幸福のマスコットガロ
2016.10.31 (Mon)
ポルトガルのお土産を紹介しますね。
アシスタントさんの新婚旅行のお土産でいただきました。
写真をアップするのがずいぶん遅くなってしまいました。
ポルトガルの国鳥はガロ=雄鶏です。
ポルトガルではこのガロのマスコットや模様にほどこしたグッズがたくさんあるようです。
可愛くて素敵でしょう。(^^)

写真にある黒くて華やかな模様のガロは どこかで見たことがありませんか?
ポルトガルのサッカーの時にマスコットとして登場したりもしていますね。
この雄鶏は「奇跡と幸せを呼ぶ鶏」と言われ 大変縁起が良さそうです。
無実の青年が 丸焦げになった鶏が泣いて無実を証明してくれると言ったら料理された鶏が泣いて
無実が証明されたという伝説があるそうです。
キッチングッズ11月から使わせていただきますね。
雄鶏が困ったときには助けてくれるかも(^-^)
幸福の鶏と聞いただけでハッピーな気持ちになります。
手前にあるボンボンキューディーのキャタニはすぐに食べました。
6本のスティックに入っているのは お塩
SALNOSTRUM 6つの味のナチュラル100%の塩は プロにどうぞとすすめる繊細なお塩
ひとふりで料理をひきたててくれるので いろいろ楽しんでためしています。
どなたかのレッスンで6つの味の塩のどれか*登場するかもしれませんよ。
今日で10月も終わり。
いよいよ今年もあと2か月です。。。早いですね・・・・
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
アシスタントさんの新婚旅行のお土産でいただきました。
写真をアップするのがずいぶん遅くなってしまいました。
ポルトガルの国鳥はガロ=雄鶏です。
ポルトガルではこのガロのマスコットや模様にほどこしたグッズがたくさんあるようです。
可愛くて素敵でしょう。(^^)

写真にある黒くて華やかな模様のガロは どこかで見たことがありませんか?
ポルトガルのサッカーの時にマスコットとして登場したりもしていますね。
この雄鶏は「奇跡と幸せを呼ぶ鶏」と言われ 大変縁起が良さそうです。
無実の青年が 丸焦げになった鶏が泣いて無実を証明してくれると言ったら料理された鶏が泣いて
無実が証明されたという伝説があるそうです。
キッチングッズ11月から使わせていただきますね。
雄鶏が困ったときには助けてくれるかも(^-^)
幸福の鶏と聞いただけでハッピーな気持ちになります。

手前にあるボンボンキューディーのキャタニはすぐに食べました。
6本のスティックに入っているのは お塩
SALNOSTRUM 6つの味のナチュラル100%の塩は プロにどうぞとすすめる繊細なお塩
ひとふりで料理をひきたててくれるので いろいろ楽しんでためしています。
どなたかのレッスンで6つの味の塩のどれか*登場するかもしれませんよ。

今日で10月も終わり。
いよいよ今年もあと2か月です。。。早いですね・・・・
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


スポンサーサイト
結婚式パワー
2016.10.30 (Sun)
昨日は結婚式に行ってきました。
私にとっては 何十年ぶりかの結婚式だったので 戻ってきてからも余韻と感動は続いていたのですが
どうやら かなりのエネルギーを消費してしまったようで(笑)
早く 眠りについてしまいました。(^-^)
私にとっては可愛い甥っ子(年の離れた兄の子供)ですが、もう、すっかり大人なんですね。(^-^;)
入籍や引っ越しをすませてから 結婚式をするということで 連絡を待っておりました。
親族だけでするとのでしたので どんな結婚式なのかな**と思っておりました。
それが想像していたよりも、とても素敵な結婚式だったのでブログに書くことにしました。
両親に何も相談をしなかったそうで、新郎新婦二人で考えた披露宴だったようです。
場所は椿山荘ホテル ホテルもとても素敵でしたよ。(トイレも素敵でしたよ)
花嫁さんのウエディング姿が美しく スラッと背が高く、おだやかそうで とてもしとやかな女性らしい雰囲気の人でした。
にこやかで 幸せな表情も間近で感じることができ、そして直接お話することもできました。
新郎の甥っ子君はタキシード姿がカッコ良く姿勢がとてもよかった。
二人ともどこか似ていて、夫婦になる人というのは 顔とか雰囲気が似ていますね。
親族の写真撮影をスタジオで撮り、その後は庭で 新郎新婦 そしてそれぞれの家族と一緒の写真など
カメラマンの方が撮ってくださり、
披露宴会場へ移動しました。披露宴会場に 新郎新婦入場を拍手で迎え みんなで乾杯し
7品のコース料理を食べながら 両家家族や新郎新婦と間近で 話をしながらの披露宴です。
通常の披露宴では 新郎新婦は 両親から遠く 親御さんは少し寂しいかな*とも思ったことも
あったので お祝いの日に 笑顔でたくさん会話できて
両家とも子供時代のなつかしい話などもして とても嬉しそうでしたね。
花嫁さんからは「叔母様たちは年齢よりとても若いですね!」と褒めていただきましたよ。(笑)
そして美味しいシャンパンやワインと食事とともに
料理の写真撮影など考えてもなく 食べていたのですが
途中でみんなから なぜ写真を撮らないの?と言われ
椿山荘の方も 「どうぞどうぞ」 と言っていただき 途中から料理写真も撮らせていただきました。(^-^)
前菜の「マグロと葱のモザイク仕立て イクラとプチ野菜 生姜 紫蘇の香りとともに」 は美しく味も良く
写真は撮っておりませんが。
そのあとのクリームスープも勉強になりました!
そして こちらの写真は
「オマールエビと旬彩ムニエル、クラブケーキと彩り野菜 ナンチュアソース」
クラブケーキは作ってみたいですね。

こちらは国産牛フィレステーキ 蜂蜜マスタード フォンドヴォーソース
これはシェフが目の前で焼いてくださり、ガラスに囲まれた鉄板でたくさんの人数分を一人で焼くのは
大変だろうなあ・・と思いながら 私の席からはよく見えたので ちょっと段取りを見てしまいました。 (^-^;)
焼き加減がとてもよく 柔らかく美味しかったです。
盛り付けで気が付いたのは ハートの形のステーキ。
でも みなさん、話が盛り上がっていたので(笑) 気が付いた人いるかしら?

料理の途中で 花嫁さんの料理の話になり、ともに働いていますが、彼女は仕事から帰って
夕食をきちんと作ってくれるそうで そんな話に感心していたら
花嫁のお父様が「私は娘の料理を食べたことがありませんよ。」と
いつかふるまって差し上げてくださいね。(その時はアドバイスしますよ)
デザートも赤ワインのゼリーとマスクメロンとマンゴーの共演、バニラアイスに ガトーショコラなど
皿盛りではなかったので食べやすく 味もそれぞれ美味しかったですね。(^-^)

食事が終わってからは 花束贈呈や 両親との写真。
明るく笑顔がたくさんでもご両親は胸が熱くなる感動した 披露宴でした。
花嫁さんのお父さんはやはり送る立場、末っ子の一人娘さんだけあって涙ぐんでいらっしゃいましたね。
帰りに引き出物をいくつかいただき、私の大好きなバウムクーヘンも入っていました。
そして私は テーブルのフラワーアレンジメントまでいただきました。

1週間後、甥っ子夫婦は 今度は友達を招いて坂井シェフのレストランで 披露宴をするそうですよ。
とても新しい形のウエディングでしたが 親族にはとても近くで祝ってほしいという二人の願いから生まれた
披露宴だったのかもしれません。 そして友達とも同じ思いでしょうね。
そして美味しい料理を味わってほしいことにもこだわったのかもしれません。
今回結婚した甥っ子は兄弟の兄の方で もう一人の可愛い甥っ子(弟の方)は
僕も早く結婚したいなあ*と思っていたかもしれませんね。
ご飯を作ってくれるの話が出た時に
「サチコの近くに引っ越そうかなあ・・」と言っていましたよ。(叔母さんとは呼ばれていません)
ご飯作ってほしいのかな?
引っ越してきたら一緒にウォーキングしてくれるかも
大歓迎です!(^-^)V
パワースポットだったのかしら
結婚式でなんだかパワー出てきました!
たっくん、じゅんこさん おめでどうございます。末永くお幸せに
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。

私にとっては 何十年ぶりかの結婚式だったので 戻ってきてからも余韻と感動は続いていたのですが
どうやら かなりのエネルギーを消費してしまったようで(笑)
早く 眠りについてしまいました。(^-^)
私にとっては可愛い甥っ子(年の離れた兄の子供)ですが、もう、すっかり大人なんですね。(^-^;)
入籍や引っ越しをすませてから 結婚式をするということで 連絡を待っておりました。
親族だけでするとのでしたので どんな結婚式なのかな**と思っておりました。
それが想像していたよりも、とても素敵な結婚式だったのでブログに書くことにしました。
両親に何も相談をしなかったそうで、新郎新婦二人で考えた披露宴だったようです。
場所は椿山荘ホテル ホテルもとても素敵でしたよ。(トイレも素敵でしたよ)
花嫁さんのウエディング姿が美しく スラッと背が高く、おだやかそうで とてもしとやかな女性らしい雰囲気の人でした。
にこやかで 幸せな表情も間近で感じることができ、そして直接お話することもできました。

新郎の甥っ子君はタキシード姿がカッコ良く姿勢がとてもよかった。
二人ともどこか似ていて、夫婦になる人というのは 顔とか雰囲気が似ていますね。
親族の写真撮影をスタジオで撮り、その後は庭で 新郎新婦 そしてそれぞれの家族と一緒の写真など
カメラマンの方が撮ってくださり、
披露宴会場へ移動しました。披露宴会場に 新郎新婦入場を拍手で迎え みんなで乾杯し
7品のコース料理を食べながら 両家家族や新郎新婦と間近で 話をしながらの披露宴です。
通常の披露宴では 新郎新婦は 両親から遠く 親御さんは少し寂しいかな*とも思ったことも
あったので お祝いの日に 笑顔でたくさん会話できて
両家とも子供時代のなつかしい話などもして とても嬉しそうでしたね。
花嫁さんからは「叔母様たちは年齢よりとても若いですね!」と褒めていただきましたよ。(笑)
そして美味しいシャンパンやワインと食事とともに
料理の写真撮影など考えてもなく 食べていたのですが
途中でみんなから なぜ写真を撮らないの?と言われ
椿山荘の方も 「どうぞどうぞ」 と言っていただき 途中から料理写真も撮らせていただきました。(^-^)
前菜の「マグロと葱のモザイク仕立て イクラとプチ野菜 生姜 紫蘇の香りとともに」 は美しく味も良く
写真は撮っておりませんが。
そのあとのクリームスープも勉強になりました!
そして こちらの写真は
「オマールエビと旬彩ムニエル、クラブケーキと彩り野菜 ナンチュアソース」
クラブケーキは作ってみたいですね。

こちらは国産牛フィレステーキ 蜂蜜マスタード フォンドヴォーソース
これはシェフが目の前で焼いてくださり、ガラスに囲まれた鉄板でたくさんの人数分を一人で焼くのは
大変だろうなあ・・と思いながら 私の席からはよく見えたので ちょっと段取りを見てしまいました。 (^-^;)
焼き加減がとてもよく 柔らかく美味しかったです。

盛り付けで気が付いたのは ハートの形のステーキ。
でも みなさん、話が盛り上がっていたので(笑) 気が付いた人いるかしら?

料理の途中で 花嫁さんの料理の話になり、ともに働いていますが、彼女は仕事から帰って
夕食をきちんと作ってくれるそうで そんな話に感心していたら
花嫁のお父様が「私は娘の料理を食べたことがありませんよ。」と
いつかふるまって差し上げてくださいね。(その時はアドバイスしますよ)
デザートも赤ワインのゼリーとマスクメロンとマンゴーの共演、バニラアイスに ガトーショコラなど
皿盛りではなかったので食べやすく 味もそれぞれ美味しかったですね。(^-^)

食事が終わってからは 花束贈呈や 両親との写真。
明るく笑顔がたくさんでもご両親は胸が熱くなる感動した 披露宴でした。
花嫁さんのお父さんはやはり送る立場、末っ子の一人娘さんだけあって涙ぐんでいらっしゃいましたね。
帰りに引き出物をいくつかいただき、私の大好きなバウムクーヘンも入っていました。
そして私は テーブルのフラワーアレンジメントまでいただきました。

1週間後、甥っ子夫婦は 今度は友達を招いて坂井シェフのレストランで 披露宴をするそうですよ。
とても新しい形のウエディングでしたが 親族にはとても近くで祝ってほしいという二人の願いから生まれた
披露宴だったのかもしれません。 そして友達とも同じ思いでしょうね。
そして美味しい料理を味わってほしいことにもこだわったのかもしれません。
今回結婚した甥っ子は兄弟の兄の方で もう一人の可愛い甥っ子(弟の方)は
僕も早く結婚したいなあ*と思っていたかもしれませんね。
ご飯を作ってくれるの話が出た時に
「サチコの近くに引っ越そうかなあ・・」と言っていましたよ。(叔母さんとは呼ばれていません)
ご飯作ってほしいのかな?
引っ越してきたら一緒にウォーキングしてくれるかも

大歓迎です!(^-^)V
パワースポットだったのかしら
結婚式でなんだかパワー出てきました!
たっくん、じゅんこさん おめでどうございます。末永くお幸せに

今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


結婚前夜
2016.10.28 (Fri)
ポストにはがきが届いていました。
バイオリニストのりささんから 「無事結婚式をあげました!」と素敵なウエディングの写真。
彼と満面の笑顔で
おめでとうございます。(^-^)
習った料理はたくさん作っています!と書いてあり、またこちらの地域に戻ったときにはレッスンしたいと書いてありました。
大阪の生活は慣れたかな? バイオリン講師のお仕事も稼働したようすでした。
偶然ですが 今日は私にとっても結婚前夜です。(^-^)
**と言っても もちろん私が花嫁ではありませんよ。(笑)
親戚の結婚式なのです。
この1ヶ月は私も結婚式に向かう準備で なにかと落ち着きがありませんでした。
当事者にとっても結婚式は大きなイベントですよね。
結婚する生徒さんも 挙式前は落ち着かない様子でしたね。
招待される側になった生徒さんも 同じく落ち着かない様子でした。
しばらくぶりに同じ経験をして どちらの側になっても何かと大変なんだなあ・・ということがよくわかりました。
ここのところ夏のような日もあったりしたので洋服やコートをどうしようかと悩みましたが
どうやら 季節も定まってきたようで 良かったです。(^-^;)
花嫁さんになった人が「ダイエットです。痩せなくちゃ!」と言っていましたが
花嫁ではないけれど ダイエットしたんですよ。ところが体重は多少落ちてもサイズが変わらず(笑)
あげくのはてには あちこち体が不調になるだけで効果なし。
無理は禁物です。
イベントというのは 料理の講座にしろ何にしろ 緊張が伴うもので
なぜか眠りが浅いのです。
花嫁さんの気持ちになりすぎですね。(笑)
食事を減らし、間食を一切やめていたら 献立が浮かばないのです。
やはり思考能力に影響。
来月の献立に影響しますので 間食解禁*
そうしましたら ごちそう献立浮かびました!
お楽しみに❤
明日お嫁さんに会えるのが楽しみです。
雨が止んでくれますように。(^-^)
献立も無事に終わったので どうか 今日は眠れますように。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
バイオリニストのりささんから 「無事結婚式をあげました!」と素敵なウエディングの写真。
彼と満面の笑顔で

おめでとうございます。(^-^)
習った料理はたくさん作っています!と書いてあり、またこちらの地域に戻ったときにはレッスンしたいと書いてありました。
大阪の生活は慣れたかな? バイオリン講師のお仕事も稼働したようすでした。
偶然ですが 今日は私にとっても結婚前夜です。(^-^)
**と言っても もちろん私が花嫁ではありませんよ。(笑)
親戚の結婚式なのです。
この1ヶ月は私も結婚式に向かう準備で なにかと落ち着きがありませんでした。
当事者にとっても結婚式は大きなイベントですよね。
結婚する生徒さんも 挙式前は落ち着かない様子でしたね。
招待される側になった生徒さんも 同じく落ち着かない様子でした。
しばらくぶりに同じ経験をして どちらの側になっても何かと大変なんだなあ・・ということがよくわかりました。
ここのところ夏のような日もあったりしたので洋服やコートをどうしようかと悩みましたが
どうやら 季節も定まってきたようで 良かったです。(^-^;)
花嫁さんになった人が「ダイエットです。痩せなくちゃ!」と言っていましたが
花嫁ではないけれど ダイエットしたんですよ。ところが体重は多少落ちてもサイズが変わらず(笑)
あげくのはてには あちこち体が不調になるだけで効果なし。
無理は禁物です。
イベントというのは 料理の講座にしろ何にしろ 緊張が伴うもので
なぜか眠りが浅いのです。
花嫁さんの気持ちになりすぎですね。(笑)
食事を減らし、間食を一切やめていたら 献立が浮かばないのです。
やはり思考能力に影響。
来月の献立に影響しますので 間食解禁*
そうしましたら ごちそう献立浮かびました!
お楽しみに❤
明日お嫁さんに会えるのが楽しみです。
雨が止んでくれますように。(^-^)
献立も無事に終わったので どうか 今日は眠れますように。

今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。

秋刀魚おろしました!
2016.10.27 (Thu)
昨日の午後のレッスンはSEようこさん。 本日アップさせていただきます。(^^)
ブライダルレッスン卒業と同時にお腹の中に新しい命がやどったようこさんですが
秋刀魚のかば焼き丼を見て連絡がきました!
「秋刀魚をおろしたいです!」
「大きなお腹でびっくりしないでくださいね!」とようこさんが言っていたので
さぞかし大きいかと玄関で覚悟して待っていましたが
久しぶりに会ってみると
私と体格がほぼ変わらず(^-^;) ちょっとぽっちゃりさん程度にしか見えませんでしたね。
体重がかなり増えてしまい主治医に注意を受けたので
ようこさん、ダイエットもしたそうで 妊婦さんのダイエットの内容を真剣に聞いてしまいました。(笑)
私にも効果ありそうです。
念願の秋刀魚も真剣におろしてくれて 出産前に覚えることができたと嬉しそうでした!
秋刀魚のかば焼き丼にも感動でしたね。
雑穀ご飯ととても合います。
秋刀魚のおろし方もすぐに復習するって言ってくれました(^-^)

包丁の使い方もよくわからなかった ようこさんが結婚して料理もしっかり作るようになって
習ったものも よく作ってくれているようです。
つわりもなく元気な妊婦さんで元気丸でしたね。
ようこさんの盛り付けセットです。
豆腐のあんかけも かぼちゃも 葛餅も気にいってましたね!

立ちっぱなしだったのでコーディネートの前に少々休憩してもらいました。
美味しそうに見せたいな*とランチョンマット選んでくれましたね。

9か月のようこさん、お腹の赤ちゃんはもうかなり大きくなっているそうです。
産まれる前にレッスン参加してくれてありがとうございます。
産まれたら連絡くれるそうです。
頑張るんだよ~
連絡 待ってますよ~
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
ブライダルレッスン卒業と同時にお腹の中に新しい命がやどったようこさんですが
秋刀魚のかば焼き丼を見て連絡がきました!
「秋刀魚をおろしたいです!」
「大きなお腹でびっくりしないでくださいね!」とようこさんが言っていたので
さぞかし大きいかと玄関で覚悟して待っていましたが
久しぶりに会ってみると
私と体格がほぼ変わらず(^-^;) ちょっとぽっちゃりさん程度にしか見えませんでしたね。
体重がかなり増えてしまい主治医に注意を受けたので
ようこさん、ダイエットもしたそうで 妊婦さんのダイエットの内容を真剣に聞いてしまいました。(笑)
私にも効果ありそうです。
念願の秋刀魚も真剣におろしてくれて 出産前に覚えることができたと嬉しそうでした!
秋刀魚のかば焼き丼にも感動でしたね。
雑穀ご飯ととても合います。
秋刀魚のおろし方もすぐに復習するって言ってくれました(^-^)

包丁の使い方もよくわからなかった ようこさんが結婚して料理もしっかり作るようになって
習ったものも よく作ってくれているようです。
つわりもなく元気な妊婦さんで元気丸でしたね。
ようこさんの盛り付けセットです。
豆腐のあんかけも かぼちゃも 葛餅も気にいってましたね!

立ちっぱなしだったのでコーディネートの前に少々休憩してもらいました。
美味しそうに見せたいな*とランチョンマット選んでくれましたね。

9か月のようこさん、お腹の赤ちゃんはもうかなり大きくなっているそうです。
産まれる前にレッスン参加してくれてありがとうございます。

産まれたら連絡くれるそうです。
頑張るんだよ~

連絡 待ってますよ~

今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


覚えておきたい、女子力アップの親子丼
2016.10.26 (Wed)
今日の午前のレッスンはゴスペルのルリさん。
少々風邪気味のようで 咳が出て辛そうでしたね。
昨日は寒いし、今日は暑いし、温度調節についていけない毎日ですね。(^-^)
辛いけどぜったい覚えておきたいと親子丼を楽しみにきてくれましたね。
親子丼続きの私はごはん少な目にしました。(笑)

風邪をひいているルリさんにはちょうどよい葛餅。
北海道にはない葛餅を 東京へ行ったらお土産で持ってきてくださる親戚の方がいたらしく
葛餅が美味しくて お土産がとても楽しみだったそうです。
今日は作ることができましたね。(^-^)

なすもきれいに揚げて
こちらがルリさんの盛り付けセット。
細身のルリさんですが 「美味しい!!」 とたくさん食べてくれましたね!

早く完成したのですが ランチョンマット迷いにはまってしまったルリさん。
悩みに悩んで選んでくれましたね。

宅建の資格はすでに持っているルリさん。
英語も独学で話せるし、努力家で勉強家です。
こんどはFPの資格の勉強をするそうですよ。
もちろん、料理もよく復習してくれていますよ。(^-^)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。

応援拍手もよろしくお願いしますね。
少々風邪気味のようで 咳が出て辛そうでしたね。
昨日は寒いし、今日は暑いし、温度調節についていけない毎日ですね。(^-^)
辛いけどぜったい覚えておきたいと親子丼を楽しみにきてくれましたね。
親子丼続きの私はごはん少な目にしました。(笑)

風邪をひいているルリさんにはちょうどよい葛餅。
北海道にはない葛餅を 東京へ行ったらお土産で持ってきてくださる親戚の方がいたらしく
葛餅が美味しくて お土産がとても楽しみだったそうです。
今日は作ることができましたね。(^-^)

なすもきれいに揚げて
こちらがルリさんの盛り付けセット。
細身のルリさんですが 「美味しい!!」 とたくさん食べてくれましたね!

早く完成したのですが ランチョンマット迷いにはまってしまったルリさん。
悩みに悩んで選んでくれましたね。

宅建の資格はすでに持っているルリさん。
英語も独学で話せるし、努力家で勉強家です。
こんどはFPの資格の勉強をするそうですよ。
もちろん、料理もよく復習してくれていますよ。(^-^)

今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。

応援拍手もよろしくお願いしますね。


秋は秋刀魚のかば焼き丼
2016.10.25 (Tue)
ホームページの秋刀魚の蒲焼を見て臨床検査技師のりかさんから連絡がきました。
忙しいお仕事になって 前回はたしか半年前。
「つい、不定期になってしまって・・」と言っていたりかさんですが
秋刀魚の蒲焼の写真を見て「美味しそう!美味しそう!」とレッスン参加したくなったそうです。(^-^)
秋刀魚を下すときは手袋持参で「はじめてさわるのでおろせるかな・・」と言っていたりかさんでしたが
1回デモをしただけで きれいにおろしてくれました。
さすが、医療系ですね!(それとも教え方が良かった?笑)
私の勘違いで 少々小盛りの蒲焼丼になってしまったのですが、(ごめんなさいね)
「やっぱり美味しい!」 と にこにこと、美味しそうにたべてくれていましたね。

なめこの赤だしはりかさんの大好物だそうでこちらも嬉しそうに飲んでくれていましたね。
特別に豆腐のあんかけのセットで
りかさんの盛り付けです。
葛餅も黒蜜も作ることができて大満足の様子でしたね。

ランチョンマットで全体のセットです。

さすがに私は試食できなかったのですが、葛餅だけは食べてしまいました。(^-^;)
りかさんから お団子の手土産もいただきましたが
その場ではとうとう食べることができませんでしたが あとで少しいただきました。
ごちそうさまです。
明日も2レッスンなので 明日の生徒さんにもお団子おすそわけしたいと思います。
ラッキーですね。(^-^)V
りかさん、引き続き参加よろしくお願いしますね。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
忙しいお仕事になって 前回はたしか半年前。
「つい、不定期になってしまって・・」と言っていたりかさんですが
秋刀魚の蒲焼の写真を見て「美味しそう!美味しそう!」とレッスン参加したくなったそうです。(^-^)
秋刀魚を下すときは手袋持参で「はじめてさわるのでおろせるかな・・」と言っていたりかさんでしたが
1回デモをしただけで きれいにおろしてくれました。
さすが、医療系ですね!(それとも教え方が良かった?笑)
私の勘違いで 少々小盛りの蒲焼丼になってしまったのですが、(ごめんなさいね)
「やっぱり美味しい!」 と にこにこと、美味しそうにたべてくれていましたね。

なめこの赤だしはりかさんの大好物だそうでこちらも嬉しそうに飲んでくれていましたね。
特別に豆腐のあんかけのセットで
りかさんの盛り付けです。
葛餅も黒蜜も作ることができて大満足の様子でしたね。

ランチョンマットで全体のセットです。

さすがに私は試食できなかったのですが、葛餅だけは食べてしまいました。(^-^;)
りかさんから お団子の手土産もいただきましたが
その場ではとうとう食べることができませんでしたが あとで少しいただきました。
ごちそうさまです。
明日も2レッスンなので 明日の生徒さんにもお団子おすそわけしたいと思います。

ラッキーですね。(^-^)V
りかさん、引き続き参加よろしくお願いしますね。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


美味しいだしで親子丼
2016.10.25 (Tue)
今日の午前のレッスンは美容師みさとさん。
今月は2回目のレッスン。
貴重なお休みの火曜日にレッスンにきていただいて嬉しいですね!
前回の秋刀魚の蒲焼も美味しかったけど、今回の親子丼も見逃せないそうです。
いつもの集中力で 一気に完成していきましたね。(^-^)
最近は午前中の集中力がアップしていることに気が付き
午前のレッスンをセレクトされています。
亀甲なすを作りながら
「カメを飼っているんですよ~」とみさとさん。
「カメを思い出す~」と言っていましたね。(笑)
ちなみにみさとさんちのカメはスイカが大好物だそうです。
こちらはなす!色もきれいに仕上がりましたね。

なめこの赤だしもだしが命。
美味しい赤だし汁に思わずおかわりのみさとさんでしたね。

親子丼はプロの味。
お店みたい!お店以上と褒めていただきました。
こちらもだしが命ですよ。
みさとさんがよろこんで盛り付けしていただいたセットです。

和食なので重たい感じのマットで*と かなり念入りに選択していただきました。
寒い日の美味しい和食が完成です。

今回の献立はシンプルですが美味しい和食。
みんながすぐに作れます。
お嫁に行く前にはきちんと覚えておきたい献立ですね。
午後のレッスンがありますが
ゆっくりティータイム時間もとれましたね。
手早いみさとさんのおかげで ゆっくり休憩時間がとれました。
そして 空きの時間にブログアップもできました!!
これから午後のレッスンです。(^-^)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
今月は2回目のレッスン。
貴重なお休みの火曜日にレッスンにきていただいて嬉しいですね!
前回の秋刀魚の蒲焼も美味しかったけど、今回の親子丼も見逃せないそうです。
いつもの集中力で 一気に完成していきましたね。(^-^)
最近は午前中の集中力がアップしていることに気が付き
午前のレッスンをセレクトされています。
亀甲なすを作りながら
「カメを飼っているんですよ~」とみさとさん。
「カメを思い出す~」と言っていましたね。(笑)
ちなみにみさとさんちのカメはスイカが大好物だそうです。
こちらはなす!色もきれいに仕上がりましたね。

なめこの赤だしもだしが命。
美味しい赤だし汁に思わずおかわりのみさとさんでしたね。

親子丼はプロの味。
お店みたい!お店以上と褒めていただきました。
こちらもだしが命ですよ。
みさとさんがよろこんで盛り付けしていただいたセットです。

和食なので重たい感じのマットで*と かなり念入りに選択していただきました。
寒い日の美味しい和食が完成です。

今回の献立はシンプルですが美味しい和食。
みんながすぐに作れます。
お嫁に行く前にはきちんと覚えておきたい献立ですね。
午後のレッスンがありますが
ゆっくりティータイム時間もとれましたね。
手早いみさとさんのおかげで ゆっくり休憩時間がとれました。
そして 空きの時間にブログアップもできました!!
これから午後のレッスンです。(^-^)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


定番和食セットでハッピー
2016.10.24 (Mon)
今日のレッスンは あやかさんとかなえさんの姉妹ペア。
ハッピーマスターも10回目となりました。
過去のブログをよく見ていてくれて
美味しそう!食べたい!をリクエストで実現していますね。
ちょっと難しいかもしれませんが どうしても習いたいと
リクエストの茶碗蒸し。
これからの季節にいいですね。
慎重に調味料も計量してくれましたね。
丁寧に作ってくれましたね。

メインの魚は すぐに出来る簡単なものがいいとぶりの照り焼きをチョイス。
ひじきの雑穀ご飯も作りました。
こちらがお姉さんのあやかさんの盛り付けセットです。
念願のきんぴらのごぼうも頑張って太さそろえて切ってくれましたね。

ぶりがボリュームがあったので 食べられるかどうか迷っていた二人。
かなえさんもご飯を少な目にしようかと迷っていましたね。
こちらがかなえさんの盛り付けセットです。

ランチョンマットは少し夏っぽいですが 秋晴れだったのでインスピレーションで選んでくれたのかな(^-^;)
でも、とても明るいランチテーブルになりましたね。
献立はとてもバランスいいですね。
定番和食の完成です!

WITTAMER(ヴィタメール)*ベルギーのパティスリーの日本店にお勤めのかなえさんから
「ハロウィンチョコが出たので」 ・・と 可愛いチョコをいただきました。

ん~食べるのがもったいないくらい可愛いですね。
しばらくは眺めておきます。(笑)
かぼちゃが笑ってる!
明日から2レッスンが続きます。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
ハッピーマスターも10回目となりました。
過去のブログをよく見ていてくれて
美味しそう!食べたい!をリクエストで実現していますね。
ちょっと難しいかもしれませんが どうしても習いたいと
リクエストの茶碗蒸し。
これからの季節にいいですね。
慎重に調味料も計量してくれましたね。
丁寧に作ってくれましたね。

メインの魚は すぐに出来る簡単なものがいいとぶりの照り焼きをチョイス。
ひじきの雑穀ご飯も作りました。
こちらがお姉さんのあやかさんの盛り付けセットです。
念願のきんぴらのごぼうも頑張って太さそろえて切ってくれましたね。

ぶりがボリュームがあったので 食べられるかどうか迷っていた二人。
かなえさんもご飯を少な目にしようかと迷っていましたね。
こちらがかなえさんの盛り付けセットです。

ランチョンマットは少し夏っぽいですが 秋晴れだったのでインスピレーションで選んでくれたのかな(^-^;)
でも、とても明るいランチテーブルになりましたね。
献立はとてもバランスいいですね。
定番和食の完成です!


WITTAMER(ヴィタメール)*ベルギーのパティスリーの日本店にお勤めのかなえさんから
「ハロウィンチョコが出たので」 ・・と 可愛いチョコをいただきました。


ん~食べるのがもったいないくらい可愛いですね。
しばらくは眺めておきます。(笑)
かぼちゃが笑ってる!
明日から2レッスンが続きます。

今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


親子で親子丼パート2
2016.10.22 (Sat)
今日のレッスンはゆかりさんとみさえママの親子ペア
親子で親子丼を希望してくださいました。
ゆかりさんとみさえママは、現在通っている生徒さんの中で一番長くレッスンしてくださっている方々です。
「毎月楽しみで、楽しみで*」 と言うお二人はファッションもエプロンもとてもおしゃれな方々です。
明るいお二人に笑わせてもらいながらレッスンスタートです!
「これはワタシがするから*これはお母さん*」 と包丁作業以外に積極的なゆかりさんですが
「なすは切りたいなあ・・」と以外にも全部切ってくれましたね。(笑)


切ったなすで揚げびたし なすの色もよく 美味しく完成しました。

親子丼はお店の味!とお二人に大変喜んでいただきました。
こちらはみさえママの盛り付けセットです。

ご飯もかなり大盛りだったお二人ですがかなり美味しかったのか完食していましたね。
ゆかりさんは半熟卵が苦手らしく、親子丼の卵はしっかり加熱していましたが
美味しさは 想像以上だったようで 「明日さっそく作ります!」と言ってくれましたね。

今日はゆかりさんの大好きな真央ちゃんのフィギュアがあり、
一緒に応援しました。 真央ちゃんのスケートは美しいですね。
親子で親子丼作って食べて 笑って なんだかいい感じでした。(^-^)
おしゃべりした内容はとってもおもしろかったのですが
ブログには書けそうもないことばかりでした。(^^)
おやすみなさい。ZZZ
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
親子で親子丼を希望してくださいました。
ゆかりさんとみさえママは、現在通っている生徒さんの中で一番長くレッスンしてくださっている方々です。
「毎月楽しみで、楽しみで*」 と言うお二人はファッションもエプロンもとてもおしゃれな方々です。
明るいお二人に笑わせてもらいながらレッスンスタートです!
「これはワタシがするから*これはお母さん*」 と包丁作業以外に積極的なゆかりさんですが
「なすは切りたいなあ・・」と以外にも全部切ってくれましたね。(笑)



切ったなすで揚げびたし なすの色もよく 美味しく完成しました。

親子丼はお店の味!とお二人に大変喜んでいただきました。
こちらはみさえママの盛り付けセットです。

ご飯もかなり大盛りだったお二人ですがかなり美味しかったのか完食していましたね。
ゆかりさんは半熟卵が苦手らしく、親子丼の卵はしっかり加熱していましたが
美味しさは 想像以上だったようで 「明日さっそく作ります!」と言ってくれましたね。

今日はゆかりさんの大好きな真央ちゃんのフィギュアがあり、
一緒に応援しました。 真央ちゃんのスケートは美しいですね。

親子で親子丼作って食べて 笑って なんだかいい感じでした。(^-^)
おしゃべりした内容はとってもおもしろかったのですが
ブログには書けそうもないことばかりでした。(^^)
おやすみなさい。ZZZ
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


秋の献立でブライダル
2016.10.21 (Fri)
今日のブライダルレッスンはちあきさん。
ニコニコと笑顔で参加してくれました。
「秋はやっぱり和食がいいですね!」と 今日の献立は和食を希望。
「さつまいもご飯」
「いいですね!」と嬉しそうです。
彩りもきれいで 美味しいです。

そして季節のきのこあんかけ汁も作りました。

主菜は「さばの味噌煮」
美味しい味噌煮も完成しました。
頑張って切って作ったきんぴらごぼうも一緒に盛り付けしました。
こちらは ちあきさんの盛り付けセット
ブライダル折り返し地点のちあきさん、
基本の切り方はよく覚えていましたね。(^-^)

秋の雰囲気を味わいたいと ランチョンマットを慎重に選んでくれていましたね。(^-^)

包丁作業は好きな様子でよく覚えてくれているし
復習も少しはしているようですが 彼に習った料理を披露していない様子。
習っている*と聞いて 食べたいと思っていると思いますよ。
失敗したくない!と慎重になりすぎているちあきさんですが
「わたし、失敗しないので!」と もっと自信もって作ってくださいね。
まずは 簡単なものから(^-^)
料理を作ってくれた*と言うことだけで彼はきっと嬉しいと思いますよ。
教えたレシピは間違いなく美味しいですよ。
自信持って そして楽しんで作ってくださいね。
「早くちあきさんの彼の感想が聞きたいです。」(笑)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。

応援拍手もよろしくお願いしますね。
ニコニコと笑顔で参加してくれました。
「秋はやっぱり和食がいいですね!」と 今日の献立は和食を希望。
「さつまいもご飯」
「いいですね!」と嬉しそうです。
彩りもきれいで 美味しいです。

そして季節のきのこあんかけ汁も作りました。

主菜は「さばの味噌煮」
美味しい味噌煮も完成しました。
頑張って切って作ったきんぴらごぼうも一緒に盛り付けしました。
こちらは ちあきさんの盛り付けセット
ブライダル折り返し地点のちあきさん、
基本の切り方はよく覚えていましたね。(^-^)

秋の雰囲気を味わいたいと ランチョンマットを慎重に選んでくれていましたね。(^-^)

包丁作業は好きな様子でよく覚えてくれているし
復習も少しはしているようですが 彼に習った料理を披露していない様子。
習っている*と聞いて 食べたいと思っていると思いますよ。
失敗したくない!と慎重になりすぎているちあきさんですが
「わたし、失敗しないので!」と もっと自信もって作ってくださいね。
まずは 簡単なものから(^-^)
料理を作ってくれた*と言うことだけで彼はきっと嬉しいと思いますよ。

教えたレシピは間違いなく美味しいですよ。
自信持って そして楽しんで作ってくださいね。
「早くちあきさんの彼の感想が聞きたいです。」(笑)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。

応援拍手もよろしくお願いしますね。

秋刀魚の煮物でブライダル
2016.10.20 (Thu)
今日も暑いですね。 どうなってるんでしょうか*この気温。
衣替えをしてしまいましたが あまりに暑いので半袖です。(><)
同じような気持ちで参加してくれたのはブライダルえりなさん。
思わず玄関でこの天気に笑ってしまいましたね。
秋の和食献立で選択していたえりなさん。
秋刀魚の煮物を作りました。
短時間でできてとても美味しいので
「塩焼きよりいいですね!ぜんぜん、臭みもない。」と
ひと手間レッスンで煮魚攻略ですね。

定番のひじき煮も美味しく完成です。

念願のしめじごはんも添えて
調味料の計量をしっかりやってもらい 味付けは合格です。
こちらはえりなさんの盛り付けセットです。
バランスの良い献立になりました。

器を選んだあとに ランチョンマットに悩んでいたえりなさんでしたが
最近みんながお気に入りのスタイリッシュ和食。
みんながお気に入りのランチョンを見せたら
えりなさんも気にいって スタイリッシュなランチョンマットに挑戦です。

普段の何気ない和食がこんなにおしゃれに変化します。
お天気や目的によって私たちの服装が変わるように 食卓の雰囲気もたまには変えてみてはいかがでしょうか。
えりなさん 最近復習がストップしていたようですが 今日の和食を食べてまた、スイッチ入ったようです。
(^-^)V
次回は中華です。
気温差が大きいので風邪をひいている方もいます。
みなさんも体温調節できる洋服選びで風邪をひかないように気をつけてくださいね。
野菜の高騰で 野菜不足の方も増えているのでは?と思います。
タンパク質と野菜はしっかりとりましょうね。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。

衣替えをしてしまいましたが あまりに暑いので半袖です。(><)
同じような気持ちで参加してくれたのはブライダルえりなさん。
思わず玄関でこの天気に笑ってしまいましたね。
秋の和食献立で選択していたえりなさん。
秋刀魚の煮物を作りました。
短時間でできてとても美味しいので
「塩焼きよりいいですね!ぜんぜん、臭みもない。」と
ひと手間レッスンで煮魚攻略ですね。

定番のひじき煮も美味しく完成です。

念願のしめじごはんも添えて
調味料の計量をしっかりやってもらい 味付けは合格です。
こちらはえりなさんの盛り付けセットです。
バランスの良い献立になりました。

器を選んだあとに ランチョンマットに悩んでいたえりなさんでしたが
最近みんながお気に入りのスタイリッシュ和食。
みんながお気に入りのランチョンを見せたら
えりなさんも気にいって スタイリッシュなランチョンマットに挑戦です。

普段の何気ない和食がこんなにおしゃれに変化します。
お天気や目的によって私たちの服装が変わるように 食卓の雰囲気もたまには変えてみてはいかがでしょうか。
えりなさん 最近復習がストップしていたようですが 今日の和食を食べてまた、スイッチ入ったようです。
(^-^)V
次回は中華です。
気温差が大きいので風邪をひいている方もいます。
みなさんも体温調節できる洋服選びで風邪をひかないように気をつけてくださいね。
野菜の高騰で 野菜不足の方も増えているのでは?と思います。
タンパク質と野菜はしっかりとりましょうね。

今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


イカと厚揚げの煮物でハッピー
2016.10.18 (Tue)
昨日の雨とはちがって今日はお天気になりましたね。
けっこう暑くなって 気温変化についていくのが大変ですね。
今日のレッスンは ハッピーマスターいずみさん。
水泳効果が出て すっきりスタイルになったいずみさん。
「くびれが出来てるね!」と 言うと
「このスカートくびれて見えるんですよ~!」と
「素晴らしい!!」 と褒め、「先生もお顔が最近すっきりしましたよ!」と
女子特有の褒め合いで レッスンは気持ちよくスタートです。(笑)
つい3日前、女子力レッスンに参加した いずみさんは
「秋刀魚のおろし方は 練習します!」と 難しさを感じたようでしたが
今日はイカに挑戦。(^-^)
イカはスムーズに出来ましたね。
美味しく完成!!イカと厚揚げの煮物、きっとすぐに復習してくれると思います。

茶碗蒸しも覚えたいといずみさん。
レッスンは今日で11回目なので 茶碗蒸しにも挑戦してもらいました。
調味料の計量の大切さもわかってもらえたかな

美味しい美味しいと言っていたしめじごはんも作りました。
こちらが いずみさんの盛り付けセットです。
こんな和食が一人で作れるようになるといいですよね。

ランチョンまっと選びも慣れたようすのいずみさん。
きれいめにコーディネートしてくれましたね。

蒸し器も買います!!と レッスンして 少しずつキッチン用品も増えていくのかも?
はじめは いずみさんがキッチンに入ることを躊躇していたお母様も最近は
「作って!作って!」と言ってくれて
レッスンのエプロンは ファッションに合わせて選んでくれたり貸してくれたりと
上達するいずみさんの応援隊ですね。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
けっこう暑くなって 気温変化についていくのが大変ですね。

今日のレッスンは ハッピーマスターいずみさん。
水泳効果が出て すっきりスタイルになったいずみさん。

「くびれが出来てるね!」と 言うと
「このスカートくびれて見えるんですよ~!」と
「素晴らしい!!」 と褒め、「先生もお顔が最近すっきりしましたよ!」と
女子特有の褒め合いで レッスンは気持ちよくスタートです。(笑)
つい3日前、女子力レッスンに参加した いずみさんは
「秋刀魚のおろし方は 練習します!」と 難しさを感じたようでしたが
今日はイカに挑戦。(^-^)
イカはスムーズに出来ましたね。

美味しく完成!!イカと厚揚げの煮物、きっとすぐに復習してくれると思います。

茶碗蒸しも覚えたいといずみさん。
レッスンは今日で11回目なので 茶碗蒸しにも挑戦してもらいました。
調味料の計量の大切さもわかってもらえたかな


美味しい美味しいと言っていたしめじごはんも作りました。
こちらが いずみさんの盛り付けセットです。
こんな和食が一人で作れるようになるといいですよね。

ランチョンまっと選びも慣れたようすのいずみさん。
きれいめにコーディネートしてくれましたね。

蒸し器も買います!!と レッスンして 少しずつキッチン用品も増えていくのかも?
はじめは いずみさんがキッチンに入ることを躊躇していたお母様も最近は
「作って!作って!」と言ってくれて
レッスンのエプロンは ファッションに合わせて選んでくれたり貸してくれたりと
上達するいずみさんの応援隊ですね。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


親子で親子丼
2016.10.16 (Sun)
午後のレッスンは ゆかさん。
秋刀魚の蒲焼も選択したけど 親子丼もはずせない!と両方レッスン希望。
今日はマンツーマンで参加してくれました。
寒いのか暑いのかわからないですね!とゆかさん。
現在妊娠6か月ですが 素敵なトレンチを颯爽と着こなし、一見妊婦さんには見えないけど。
コートを脱ぐと少しお腹も目立ってきました。
でも 私のお腹とほぼ近い(笑)
午後レッスンは午前の時より元気に感じますが・・気のせいかな?? (笑)
今日も一つ一つ丁寧に作業してくれましたが
とっても早く完成しましたね。 (^-^)
こちらが ゆかさんの親子丼セットです。
お肉はたっぷり食べでもいいですか?とゆかさん。
お腹のあかちゃんのためにしっかりタンパク質は取りたい様子。
今日は 親子で親子丼ですね。(^-^)

なすの盛り付けもお願いしました。
ゆかさんも揚げぐあいは しっかりマスターしてくれました。

ランチョンマットはパープルのマットにピンクのさし色を使って
秋らしい雰囲気にしてくれましたね。
旦那様は今日もお仕事になってしまったようで
夕食は私と(^-^)V

片付けものも「大丈夫です!手伝います!」と手伝ってくれました。
つわりもなくて たくさん食べて元気〇ですね。
ただ、お腹が気になって夜は寝不足だそうです。
睡眠jはたっぷりとりたいですね。
でも 疲労感もなく元気な様子は安心します。
あと数回でレッスン終了になると思いますが
ゆかさん、「子供が6か月になったら レッスン復活していいですか?」と言ってましたね。
妊娠していても仕事から帰ってご飯をきちんと作っているゆかさん。
レパートリーはもっともっと増やしたい様子ですね。
レッスンしたい気持ちは嬉しいので
レッスンも産休ということにしましょうね。


今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
秋刀魚の蒲焼も選択したけど 親子丼もはずせない!と両方レッスン希望。
今日はマンツーマンで参加してくれました。
寒いのか暑いのかわからないですね!とゆかさん。
現在妊娠6か月ですが 素敵なトレンチを颯爽と着こなし、一見妊婦さんには見えないけど。
コートを脱ぐと少しお腹も目立ってきました。
でも 私のお腹とほぼ近い(笑)
午後レッスンは午前の時より元気に感じますが・・気のせいかな?? (笑)
今日も一つ一つ丁寧に作業してくれましたが
とっても早く完成しましたね。 (^-^)
こちらが ゆかさんの親子丼セットです。
お肉はたっぷり食べでもいいですか?とゆかさん。
お腹のあかちゃんのためにしっかりタンパク質は取りたい様子。
今日は 親子で親子丼ですね。(^-^)

なすの盛り付けもお願いしました。

ゆかさんも揚げぐあいは しっかりマスターしてくれました。

ランチョンマットはパープルのマットにピンクのさし色を使って
秋らしい雰囲気にしてくれましたね。
旦那様は今日もお仕事になってしまったようで
夕食は私と(^-^)V

片付けものも「大丈夫です!手伝います!」と手伝ってくれました。
つわりもなくて たくさん食べて元気〇ですね。
ただ、お腹が気になって夜は寝不足だそうです。
睡眠jはたっぷりとりたいですね。

でも 疲労感もなく元気な様子は安心します。

あと数回でレッスン終了になると思いますが
ゆかさん、「子供が6か月になったら レッスン復活していいですか?」と言ってましたね。
妊娠していても仕事から帰ってご飯をきちんと作っているゆかさん。
レパートリーはもっともっと増やしたい様子ですね。
レッスンしたい気持ちは嬉しいので
レッスンも産休ということにしましょうね。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


スタイリッシュ和食で女子会
2016.10.16 (Sun)
今日の午前のレッスンは ゆみさん、ともかさんペア。
バラエティーに富んだメニューで嬉しい!と
今回二人が希望した献立は 親子丼です。
なすを楽しそうに切っていましたね。
でも 包丁作業はなかなかの平成ペアのお二人です。(^-^)V
揚げ方も慣れているようで 見ていても安心
大変 きれいに完成しました。
普段から 料理を作っていることも 作業をみてよくわかりました。

作りながら 早く食べたい様子も伝わってきました。
こちらはゆみさんの盛り付けセット

こちらはともかさんの盛り付け。

器をチョイスするときは 「せ~の!」と声をかけあって指差す二人。
スタイリッシュな和食にしたいね!とイメージを決めて
器のチョイスも気が合っていたようです。(^-^)
こもランチョンマットを敷いたあとに
「これでどうでしょうか?」と 二人。
きれいめの器と合っていると思いますよ。

ランチタイムはお店でランチのようにとっても楽しそうでしたね。
二人の楽しい会話タイム。
ちょっと仲間入りしたくて(*^-^*)
二人のトレンドファッションに注目して。
「コーディガン」と言ったら 「あ、よく知ってますね~」と褒められちゃった。(^-^)
さっそくお店ですすめられて 迷っていたところです。
ご家族の風邪がうつってせき込んでいたゆみさん。
うつしてはいけないとマスク2枚重ね(笑)
ともかさんも最近は残業が多く大変だそうです。
気温変化が激しいので 身体には気をつけましょうね!
レッスンが楽しそうで良かったです。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
バラエティーに富んだメニューで嬉しい!と
今回二人が希望した献立は 親子丼です。
なすを楽しそうに切っていましたね。
でも 包丁作業はなかなかの平成ペアのお二人です。(^-^)V
揚げ方も慣れているようで 見ていても安心

大変 きれいに完成しました。
普段から 料理を作っていることも 作業をみてよくわかりました。

作りながら 早く食べたい様子も伝わってきました。
こちらはゆみさんの盛り付けセット

こちらはともかさんの盛り付け。

器をチョイスするときは 「せ~の!」と声をかけあって指差す二人。
スタイリッシュな和食にしたいね!とイメージを決めて
器のチョイスも気が合っていたようです。(^-^)
こもランチョンマットを敷いたあとに
「これでどうでしょうか?」と 二人。
きれいめの器と合っていると思いますよ。


ランチタイムはお店でランチのようにとっても楽しそうでしたね。
二人の楽しい会話タイム。
ちょっと仲間入りしたくて(*^-^*)
二人のトレンドファッションに注目して。
「コーディガン」と言ったら 「あ、よく知ってますね~」と褒められちゃった。(^-^)

さっそくお店ですすめられて 迷っていたところです。
ご家族の風邪がうつってせき込んでいたゆみさん。
うつしてはいけないとマスク2枚重ね(笑)
ともかさんも最近は残業が多く大変だそうです。
気温変化が激しいので 身体には気をつけましょうね!
レッスンが楽しそうで良かったです。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


女子力秋刀魚に初挑戦
2016.10.15 (Sat)
今月の女子力アップ献立、「ハッピーマスター5回終了した方もOKですよ!」と 募集していたら
「ぜひ!!」と いずみさんからメールがありました。
魚は必ず家でさばくお母さんと暮らしているけれど やはり教えてはもらえないというか
すでに終わっているらしく
「習いたいなあ・・・」と思っていたようで
緊張しながらも挑戦してくれました。(^-^)
鯵と違って身がやわらかいので難しかったようですが 頑張ってくれましたね。
「女子力の人はみんなスイスイおろせるんだろうなあ。。。」と言っていましたが
さて、みなさんどうでしょう??(笑)
すでにかぼちゃ煮は習っているいずみさんなので
副菜は茄子の揚げびたし
包丁の入れ方も真剣にこちらも頑張ってくれましたね。
美味しい!と喜んでもらえました。

秋刀魚の蒲焼も「美味しいから絶対作る!!おろせるように復習します!」と
真面目な方ですね。(^-^)
ぷるんぷるんの葛餅もさっそく作りたいと使った葛粉の写真を撮っていましたね。
こちらがいずみさんの盛り付けセットです。

なめこも大好きなようで おかわりしたいずみさん。
このセットはお気に入りですね!
丼物はボリュームたっぷりですが 美味しくてペロリでしたね。

今日は女子力ですが 明々後日はハッピーマスターレッスンです。
終わりが近づいてきたいずみさん。
「せっかく上手になってきて やめたくないです!!」と懇願されてしまいました。
女子力はスイーツもあるし、今回は魚もおろしたり 少々大変な様子のいずみさんでしたが
楽しそうでしたね*
ペアの方探してみましょうかね (^-^)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


料理の写真
2016.10.14 (Fri)
今日はお天気で良かったですね。(^-^)
太陽が恋しい*ほんとうにお天気の日が少なくて 久しぶりであっても秋晴れになると
ありがたいなあ。。と思います。
お天気になるだけで気持ちもポジティブになりますね。
今週末締め切りのレシピもなんとか間に合いました。(^-^)V
クリスマスをイメージして あれこれスタイリングして写真を撮りました。
担当者さんに「可愛い!素敵!」と褒めていただき嬉しく思いました。
主婦の方やブロガーの方が 今はプロのような料理を作り ブログに写真をアップしていて
みなさん すごいなあ・・と思います。
スタイリングも どこで勉強したの?と思うほど 雑誌の1ページのような写真ばかりで驚きます。
写真撮るのが上手な方が多いですね。(^-^)
私は試作して 何十枚も写真を撮って、その中から写真をピックアップしています。
その間に料理はすっかり冷めてしまいますが(笑)
料理は味の最終確認と 調理工程どおりいくかどうかの確認。
仕事の料理なのでしかたがありませんね。
最近の料理雑誌を見ていても 昔からあるあたりまえの料理でほとんど載ってなくて
意外性のある組み合わせの料理がたくさん載っていますね。
新しい感性を感じます。
私には考え付かない料理がたくさん載っています。
パラパラめくるだけで大変勉強になります。(冒険が必要ですね)
さて、一つ仕事が終われば つぎは来月のメニューです。
レッスンしながら みなさんのお力借りるかもしれません。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。

太陽が恋しい*ほんとうにお天気の日が少なくて 久しぶりであっても秋晴れになると
ありがたいなあ。。と思います。
お天気になるだけで気持ちもポジティブになりますね。
今週末締め切りのレシピもなんとか間に合いました。(^-^)V
クリスマスをイメージして あれこれスタイリングして写真を撮りました。
担当者さんに「可愛い!素敵!」と褒めていただき嬉しく思いました。
主婦の方やブロガーの方が 今はプロのような料理を作り ブログに写真をアップしていて
みなさん すごいなあ・・と思います。
スタイリングも どこで勉強したの?と思うほど 雑誌の1ページのような写真ばかりで驚きます。
写真撮るのが上手な方が多いですね。(^-^)
私は試作して 何十枚も写真を撮って、その中から写真をピックアップしています。
その間に料理はすっかり冷めてしまいますが(笑)
料理は味の最終確認と 調理工程どおりいくかどうかの確認。
仕事の料理なのでしかたがありませんね。
最近の料理雑誌を見ていても 昔からあるあたりまえの料理でほとんど載ってなくて
意外性のある組み合わせの料理がたくさん載っていますね。
新しい感性を感じます。
私には考え付かない料理がたくさん載っています。
パラパラめくるだけで大変勉強になります。(冒険が必要ですね)
さて、一つ仕事が終われば つぎは来月のメニューです。
レッスンしながら みなさんのお力借りるかもしれません。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


本格麻婆豆腐で中華ランチ
2016.10.13 (Thu)
今日のレッスンはブライダルレッスン中盤のなみさん。
太陽も出ていないし、寒い日となりましたが 明るく笑顔で参加していただきました。
おかずになるもののレパートリーを増やしたいなみさんは今日は中華のおかず。
麻婆豆腐に挑戦です。
大手料理教室に通った経験がある なみさん、料理の基本はわかっているようで
包丁作業もスムーズです。(^-^)
お豆腐の切り方も覚えて美味しい麻婆豆腐の完成です!

餃子は習ったこともあるし、自己流でも作っているようですが
餃子の焼きたてを食べながら 「パリっとして中はとてもジューシー!美味しい!」と感激していましたね。
さっぱりもやしの和え物も添えて バランスがとれた献立となりましたね。
こちらがなみさんの盛り付けセットです。

「お店のランチみたいですね!!」と嬉しそう(^^)
小さなお子さんを預けての参加なので
教室のランチタイムこそが なみさんの休憩タイム
素敵な中華ランチになりましたね。

美味しいご飯を楽しみに ご主人は毎日のように早く帰ってきてくれるようですよ。
習うようになってからは 「やっぱり違うね!(^-^)」と ご主人が毎回ほめてくれるそうで
「食卓がとっても変わりました! (^-^ )
」となみさん。
ブログを見て習いたいものがたくさんあるそうで
次回のメニューも迷っていましたね。
次回もおうちご飯のおかずつくりましょうね。
時間も頭に入れながらの作業で とてもスピードアップしてきましたね。
片付けも手伝ってくださり ありがとうございました。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
太陽も出ていないし、寒い日となりましたが 明るく笑顔で参加していただきました。
おかずになるもののレパートリーを増やしたいなみさんは今日は中華のおかず。
麻婆豆腐に挑戦です。
大手料理教室に通った経験がある なみさん、料理の基本はわかっているようで
包丁作業もスムーズです。(^-^)
お豆腐の切り方も覚えて美味しい麻婆豆腐の完成です!

餃子は習ったこともあるし、自己流でも作っているようですが
餃子の焼きたてを食べながら 「パリっとして中はとてもジューシー!美味しい!」と感激していましたね。
さっぱりもやしの和え物も添えて バランスがとれた献立となりましたね。
こちらがなみさんの盛り付けセットです。

「お店のランチみたいですね!!」と嬉しそう(^^)
小さなお子さんを預けての参加なので
教室のランチタイムこそが なみさんの休憩タイム

素敵な中華ランチになりましたね。

美味しいご飯を楽しみに ご主人は毎日のように早く帰ってきてくれるようですよ。

習うようになってからは 「やっぱり違うね!(^-^)」と ご主人が毎回ほめてくれるそうで
「食卓がとっても変わりました! (^-^ )

ブログを見て習いたいものがたくさんあるそうで
次回のメニューも迷っていましたね。
次回もおうちご飯のおかずつくりましょうね。

時間も頭に入れながらの作業で とてもスピードアップしてきましたね。
片付けも手伝ってくださり ありがとうございました。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


トマトの箸置き
2016.10.12 (Wed)
今日はとってもいいお天気になりましたね!
きれいな写真が撮れそうで 朝から試作三昧です!
ノッテいるときは アイデアが出過ぎて たくさん作ってしまいます。(++;)
ダイエット中なので気をつけなければいけません。。
お話変わって、昨日のレッスンに参加した ゆうこさん
から スタジオCLIPの「トマトの箸置」いただきました。
何気なくお店をのぞいてみたら 偶然 トマトの箸置きを見つけて
「あ、先生に買って行こう!!」と思わず反応してしまったそうで(^-^:)
ありがとうね。
赤いトマトを想像して開けてみたら ??一瞬トマトに見えなくて
よ~く見ると しっかり「TOMATO」と書いてありますね。
おしゃれですね。(^^)

トマトらしいトマトの箸置きも もちろん可愛いですが
木の風合いもまた 別の雰囲気でいいですね。 秋の和食に合いそうな感じですね。
使わせていただきますね。
お気遣い ありがとうございます。(*^_^*)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。

きれいな写真が撮れそうで 朝から試作三昧です!
ノッテいるときは アイデアが出過ぎて たくさん作ってしまいます。(++;)
ダイエット中なので気をつけなければいけません。。
お話変わって、昨日のレッスンに参加した ゆうこさん

何気なくお店をのぞいてみたら 偶然 トマトの箸置きを見つけて
「あ、先生に買って行こう!!」と思わず反応してしまったそうで(^-^:)
ありがとうね。

赤いトマトを想像して開けてみたら ??一瞬トマトに見えなくて
よ~く見ると しっかり「TOMATO」と書いてありますね。
おしゃれですね。(^^)

トマトらしいトマトの箸置きも もちろん可愛いですが
木の風合いもまた 別の雰囲気でいいですね。 秋の和食に合いそうな感じですね。
使わせていただきますね。
お気遣い ありがとうございます。(*^_^*)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


秋刀魚をおろして女子会和食
2016.10.11 (Tue)
今日の女子力レッスンは ゆかさん、ゆうこさんペア。
ゆかさんのお腹がぐんと大きくなって 「わあ、大きくなったあ。」と思わずゆうこさん。
お腹の大きさ、私のお腹とは ほぼ同じなんですが・・(苦笑い)
かぼちゃがどうも美味しく仕上がらない*と 「かぼちゃ煮を作りたい」とリクエストをしていたお二人。
今月メニューに入れましたよ。
「かぼちゃ煮がいつも煮崩れてしまうんです。」**と言っていたゆかさん。
今日はしっかりコツを覚えましたね。
「美味しい!!これでかぼちゃは失敗しない*」と 嬉しそうでしたね。
蒲焼も自己流でなかなか美味しいとは思えなかったそうで
こちらもすぐに気にいってもらえましたね。
こちらは ゆかさんのセット
食欲がすごくて*と言っていた ゆかさんですが 太りすぎを気にしてか
ご飯は少なめ 「夜は炭水化物控えめにします。」と (^-^)V

かぼちゃも もちろんだけど 秋刀魚の蒲焼を作りながら
とても気にいったゆうこさん。
ただし、「すぐにおろせるかな・・」と不安な様子を見せながら
復習意欲は満々でしたね。 期待していますよ!
最近は甥っ子ちゃんもゆうこさんの手作りにはまっている様子。
こちらがゆうこさんのセット。
レッスン後はジムへ行くそうで・・秋刀魚も2切れ (^-^;) スタイル維持している人はやはりすごい*

二人とも多少分量をセーブしながらも 葛餅は「太りそう~」と言いながらも
美味しい!美味しい!とたっぷり食べていましたね。(^^)

久しぶりに午後からレッスンのお二人でしたが
とても楽しそうなディナーになりましたね。

復習頑張ってくださいね(^-^)/
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
ゆかさんのお腹がぐんと大きくなって 「わあ、大きくなったあ。」と思わずゆうこさん。
お腹の大きさ、私のお腹とは ほぼ同じなんですが・・(苦笑い)
かぼちゃがどうも美味しく仕上がらない*と 「かぼちゃ煮を作りたい」とリクエストをしていたお二人。
今月メニューに入れましたよ。
「かぼちゃ煮がいつも煮崩れてしまうんです。」**と言っていたゆかさん。
今日はしっかりコツを覚えましたね。
「美味しい!!これでかぼちゃは失敗しない*」と 嬉しそうでしたね。
蒲焼も自己流でなかなか美味しいとは思えなかったそうで
こちらもすぐに気にいってもらえましたね。
こちらは ゆかさんのセット
食欲がすごくて*と言っていた ゆかさんですが 太りすぎを気にしてか
ご飯は少なめ 「夜は炭水化物控えめにします。」と (^-^)V

かぼちゃも もちろんだけど 秋刀魚の蒲焼を作りながら
とても気にいったゆうこさん。
ただし、「すぐにおろせるかな・・」と不安な様子を見せながら
復習意欲は満々でしたね。 期待していますよ!
最近は甥っ子ちゃんもゆうこさんの手作りにはまっている様子。

こちらがゆうこさんのセット。
レッスン後はジムへ行くそうで・・秋刀魚も2切れ (^-^;) スタイル維持している人はやはりすごい*

二人とも多少分量をセーブしながらも 葛餅は「太りそう~」と言いながらも
美味しい!美味しい!とたっぷり食べていましたね。(^^)

久しぶりに午後からレッスンのお二人でしたが
とても楽しそうなディナーになりましたね。

復習頑張ってくださいね(^-^)/
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


運動会のお弁当
2016.10.10 (Mon)
今日は 10月10日 体育の日ですね。
10月10日は「トマトの日」、 10月10日は 「おでんの日」 などど広告が出ていました。
どっちなの?と 迷いますよね*(笑)
トマトの日はできれば 毎月10日にしてほしいなあ・・頻繁に(笑)
「人生初のお弁当作りました!!」 と いずみさんからメールが来ました。(^^)
今日は幼稚園の甥っ子ちゃんの運動会だったそうで(お天気で良かったですね)
「お弁当に何か作ってあげたいなあ・・」と 前回のレッスンに時に言っていたいずみさん。
「習った料理で頑張りました!!」と
妹さんから「美味しいからまた今度作って!」と 言われただし巻卵と
唐揚げ大好きな甥っ子ちゃんに唐揚げ 朝早く起きて頑張って作ったそうです。

美味しそうに出来ましたね(^-^)
お弁当のおかげで運動会もきっと盛り上がったでしょうね。

人生初のお弁当と言っていってましたが
いつか好きな人ができたらその時も愛情こめて作ってあげてくださいね。
意外と好きな人に作るときは緊張するかもしれませんが(笑)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
10月10日は「トマトの日」、 10月10日は 「おでんの日」 などど広告が出ていました。
どっちなの?と 迷いますよね*(笑)
トマトの日はできれば 毎月10日にしてほしいなあ・・頻繁に(笑)
「人生初のお弁当作りました!!」 と いずみさんからメールが来ました。(^^)
今日は幼稚園の甥っ子ちゃんの運動会だったそうで(お天気で良かったですね)
「お弁当に何か作ってあげたいなあ・・」と 前回のレッスンに時に言っていたいずみさん。
「習った料理で頑張りました!!」と
妹さんから「美味しいからまた今度作って!」と 言われただし巻卵と
唐揚げ大好きな甥っ子ちゃんに唐揚げ 朝早く起きて頑張って作ったそうです。

美味しそうに出来ましたね(^-^)
お弁当のおかげで運動会もきっと盛り上がったでしょうね。


人生初のお弁当と言っていってましたが
いつか好きな人ができたらその時も愛情こめて作ってあげてくださいね。

意外と好きな人に作るときは緊張するかもしれませんが(笑)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


身体に優しい和食でブライダル
2016.10.08 (Sat)

気温変化に身体がついていくのは大変な毎日です。
青果コーナーに方へ 野菜が高すぎるわよ!と言っている方を見かけました。
ほんとうに高騰ですね。
高いために野菜が売れ残っている状態**野菜不足にならないようにしましょうね!
今日からブライダルスタートのしのぶさん
しっとりと落ち着いた女性らしい方で 「いい奥さんになりそうな」イメージの方ですよ。
お野菜をたくさん切っていただきました。
初回で緊張があったものの 頑張っていただきました。
お魚は塩焼きぐらいしかしたことがないという方でしたが
ぶりの照り焼きを作ることができて 大変喜んでいただきました。
魚のひと手間にも納得されていましたよ。

初めてのレッスンで 少々長くなってしまいましたが 疲れた様子もなく良かったです。
10月は なにか始めたい季節。
そこで 「料理」を選んでいただき光栄です。
実践する日は早いかもしれませんね。

ランチョンマットを敷いて コーディネートにも挑戦です。
優しい和食の完成です。(^-^)V

彼に美味しいを味あわせてあげてくださいね。
あと 5回頑張りましょう!
今年も残り3ヶ月を切りました。。
早いですね***
今月は連続でレッスンのない日があったので やっと衣替えできました。
季節の断捨離は終了。
あとはレシピ考案 献立作成 イベント
そして 親戚の結婚式に向けてのダイエット(^-^;)
さて、どれが一番困難でしょうか(笑)
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


女子力アップの秋刀魚の蒲焼丼
2016.10.04 (Tue)
10月になりましたね。
10月は旅行シーズンでお休みする生徒さんもあり 久しぶりに土日のお休みをさせていただきました。
晴れた日は洗濯三昧と あらゆる片付け 結局動きまくっておりますが(笑)
片付けにいたっては 少しずつしかできず かなり時間がかかりそうです。
女子力アップの今回のメニューは 過去のメニューの中からみなさんの希望できめました。
結婚前に そして結婚してからも作れるようになっていたいものばかりです。
第1号は 美容師みさとさん。
珍しく 午前中の参加だったので 勘違いして 通勤のルートの駅でつい乗り換えしようとしてしまったらしく(^-^;)
あわてて メールが届きましたが*
すっかり目がさめたことでしょう。(笑)
ほんの少しの遅れを取り戻すかのように いつもの集中力で頑張ってくれました。
はじめておろす秋刀魚でしたが レクチャーが良かったのか?(笑)
うまく出来ましたね!
「きれいな 秋刀魚~ 秋刀魚の顔もとっても素敵!」と みさとさん。
今年は秋刀魚が高いのですが 美味しい秋刀魚の選び方も伝授しました。
完成するころには「美味しそう!美味しそう!」を 連発
嬉しそうでかなり興奮していましたね。(^-^)

持ち帰りはきっと明日のお弁当におかずになりそうです。
かぼちゃも 豆腐のあんかけもすべて完成!
こちらは みさとさんの盛り付けです。
秋刀魚をたくさん 食べたいとたっぷり盛り付けしていましたね。

作れるようになると嬉しい 秋刀魚のかば焼き丼コーディネートも完成です。

デザートはこれからの季節にぴったりの葛餅ですが
女性のために豆乳を使ってみました。黒蜜も手作りです。
お店顔負けの葛餅が完成しました。

試食の間もニコニコと満足のみさとさん。
「ごはんも美味しい!おかわりしたいです!」と たくさんのせた秋刀魚も雑穀ご飯も味わってくれましたね。
親子丼と迷ったというみさとさん。
どちらも捨てがたいと*今月は2レッスンするそうです。(^-^)V
もう一度今月 お待ちしていますね。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
10月は旅行シーズンでお休みする生徒さんもあり 久しぶりに土日のお休みをさせていただきました。
晴れた日は洗濯三昧と あらゆる片付け 結局動きまくっておりますが(笑)
片付けにいたっては 少しずつしかできず かなり時間がかかりそうです。
女子力アップの今回のメニューは 過去のメニューの中からみなさんの希望できめました。
結婚前に そして結婚してからも作れるようになっていたいものばかりです。
第1号は 美容師みさとさん。
珍しく 午前中の参加だったので 勘違いして 通勤のルートの駅でつい乗り換えしようとしてしまったらしく(^-^;)
あわてて メールが届きましたが*
すっかり目がさめたことでしょう。(笑)
ほんの少しの遅れを取り戻すかのように いつもの集中力で頑張ってくれました。
はじめておろす秋刀魚でしたが レクチャーが良かったのか?(笑)
うまく出来ましたね!
「きれいな 秋刀魚~ 秋刀魚の顔もとっても素敵!」と みさとさん。
今年は秋刀魚が高いのですが 美味しい秋刀魚の選び方も伝授しました。

完成するころには「美味しそう!美味しそう!」を 連発
嬉しそうでかなり興奮していましたね。(^-^)

持ち帰りはきっと明日のお弁当におかずになりそうです。

かぼちゃも 豆腐のあんかけもすべて完成!
こちらは みさとさんの盛り付けです。
秋刀魚をたくさん 食べたいとたっぷり盛り付けしていましたね。


作れるようになると嬉しい 秋刀魚のかば焼き丼コーディネートも完成です。

デザートはこれからの季節にぴったりの葛餅ですが
女性のために豆乳を使ってみました。黒蜜も手作りです。
お店顔負けの葛餅が完成しました。


試食の間もニコニコと満足のみさとさん。
「ごはんも美味しい!おかわりしたいです!」と たくさんのせた秋刀魚も雑穀ご飯も味わってくれましたね。
親子丼と迷ったというみさとさん。
どちらも捨てがたいと*今月は2レッスンするそうです。(^-^)V
もう一度今月 お待ちしていますね。
今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


| HOME |