薔薇のカーニバル
2016.05.11 (Wed)
こんにちは。
今日は雨ですね。
メンテナンスで血液検査行ってきましたよ。
雨が早めにあがったので 助かりましたね。
先日行った 古河公園の薔薇 少しですがご紹介しますね。
リオ・サンバ**
この花を見て 友達が「さちこさんの花だね」と言いました。
この花が私のイメージ? オレンジ色がイメージという人は確かに多いかな(^-^)
あざやかな花が次々咲く様子がまるでカーニバルのようだと名づけられた花で
開花につれて花の色が変わります。
いろんな私が見える**そういうことかな**
何を考えているか 本当の私をつかめない人は多いくらい秘めています。(笑)

ヘルムット・シュミット
レモンのようなさわやかな黄色がぱっと周りを明るくしていました。
ドイツの花ですが 名前は花が作られた当時の首相も名前だそうです。

カーディナル
これこそ真っ赤で 真っ赤な薔薇の花束といえばこの花と言われるほどの基準の薔薇
切り花によく使われます。

これはたくさん咲いていましたよ (^-^)

ダブル・ディライト(二重の喜び)
ちょっと楽しそうな薔薇 花の色が変わっていますね。 花が開くにつれて緑が赤く染まります。
美しいのはもちろんですが 香りがフルーティー
これで 二重の喜びなんですよ。

黒真珠
名前に惹かれて 日本を代表する薔薇で こちらもよく花屋さんの店頭にある
深いビロードのような光沢の花です。 まだ 蕾でした。

ナニワイバラ (別名 雪月花)
こちらは 可愛いつる薔薇で 古風な雰囲気。
江戸時代に浪花の商人によってもたらされたと言われる花
大きなクマバチが一生懸命蜜を吸って
その様子が可愛かったですね。
クマバチは大きいけれど おとなしい蜂だそうですよ。
お墓参りにいくと必ず現れる蜂で いつも姿変えて会いに来ている気がします。
この日もそう思ったけど(^-^)

春芳
そして なんともきれいな シルバーピンクの薔薇
1987年生まれ 生徒さんも同じ生まれの人がいるでしょう。
やわらかく濃厚な香りの薔薇なので このような名前になったのですね。

花は癒されますね。 花は強く美しく 必ず咲いて散る。
愛情持って 育てると また 美しく 咲いてくれます。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくおねがいします。
今日は雨ですね。
メンテナンスで血液検査行ってきましたよ。
雨が早めにあがったので 助かりましたね。
先日行った 古河公園の薔薇 少しですがご紹介しますね。
リオ・サンバ**
この花を見て 友達が「さちこさんの花だね」と言いました。
この花が私のイメージ? オレンジ色がイメージという人は確かに多いかな(^-^)
あざやかな花が次々咲く様子がまるでカーニバルのようだと名づけられた花で
開花につれて花の色が変わります。
いろんな私が見える**そういうことかな**
何を考えているか 本当の私をつかめない人は多いくらい秘めています。(笑)

ヘルムット・シュミット
レモンのようなさわやかな黄色がぱっと周りを明るくしていました。
ドイツの花ですが 名前は花が作られた当時の首相も名前だそうです。

カーディナル
これこそ真っ赤で 真っ赤な薔薇の花束といえばこの花と言われるほどの基準の薔薇
切り花によく使われます。

これはたくさん咲いていましたよ (^-^)

ダブル・ディライト(二重の喜び)
ちょっと楽しそうな薔薇 花の色が変わっていますね。 花が開くにつれて緑が赤く染まります。
美しいのはもちろんですが 香りがフルーティー
これで 二重の喜びなんですよ。

黒真珠
名前に惹かれて 日本を代表する薔薇で こちらもよく花屋さんの店頭にある
深いビロードのような光沢の花です。 まだ 蕾でした。

ナニワイバラ (別名 雪月花)
こちらは 可愛いつる薔薇で 古風な雰囲気。
江戸時代に浪花の商人によってもたらされたと言われる花
大きなクマバチが一生懸命蜜を吸って
その様子が可愛かったですね。
クマバチは大きいけれど おとなしい蜂だそうですよ。
お墓参りにいくと必ず現れる蜂で いつも姿変えて会いに来ている気がします。
この日もそう思ったけど(^-^)

春芳
そして なんともきれいな シルバーピンクの薔薇
1987年生まれ 生徒さんも同じ生まれの人がいるでしょう。
やわらかく濃厚な香りの薔薇なので このような名前になったのですね。

花は癒されますね。 花は強く美しく 必ず咲いて散る。
愛情持って 育てると また 美しく 咲いてくれます。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくおねがいします。


スポンサーサイト
| HOME |