  いつも以上に張り切って スタートしてくれました。(^-^)

きちんと作るグラタンは 調理工程が多いので食卓に登場することは少ないかもしれませんね。
ベシャメルソースを作りながら 「焦がさないようにするって・・難しいんですね。家で復習したら失敗しそう。」
といいながらも きれいに出来ました!

完成して食べたら 「すごく美味しい! やっぱり作るとこんなに美味しいグラタンになるんですね。頑張ります!
失敗しても作れるようになるまで 何度も作ります!だってこんなに美味しいから(^-^) 」と いずみさん。
美味しかったね。



2016112220.jpg







ゆで卵の美味しい作り方も覚えましたね。
シーザーサラダも本格的に 完成です。

2016112230.jpg







ラストは パーティーっぽくコーディネート クリスマスをイメージしていましたね。
満足のハッピーマスターラストになったようですね。(^-^)
食後のデザートは
「甥っ子にさっそく作ります!」 と言っていましたね。


2016112210.jpg




1年、休まず通ってくれたいずみさん。 ラストまでよく 頑張ってくれましたね。
はじめは 苦手意識が強かったいずみさん。
とにかく自信なさそうで 「だめなんです。不器用なんです。」と否定的でしたね。

回数を重ねるうちに どんどん前向きになっていったいずみさん。
家族の中で 自分担当の献立が決まった報告とか、甥っ子ちゃんや姪っ子ちゃんに作って、さらにリクエストされたとか、
とっても楽しそうでしたね。 (^-^)

いずみさんから お礼のお菓子とお手紙をいただきました。
教室と出会えて、私と出会えてよかったと 料理が楽しくて 教室が楽しくてと お手紙をいただきました。
教室との出会いが運命的と 書いてあって 嬉しいですね。

毎回いずみさんの笑顔が増えて ほんとにハッピーになるレッスンだったようで嬉しいです。
いずみさんから 
ショコラ ベルアメールの 「パレショコラ&マンディアン」をいただきました。
「可愛いくて 買っちゃいました!」

ラストレッスンでお礼とかはいらないですよ。 (こちらのほうこそ・・・・なんですよ。)
でも 開けてみると ほんとに可愛いです。
好きなものは あとで食べるタイプなので いちごパウダー入りのホワイトチョコの豚ちゃんはとっておきます。
ドライストロベリーのきれいなチョコも(^-^)



2016112250.jpg


いずみさんにとって ハッピーハッピーグラタンになったようですが
私もハッピー分けていただきました!(^-^) ありがとうございます。






今日も読んでくださった方クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:42  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

黒いカラー

2016.11.21 (Mon)

昨日いただいた花を 3つの花瓶に分けました。


いただいた花の中で珍しかったのは カラーの花
これはブラックのカラー 花束の中でアクセントになっていました。
3本入っていたので   カラーだけでリズムをつけてシンプルに活けました。

201611213.jpg


花言葉は情熱的でした。





そして大好きな薔薇

201611215.jpg





トルコキキョウやカーネーション、ピンクの濃淡系でまとめました。
オリエンタルゆりはまだつぼみですが きっとピンクだと思います。
オレンジの薔薇がアクセントです。

2016112120.jpg


アレンジメントをしていたわりには うまくない。。。
もう少ししたら・・ オアシスを買って アレンジメントにしようかと思います。(^-^)





今日も読んでくださった方クリックよろしくおねがいしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:04  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

南国酒家で送別会

2016.11.20 (Sun)

今日は送別会があり 目白の南国酒家に行ってきました。

都内のサークル プチトマトのレッスン
長くみなさんに参加していただいて とてもいいグループになったのですが
私の都合で辞めさせていただくことになり 大変申し訳ない気持ちだったのですが
私の状況を分かってくださり ありがとうございました。


最後は美味しいご飯でゆっくりしましょうと 明るいメンバーの方々が「送別食事会」を企画してくださり
一緒に美味しい料理を味わいながら 
いつもの明るさで みなさんと笑顔でおしゃべりできて 感謝しています。


まず初めに運ばれたお料理は
「六種の前菜盛り合わせ」 彩りもきれいですね。
すぐにメンバーの方が小皿に取り分けでくださり
杏露酒のソーダ割りを飲みながら美味しくいただきました。

2016112010.jpg


前菜の次には ふかひれとズワイガニとカボチャのスープ
面白い組み合わせだなあと思いましたが 美味しくいただきました。(^^)

20161120910.jpg


このあとは 揚げ物と 点心 
牛肉と平茸、四方竹のオイスター炒め
野菜のあんかけ焼きそば

・・・・と続きましたが 食べて おしゃべりして
写真を撮るのも忘れました。(笑)
美味しいときは そういうものかもしれませんね。


最後は杏仁豆腐 
食べながら 自分が作った杏仁豆腐とどっちが美味しいか・・なんて考えてしまうところは
悪い癖です。 外食をしていても どうも研究モード、仕事モードになって 
考えながら食べてしまいます。


20161120850.jpg


食事のあとは 一緒に美味しいコーヒーをいただき、みなさんとお別れしました。
「また、イレギュラーで レッスンしてくださいね。」と声をかけていただいたり
「新年会もしませんか?」と 追いかけるように言っていただき ありがたく思いました。


終わって電車に乗りましたが  しばらく ぶらぶらと しており 
帰宅が夜になりました。
帰宅して しばらくは放心状態。
そして いろんなことを思い出し 急に涙があふれました。


初めてサークルが出来た時 リーダーに立候補してくださった年長者のクミコさん。
応援していただき たくさんの言葉をいただき 支えてもらいました。
「みんなの顔色をうかがわないで 気を使わないで もっと自信を持って
自分の思い通りにすすめてください。」と その言葉を支えに頑張ってきました。


そのリーダーさんが亡くなり、サークルもなくなってしまうかと思っていたら
リーダーをひきついでくださったれいこさん。クミコさんのためにも・・と 
サークルをもっと明るく もっと活気づけようと ユニークな雰囲気や
ムードメーカーで みんなをなごませ いつも笑顔で
メンバーをまとめてくださり とてもいいグループになりました。

新メンバーが入ってきても 現リーダーさんの明るさでサークルは楽しくまわっていきました。

ここまで 継続することができたことはリーダーさんのおかげでもあり、
メンバーの方々お一人お一人が
レッスンを笑い声で盛りあげて参加してくださったことでもあり 本当に感謝しています。


そして今日の会に 体調不良でお休みだった生徒さんが 元気な笑顔をみせて
参加してくださったこと 私を安心させてくださったことも 感謝いたします。


教室とのレッスンの両立や土日のスケジュール調整の難しさもあり
サークル継続がむずかしくなりましたが 
また いつかお会いできる日がくることを願っております。 



お別れに みなさんから いただいた花束は 素敵なロマンティックカラー
20161120710.jpg


メンバーが花になっって応援してくれているようです。
ありがとうございました。

これから花瓶に花をいっぱい咲かせます。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:59  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ブライダル美味しい中華作りました!

2016.11.19 (Sat)

ブライダルレッスン入会のしのぶさん。

本日は2回目、中華献立からスタートです。

ごく普通の美味しいチャーハンの作り方は なぜかテレビでもしませんが
簡単なこのことさえわかれば まるでお店のようなチャーハンに!

それを今日は習得できましたね。
「ほんとですね! 美味しい!」
これまで 自己流で作っていた しのぶさん、簡単なのに今日からお店のようなチャーハンになりますね。

2016111930.jpg



麻婆豆腐も 美味しそうですね。
もちろんしのぶさんも 美味しいと笑顔になりました。
自宅でもすぐに復習してくれそうですね。(^-^)

201611190.jpg



作業も、一つ一つ丁寧にすすめてくれましたね。
しっかり覚えていく様子がうかがわれます。
サラダやスープも作って こちらが完成!
しのぶさんの盛り付けセットです。
彩りも考えながら 丁寧に盛り付けしていましたね。(^-^)

2016111940.jpg



中華らしく器は白でまとめたいと言っていましたね。
ランチョンマットもまよいながら 料理が映えるように選んでくれましたね。


2016111910.jpg



包丁作業は少な目ではありましたが 1回目の時にならった切り方は
すべて覚えていてくれましたね。

初めてのレッスンの時は まだ距離がありましたが
今日はぐっと近くなった感じです。

今日はプライベートなことも話せ 距離が縮まって嬉しく思いました。


教室が居心地のいい場所になりますように。(*^_^*)

次回はパスタでクリスマスしましょうね! 




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ミニトマトのマリネ

2016.11.18 (Fri)

ミニトマトマリネを作りました!


DHC ヌニェス・デ・プラドエクストラバージンオリーブオイルを使って作ってみました。
フレッシュな苦みとトマトの甘みのコラボがいい感じです。

クリスマスレッスンのアミューズにしたいですね。

2016111380.jpg




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
09:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

癒しの柚子

2016.11.17 (Thu)

柚子をいただきました。(^-^) 先日のレッスンの美容師みさとさんからです。
ゆずの旬の時期になりましたね。





2016111570.jpg



きれいな柚子ですねえ。

いただいた時に 
「わあ、ゆず~」と思わず言ってしまいました。
ゆずの香りがとても好きなんですよ。

大好きな理由があります。

鍋物には必ず そして お正月料理にも必ず柚子の香りがただよっていたので
柚子の香りが 家じゅうに広がると ああ、もうすぐお正月なんだ*と子供のころから思うようになり
お雑煮や 茶碗蒸しや 柚子の皮が入っているだけで 
お正月のようなほっとした 癒されるような気持ちになっていたことを思い出します。

今思えば、変な子供かもしれませんが・・
母が柚子を手にすると嬉しかったのですから
関東では大根なますが多いのですが 
私の実家はかぶのなますを作っていてそれが最高に美味しかったんですよ。(^-^)


みさとさんの家の庭には柚子の木があるそうで
「今年は豊作なんです。と (^-^)」 うらやましいですね。

柚子の香りに囲まれて いいですねえ。 やっぱり一戸建てはいいなあ。
未熟な青柚子も夏の時期にいただきたいなあ。


柚子の皮は 冷凍保存して 果汁は ゆずの酢の物か ゆずぽん作るか 焼酎サワーか
迷います。 しぼりかすはパックかお風呂ですね。

かんきつ類の中でも酸味がとても強い香酸かんきつ類の中に柚子も含まれます。
栄養面ではビタミンCやカリウム、クエン酸が豊富で風邪予防や疲労回復や美肌効果もありますが
果皮には抗酸化作用もあり、柚子は果皮を利用できるのでぜひ食べていただきたいですね。




柚子ジャムや ゆずポン酢ぜひ作ってくださいね。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
09:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

オリーブオイルで中華風サラダ

2016.11.16 (Wed)

昨日のレッスンでも

DHCのヌニェス・デ・プラドエクストラバージンオリーブオイルを使いました。

レッスンは中華風だったのですが
サラダに使用して 意外にも中華の雰囲気になりました。

未ろ過の苦みが いいアクセントとなりました。
「オリーブオイルなのに材料で中華風に感じる」との感想。
サンプルも差し上げたら嬉しそうでした。
「最近、オリーブオイルにこだわっているんです。」 それは素晴らしいですね。

2016111540.jpg


スペアリブに添えた野菜にも 実際にオリーブオイルをかけて生徒さんと
味わいました。(^-^)V

2016111520.jpg



今月の女子力のサラダで使用しますのでお楽しみに。(^^)





今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
12:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スペアリブで女子力アップ

2016.11.15 (Tue)

今日のレッスンは美容師みさとさん。

「晴れて良かった~」と言いながら参加してくれました。
みさとさんのヘアスタイルは眉毛を見せる前髪カットのポニーテールで
とっても明るく新鮮な感じでした!

以前レッスンした豚の角煮もものすごく気にいって
「とにかく何度も作りました!!」と言っていたみさとさん。
今日のスペアリブも楽しみな様子です。(^-^)

簡単で味は本格的なスペアリブ
女子の気持ちを考えて食べやすくすることも大切。
がっつりボリュームですが きれいな食べ方で食べられますよ!
スペアリブの写真を撮り忘れて みさとさんのお写真提供していただきました。
「美味しい!!これはいい!!絶対作る!!」と 感激しながら食べてくれましたよ。

2016111590.jpg


スープの調味料では話に夢中になった みさとさん2回もお塩をいれてしまって(笑)
アクシデントありましたが 修正しました!スープ増えましたね。(^^)
すべて整いみさとさんの女子力盛り付けです。

2016111550.jpg







今回の甘味は 作ってみたいというみんなからのリクエストで
胡麻団子。 私も大好きですよ。
「難しい~」 と言いながらトライしてくれたみさとさんですが 破裂せずきれいに完成しました。
あつあつのうちに**と 二人で一番初めに食べてしまいました。(笑)
「作れるんですね!美味しい!!」とこちらも笑顔。

けっこう大きくて 「1個で十分だね」**と言っていたのに
食後にもみさとさん「もう1個たべちゃおうかな!」と食べていましたよ(笑)

2016111560.jpg











女子力第1号とあってみんなが注目しているので コーディネートも頑張ってくれました。
会話もはずんで楽しいランチになりましたね。


2016111510.jpg


胡麻団子とスペアリブはすぐにでも作ってくれそうです。
来月はクリスマス献立  また頑張りましょうね。(^-^)V

みさとさんからゆずいただきました。
ゆずの記事は木曜日アップします。


今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
16:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

大根と豚の角煮もプロの味

2016.11.14 (Mon)

今日のレッスンはあやかさんとかなえさんの姉妹ペア。

ハッピーマスターもいよいよ終盤。今日で11回目のレッスンですね。

昨年の2月から休まず二人でレッスンに参加して一生懸命レッスンしてくれましたね。
復習も姉妹二人でしている様子なので、二人できちんと理解しながら習ってくれているなあと
思います。

主に和食が多いお二人。
ご飯ものもたくさん習いましたね。

今日は、大好きな豚の角煮をきちんと習いたいということでリクエスト。
圧力鍋も購入して習ってくれました。

角煮は、お店で食べるようにやわらかく仕上げるため、本格的な作り方で仕上げていきます。
作業工程に感心しながら 納得の味。
丁寧に作っただけあって美味しさも格別だったようですね (^^)
作業が多いので二人でスピードも気にしながら真剣に取り組んでくれたので 
作業もスムーズで 時間も想像より早く完成しましたね。

「豚肉はやわらかいし、大根も味がしみてて美味しい。」とあやかさん
笑顔でうなずくかなえさん。
大根の下ゆでも覚えてくれたようですね。

2016111450.jpg




レシピをみて やることが多いと思っての焦りなのか
土日お仕事の疲れなのか 途中から 少々テンパっていた様子のかなえさん、
私とお姉さんに挟まれて さらに焦り 笑いをとってくれましたが 
ラストの盛りつけは 急に真剣 プロ意識 (笑) かなえさんの盛り付けセット。

111420160.jpg




あれ??となってしまったかなえさんを 「違うでしょ、ほら、こうだったでしょ?」と姉らしく
リードするあやかさん。 あやかさんは復習を想定して質問もしっかりしていますね。
さすが 長女だけあって しっかりしていますね。(^-^)V
あやかさんの盛り付けセット。


2016111410.jpg




姉らしく妹らしくの会話をしていても 二人とも年齢が近いので
友達のような 会話をしていることも 仲がいいですね。
コーディネートも仲良くきめて 素敵になりましたね。


2016111440.jpg


ペアレッスンだったので 私は試食できませんでしたが 食べたいなあ~と思うほど
美味しそうでしたよ(^-^)



先月レッスンの「ぶりの照り焼き」を復習しようとスーパーに行ったら ぶりが2切れしかなかったそうで
家族分が作れない~と思ったときに そういえば・・ブログで「鮭の照り焼き」の記事を読んだことを思い出し 
急遽、鮭の切り身を買いたしたそうで、 ぶりと鮭の照り焼きを一緒に作ったそうで(笑)


「2つの魚の味を確かめることができました!!」 と言っていましたね。
照り焼きを見送らなくて良かったですね。  とらわれないこと 料理では大切なことかもしれませんね。

材料や状況に応じて 料理をすすめていけると 自信がつきますよ~


次回はいよいよ ラスト
希望のグラタンです。 頑張りましょうね  (^-^)(^-^)




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
15:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

本格的なハンバーグでハッピーマスター

2016.11.13 (Sun)

今日も暖かい日でした。 11月も半ばだというのに秋というより 春のような

今日は国際マラソンがあったので朝早くから車道規制があり、車のない道路を広く感じました。
外では応援や声援が聞こえていましたが
教室にはハッピーマスターのえみこさんが参加してくれました。
「もう、3回目 早いですねえ・・」 
レッスン変更していただき、3回目が今日になりました。

煮込みハンバーグを希望。
一応作ったことはあるそうですが 玉ねぎのみじん切りが涙が出るので苦手とか(^^)

今日は涙の出ないみじん切りを教えることができて 「わあ、本当!」と 喜んでくれましたね。
包丁作業には少し直すくせがありますが 料理は好きなようで一生懸命覚えてくれようとしていましたね。

完成しました ハンバーグ こねはよく出来ましたね。

2016111330.jpg




2016111320.jpg


ハンバーグも ポテトサラダも スープもとても美味しそうな笑顔で食べてくれましたね。



こちらはえみこさんの盛り付けです。
ハンバーグは一番小さなものにして 大きなハンバーグはお父さんに持ち帰りしていましたね。

201611130.jpg


ランチョンマットはカラーを変えて選んでくれていましたね。
明るいコーディネートです。
DHCのヌニェス・ド・プラドエクストラバージンオリーブオイルを使ったトマトのマリネを試食していただきました。
一番初めに味わって「美味しい!」と言ってくれましたね。

トマトのマリネは 12月の女子力メニューに加えるつもりです。(^-^)

2016111350.jpg



持ち帰ったハンバーグをお父さんが本格的で美味しい!と言っていたそうで
メールで感想を聞かせていただき嬉しかったですよ。

また、来月も美味しい料理に挑戦しまししょうね。
クリスマスをイメージしてパスタの予約です。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

笑顔でハッピーマスター

2016.11.12 (Sat)

今日からハッピーマスタースタートは テレビ局勤務のようこさん。

昨日は雨で寒かったけど
今日は一転、お天気になって良かったですねえ。 さては晴れ女かな(^-^)

お天気のおかげで 窓をあけて 空気を感じる気持ちいいレッスンとなりましたね。

お母さんが料理上手で食事はほとんどお母さんが作っているそうですが
料理は好きなので 見よう見真似で手伝ったり参加することもあるそうです。

デスクワークのようこさんにとって 今日はかなりの集中力が必要です。
長時間立ちっぱなしのレッスンになりましたが
真面目な性格とあって 疲れもみせず 真剣にのぞんでくれましたね。

包丁作業のくせも頑張って 直そうとしてくれたり
細かいことも とても素直に聞きいれてくださいました。
料理が好きなんだなあ・・と思いましたよ。

何より嬉しかったのは 体験レッスンのときの緊張がほぐれ
今日は笑い声も出たり 笑顔もたくさんあったので
ほっとしました。

色んな野菜の包丁作業をするので
皆さんを 訓練しているようで(^-^;)

本当にこれでいいのかしら・・大丈夫かしら・・・と思うこともありますが

「とても勉強になりました。それにとても楽しかったです。」 と言ってもらえて
嬉しかったです。

女性同士とはいえ、街ですれ違っても話すこともない方と
ご縁で向き合って だんだん親しくなっていき、打ち解けていけると大変うれしく思います。

回数を重ねる度に 皆さんのおかれている環境や 皆さんの色んな考えを知り
時には悩みも聞き、皆さんとの出会いで 私自身も貴重な経験をさせていただいています。

ようこさんの笑顔を見て 
2回目で ずいぶん打ち解けてくれたような気がして安心しました。(^-^)V


12月はクリスマスメニューに協力していただき ハンバーグを選択です。
次回は今日より もっともっと笑顔になること間違いなしですよ。

テレビ局の裏話もおいおいしていきましょうね。(笑)


今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

美味しいさつまいもご飯

2016.11.10 (Thu)

寒い日と あったかい日と 気温が定まらない日が続きましたが
どうやら 冬に向かって一気に寒くなってきたように思います。

今日のレッスンはブライダルのなみさん。
秋はやっぱり和食がいいですね!と 季節の美味しいさつまいもご飯と
すぐにできて美味しいおかずを希望されました。

さいまいもの甘みと新米でとっても美味しいご飯となりました。
黒酢を使った豚肉の炒めものは 酢豚よりまろやかな味で食べやすく
豚肉でボリュームアップ。
定番のひじき煮やかき玉汁も食卓には登場させたいと なみさんのリクエストです。


和食の美味しい献立の完成です。

2016111010.jpg





こちらがなみさんの盛り付け。
美味しい!美味しい!と声をだして食べていましたね。
お肉がやわらかいとビックリしていましたね。

2016111020.jpg






ランチョンマットも和食らしくまとまてくれました。
一見、ボリュームがないように見えますが、かなりお腹いっぱいになりましたよ。(^-^)
素敵な和食のランチテーブルです。


2016111030.jpg



今日は持ち帰りもたくさんあり、
「夕食作りを1回分、パスできます!!」となみさん嬉しそうでしたね。

習ってから 食卓も変わっていき、美味しい美味しいと旦那様も喜んでくれているそうです。
旦那様も料理教室に通っていることをとても喜んでいるとか、私のレシピの味が合う*と言っていましたね。

習ったものはすぐに作って覚えようとしてくれる なみさん。
とてもまじめです。 復習したときに「あれ?」と 忘れてしまったことを
今日も質問ありましたね。頑張ってくださいね。




11月に入り、私事などに追われておりました。
睡眠不足や疲れなどもあり、ブログ記事を書けない日が続き、ご心配をおかけしましたが
大丈夫ですのでご安心ください。
また、レッスン変更にご協力いただいた生徒さんには、あらためて感謝いたします。
ありがとうございました。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ほっとする秋鮭和食でハッピー

2016.11.06 (Sun)

本日のレッスンは ハッピーマスター みわさん。
先月はアメリカ旅行に行って ストレスをすっかり解消できたようすで
すっきりした笑顔でレッスン参加してくれましたね。

3回くらい習ってみようかな*と 気楽な気持ちで入会した みわさんも今日で5回目、
もう半年たちましたね。(^-^)V

今日は作ってみたかったというしめじごはんと和食に挑戦です!

どちらかというと肉食です*という、みわさん。
秋刀魚やさばの臭みが少し苦手なようです。

鮭が大好きだそうで 今日は 鮭で照り焼きを作ることに。
作っていると 「プロっぽい仕上がり!」 と嬉しそうでしたね。
何気ない料理でもコツをつかめばきれいに仕上がります。

20161106820.jpg



きんぴらごぼうは、ごぼう1本分切ってもらうので 
半分ぐらいは、私がお手伝いすることも多いのですが
「全部やります!切ります!」とみわさん、頑張ってくれました。
包丁作業は、好きなんだそうで 頼もしいですね。(^-^)

ごぼうもきれいに包丁できて きんぴらも美味しく完成いたしましたよ。

2016110640.jpg



盛り付けが難しい*と言っていたみわさんでしたが
「見よう見真似です」 **と言いながらきれいに盛り付けてくれました。
こちらが みわさん盛り付けです。

2016110630.jpg


ランチョンマットも
「和食らしくしたいなあ~」 といいながら 楽しそうに選んでくれましたね。
ホッと なごむ和食の食卓が完成しました。(^^)

2016110650.jpg

アメリカできっと肉をたくさん食べたのかな? 
「和食がなつかしかったです~ やっぱりいいですねえ、和食。」と笑顔で完食です。

あらためて日本食の良さが感じられて良かったですね。







ハンバーグやポテトサラダ チャーハンなど少し、復習はできたようですが
「作業がおそいとお母さんが・・」 キッチンの主役は今はお母さんなので
まだ不慣れな娘さんを見て
完成を待ってるのも大変だと思いますが・・いつか良かったなあ*と思える日がくるので
どうか、復習できる日を作ってあげてくださいね。
夕食を任せて、ご両親で 遊びにでかけるのもいいかもしれませんね。(^^)



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

秋の和食でハッピーラストレッスン

2016.11.05 (Sat)

昨年の10月に入会してくれたまゆこさん。

今日で12回目、ハッピーマスターラストの日を迎えました。

「1年ですねえ*」と 言いながら 今日はたくさんの包丁作業を頑張ってくれました。

はじめはドキドキしながらのレッスンスタートだったまゆこさん。
緊張もあったと思いますし、3回だけレッスンしてみようかな*と参加したようですが
いつのまにか楽しくてたまらなくなっってしまい
12回続けてくれました!

「楽しかったし、とっても美味しかった!」が まゆこさんの感想。
そして 持ち帰りはご家族の楽しみになったとか
卦っこしているお姉さんまで 料理教室の日は実家に来たり、レシピを見て帰ったりと
楽しみにしてくれたそうです。

ラストはぜったいパエリアにする!と言っていた まゆこさんですが
きちんと基礎の和食が作れないと・・・と ある日気が付き、
定番の和食で ラストにしたいと言ってきました。


そして今回はお節でも使ってもらえる筑前煮にしました。
いろんな根菜が入りとても美味しくできました。

2016110560.jpg



まゆこさんは 包丁作業は好きだけど 料理はあまり知らないということで 初心者のレベルに合わせて
献立もチョイスしてくれましたが 確実に復習し、上手く出来なかったときはまた作るを繰り返し、
毎回上手になっていく様子から 努力を感じ ますます上手になっていくことと思います。



季節のご飯
さつまいもご飯 炒り鶏 卯の花 きのこあんかけ汁
包丁作業もきれいに出来ました。
こちらが まゆこさんの盛り付け。

2016110520.jpg



秋らしいランチョンマットを選んで 和食のすてきなコーディネートをしてくれました。
和食は やっぱり落ち着きますね。(^-^)V
調味料の計量もうまくできていたので 味よくできましたね。


2016110550.jpg




ラストで少し時間の余裕もあったので お茶して少しお話もしました。
楽しかった楽しかったを繰り返していましたね。

洋裁も好きなまゆこさん、料理も取得したので あとは作ってあげる人ですね。 (^-^)
ご両親も美味しい!と食べてくれているようなので 嬉しいですね。
娘さんが作ってくれるお料理もいいものだと思います。



「いつか女子力でパエリアが出たら レッスンにくるかもしれません!」と言っていましたね。
にこにこと満足顔でのレッスンありがとうございました。


今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:45  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

DHCヌニェス・デ・プラドエクストラバージンオリーブオイル

2016.11.01 (Tue)

11月になりましたね。 
今年ももうすぐ終わりますね。

年内にやり残したことあったら 急ぎましょうね!(^-^)

クリスマス前にご紹介したいオリーブオイルがあります。
「DHCヌニュス・デ・プラドエクストラバージンオリーブオイル」です。

ヌニュス・デ・プラド社とは オリーブオイル生産国世界一のスペインアンダルシア地方で
創業220年の歴史を誇る 老舗の有機オリーブオイルメーカーなんです。

世界最高峰と名高いオリーブオイル「ヌニェス・デ・プラド エクストラバージンオリーブオイル」を試食サンプリングさせて
いただくことになりましたよ。



世界最高峰と言われているのには理由があります。

オリーブオイルはオリーブの果実を収穫して採油してろ過して完成するのですが
こちらのオリーブオイルは果実に傷がつかないように、一つ一つ丁寧に手摘みで収穫し、
収穫後は酸化が進む為2時間以内に粉砕して 自然にしたたるオイルのみを採油しています。
この製法を「アカプルコ侯爵方式」と言い、ヌニェス社が世界で唯一継承している製法だそうです。

オリーブ本来の風味を生かしているため、あえて未ろ過で瓶詰めしています。
オリーブ本来の苦みや辛味、香りや味わいはオリーブのフレッシュジュースとさえ言われています。
香りをとっても感じてもらえると思います。

私は早速、グリーンリーフレタスのサラダで味あわせていただきました。
苦味や香りがシンプルなサラダを引き立ててくれましたよ。



こちらを参加生徒のみなさんにも試食していただくため
アミューズとかタパスのような感覚で楽しめるような一口のものを考えています。

そしてお土産に小袋のサンプリングも差し上げますのでお楽しみに!

2016102810.jpg



数に限りがあるため定員になりましたら終了させていただきます。
世界最高峰のエクストラバージンオリーブオイルを味わってみましょうね。(^-^)


写真にある「DHC具だくさんの食べるオリーブオイル」はこのオリーブオイルを使用して作られた調味料です。
こちらも 試食していただきますね。
お楽しみに*

和食リクエストの方など  料理に合わない方の場合は
来月のご紹介になる場合もありますので ご了承くださいね。


サンプルはぜひ早めにお楽しみください。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
14:23  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |