fc2ブログ

友達女子会おしゃれディナー

2016.02.28 (Sun)

午後レッスンは けいこさん、さやかさんペア

玄関先であわてる私に にこにこしながら参加してくれました。




今月メニューのラストレッスン。



ぶりのソテーを作りながら ひと手間でおしゃれになると気に入ってくれた様子でしたね。


201602299_convert_20160228211235.jpg




野菜がたっぷりとれるトスカーナのスープに大満足(^-^)(^-^)
二人で おしゃべりしながら ゆっくり味わって食べてくれましたね。


201602291_convert_20160228203735.jpg



ペペロンチーノのちょうどいい味と 美味しいデザートに 二人のディナーは大満足な様子です。


最強のペア2代目を目指して 頑張ってね!と言ってスタートしたら いつもより早く完成したような気がしました。


学生時代の友達ペアのお二人は  お互いにどうする??と 顔を見合わせて 笑顔で確認してからの思いやりぺア。

ディナータイムも 外食しているような感じでゆったり 楽しそうでしたね。

(*^_^*)(*^_^*)



201602294_convert_20160228203747.jpg



介護系の仕事のさやかさんに 「月9で 介護の仕事を見て大変なんだなと思ったけど体大丈夫?」と聞くと
さやかさん にこやかに
「あれ、困るんですよ。イメージが悪く思われる。もっと喜びもあるし 楽しいこともいっぱいあるんですよ。
それでなくても人員不足しているのに ・・・・新しい人が入ってこなくなりそうで困ります。(^-^;) 」

なるほど・・・テレビから伝わるイメージは 影響するよね。(^-^;)

さやかさん まだ若いのに 介護の国家資格やケアマネージャーの資格持っててすごいですね。
「さやかはすごいですよね。」と 言うけいこさん。友達っていいですね。(^-^)





今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
スポンサーサイト



21:35  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

感動の煮こみハンバーグ

2016.02.28 (Sun)

午前中レッスンは ハッピーマスターのあいさん。

ハッピーマスター3回終了したかおりさんとペアでハッピーマスターをスタート予定ですが 
その前にかおりさんが習った料理をマスターしています。

今日は大好きなハンバーグ
はるか昔 パサパサのハンバーグ作ったような 記憶が・・と言っていたあいさんですが

玉ねぎのみじん切りも頑張って  こね方も成形もうまくできましたね。

完成して盛り付けたハンバーグに感激して 食べて感激でしたね。(^-^)

20160226_convert_20160228203631.jpg



ポテトサラダも 何気ないことのむずかしさがわかったようで
彩りもきれいで ワンランク上のポテトサラダ完成です。

201602263_convert_20160228203649.jpg



優しく野菜の甘みがたっぷりのスープや
ガーリックトーストを 添えて

素敵なランチタイムです。

テーブルセッティングに緊張していましたが
おもわず わあ~(^^)と 感激していましたね。

201602265_convert_20160228203704.jpg

今日はこれを作ったんだ!という実感が 料理大好きになること間違いなしです。



次回から かおりさんとペアスタートです。



今日も読んでくださったみなさん クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もクリックよろしくおねがいしますね。
20:35  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トリプル女子会ディナー

2016.02.27 (Sat)

今日はみさえママとゆかりさんのレッスン。

大学生の息子さんがいても キレイママでありたい 明るくありたいゆかりさん。
女子力は永遠に 髪の毛もお化粧もおしゃれも手抜きなし 今日はピンクのセーター
スタイルがずっと変わらない  みさえママはどんなファッションも着こなせて 実に若い!
今日はめずらしくパンツスタイルですが 春らしく白 トップはパープルのアンサンブル

「昔は人のいうことがとっても気になって 神経使ってとっても疲れた。でも もう今は 自分のしたいことをする。
人が何を言っても 自分は自分。好きな服着て 素敵にして ハッピーな気持ちでいたい。」とみさえママ。
年配の人でも おしゃれな人はやっぱり素敵です。

そんな 長~いガールズトークで盛り上がったあと 時計をみてあわてて(笑)説明なしでレッスン開始ですが
誘導しながら 説明して 実に素直なお二人。

あっと言う間に4品完成です。
一緒にたべましょう**のお二人なので
必ず私の席を作ってくださり 一緒に夕食タイム。

家族のだんらんのようなひとときです。

ペペロンチーノはかなり気にいって 家族にぜったい作ると言っていただけました。

20160227_convert_20160227214600.jpg



ぶりがおしゃれした そんな感じのソテー
美味しいと喜んでもらえました。

201602271_convert_20160227214618.jpg



笑い声をいっぱいふりまいて 親子漫才のように明るいお二人は
レッスンも盛り上げて 大変笑わせていただきました。(笑)

201602274_convert_20160227214629.jpg



体調不良があると気持ちが少し下向きになりますが
 「そんなことないですよ!頬の赤みが元気そう!」 と後ろからぐっと持ち上げてくれ
たくさんのエールと元気をいただきました。(^-^)
明るさのプレゼントを持ってきてくれる そんな感じのお二人です。(^-^)(^-^)

お二人が帰られた後 まるで レッスンはなかったかのように ぜんぶきれいに片づいています。
「今日も会えてよかった。美味しかった。来月も楽しみにしてます。」と 必ず私の手を両手で握って帰っていかれます。

群馬と栃木の方で 一番長い生徒さんです。(^^)

たくさんの思いやり ありがとうございました。



今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



明日は2 レッスン お休みまで あと3日間  頑張らなくちゃ!

応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ひな祭り女子会ランチ

2016.02.26 (Fri)

今日のレッスンは 臨床検査技師のりかさん。
「先生~覚えていますか?」 と連絡があり お休みを返上して(^-^)
レッスンに来ていただきました!

転職先で落ち着いたら**としばらくレッスン休会中でしたが
いまは フリーランスで 検診中心に超音波エコー検査のお仕事をしているとか。



にんにくが苦手ということで 今回は 特別に たらこパスタに変更。
たらこといえども 本格的に作りましたよ。

「美味しい~お店のようなパスタ~」 と満足してもらえたようです。(^-^)V

201602280.jpg


寒ブリも美味しいソースで完成です。

2016022880.jpg


春をイメージしてのコーディネート
明るく 素敵なランチタイムになりましたね。

最近のブログは ハッピーな人のブログが多いですねえ**の話になり
ガールズトークがはずみましたね。


2016022830.jpg


甘いものや美味しいものには目がないという りかさん。
「ひな祭りで かわいい和菓子を見つけました! 一緒に食べようと思って買ってきました!!」とりかさん。

20160228820.jpg


桜餅や お雛様をイメージした 和菓子の詰め合わせです。
食べるのがもったいないような 可愛い和菓子ですね。


そして 「可愛い~」 と言いながら 我が家の ちいさなお雛様の写真も撮っていましたね。

「うちのお雛様はずーっと出しっぱなしなんですよ。 だから私は行けないのかしら。。」 と りかさん。

** 娘を嫁に出したくない**だから ずっとしまいたくないのかな**お母さんの気持ちもわかりますけどね。。..(>v@)

 

最近 写真に凝っていて りかさんが撮ったたくさんの写真を見せてくれて 
ガールズトークで盛り上がりましたね。



「なんだか ここにはハッピーオーラが漂っていますね。今日はハッピーたくさんもらった気分です。(^^)」
と 満足な笑顔のりかさん。


最近は エコー検診でいろんな地域に行き、地方出張もあるとか

仕事が終われば 少し観光もして お土産買って(笑)
今はストレスもなさそうですね。   元気そうで良かったです。

「また、時間が出来たら参加します!」 





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

春のランチタイムはイタリアン

2016.02.25 (Thu)

今日のレッスンは みきさんあきさんのペアレッスン。

みきさんの都合でのに日にち変更を快く引き受けてくださった あきさんですが
午後から予定があり 本日は持ち帰り。

予定に間に合うかしら**と 段取りましたが


二人とも今日は早い早い!
予定が入っていると思うと こんなに早くできるんですね。(笑)

午後からレッスンありますか?と聞いてくる人が多いのですが 「ないですよ。」と言うと
みんな 時間気にせず のんびりなのかも?? これからは 「予定あるのよ。」と 言わなくては(笑)

完成して あきさんはパッケージ。

みきさんだけの盛り付けです。



春をイメージしてか さわやかな感じですね。(今日も寒いですが ランチテーブルは 春っぽい)
あきさんが 「今年の春はパステルカラーがトレンドらしい。」と言っていましたね。



一人ランチタイムとなりましたが 「美味しい!ペペロンチーノの味もちょうどいい。ぶりもふっくら」と
美味しい笑顔をみせてくれましたね。


2016022550.jpg


「チョコはもういらないんですよね。::でも先生に買ってあったので・・」と みきさんから




リンツのチョコや ロクシタンのハンドクリーム
そして 桜好きな私へ ルピシアの桜ルイボスティー
春っぽいプレゼントいただきました。
ありがとうございます。

2016022510.jpg

みきさんはとても長く通ってくれている生徒さんです。
まだ20代ですが おしとやかで女の子らしい生徒さん。
先輩のあきさんも優しく 主婦同士 お互いにどうぞどうぞと ゆずりあう レッスンですが(^-^)
時にあきさんのリアクションで 笑いありの楽しいレッスン。

ペアも楽しいですよ。(^-^)(^-^)



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:08  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

母が感動する料理

2016.02.24 (Wed)

今日のレッスンは ゴスペルルリさん。

タイ料理も作り 豚の角煮も作ったとルリさん。

一人暮らしでも 手作りの美味しい食事で体が元気になっていることを実感しているそうです。


一人暮らしにはスープは助かる*とルリさん。
たっぷり作りました。(^-^)

翌日も美味しい スープ パンと豆のトスカーナのスープです。

2016022420.jpg



寒ブリもおしゃれに完成。

2016022460.jpg


美味しいパスタと一緒に試食です。

スイーツはかなり本格的で 真剣に覚えてくれましたね。


2016022470.jpg


北海道に 帰省した時には 必ず習った料理を披露し、お母さんにも伝授。
最近、母は私が習った料理を一生懸命作っているみたいです。(笑)と ルリさん。



免疫力が落ちて風邪をひいたとき 体調が悪くなったとき
食事が偏っていた**とか 外食やコンビニ食が多かったと 振り返り
手作り料理で 自分自身の体を変えてきたルリさん。

料理を作れなかった私が 「こんなに料理を作れるようになって嬉しい」**と母はとっても感動していました。
・・・と ルリさんが笑顔で話してくれました。


遠い北海道から 時々 野菜を送ってくれるそうです。

「前は せっかく送ってくれた野菜を どう料理していいかわからなくて ずいぶん腐らせてしまったりしていましたが
いまは いろいろ工夫して使いこなせるようになりました(^-^)。」

楽しい、美味しい、作りたい すべては健康につながりますね。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:52  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

楽しみ中華献立

2016.02.23 (Tue)

今日のレッスンはいずみさん。

3回目のレッスンまであっという間だったようですが

毎回 レッスンの復習をしているそうで 「今日は帰ったら作るよ。」と言うと
お母さんが材料だけはそろえておいてくれるそうです。

料理に燃えているいずみさんを見て ご両親もきっと笑顔。
お母さんも少し楽になりますね。

「生姜ご飯 美味しかったって先生に言っておいて。」と お父様がかなり気にいってくれたようで
すぐに 復習したそうです。(^-^)

今日のメニューも お父さんが楽しみにしているとか
最近は ほぼすっぴんで みなさんに体調の話ばかりしてますが 早くお化粧したいです。(@@)

美しい いずみさんに励まされながら レッスン開始です。


「もうクックドゥにしなくてすみます。 お店より美味しい。」と言ってもらえた麻婆豆腐。


2016022310.jpg


いろんなコツがわかった 中華サラダ

2016022320.jpg




チャーハンもスープも作って完成です。

食べながら復習計画を構想中のいずみさん。 楽しそうで嬉しいです。

ランチョンマットは苦手なんですよね**と言いながら 器を見ながら中華っぽくコーディネートしてくれました。

2016022340.jpg


いずみさんの家のすぐ近くに椎茸栽培農家さんがあり 
「昔から 家ではそこの椎茸しか買ったことがないんですよ。」と
よく話してくれていて 「ふう~ん」と聞いていたのですが

「今朝、原木からとったばかりの椎茸なんですが 母から先生にと預かってきました。」
そして椎茸栽培農家さんの自家製干しシイタケと一緒に こんなにたくさんいただきました。

2016022360.jpg

今夜早速 バターしょうゆでソテーにしました。
元気な食感に新鮮さを実感しました。 椎茸に栄養と元気もらいましたよ。
免疫力アップです!
ありがとうございます。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:56  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

姉妹でハッピーマスター

2016.02.22 (Mon)

今日から ペアでハッピーマスタースタートはあやかさん、かなえさん姉妹。

歯科衛生士のあやかさんがおねえさん、妹のかなえさんは洋菓子店勤務。

「妹さんがお菓子食べて歯が悪くなったら お姉さんに見てもらえるわねえ」 **
などど初対面の緊張をとく冗談をいったり(^-^;) 笑ってくれましたよ。

「あやかさん かなえさんは名前がしりとりみたいねえ」**と言ったら

「そうなんですよ。あやか→ かなえ→ その下に もう一人妹がいて 今度は(え) から始まる名前を考えて
いたらしいんですけど 結局 一番下は えから始まらなくて(笑)」

偶然かと思ったらそうなんですねえ。そういう名前の付け方もいいですねえ。(^-^)


レッスンは 二人とも真剣でしたね。

包丁作業もいっぱい 頑張りましたね。 素材によって切る感覚が変わってくるのも実感した様子。
真剣さが伝わってくるので 私も真剣(^^)

遅いですか?私たちゆっくりすぎますか? と時間も気にしてくれましたね。


「一番下の妹が 二人で料理を習いにいくのを知って いいなあ~と うらやましがっていました。(笑)」と あやかさん。

三姉妹で華やかで お父様は嬉しいでしょうね。

長い時間疲れたのではないかな*と思いましたが 

「とっても楽しかったです!」の声に安心しました。

すぐにでもレッスン2回目を受けたいというお二人。

来月 お待ちしています。(^-^)



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
20:32  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

はじめまして イタリアン

2016.02.21 (Sun)

今日のレッスンは ともえさんと るみさんの初ペア
るみさんも 久しぶりのレッスン
丁寧なあいさつをかわし  にこやかにスタート。

初ペアのときは お互いに気を使う緊張が 
私にも伝わってきて 私のペースも少々乱れましたが


平成女子のともえさんも 包丁は上手で ベテラン主婦のるみさんも もちろん早くて
間に合うかな***と思っていたら 意外と早く完成しましたね。



ペペロンチーノも成功です。


2016022120.jpg





お菓子に一番時間がかかりましたが  丁寧につくれて良かったです。
お菓子の先生時代を思いだし 今回は本格的な材料で 作りました。

型もきれいに抜けて完成です。
次回はカラメルを入れるのを すばやく頑張りましょうね。

2016022160.jpg




るみさんは お子さんが留守番しているので試食できず
先生どうぞ****と盛りつけて行ってくれました。(^^;)

ともえさんは
「お店みたいです。こんなに美味しいものが作れるなんて嬉しいです。」と 喜んで
ペロッと食べていましたね。

写真ではパンはついていませんが あとで忘れずにつけました。(^^)

2016022130.jpg


帰り際 平成女子のともえさんから
「疲れた時に食べてください。」とチョコ いただきました。


20160221830.jpg

私 少々チョコの食べ過ぎです。 これ以上  ご褒美はいらないので
みなさん 私のおやつは もう 大丈夫ですよ~(^-^;)


ペアを組んでくださった るみさんから 今日も絶品の味をありがとうございます。とメールがきました。
小さなお子さんがいらっしゃるので 久しぶりのレッスンでしたが 満足していただけて嬉しいです。(^^)




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね
22:16  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

結婚しましたハッピーパスタ

2016.02.20 (Sat)

今日のレッスンはブライダルきみえさん。

昨年末から 結婚式準備と住まいさがしでお休みでしたが

今月 無事結婚式を終え、久しぶりに参加してくれました。


自己流だったパスタをきちんと覚えたいと
ボンゴレロッソ
作りながら 「本格的ですね。」
盛り付けもなかなか きれいで これはきみえさんの盛り付けです。

2016022060.jpg



ご自宅がトマト農園をしている きみえさん。
お母様からと収穫したばかりの桃太郎トマトをお土産にと いただきました。

これからも野菜は実家でもらえるので野菜はたっぷり食べたいと  定番の野菜サラダ
こちらのトマトは 購入した冬トマトです。
レストランドレッシングで 
こちらもきれいに盛り付けできました。

2016022070.jpg


オープンサンドも  ほうれん草のスープも一緒に

2016022080.jpg


わたくしは体調が悪かったせいか 盛り付けも今一つ今日は乱れ気味でしたね。(笑)

今月結婚式 明日は引っ越し 来月は新婚旅行と ハードなきみえさんですが
ニコニコです。
(やっぱり ハッピーですよね。)

結婚式の写真をみせてもらいビックリ!

コンタクトはダメで いつもは黒縁メガネで 黒髪で教師のような雰囲気のきみえさんですが
結婚式では メガネなし、仲間由紀恵さんに似ているではありませんか!(^-^)

「私は きゃぴきゃぴしていないし、大人っぽい雰囲気なので 同じ年の人とは合わないんですよね。」**
そうですか**旦那様は9歳年上**だそうです。(^-^)V

おめでとうございます。




体調不良で 午後の方はご迷惑おかけしました。
肩こり 筋肉痛による片頭痛だったので ご安心ください。


今日は早く休みますね。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
19:43  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ラスクショコラテ

2016.02.19 (Fri)

ラスクもたくさん 出回るようになりましたが こんなおしゃれなラスクいただきました。

オッジの「ラスクショコラテ」

目黒本店だけで製造販売しているパンをラスクにしてあるそうで

ラスクを作るために24時間発酵させたパン生地でバターもたっぷり。

甘いラスクと違い
チョコがビターなので とても大人の ラスクショコラテ

中身がこんな感じなので 手も汚れず 軽く食べることができます。

20160216670.jpg


ちょっとおしゃれですね。

ヘルシー志向の ぜったい太らない ゆうこさんにいただきました。
「先生の休憩に!」と 一応ヘルシーさも漂わせながら(笑)

コーヒーもブラックで 大人な感じですね。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。

応援拍手もよろしくお願いしますね
19:15  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ブライダルパスタに挑戦

2016.02.18 (Thu)

ブライダルレッスン7回目のまみさん。

10回コースの途中中断もなく 続けてよく頑張りましたね!

ところが段々料理の奥深さがわかってきて そうそう簡単でないこともわかってきて
復習も 少し追いついていけない様子。

はじめの 楽しい!楽しい!のテンションから 最近は真剣 まじめモードになってきましたね。(^-^)



一人暮らしで気軽にスティックサラダを食べたい
大好きなアボカドのディップも覚えたいと はじめてブレンダーに挑戦です。

201602182.jpg


タコのガルシアを作り

ボンゴレロッソを作り

201602180.jpg


ほうれん草のスープで

2016021840.jpg


ディナー完成です。
2016021830.jpg


次のメニューもとても悩むほど 作りたいメニューがいっぱいあるようですが
復習しないと レシピだけがたまってしまいますよ。
意外と すぐ作らないと忘れるんですよ。

食べたらすっかり忘れる**そういうこともあります。(笑)

オーダーメニューは 自分が一人で全部つくれそうなものをしっかり習得するのがおすすめです。

それで自信がついたら 料理情報見ただけで 作れるようになりますよ。
それまでは とにかくいっぱい作らなくてはね!



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:19  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

私とペアで ディナータイム

2016.02.17 (Wed)

昨日の午後レッスンは 美容師みさとさん。

午後のレッスンの人はお昼ごはんを食べないで参加する人が多いので
作っている途中で空腹はピークになりますね。

でも それがレッスンに反映し、早く食べたい気持ちからスピードアップしていきます。
そんな みさとさん 昨日は 包丁作業の質問もなく集中力アップで頑張ってくれましたね。

ペアとマンツーマンを考えると マンツーマンは大変なので 私とペアを組むつもりで
作っていきましたよ。

ペペロンチーノは器に合わせて 少な目に盛り付けしました。

2016021680.jpg



トスカーナのスープにも満足してもらえ

20160216940.jpg




ソテーもきれいに完成しました。

20160216920.jpg



私も一緒に試食。
夕方は 写真が暗いのですが 器を明るめに選択して なるべく明るいコーディネートにしてくれましたね。
お腹すいたね!と 向かい合ってのディナーとなりました。

20160216910.jpg


「豚の角煮がトロトロであまりに美味しかったから さっそく復習して作りました。」
嬉しい一言ですね。(^-^)V


そして お店のスタッフに持っていったそうですよ。
ベテラン美容師みさとさんは 指名で 休憩時間がほとんとないようですが

料理上手も広まりそうな 予感ですね。誰のおかげかな??(笑) 





回数を重ねるごとに 世代が違う生徒さんと もっと近く家族のようになって
話はつきませんね。



今日は近くで行われた起業家の女性のセミナーに参加してきました。
他の人の話を聞くことも大変勉強になります。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

可愛い女子の手作りランチタイム

2016.02.16 (Tue)

新しいペア同士の ゆうこさんと ゆかさん 本日2回目。

結婚している 薬剤師ゆかさんと 独身スリムでヘルシー女子のゆうこさん。

年は違えど 共通は料理大好き。 今日の献立も楽しみにしてくれました。

私を含めてのガールズトークからスタートし(笑) 
かつては お菓子の教え子たちが バレンタインに教えたスイーツをプレゼントして
ハッピーに結婚した子が多かったという話から

バレンタインに手作りスイーツなんて やっぱり可愛いなあ。
そんな人はやっぱり結婚するよね**の会話に

「私は違いますよ。可愛くないタイプなんですよ。」と 否定するゆかさん。

そんな会話からレッスンスタートしたレッスンでした。
包丁作業の分担もよく
まじめにスイスイすすみましたよ。(^-^)(^-^)


じっくり煮込んだスープです。**
2016021610.jpg


パスタはお店より美味しい!そうです。 ごめんねパスタ屋さん。(^^)V

ゆかさんはたっぷり食べてもらい  ゆうこさんは小盛りでいいそうで

201602160.jpg




ボネを型から外す作業にみんなが意外と時間がかかるので
少し早めに抜いてもらいました。

すると ちょっとゆかさんが パニクリはじめ さっきまでの落ち着きがふっとび
「あれ、また どうかしたかな??」「あ。だめです ワタシ**」の行動に
「やっぱり こういうところが可愛いんだ。だから結婚できるんだよね。::」と ゆうこさんと私で納得したのです。(笑)

でも 騒いだわりには きれいに 型から取り出せて(笑) 
きれいに盛り付けできましたよ。

20160216630.jpg


ヘルシー志向のゆうこさんの話にも耳を傾けながら
女子会ランチは 盛り上がりました。

気温は上がったり下がったりと 気をつけなければいけませんが
とりあえず お天気は気持ちいいですね。

20160216640.jpg


次回のペアトークも楽しみです。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:10  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ショコラの調べ

2016.02.15 (Mon)

昨日は気温上昇だったのに 今日は冷えましたね。

寒すぎます。


頭のてっぺんから つま先まで冷え冷え。

あまりの寒さに エレベータで会う人ごとに 寒いですねえ・・の言葉をかわしました。

体も そして 心まで冷え冷えです。

少し こころがポッとあたたかくなったのは 「セゾンドセツコのショコラの調べ」

昨日あいこさんから いただきました。


昨年も バレンタインに セゾンドセツコを あいこさんからいただいたような気がします。


昨年とは違う フレーバー
和テイストを調和させた フレーバーの楽しさ。

どれから食べようかな**と迷いますね。

***と たくさん食べてしまって 美味しくて紹介したくなりました。

2016021710.jpg


一番右の 家紋のような柄が 醤油 左周りで 花がちりばめたような模様が 黒すぐり
その隣がオレンジ そして白いのは柚子 その下がアーモンド そして中央下のハートのような
黒砂糖です。

そのほか宇治抹茶や キャラメル など 楽しめました。

ちょっと食べ過ぎそうです。







今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:34  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

バレンタインにタイご飯

2016.02.14 (Sun)

新年あけて 初のプチトマトレッスンです。

今年から 私の都合で 2か月に一度のレッスンにさせていただくことに**

久しぶりのレッスンで フルメンバー 12名が参加してくださいました。

入院して 退院して まだ リハビリ途中の方も 入院していた方も
元気な顔を見せていただきました。

久しぶりのレッスンで 4品だったので
退院間もない方は 疲れたかもしれませんが 美味しかった!と 皆さんの笑顔をたくさん
いただきました。

4人グループで 12名 レシピ通り作っていただき
私は試食しないつもりでしたが
「味見して 味見して!」と 各グループの少しずつを 一皿にしてくださり

一緒にいただきました。

2016021410.jpg


辛いのは苦手 トムヤムクンは苦手 ナンプラーはちょっと・・・パクチーもちょっと・・と
言っていた人も

最後はパクチーのせて これならいける!と美味しそうに食べていただきました。

201602140.jpg


今日はバレンタインデーということで 男性の生徒さんには プチトマトメンバー女性陣から
チョコをプレゼント
そして 私からもチョコをプレゼントしました。

「先生は男性じゃないんですが 先生もどうぞ~」と
私もいただきました。(^-^;)*** 気を使わせましたね。

2016021430.jpg


リーダーさんからも

2016021470.jpg


Aさんからも

2016021450.jpg


男性生徒さんは ご家族に
「こんなにチョコもらったぞ!」と 自慢するって言ってましたね。

私は ごほうび ふえたぞ!って自慢しますね。





今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ごほうびチョコ「デシレー」

2016.02.13 (Sat)

月に一度は 必ず時間を作って会っている友達がいますが

お互いの会話の中に 体調の話がよく出てくるようになり 気をつけてね!が 毎回のように。(^-^;)


街は バレンタインムードの中  「旦那様にチョコ買った?」 と聞くと

「自分へのご褒美にちょっと奮発して高いチョコ買ったよ。」 と言っていました。

会社勤めの仕事と カラーコーディネーター講師の仕事の両方を持ちながら  
良きお母さんで  良き妻で
娘さん二人も 大学に行かせて ご褒美チョコはごもっとも!と思いました。


それに比べては 大したこともしていないのに すぐに不調になる私ですが***

便乗して 「お疲れ様のご褒美チョコ」 を買いました。(^^)

でも 私は彼女ほどのご褒美は いただけないので

チョコも少なめに  価格も安めにして

それでも 素敵なチョコです。

110年以上の 歴史を持つ ベルギーチョコの 「デジレー」が日本初上陸ということで
味わってみることにしました。


20160213540.jpg





このパッケージの バラの花は 他にもブルーがあり
選べないそうですが

私はピンクのバラでした。

(きっとこの人 自分用だわ) **と思われたのかな。

でも嬉しいです。

楽しみは あとにとっておくタイプなので
しばらくは眺めていそうですが(笑)  ゆっくりと






ブログで心配をおかけしてすみませんでした。

明日はプチトマトさん 久しぶりに全員フルメンバーがそろってくださるそうで
頑張ってきます!


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お休みのおやつ

2016.02.11 (Thu)

スタミナ不足なのか 「疲れですね。」と 言われる不調が続き

今週は ゆっくり休ませていただきました。

風邪をひいているわけでもなく あちこちの不調の薬は 血流をよくするものが多く

疲れるといろんなところが凝り固まるのかもしれませんね。

かなり前に 磯野キリコさんが 脳梗塞で倒れた時も

そんな前兆に遭遇したら**と 不安になることもあります。

たまたま 知り合いや家族からメールが来た時に

病院帰りだったりすると 本当に心配かけてしまいますね。

今回は 不調の時に生徒さんから 病院情報で助けていただき

みんなの情報はとっても助かります。

薬剤師さんは お医者さんよりも薬の情報に詳しく

お医者さまの出す薬を注意してくれることもあります。

薬を飲まない生活が理想ですが 最近のお医者様はたっぷり薬1週間という パターンが多く

1週間出すということは 大げさではなく 1週間ほっといていい**というような気もしますね。(^-^;)


レッスンのない日の食事は ひたすら野菜中心です。

野菜を山盛りたべないと ビタミン不足です。

疲れたり ストレスが多いと ビタミンは多く失われてしまうのをご存知ですか?

カレーや 刺激の強いものが 欲しくなる時は 仕事がかなりハードだったり ストレスがたまっていたりするときだそうです。

よくしゃべって ほとんど寝ないという さんまさんも 大のカレー好きらしいですが

私も何かとカレーは食べたくなりますね。(笑)



そして かかせないのは 甘いもの。

おやつの時間は かならず作ります。

ブライダルレッスンのりえさんが 
先生のおやつに**と焼き菓子持ってきてくれました。
コーヒーのお供にいただきました。

2016021010.jpg




ですが・・・みなさん、どうか気を使わないように*** 

それでなくても太って太って  大変貫録が出ていますので (^-^;)


その分、材料買って復習 頑張ってくださいね



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

タイご飯でブライダル

2016.02.09 (Tue)

2か月ぶりのブライダルは看護師のりえさん。

やっとレッスンできましたね。(^-^)

今回は 「食べたい!作ってみたい!」と タイ料理に挑戦です。

看護師さんだけあってか 包丁作業はスイスイ。 看護師さんは器用な方が多いですね。

りえさんは 大きな総合病院なので 勉強しなければいけないことや 覚えることもたくさんあって
大変そうですが 

「料理に集中していると全部忘れます!(^-^)  」と 楽しそうです。

教えているときも真剣に聞いてくれますね。

調味料の計り方もとても良かったです。

こんなに美味しいんですね。と 誉められ「トムヤムクン」です。

201602090.jpg



ガパオライスも気にいってくれたようですね。
野菜もお肉もきれいに切ることができました。(^-^)

2016020910.jpg



完成です!
「辛い物を時々食べたくなるんですよね。 辛い物食べると元気がでますね!」
りえさん、笑顔で完食ですよ。

2016020960.jpg


辛いものはストレスが取れる!!と実感した りえさん、
次回はインドカレーに挑戦です。 彼が気にいること間違いなしのカレー
自信ありますよ。(^-^)V



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:33  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ガールズトークでイタリアン

2016.02.08 (Mon)

昨日の2レッスン目は 平成ペアの ゆみさん、ともかさん。

前日からの 体調イマイチの事情を知っていた ゆみさんと ともかさん

午前レッスン後の休憩時間をいただくため 16時開始に協力いただき
「先生!ゆっくり休憩してから スタートしてください!」 とメッセージが届きました。


最近はオーダーレッスンが多いことや 休憩時間がないことが多く 
お休みらしいお休みも やはり ありません。
一人でやっているので つい無理をしがちですが、 ちょっと無理がきかない状態に**

ご協力と理解いただけて ありがたいお言葉です。(^-^)V

今月献立1号 は 午前中の方になってしまいましたが


料理好きな平成女子ペア
覚えるときの真剣さは すごいですよ。 
必ず復習して作ってくれてるので 説明もよく理解してくれますね。


レッスン生のみなさんは とにかくまじめな方ばかりなので 
私もしっかり覚えてほしい気持ちで教えています。

ペアで分担できるので 包丁作業もスイスイ すすんでいましたが

意外と器選びから 時間がかかっていましたね。
最近はいろんなところの盛り付けや 器を見るようになったそうで
二人で この器可愛いね!と写真を送ったりしているとか



パスタも可愛い器を選んでくれましたが
少々 大盛りすぎて 笑っていたら 写真が撮れていませんでした。(ごめんなさい!)





寒ブリはきれいに 巻いて きれいに焼いてくれました。
かなり 美味しかったようで (嬉しい!です)

2016020810.jpg





スープは パンをはさみたいと個性的な発想で
若くてかわいい感じですね。

2016020840.jpg




二人が苦戦していた プリンの型抜き
コツを教えて 何度か挑戦する二人
いつのまにか こんなにきれいに抜いてくれました。

濃厚で美味しいボネはバレンタインにぴったりです。

2016020820.jpg



ペアで友達同士なので 毎回座る場所を変えてくれます。
私が写真を撮る方向が決まっているので どちらも主役になれるように 考えているようです。

他のペアの方も参考にしたいですね

2016020880.jpg


スタート時間を変更をお願いしたので 体調を心配して
「先生、これ飲んで元気だして!」と 二人から いただきました。

ビタミンのドリンクとキットカットチョコ。(^^)

20160208910.jpg

わが子の感じ。(笑)
ありがとう。


試食時はほぼカフェ状態で盛り上がっている二人ですが
次回は先生もガールズトークしましょう!と言ってくれました。
ガールズの仲間に入れてくれるんだね。(笑)




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
11:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

女子力アップの本格イタリアン

2016.02.07 (Sun)

今月の女子力アップ1号は SUMIKOさん。

「初ですよね?」と 少々緊張の面持ち。 レッスン生みんなが 注目する1号です。

長くレッスンしてくれている 生徒さんが多くなってきたので
メニューが なかなか 大変になってきました。

調理工程が多いものを 時間内に仕上げるのは なかなか大変ですが
頑張ってくれましたよ。




リッボリータは トスカーナ料理
なつかしい味に仕上がりました。


201602070.jpg



パスタはシンプルなペペロンチーノですが
少し具だくさんに きのこたっぷりにしました。
オイル系のパスタは意外と難しいのですが 美味しく完成しましたね。

2016020710.jpg



寒ブリのワインソースも
美味しさに感動してくれました。 たまには本格的に(^-^)V


2016020720.jpg




イタリアのボネ こちらも本格的な味で 大満足していただけましたね。(^-^)

2016020730.jpg



もうすぐ春を意識して明るいコーディネートにしてくれましたね。

2016020780.jpg


また、今回もボリュームありすぎて SUMIKOさん食べきれない感じでしたね。
ちょっと外国人になったような ランチでしたね。

初回なのと ちょっと私も不調をひきずっていたので レッスンに時間がかかってしまいましたが



先生が倒れては大変と たくさんに洗い物手伝ってくれて 次のレッスンもあったので助かりました。

最近は特にオーダーのマンツーマンが満席状態で お一人お一人に時間をかけて
一生懸命対応しているのですが

体力が追い付いていかず スタミナ不足のようで ご迷惑をおかけしました。

来週はしばらくお休みをいただき ゆっくり体調を整えたいと思います。

2レッスン目の平成ペアの お二人のブログは明日アップさせていただきます。

よろしくお願いします。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

料理でハッピーインドカレー

2016.02.06 (Sat)

ハッピーマスター 5回目のまゆこさん。

家族でインドカレーの店によく行くという まゆこさんは私と同じく カレー好き。(^-^)V

作れることを楽しみに来てくれました!

初めてのパン生地つくりで はじめは手間取ったものの
その出来上がりの美味しさに「おいしい!!」と思わず言ってくれましたよ。



バターチキンカレーも美味しく出来ましたね。
「お肉やわらか~い」 と食レポ(^^)

今日はご家族も楽しみに待っているとか**

2016020610.jpg




いくらでも食べることができ 自信作の サラダ
もう 作れますね!

2016021620.jpg





大好きなラッシーも作れて 大満足。
ラッシーの向こうに見えるのは なぜかひとつだけ 不思議な形になったナン
「ナンがなんでこんな形に**なんだこりゃ!」と言ってましたね。
ナンの連発がおかしかったです。(笑)


2016020630.jpg




お腹すきましたね。 完成です。

2016020660.jpg



あと1回で終了だね**と言ったら 
「・・・と思ったんですけど 楽しくて もう少し延長したいなあ。」**だそうです。(^-^)

出産して実家帰りしているお姉さんに ハンバーグを作ってあげたら絶賛してくれて
習った チャーハンも大好評で
ちょっといい気分が続いているようですね。

でもよく復習してくれています。
「せっかく習ったのに すぐに作らないと忘れる。」 **だ そうですよ。
みんなも 復習しましょうね!

(^-^)/


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
20:24  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

さばの味噌煮でおもてなし

2016.02.04 (Thu)

今日のレッスンは ハッピーマスターレッスンのYUMIさん。

前回のレッスンのサラダもさっそく復習してくれたようで 質問もありました。

一人暮らしで簡単なものしか作らない*という YUMIさんですが

料理への関心度は高く 子供の頃から 包丁作業が好きで**と言うだけあって
野菜を切ることはスイスイできますね。




和食の定番 さばの味噌煮は覚えたい料理のひとつで 真剣に覚えてくれました。

良いさばが手に入り 美味しく仕上がりましたね。
白髪ねぎも覚えていてくれました。

2016020440.jpg



ひじきの煮物は実家でも出てくる定番。
味付けは甘い方がお好みのYUMIさんですが ちょうどいい味を覚えていただきました。

2016020410.jpg



「やっぱり 体にいいもの食べていると言うか・・ほっとしますね。」
と YUMIさん。おだやかな表情でほほえんでいましたね。

和食を食べたとき 必ず生徒さんが口にする言葉。
やっぱり私たちの体にあっている食事なんだと思いますよ。(^-^)

コーディネートや 器にも興味深々 楽しそうでしたね。
定番のさばの味噌煮が コーディネートで おしゃれなおもてなし和食になりましたね。

20160204820.jpg


あともう少し 習いたい料理で 追加レッスンするそうです。
次回はパスタです。(^-^)




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:10  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

節分恵方巻き

2016.02.03 (Wed)

カルディで買い物をしたら



中は大豆なので 美味しいですよ。
節分なので いかがですか。と 紹介していただいた

「きなこ大豆チョコ」 美味しかったので 節分にこれでもいいかな*と購入。

でも 年の数は年々 きついですね。(笑)


2016020310.jpg




スーパーや 駅のショッピングモールや デパ地下や いろんなところで 人だかりは恵方巻き。

恵方巻きの人気はやはりすごい!

毎年思うことですが 高いですね(**;) 恵方巻き*

1本2000円なるものまでありましたね。

年々 作る人は少なく 買う人が増えているような気がしますね。(^-^;)

それにしても 1本丸かじりの縁を切らないという食べ方

これはなんとかしてほしいもの・・・(@@;)

といいながらも 1本ぐらいなら 作らなくてはね(^-^)

料理の先生なら 買うより作るのがあたりまえ。(笑)


そんなに中身にこだわらなければ 一般家庭でも 美味しく作れますよ。

桜海老としその酢飯で サラダ巻きにしました。

でも 食べられるかな****1本

2016020330.jpg


食べたかどうかは 内緒です。(笑)





やっぱり 初めから切って こんな ひと口がいいですよね。
丸かじりと言うことがなければ 太巻きみんな作ってくれるような気がするのですが・・


201602031110.jpg


どうやら節分は豆まきより 恵方巻きの方が好まれていますね。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ブライダル定番生姜焼き

2016.02.02 (Tue)

今日のレッスンは奏者のRISAさん。

夏に結婚、大阪引っ越しを控えているので 急いで習得のブライダルです。

引っ越しぎりぎりまで レッスンしたい!そうです。

白玉あずきはかなり気にいって 「何度も作りました!」と

親子丼なども 一品一品 思い出しながら復習してくれたようです。(^-^)



楽器演奏をするので 指をケガしてしまったら大変なので
包丁作業の時は 慎重になってしまうRISAさん。
つい、切ることに時間がかかってしまいます。と言っていましたが


 「作った料理が並ぶと感動しますね。(^-^)」



そうして今日は生姜焼きに挑戦してくれましたね。
一つの料理の中に覚えることがたくさんありますが 自然と身についてきますよ。
「美味しそう!」

20160202810.jpg




定番のポテトサラダも習得したい 料理のひとつですね。

2016020250.jpg




基礎のかきたま汁は必ず作れるようになっててほしいものです。
上手く完成しましたね。

2016020240.jpg



料理が完成するまでに 時間がかかってしまうというRISAさんですが
覚えたい気持ちは必ず上達に結び付くと思っています。

「ひじき煮 もう少し*おかわりしていいですか?」 と RISAさん。
(^^) 美味しい!と思うことがまず大事ですね。




バイオリンの演奏のように 何度も何度も繰り返すうちに
きっと料理上手になっていると思いますよ。

2016020220.jpg



結婚してから作る料理は 毎日のおかずになる料理です。
難しすぎて 作らなくなってしまう料理より
きちんと繰り返し  「美味しいね!」 と言ってもらえることが大切。



焦らずに楽しんで 覚えていきましょうね!
調味料の計り方は毎回とてもいいですよ。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ハートの生姜

2016.02.01 (Mon)

1月末までは 可愛い干支飾りでみなさんをお迎えしました。(^-^)

早くも2月スタートですね。 節分、バレンタイン ひなまつり***と行事が続きますね。(^-^)
なんだか 1年の食行事が増えて 忙しい感じです。(笑)



ここのところ 生姜を使うことが多かったのですが

昨日の生姜は 切ってみたら こんな感じ(^^)  

ハートの形ですよ。

可愛くて思わず写真に撮りました!

2016013110.jpg



まさしく バレンタインイメージですね。

バレンタインの時のご飯に 偶然こんな形の生姜みつけたら ぜひ使ってくださいね。



2月はバレンタイン献立にします!



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |