fc2ブログ

ガーランドでハンバーグランチ

2016.09.29 (Thu)

今日のレッスンはちあきさん。

ニコニコ笑顔で参加してくれました!


今日は念願のハンバーグです。

準備された 材料を見て
「今日は いっぱい切るものありそうですね!」 (^-^;)と・・・
前回のカレーでは みじん切りをたくさん頑張ってくれましたのに??
ハンバーグの玉ねぎを前にして動きがストップ(笑)
思い出しながら 方向修正しながら 「あれ?」と 私の顔色をうかがって・・
いたずらっこのような上目で 私の視線を確認。

目があって 「えへへ・・」と 笑い。
その笑顔にごまかされて もう一度レクチャー

ハンバーグは手伝って作ったことがあるという ちあきさん。
よくお手伝いはしているようなので それは感心です。

こちらが ちあきさんの完成セット!
ハンバーグがふっくら美味しそうにできたので感激していましたね。

2016092950.jpg




ハンバーグの皿の色に合わせて
スープもブルーに
千切りも頑張ってくれました。
野菜の甘みたっぷりのスープです。

20160929300.jpg



「この器がいいです!!」
と たくさんの皿を 私が出していて 重たそうと思っての気遣いか
それとも この器が気にいったのか
柄物は難しいのですが コーディネートはなかなか個性的になりましたね。
ポーランド風のガーランドは 幸福の花輪の柄
結婚祝いにもよく使われます。
ブライダルレッスンでは気になる器かもしれませんね。

20160929440.jpg


うっとおしい 湿気だからのお天気を払拭してくれるような
明るいランチタイムになりました。



お魚好きなちあきさん、次回は和食でがんばりましょう!




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。

応援拍手もよろしくお願いしますね。
スポンサーサイト



18:19  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

マスターしました!海老ピラフ

2016.09.27 (Tue)

今日のレッスンはハッピーマスターいずみさん。

ピラフが大好きなのに 実家では登場したことがないそうで
外食するか 冷凍か**
今日はぜひ美味しいピラフを作りたいとリクエストです!


入会したばかりのころは包丁作業にも自信がなかったいずみさんですが
ずいぶん上達しましたね。

包丁作業以外にも 料理の作業が早くなってきましたね。
実家でも お母さんに「作って!!」と言われ
結婚している妹さんも姪っ子ちゃんも いずみさんのお料理目当てで
実家にくる回数が増えたそうで(笑)

食べてくれる人が増えて みんなの期待に応えて
今日も頑張ってくれましたよ。


海老ピラフ完成しました!
色どりもきれいでしょう(^-^)

2016092710.jpg



いずみさんの大好物のじゃがいもも入っている
ミックスビーンズのサラダもカラフルで さっぱり美味しいです。

201609270.jpg



ヘルシーなサーモンカツや 美味しいポタージュも添えて
こちらがいずみさんの盛り付けセットです。
思わず笑顔になりますね。

20160927810.jpg




ランチョンマットはいずみさんにしては めずらしくピンクにしてくれましたね。(^-^)
明るいコーディネートで 素敵なランチになりました。
お腹いっぱいです!!

2016092740.jpg


バターチキンカレーは好評で何度も作ったそうです。
さばの味噌にも から揚げも**と たくさん復習してくれて
「料理早くなったね*」 とお母さんもキッチン当番を時々お願いしてくるそうです。

来月は姪っ子さんの運動会があるそうで
唐揚げと だし巻卵は 作ってあげる*と妹さんに約束したそうです。
「サーモンのカツもお弁当にいいですね!!」 といずみさん、もう一品増えるかも?


レシピはきれいにファイルしてくれていました(^-^)V
料理の復習 でとても上達しましたね。



来月は和食頑張りましょうね。


今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

覚えておきたい親子丼

2016.09.25 (Sun)

久しぶりお天気になりましたね。
朝はやくから洗濯してとっても気持ちいいです。(^^)

今日のレッスンはハッピーマスターえみこさん。

まずは簡単な料理から習得したいと親子丼を希望。
おかず2品と基本の味噌汁も一緒に作りました。



ほうれん草のゆで方にも発見があり きれいな色の胡麻和えが完成しました。
調味料はえみこさんに計ってもらいましたが
さじ加減というのはなかなか 難しいものですね。

2016092540.jpg



初めてのランチョンマット選び。
直感で選んでくれましたね。 きれいに盛りつけて完成!
こちらは えみこさんの盛り付けセットです。

2016092510.jpg




食べるのがおそくて**と言っていた えみこさんですが
私もよく噛んで食べる方なので・・気になりませんでしたよ。


食事ペースをあわせて ゆったり和食のランチタイムです。

まだ若いえみこさんと向かい合って まるで親子のようでしたね。(^-^)

包丁はしっかり使えるので 頑張って料理覚えていきましょうね。

2016092530.jpg


復習も忘れないでくださいね。

来月は会社で資格の試験があるとかで目下勉強中だそうです。
試験が無事終了したら レッスン参加してくれます。
頑張ってくださいね!(^-^)!
次回はハンバーグです。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:20  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

土曜日の夜更かしレッスン

2016.09.24 (Sat)

夕方のレッスンは ゆかりさんとみさえママのペア。
月の終わりのころは必ずお二人がレギュラー予約です。(^-^)

毎回、同じ洋服でいらしたことがないのではないかと思うほど
おしゃれなお二人。
みさえママのファッションは「結婚式に貸してほしいなあ・・」と思わず言ってしまうほど
華やかで素敵
「貸してあげますよ。」と 7号サイズのみさえママが ほぼ真顔で(笑)
みんなで爆笑でレッスンスタートです。

午前の片付けから午後の準備が大変で 
2レッスンはほぼ休憩なしのスタートです。

でも、お二人がとても笑わせてくださるので 疲れを感じませんでした。(^-^)




これもいいわね!!ときゅうりのガスパチョにも喜んでいただけました。

2016092460.jpg

サラダのドレッシングも
すぐにでも作りたいとかなり気にいってくださいましたよ。


早く食べたいね!!とコーディネートもスピーディーです。
ボロネーゼの味にも感動してくれました。


2016092470.jpg


2層になったデザートは
違う食感で 違う味になるマジック
「すごく美味しい!!」とゆかりさん。

カメラの前でにっこりです。
私に食べさせようとしてくれているみたいです。

201609249.jpg


今月の女子力も無事終了しました。
来月はみんなのリクエストで決めましたよ




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



おやすみなさい。

応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:59  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

はじめましてレッスン親子丼

2016.09.24 (Sat)

入会前の体験レッスン お越しいただいたのは

ようこさん。

テレビ局にお勤めの方 お仕事の話もこれから聞かせてもらえるかな?
興味ありますね。(^-^)V

実家暮らしが長く 料理はさぼりがちだそうで 
このままではいけない・・・と**よし!と心に決めて参加してくださいましたよ。


おしとやかな優しい雰囲気のようこさん。
にこやかな表情で 説明を聞いてくださいました。

包丁は持ったことがある 料理もしたことがある
作業をしていて 料理は好きだな(^^) と思いましたよ。



親子丼もデモを真剣にみてくれてレクチャー通りです。

2014092420.jpg



コーディネートも初めてながら 素敵な和食になりましたね。
丼ものでお腹いっぱいになりましたが
美味しかったようで 良かったです。

201609240.jpg


体験レッスン後 ハッピーマスター入会されました。
よろしくお願いしますね。(^-^)V



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

太陽とビタミン

2016.09.23 (Fri)

じめじめとした雨ばかりで 洗濯ものが乾かない日が続きますね。

からりと晴れている日が少ないのは いつからでしょうか。。。


どんよりとした くもり空や台風情報ばかり・・・


太陽がなつかしいですね! 会いたいです!太陽 (^-^)/

日照不足により 私たちの身体への影響もたくさん出てくるそうで

努めて ビタミンやカルシウムは取るようにしましょうね。



骨折をした時もカルシウムを取るだけではだめなんです。
ビタミンDや マグネシウムも一緒に取る必要があるのです。

そのビタミンDこそ 太陽の陽ざしを浴びることで生成されます。

シミがこわい女性にとって 日光を浴びるなんて*とっても勇気がいることですが
骨粗しょう症にならないためには 日光は シミより大切*ということです。


手のひらを10分くらい日光にあてるだけでも十分らしいです。


その日光をとにかく ここ何日も 浴びていませんね。

じめじめと湿っぽい雨模様は もう終わってください。

早く秋晴れになってほしいです。

「お彼岸はお墓参りいけなかったわ」と 近隣の方が言っていました。
私も同じくです。。。



太陽の力は気持ちも明るくしてくれます。
早く太陽出て来てくださいね。

みんな 待ってるよ。


こんな時だからこそ 栄養しっかりとってくださいね。
私はイワシの蒲焼 小松菜  カボチャ ごぼう おからと 食べていますよ。(^-^)



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:23  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

少し早めのハロウィンランチ

2016.09.20 (Tue)

台風の影響もありますが
今日は朝から雨で 気温もぐっと低いですね。(寒い!)

ムシムシした日が続いていたので 相変わらずタオルケット1枚だった私は
昨夜はあわてて ふとんを出しました!

今日のレッスンのえりなさんも「毛布出しました!」と言っていましたね。

ブライダルレッスン5回目のえりなさん。
今日はパスタ。

先日のバターチキンカレーでにんにくの扱いはしっかり覚えていてくれました。
包丁作業が早いので 料理はかなり作っているのがわかります。




「もうすぐハロウィンで ちょうど良かったですね。」と 喜んでくれたのは
かぼちゃのポタージュ。

カボチャ本来の甘さで美味しく仕上がりましたね。(^-^)

2016092080.jpg




包丁さばきが良すぎて 茄子がかなり薄くなってしまいましたが
美味しいパスタも完成しましたよ!

201609200.jpg



アボカドのディップも作りスティックサラダを添えて
こちらが えりなさんの盛り付け。  お店のようにきれいに出来ましたね。

20160912010.jpg



ランチョンマットもうまくまとめることが出来ましたね。

施術のお仕事は 不規則な時間配分。
お昼ごはんも 空き時間で簡単にすませることが習慣になっているえりなさん。

友達と食事に行っても みんなのようにしっかり たくさん食べられないそうです。

でも今日は、自分で作ったし、ゆっくりおしゃべりしながら ランチしたので 
全部 食べることができましたね。

2016092060.jpg



施術の仕事をされているえりなさんは 声のトーンもおだやかで
お話しているだけで マッサージ受けているようなリラクゼーション。(^-^) 



身体が資本のお仕事なので たくさん栄養をとって たくさん睡眠をとってくださいね。
・・・と 自分自身にも言い聞かせています。(笑)

季節の変わり目 風邪には十分気をつけましょうね。

次回は秋の和食です。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
16:40  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

小江戸巡りで縁結び

2016.09.19 (Mon)

先日、友達と川越に行ってきました。(^-^)

足が良くなってはいるものの 足の痛みがまだあるので バスを使って
小江戸めぐりです。

「縁結びの氷川神社にお詣りしたら?」と 笑いながらKUMIKOさんは言いましたが

川越の氷川神社は行ったことがなかったので興味津々

小さな神社でしたが なかなか 楽しめましたよ。
平日というのに 若いカップルや 友達同士で来ている人も多かったですね。



縁結びの神社だけあって おもしろいおみくじがありました。
鯛がプールのような箱に入っていて 釣竿で 鯛をつるおみくじです。
尾の部分におみくじが入っています。
釣るのが結構むずかしいのですが 笑もこぼれて 結構楽しいです。(笑)

私は 赤い鯛がいっぱい入っているプールから 可愛い鯛を釣りました。
1年安鯛と書いてあります。
玄関に飾ってくださいとのことで 生徒さんは 玄関に飾ってあるので見てくださいね。

2016091610.jpg




この赤い鯛のとなりには 良縁祈願のピンクと白の鯛が入ったプールがあり
若いカップルが四苦八苦して 一生懸命釣っていました。
真剣な顔で 女性が一人で釣っていたり・・(^-^;)・・頑張ってね!!



もう一つ おもしろいのは 「えんみくじ」
勾玉のお守りが入ったおみくじは 8種類の縁に分かれていて
どれか一つの縁にパワーをもたらし 良い縁を導くというもの。
「健康*お金*仕事*恋人*家族*友人*勝利*学業」それぞれ勾玉の色が違うのです。

「あ~なんだあ~仕事の縁かあ~お金の縁がよかったのに~」と 友達はそばで嘆いていて
「仕事はお金につながるからいいじゃないの(^^)」 と言って私も引き、

「え?恋人との縁?」 と言うと
「縁結びの神社に来たかいがあったね(^-^)」と・・かなり受けて笑っていましたね。

本当に良い縁をもたらしてくれるのかしら(笑)


2016091630.jpg



そろそろお腹がペコペコで

喜多院の裏手に古いけれど美味しい鰻屋さんがあるのですが・・
この日はお休みだったので
鰻はやめて 川越のさつまいもを食べようか、ということになり 無計画で探していたら



陶器のお店と併設している「陶路子(とろっこ)」を見つけました。

そこで さつまいものミニ会席をいただきました。

まずは 食前にさつまいものカクテルか さつまいものお茶を選び

2016091510.jpg


食事は7種類に香のもの

2016091580.jpg


デザートもさつまいもアイス
この日は十五夜だったからか お月様のような黄桃のソース

2016091540.jpg


二人ともお芋好きとはいえ、さすがに芋づくしは**かなりお腹がいっぱい。(笑)
まわりも やっぱり女性客ばかり(笑) 美味しかったですよ。



運動がてら歩いて つぎは熊野神社
こちらも縁結び神社ですが 健康の石だたみロードがあったり
弁財天もあったり 
撫で蛇様もあったりと小さな神社ですが 楽しめます。



お土産はテレビで見て気になった 卵バウムの店
バウムクーヘン好きな私は見逃せないです。

2016091550.jpg


でも私たちが着いたときは残り3個で(@@)
私が1個買い、友達は娘さんもいるので2個

私たちよりあとの人は みんな帰っていきました。

しっかりしたバウムクーヘンです。
丸かじりするより、カットして食べた方がいいと思います。
かなりボリュームがあります。

201609160.jpg



そうそう 川越に行ったら 食べ歩きもできる あつあつの 「いも恋」
これも これからの季節いいと思いますよ。

2016091570.jpg

結局食べ物ばかり*と思わないでくださいね。(笑)


川越には 他にも喜多院の五百羅漢や菓子屋横丁や
1日たっぷり巡れる楽しいコースがたくさんあります。

友達も私も川越は昔よく行っていたので 
今回は 別コースで楽しみました。




ご縁を大切にと カメレオンと5円玉のオブジェが飾ってありましたよ。
これもどこにあるか川越に行ったら ぜひ見つけてください。



201609150.jpg




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
19:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

覚えておきたいハッピー中華ご飯

2016.09.18 (Sun)

今日のレッスンはあやかさんとかなえさんの姉妹ペア。
玄関に現れたお二人のファッション。

あやかさんは 黒ワンピースにピンクのカーディガン
かなえさんは黒のトップに白黒柄のスカート
黒が共通しているので 二人並んだファッションがとっても合っていて

さすがに姉妹だなあ(^-^)と感心しました。


お二人のリクエストは 牛肉青菜ご飯。

コツを覚えて美味しく完成したようです。

ご飯はかなりすくなめにしていた二人
具はたっぷりだったけど 大丈夫だったかな?

2016091830.jpg


お豆腐のサラダも発見があったようで
今日のレッスンでもたくさん学んでくれたみたいです。

二人の分担作業でスムーズに完成しましたね!

こちらは お姉さんのあやかさんの盛り付け。

ボリュームがある献立だったので 餃子は3個で十分なお二人。(^-^)

2016091850.jpg


3人姉妹で家でもお手伝いはしている二人。
手伝ったことがある餃子も 新しい発見があり 失敗しないコツも覚えてくれたようですね。




コーディネートも姉妹仲良く相談しながら決めてくれました。
年齢が近い姉妹は友達のように こんなに仲良く会話するんですね。

時々、私がキッチンで洗いものをしていると
何やら二人で話しながら 小さな笑い声が聞こえてきます。
「何を話しているのかな・・・」と聞くと
「たわいないことで(^-^)*」 と笑顔の二人です。

2016091810.jpg


試食する前も レシピに覚えたことを記入するなど とても真剣な二人。

話を聞けば 復習も二人で仲良くしているようで
調味料の計り方など 質問がありましたね。

「一度先生と一緒に買い物行きたい!」と 
食材選びのコツも知りたいようすでしたね。


いよいよハッピーマスターあと3回。
頑張って作りましょうね!


今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

作りました!麻婆豆腐でハッピー

2016.09.17 (Sat)

午後のレッスンは 吉高由里子似のみわさん。
口を閉じて笑うところまで良く似てるなあ。。。

「ハッピーマスターをとりあえず3回で・・」と言ってたみわさんですが

本日延長手続き。 また、頑張ってくださいね。(^^)


今日は基本の中華。
麻婆豆腐
「こんなに美味しく作れるんですね!」と感動の声。
お豆腐もカッコよく切りました!(^-^)


2016091780.jpg


麻婆豆腐と炒飯はちょっと合わないですが

定番チャーハンも希望者が多く みわさんもコツつかめましたね。

こちらがみわさんの盛り付け。

2016091770.jpg


いつもは汁物はこぼれることを気にして 持ちかえりしないみわさんですが
クリームコーンスープは気になった様子。
汁もれしないタッパーで 持って帰ってもらいました。(^-^)


中華っぽくしたいなあ・・とイメージの赤で統一。
20160917710.jpg


「美味しい夕食になりました。」 と みわさん。
みわさんは来月は長期旅行に行くそうで

みわさんも11月予約となりました。
次回は和食希望です。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:10  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

勝負の女子力和食

2016.09.17 (Sat)

今日の午前のレッスンは 入会してもうすぐ1年になるまゆこさん。

ハッピーマスター11回目です。

魚料理希望のまゆこさん。

魚をおろしてみたいと 「さんまの蒲焼」 を希望
「むずかしい、むずかしい(><) 」 と言いながらも頑張ってくれました。

頑張ったかいあって 完成したら
「美味しそう♪」 と 笑顔。

2016091740.jpg





蒲焼も美味しいけど これもやめられない*と
まゆこさん。
大根ハニージンジャーもかなりお気に入り。
きんぴらも頑張りました!
こちらが まゆこさんの盛り付け。

2016091750.jpg




体にいい健康ランチになりましたね。
コーディネートは 大人っぽくまとめてくれましたね。

「美味しい!美味しい!」を何度も言って 笑顔でしたね。

2016091730.jpg


残り1回もやっぱり和食にしたいなあ・・と まゆこさん。
「たくさん 覚えてたね。」と言うと
「両親だけじゃなくて・・・はやく 誰かのために作りたいなあ・・・」とまゆこさん。

今日は包丁作業がとっても多かったんですけど本当に頑張ってくれました。
料理は実に真剣に覚えてくれていますね。

作ってあげられる人が見つかるといいね。(^-^)V

現在の独身調査では 付き合っている人がいない男性は 全体の7割 女性は6割だそうです。
身近なところで出会うことが難しい時代なんでしょうかね。



「そうだ!縁結び神社の話をするのを忘れました!」 
次回お話しましますね!!


来月は会社でイベントがあるそうでお休みするそうです。
ラストレッスンは 11月になります。
それまで 復習頑張ってくださいね。(^-^)




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:23  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

幸せを呼ぶ博多水引

2016.09.16 (Fri)

「素敵なものみつけたんですよ。 開けてみてください。」と

13日、ブライダルのラストレッスンの日にかおりさんから小さな箱を渡されました。
開けてみると 素敵なものが

博多水引の箸置き。 

「わあ、きれい。(^-^) 」と 思わず言っていました。

「幸福といいご縁があることを願って(*^-^*)」 とかおりさん。

ありがとうございます。

2016091370.jpg

日本では古くから神事で使う食品や人と人が取り交わす贈答品に
相手を思い尊ぶ心から 熨斗をかけ 紐(水引)を結び 心をこめるという文化があります。

結納儀式でも使われているときは 「縁や幸せを結び留め置く」と言う意味があります。

美しい日本の伝統工芸品です。

博多水引のながさわ結納店の創業者 長澤宏昭氏は博多を代表する水引職人です。
長澤さんのお父様は九州ではじめて文金高島田の鬘を作った方で 子供の頃からみて来て
そんな職人のお父様へのあこがれがあったそうです。
今では博多を代表する水引職人 その見事な水引から地域の名前 博多水引と呼ばれるようになったそうです。

2代目の娘さん長澤宏美さんは 元はグラフィックデザイナーで 水引の新たな使い方を考え、
テーブルウェアとしての博多水引が誕生し、世界に発信しました。
フランスではこの美しさが喜ばれ ボトルリングとしても好まれています。

この箸置きも 使ってみましょうね。と さっそく
おもてなしの太巻き寿司で 使用しました。

20160913520.jpg

この箸置きを使うことで 来月結婚する甥っ子を思い浮かべ
喜びに胸が熱くなりました。

「幸せを願い運を呼ぶ水引」 

日本にはすばらしい伝統工芸品がたくさんありますが 
その伝統が大切に受け継がれていくことを願っております。




もう一つ、アフタヌーンティールームのフルーツティーもいただきました。
パッケージも可愛くて 美味しそうで どのフルーツティーからにしようかと迷いますね。

2016091380.jpg


かおりさんから 「写真が上手ですよね~」と言われたので
上手かどうかはわかりませんが心をこめて 写真を撮りました。

新婚生活スタートしたばかりのかおりさん、お幸せに



縁を結ぶ水引のように、小さな教室を見つけてくださった皆様とのご縁は本当にありがたいと思っております。

実はこの 箸置きがきっかけで
人との縁をいま一度振り返ることができました。


今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
09:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

牛乳屋さんのルイボスミルクティーコラボ

2016.09.15 (Thu)

クスパコラボレーション企画のサンプリングに参加させていただくことになりました。

「牛乳屋さんのルイボスミルクティー キャラメル風味」(和光堂)

ルイボスティーとキャラメル風味のコラボ。
北海道産の生クリームが入ったまろやかでミルク感たっぷりです。
ノンカフェインなので いつでも気にせず飲めますね。

2016091210.jpg




今週からスタートしました。

1箱5本入りを レッスン生徒さんサンプリングします。
数にかぎりがあるので 無くなり次第終了です。(^-^)



  


9月6日に発売されたばかりです!
レッスン生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。(^-^)V



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

健康美的の女子会ディナー

2016.09.14 (Wed)

今日のレッスンは ルリさんと ゆみさんペア。
めずらしく午後からのレッスンでした。(^-^)

生パスタとあって 楽しみでありながら むずかしそう**と思ったのか 真剣な表情。

そして 習いたかったという ボロネーゼには期待大です。(^-^)V



完成のボロネーゼには「習って良かった!美味しい!」と満足な二人。

2016091450.jpg




仕事が忙しく 体調不良気味の ルリさんと
意外なガスパチョに驚くゆみさん。
のど越しの良いきゅうりのガスパチョは 二人とも気にいっていただけたようです。

20160914620.jpg



サラダもきれいに盛りつけて
「ドレッシングがすごく美味しかった!!」 とたっぷり野菜も食べて
一人暮らしのお二人は 栄養が取れた!と よろこんでいるみたいでした。

念願のボロネーゼも盛り付けて完成!
こちらは ルリさんのセット

20160914510.jpg




今日は二人でディナーとなりました。
こちらは ゆみさんのセットした方からの写真です。

201609140.jpg


時々ペア 数回目
年も近いこともあって
大泉洋さんのファンということも同じ。  
今日は ディナー食べながら よく話していましたね。(^-^)V

ちょっと風邪気味にみえたゆみさんと 貧血気味のルリさん。
野菜もパスタもデザートも健康的で美味しいメニューで 
元気な笑顔になりましたね。



北海道出身のルリさんから 台風被害の悲惨な出来ごとや
作物の被害などを聞きました。
美味しい食物が宝庫の北海道の土壌がくずれ 流され 
元に戻るのに10年はかかると言われているそうです。

台風や雨の被害が次から次ですが 自然災害被害を防ぐ対策はないものでしょうか。
人も食も守りたいですね。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:45  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

元気になるボロネーゼ

2016.09.14 (Wed)

午後のレッスンは 美容師みさとさん。

午前中のレッスンから あわてて準備したので
少し遅れてのスタートをお願いしました。

ちょと元気のない みさとさん。
朝から ゆっくりしていたら なんだか体がシャキッとしないそうで・・(^-^:)

でも 料理がスタートすると 集中力スイッチが入る みさとさんなんですよね。
仕事がら 立っているのも慣れているのか スタートすると 最後まで疲れは見せません。

完成するまで スイッチは消えませんね。(^-^)


初めての手打ちパスタも ボロネーゼも 感心しながら よく覚えてくれた様子です。
今日は イタリアのように ボロネーゼと混ぜて盛り付けしてみました。

2016091390.jpg





サラダはいろんな野菜がたっぷり
ドレッシングも美味しいと サラダを食べながら 嬉しい様子のみさとさん。

20160913940.jpg




デザートも成功です! 慎重に挑戦してくれましたね。

201609131110.jpg





可愛いランチョンマットですね。これ使っていいですか?と みさとさん。
可愛くコーディネート。

ガスパチョも 気にいってくれて
「やっぱり元気になりますね!」 と 食べたらとってもテンションアップ。

たくさん おしゃべりしましたね。(^-^)V


20160913920.jpg


最近少し太ってきたという みさとさん。
見る限り ぜんぜん太っていませんが・・これまではけていたスパッツが入らない。
自分の体を戻そう**と 頑張っているそうです。

私も来月親戚の結婚式があるので それまでにはサイズダウンしなくては**と思っています。
食後は一緒に片付けながら ストレッチや ダイエットの話で盛り上がりましたね。
マッサージやストレッチ 頑張りましょうね!



来月は午前中から 参加してくれるそうです。
「食べたら元気になりました!」 と 笑顔で帰っていきましたね。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
08:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ブライダル大人のおもてなし

2016.09.13 (Tue)

今日のレッスンは ブライダルラストのかおりさん。

ラストのおもてなしは お寿司を覚えたいと 太巻き寿司を選択。

かんぴょうや 椎茸は 手がかかってもやっぱり入れると美味しいですね。(^-^)



酢飯もたっぷりの 太巻き
本当に太巻き(笑)  完成しました!


20160913720.jpg







覚えたい 卵焼きは 厚焼き卵より だしまき卵を覚えたいと かおりさん。

真剣なまなざしで デモを見ていましたね。


201609130.jpg




定番の茶碗蒸しと お土産に出来る水羊羹。
盛りつけて完成。

こちらが かおりさんの盛り付けセット。

20160913530.jpg


テーブルコーディネートも華やかになりましたが
かおりさんが これ、今日から使ってください。と

素敵な水引の箸置きをくださいました。

より素敵な 和食のテーブルになりました。

20160913510.jpg


ここで作った料理は 旦那様に好評のようで
「先生の味があう* 好き*」 と 料理の味を旦那様にほめていただき
嬉しく思いました。

3月からのレッスンで 新婚ご夫婦の話題にしていただき
感謝です。

仕事しながらも 夕食を頑張るかおりさん。
作った料理はすべて 完食の旦那様。

毎朝、お弁当も頑張って作っているそうです。
アラフォー結婚と どんどん書いてください。と笑顔で言っていた かおりさん。

結婚っていいですよ~を 毎回笑顔で伝えてくれます。

一緒にいて 笑顔になる。 笑い声が聞こえる。
素敵な新婚生活を たっぷり感じました。

お礼に・・といただいたものは 後日ブログに書かせていただきますね。
お幸せに。

私は胸がいっぱいで 太巻き2個でお腹いっぱいでした。(笑)



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:45  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お祝いチーズタルト

2016.09.12 (Mon)

25年ぶり 広島カープが優勝しました!!
広島出身なので 大変うれしいです。(^-^)

先日、偶然にも「広島のお好み焼き」が食べたくなって わざわざ 広島焼きの店に行き、
広島をなつかしんだばかりです。(笑)

ニュースでもにぎわっていましたが 広島は大変なさわぎのようです。(^-^)

カープ女子が増えて 広島カープも大人気。 
大阪から新幹線に乗って 試合を見にくるぐらいですから
ニュースで見た球場もコンサート状態でしたね。

赤、赤、赤、と カープの赤は トマトの赤と一緒ですね。

カープの優勝記念Tシャツが可愛いので 
「記念にほしいなあ**」 と 何気なく広島の友達にメールしたら
「すでに売り切れだよ~」らしい。。


休日のおやつは BAKEのチーズタルト
土曜日午後に 時間変更したともかさんとゆみさんが 朝から準備した私へのおわびです~と
チーズタルトを買ってきてくれたのです。




20160911720.jpg





実は、BAKEのチーズタルト いつも買い物帰りに気になりながら・・行列がすごいので
ならんで買うことができず ・・・気になっていたんです。

カープのお祝いに いただきました。

常温、オーブン、冷凍と 3つの食べ方で 食感や味わいが違うようですよ。

美味しくいただきました。

広島カープ優勝おめでとう



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
19:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

キャリア女子の休日のランチテーブル

2016.09.11 (Sun)

今日のレッスンは キャリア女子すみこさん。

あれ? 時間になっても来てくれないけど・・・と思っていたら
「すみません!!」 と慌てた様子で 到着。
何やら荷物が多いようですが??

「早く 着きすぎて: ちょっと時間つぶすつもりで スーパーに寄ってみたら 
朝市をしていて(^-^;) 見てたら時間がたってて・・」
安くて新鮮な野菜があったようで つい買い物をしてしまったらしく

なるほど**でも 料理のやる気があるということですね。(^^)
土曜日になると野菜が少なかったのは**そういうことだったのね(笑)


レッスンスタート 
レクチャーは真剣に聞いて
レクチャー通りに 素直に作業してくれましたね。

野菜を切るスピードがまだ、ちょと・・と言っていましたが
できばえは とてもいいです。


細いのに握力ががあるすみこさん、パスタは早くきれいにこねあがりましたね。
そばうちも経験者。
うどんもパスタも経験者。
「でも パスタがとても 難しかった記憶があります。**」 とすみこさん。

レクチャーをしてパスタマシンを使用したら
「こんなに簡単にできるんですね(^-^)V」 とびっくりしていました。
また、生パスタの写真撮るのを忘れました*




サラダも見本をみながらきれいに丁寧に 盛り付けしてくれましたね。

2016091140.jpg



まだ、蒸し暑い残暑。
のど越しの良い キュウリのガスパチョはさっぱりします。


2016091160.jpg




完成しました!
こちらがすみこさんの盛り付け。

20160911520.jpg





デザートもきれいに完成しました!

20160911880.jpg





テーブルコーディネート アドバイスをしたら 
「頑張れ日本!」 などと 冗談をいいながらも 素敵なランチテーブルになりましたね。



今日のレッスンでもたくさん収穫があったようで 満足の笑顔。
もう、市販のドレッシングは買わなくなったとか。


20160911610.jpg


すみこさんと 最近話題のニュースで 大人の会話。(^-^)

前回のレッスンもそうでしたが 女子力がますます上がってきた すみこさん。
レッスンしながらの 洗い物補佐がすばやくて 試食のときにはきれいに片付いていて
とっても助かりました!

「女子力かなりアップしたね!」の言葉に嬉しそうでした。

片付けまで出来るようになると 料理はぐんとアップしていきます。
女子力上級クラスになってきましたよ~


食育インストラクターの3級資格をとったすみこさん。
2級を目指して 講義サポートしてくれるかな?




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:42  |  プレゼント  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

出来る女子のボロネーゼ

2016.09.10 (Sat)

今日のレッスンは ともかさんとゆみさんの友達ペア。

午前中のレッスン準備を終えてふとメールを見たら

二人から別々にメールが入っていました。

体調が悪く 遅れそうなので 先に初めていてくださいと言う内容。

無理してるのかな・・と二人にメール。

体調は落ち着いた様子だったので 安全をとって午後からのレッスンに変更しました。(^-^;)
午後が空いていてよかったね。


今日のメニューはいつもより 難易度が高く 大変だったのですが
二人で頑張ってくれました。

パスタマシンを活用して こねも簡単にできたので
二人とも大喜びだったのですが
途中で アクシデントがあり、
いったい 何が起きたのか?と 全員でパニックになりましたね。

アクシデントも解決(笑)

食べることができましたね。
美味しいソースで完成しました。(^-^)V



こちらが ゆみさん。


2016091020.jpg



こちらがともかさん。


201609100.jpg




そして 簡単だけど 難易度の高い デザート(^-^)Vと
きゅうりのガスパチョと一緒に

二人のディナーが完成しました。

2016091080.jpg


平成女子で 包丁作業が好きな二人は なかなか料理力ありますよ。


 「もっと もっと 女子力アップしたい!!出来る女子になりたい!!」と
朝はコンディションが悪かったのに
どうやら 食べたら相当元気になったようですね。(^-^)

ハッピーマスターやブライダルレッスンが気になっている様子です。

女子力は おしゃれ料理なのですが  デザートも含めて4品
作り方を理解しながら  短時間で仕上げるのは 慣れていないと 難しいかもしれませんね。
それを 段取りで仕上げていくので ついてくるのは 大変かな。。。


金曜日の仕事の疲れもあったようで コンディションはいま一つだったんでしょうね。
次回は日曜日に 予約するそうです。
10月は 和食でほっこりしましょうね。(^-^)V



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いします。
22:40  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

嬉しいカレーのランチテーブル

2016.09.09 (Fri)

今日のレッスンは 2か月お休みだった ブライダルレッスン なみさん。

予定より長い夏休みになったようです。

赤ちゃん連れての 実家帰りで少しは気分転換できたかな。


今日の希望はインドカレー

食べやすいバターチキンカレーを選択。

「これなら子供も食べられそう!」 と喜んでいましたね。(^-^)v


2016090970.jpg





ナンは たぶん作らないと思うので**と ガーリックライスを選択。
シンプルですが 美味しいライスでしたね。

2016090960.jpg




「ん~ん~美味しい!」 となみさんが声をあげていた キャベツコーンサラダと
美味しいラッシーも作って カレーのランチテーブル完成です!

子育て真っただ中のなみさん。
やっと離乳食が終わったところだそうで
ママはゆっくりご飯食べる時間がないですよね。。
外食もまだ いけないし。。

ここでのランチがとっても嬉しい様子のなみさん。
今日は試作のデザートがあったので一緒に食べていただきました。
ラッキーでしたね。(^-^)


2016090940.jpg



6回の予定だった なみさんですが まだまだ 覚えたい献立があるそうで
10回に延長したいそうです。

旦那様がとても いい反応をしてくださるそうで 料理がもっともっと励みになっているようです。
作りたいメニューで 迷っているなみさんですが

ゆっくり 頑張りましょうね!!


今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。

22:11  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スペインの料理教室

2016.09.08 (Thu)

新婚1年目のアシスタントさんが 新婚旅行で スペイン ポルトガルに行ってきたそうです。

写真見たいなあ~と言うと  おもしろい写真を送ってくれました。

旦那さんと 「現地の料理教室に行ってみたいね!」 という話になり

スペインで料理教室に参加したそうです。

思わず 「素敵ね!」 と言いました。
海外のお店で食べる1食を 料理教室で作るというのも 楽しそうですね。

パエリア、ガスパチョ、 トマコンテを作ったそうです! 大体どこも3品ですね。(^-^;)::

パエリアは私が教えたことがあったので 「もうわかるから別の料理にしたい。」と思ったそうですが
「どうしてもパエリアが食べたい。」という 旦那さんの希望で パエリアになったそうで(笑)


こんなに豪快に大きなパエリア鍋で 参加者全員、12名分のパエリア作りが はじまったそうです。(^-^)

201608314.jpg



ほぼ完成してから 
二人分にパエリアをわけて くれたそうですよ。
二人分もかなり たっぷり 豪快ですね。(^-^)v
海老がとにかく たっぷりです!


201608315.jpg



スペインで 料理を学んだので ポルトガルでは お菓子を習ったそうです。

これも旦那さんの好きな エッグタルトにしたそうで カスタードを焼いたプリンタルトのようなものでしょう。
カロリー高そうですね。 こちらは写真がないのですが
甘くておいしかったようですが 「甘すぎて・・」 と言っていました。

「だから 太っている人が多いんですね。」と 料理を習って実感したようです。(笑)

そう、海外に行くと このワタシも少食に感じますから(笑)




そして 素敵なお土産もいただきましたが 
後日あらためて紹介させていただきますね。(^-^)




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:58  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

桃太郎トマトジュース

2016.09.07 (Wed)

桃太郎トマトの学校で 参加した小学生たちにお土産で渡されていた桃太郎トマトのジュース

「ひと口、飲んでみたいなあ・・・」 と思っていたら

送っていただきました。

ありがとうございました(^-^)


201609070.jpg




北海道平取町特産の 生食用桃太郎トマトを使ったトマトジュース。

夏の太陽をあびて育った桃太郎トマトの旬を味わうことができる

「ニシパの恋人」 この名前に興味がわきますねえ。

「ニシパ」とは アイヌ語で 紳士、旦那、金持ちを表すようで

ニシパが健康を保つために 真っ赤に熟れたトマトを毎日食べて

まるで恋人のように愛してしまったというストーリーから

ネーミングされているそうです。

トマトが恋人の私も嬉しいです。 

飲んだ味の感想ですが これまで飲んだトマトジュースとは ちょっと違う感じです。

フレッシュというか 酸味がきいて 「生トマト!」 という感じです。

作られた感じの味ではなく トマト本来の味と風味を感じました。

飲んだものは 食塩無添加だったので より自然でヘルシー。

少し塩を入れると 飲むサラダという感じです。

ネットで 販売されています。 (^-^)

一度飲んでみてください。





北海道といえば 今回、台風の影響で被害が大きく 心配しています。
生徒さんの中で ご実家が北海道の方がいて心配しておりました。
やっと連絡がつきました。
ご実家はなんとか無事だったようで 安心しましたが 被害は受けたそうです。

川の氾濫などで 町や土壌にもかなり影響がきていて いまだに断水状態だそうです。
一日も早い回復を願っております。

美味しい食材の宝庫の北海道。 
北海道産のものを購入して応援しましょう。



関東も明日は台風予報ですね。  
赤ちゃんがいる方なので 安全をとって レッスン延期しました。

雨風もひどいと思うので みなさんも気をつけてくださいね。


今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
19:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

美味しい手打ちパスタ完成です。

2016.09.06 (Tue)

女子力アップで 手打ちパスタ作りました!

ゆうこさん、ゆかさんペアです。

パスタマシンにも興味がある二人 「難しいのかな・・」 と心配していましたが

「前回のパンより ぜんぜん簡単だから*」 と言うと ホッとしたようす。

はじめてみると 「おもしろい~」 「ほんとに簡単だ~」 と 
大学時代 陶芸をやっていたという ゆうこさんが こねを担当。
うまくこねてくれましたね。

少し生地を寝かせて カットして完成です!!

2016090720.jpg




ボロネーゼもじっくり煮込んで 満足笑顔の二人です。(^-^)

ゆかさんが盛りつけてくれました。

20160906110.jpg



キュウリのガスパチョも今日は暑かったのでぴったりでしたね。
サラダも作りましたよ。

こちらはゆうこさんの盛り付け。

2016090630.jpg



まだ、残暑が厳しいのですが、暑さを乗り切るさわやかなコーディネートにしてくれましたよ。
お野菜たっぷり使った 素敵なランチが完成しました。(^-^)/

20160906340.jpg


美味しい*と 会話もはずむ 満足のゆうこさんと ゆかさん。

ママになるゆかさんが 妊婦さんでありながらも動きが早く(笑)
母なるたくましさも出てきました。(^-^)

「太ったんです。まだこんな初期なのに・・どうしよう*」と 早くも体重増加に悩んでいましたが
今日のランチはもちろん!完食です。(笑) 赤ちゃんのためだもの

そんなゆかさんに最近押され気味のゆうこさん。
独身のゆうこさんは 年上ながら ゆかさんについていっているようで
最近は少女のような可愛さですよ。
そんな ゆうこさんのお休みシフトが変わり 来月はペアを組めるかどうかがあやしいそうで
「なんとか 調整したい!!」と言ってましたね。

次回は和食で頑張りましょう!!



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

氷の中のブロッコリー

2016.09.05 (Mon)

暑いですね。

残暑と台風と不安定な気候が続きますね。
エアコンは常につけているような状態なので 油断すると風邪をひきそうです。

明日の材料を買いにルミネに行きました。

八百屋さんから

「今、ブロッコリーが入ったばかりだよ!」 と 声をかけられ

ちょうど買う予定だったので 思わず足を止めて**

すると 八百屋さんが 氷の中からブロッコリーを取り出して選んでくれました。

ブロッコリーもエアコン状態で届くのね。と思っていたら (^-^)V

「雪国から 届いたんだねえ~そうかそうか(^-^)」と 
氷漬けの ブロッコリーを見た おばあちゃんが言ってました。(笑)

「長野県のブロッコリーなんですよ。」と 八百屋のお兄さんが答えていました。

長野では 鮮度保持のために 発砲スチロールに氷を入れて
その中にブロッコリーを入れて出荷するそうです。

花のつぼみを食べているのだから 
この暑さで 流通している間に花が開いたりしないように
新鮮さを保つために 流通経路でも守っていかないといけませんね。

それにブロッコリーは寒いところでは紫に変色するらしいのですが
(ゆでると緑になります。)
寒さから身を守ろうとすると 糖度が増すらしいです。

トマトと似ていますね。

もしかしたら 氷の中のブロッコリーも 糖度が増しているでしょうか。

明日のレッスンで 食べた感想を聞いてみましょうね!


スーパーで鮮度のいい野菜を見つけたら 
私たちの手元に届くまでにたくさん 努力してもらっているんだなあ*と感謝しましょうね。





今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

プチトマトでボロネーゼ

2016.09.04 (Sun)

今日は ひさしぶりにプチトマトのサークルレッスンがありました。(^-^)

7月は私の不注意の骨折でレッスンはお休みとなり
楽しみにしていただいた みなさんには大変ご迷惑をおかけしました。

ひさしぶりのレッスンでなつかしい再会に感じました!

「元気そうで良かった!」と言う声と 「太りましたね!」と言う声と
会場に入る前から 楽しくにぎわいました。

お買い物もみなさんで協力いていただき
準備もみんなで 動いてくださり レッスンがスタート。


パスタマシンは重くて持ってくることができず 紹介するだけにとどまりましたが
デュラムセモリナ粉の手打ちパスタのボロネーゼを作りました。

美味しいボロネーゼになりましたね。

2016090450.jpg





鮮度のいいお野菜を準備していただき サーモンも加えたサラダ
ドレッシングにひと工夫しました。
(実は先日 お店で食べたドレッシングにヒントを得ました。)
彩りもいいし 本格的な美味しいドレッシングになりました。

2016090420.jpg




レッスンの時はすっかり晴れていたので のど越しの良い きゅうりのガスパチョも
美味しかったようです。(^-^)
フルーツ盛りだくさんのゼリーも添えて
完成です!!

みなさんが盛り付けまで全部してくださいましたよ~

ひさしぶりにたくさんおしゃべりしながら お腹いっぱいになりましたね。

201609040.jpg


作ってみるわ 美味しかったわと 帰りに 材料を購入した成城石井に立ち寄って行かれる方が
たくさんいました。

美味しかったの笑顔が 私の一番の幸せです。


次回はレッスンではなく みんなと食事会です。
それも楽しみです。




今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トマトの夢

2016.09.02 (Fri)

出張から戻ってまいりました。

今年も「桃太郎トマト授業」があり 群馬県の小学校へ行ってきました。

前半は 群馬県のアイドル「AKAGIDAN」のお姉さんたちを先生の迎えてトマトの授業。

そして 後半は トマトの調理実習。

5年生のみんなが 頑張って トマト牛丼作ってくれました。

2016090150.jpg

盛り上がったその様子は 群馬テレビで放送されたようです。


生のトマトが苦手だった生徒さんがペロリと食べることが出来ましたよ!

学校の先生に授業の進め方をほめていただき 嬉しかったです。
MCさんが盛り上げてくださり 新人スタッフさんがアシスタントをしてくださり
担当者さんが 進行をわかりやすく書いてくださり  みなさんとの力の集結のおかげですね。

昨日は 平成*昭和の女性スタッフと女子会(笑)

みなさんはぐっすり寝たようで お肉の確認をしていなかったことがず~っと気になっていた私は

とうとう寝付けず(^-^;:)  少し眠りについた 約2時間で 牛肉の夢を見ました。(笑)

 

***というわけで すでに 現在は 眠り姫状態(--)
おやすみなさい。


たくさん美味しいトマトをいただいて帰ったので

今日はトマトの夢を見たいですね。



今日も読んでくださった方ランキング参加しています。クリックよろしくおねがいします。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:04  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |