焼きねぎの和風スープ
2016.01.31 (Sun)
今日は 1月のラストレッスン。
2レッスン目はしばらくぶりの けいこさん、さやかさんペア。
「これは前にもやったよね?」と私が聞くと**
過去のレッスンの記憶をたどりながら 「やりましたっけ?」
***と言うことで もうすでに やった作業がことが次々と出てきましたね。(笑)
焼きねぎのスープで体はポカポカ。
きれいに盛り付けしてくれました

豚の角煮は とってもやわやらくて お二人は気にいったようすです。

卯の花もきれいに盛り付けしてくれましたね。

試食しながらおしゃべりもはずんでいましたね。
甘味もかなり美味しかったようです。

新年のスタートとあってなのか
今月はあでやかなランチョンマットが多く
今回も 華やかですね。
2レッスンが 2日も続くと さすがに 疲れが出てきました。
もう眠くて 眠くて (==) ZZZ
けいこさんとさやかさん 来月も来てくれそうで
嬉しいです!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
2レッスン目はしばらくぶりの けいこさん、さやかさんペア。
「これは前にもやったよね?」と私が聞くと**
過去のレッスンの記憶をたどりながら 「やりましたっけ?」
***と言うことで もうすでに やった作業がことが次々と出てきましたね。(笑)
焼きねぎのスープで体はポカポカ。
きれいに盛り付けしてくれました

豚の角煮は とってもやわやらくて お二人は気にいったようすです。

卯の花もきれいに盛り付けしてくれましたね。

試食しながらおしゃべりもはずんでいましたね。
甘味もかなり美味しかったようです。

新年のスタートとあってなのか
今月はあでやかなランチョンマットが多く
今回も 華やかですね。
2レッスンが 2日も続くと さすがに 疲れが出てきました。
もう眠くて 眠くて (==) ZZZ
けいこさんとさやかさん 来月も来てくれそうで
嬉しいです!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。

スポンサーサイト
一番おいしい親子丼
2016.01.31 (Sun)
「いままで食べた中で一番おいしい親子丼です!」 と感動の声をあげたのは
来月からペアレッスンのともえさん。
ペアの前に 体験に来ていただきました。
平成生まれの ともえさんですが
料理は大好きでお母さんのお手伝いをしているそうです。
盛り付けにも一生懸命でしたね。
これはともえさんの盛り付け。

一緒に試食しましたがかなり緊張しているようで
美味しいけれど ひと口ぐらいずつしか 喉を通らなかったようです。
でも 美味しい美味しいと食べていましたね。

インスタグラムに料理教室の写真を載せるそうで 本格的なカメラで写していましたね。
私と一緒に写真を撮りたいと 平成女子とツーショット。
「載せていいですか?」と ともえさん。
今日はほぼすっぴんなので 「また、今度バッチリメークをしているときにしてね(^-^;)・・・」
「先生!可愛いですよ。肌もきれいですね。」などど かなりほめちぎられましたが
その手にはのりませんよ~(笑) 写真を載せてもらうのは しばらくあとかな(^-^)
普段は人見知りなのか あまりしゃべらないそうですが 今日はいっぱいお話してくれましたね。
それも 緊張のせいかもしれませんね。(^^)
さっそく 復習してくれそうです。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
来月からペアレッスンのともえさん。
ペアの前に 体験に来ていただきました。
平成生まれの ともえさんですが
料理は大好きでお母さんのお手伝いをしているそうです。
盛り付けにも一生懸命でしたね。
これはともえさんの盛り付け。

一緒に試食しましたがかなり緊張しているようで
美味しいけれど ひと口ぐらいずつしか 喉を通らなかったようです。
でも 美味しい美味しいと食べていましたね。

インスタグラムに料理教室の写真を載せるそうで 本格的なカメラで写していましたね。
私と一緒に写真を撮りたいと 平成女子とツーショット。
「載せていいですか?」と ともえさん。
今日はほぼすっぴんなので 「また、今度バッチリメークをしているときにしてね(^-^;)・・・」
「先生!可愛いですよ。肌もきれいですね。」などど かなりほめちぎられましたが
その手にはのりませんよ~(笑) 写真を載せてもらうのは しばらくあとかな(^-^)
普段は人見知りなのか あまりしゃべらないそうですが 今日はいっぱいお話してくれましたね。
それも 緊張のせいかもしれませんね。(^^)
さっそく 復習してくれそうです。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


食レポ 和食
2016.01.30 (Sat)
午後レッスンは ゆかりさん みさえママの親子ペア
お住まいの地域が昨夜から雪でまだ雪が残っているようだったので
朝から レッスン大丈夫かな**と 心配しましたが
「雪は降りましたが 行きますよ!」 とメールをいただき
元気な笑い声のレッスン開始です。
ぜったい作ります!と いいながら試食していた 大根と豚バラの角煮。
「大根もお肉もほんとうに美味しいですね。」 「和食はやっぱりいいですねえ。」と
しみじみ**

いつもは 野菜の包丁はみさえママにまかせるゆかりさんですが
今日は包丁作業もたくさんやり スピードはさらにアップしていましたね。
ねぎのスープも体がポカポカです。(^^)

一緒に食べましょう!!と ワタシのテーブルセットのお二人。
食べながらのお二人の感想は まるで食レポのようで。(笑)
おからもこれまでにない 美味しさだと やっぱり食レポ上手です。(笑)

「1ヶ月が待ち遠しかった」**
「早く会いたかった」**
とレッスン前も何度となく メールをくださり
レッスンに恋していただいて
光栄です。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
お住まいの地域が昨夜から雪でまだ雪が残っているようだったので
朝から レッスン大丈夫かな**と 心配しましたが
「雪は降りましたが 行きますよ!」 とメールをいただき

元気な笑い声のレッスン開始です。
ぜったい作ります!と いいながら試食していた 大根と豚バラの角煮。
「大根もお肉もほんとうに美味しいですね。」 「和食はやっぱりいいですねえ。」と
しみじみ**

いつもは 野菜の包丁はみさえママにまかせるゆかりさんですが
今日は包丁作業もたくさんやり スピードはさらにアップしていましたね。
ねぎのスープも体がポカポカです。(^^)

一緒に食べましょう!!と ワタシのテーブルセットのお二人。
食べながらのお二人の感想は まるで食レポのようで。(笑)
おからもこれまでにない 美味しさだと やっぱり食レポ上手です。(笑)

「1ヶ月が待ち遠しかった」**
「早く会いたかった」**
とレッスン前も何度となく メールをくださり
レッスンに恋していただいて


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


復活親子丼
2016.01.30 (Sat)
ブライダルで入会したかずよさん。
結婚準備で 休会して 約5か月ぶりの復活レッスン。
結婚、引っ越しをすませ 結婚生活に少し慣れてきてたところ。
実家からの結婚生活スタートは なかなか大変そうで、
ご飯を作ってくれたお母さんに感謝するのも 結婚生活がはじまってからかもしれませんね。(^-^)
定番の和食を覚えたい。 仕事から帰ってきても作れるもの**
覚えておきたい 親子丼を選択。
一生懸命覚えてくれましたよ。
復習する材料を持ち帰りして 再度挑戦してくれることでしょう。
「美味しいです!」 食べている旦那様の顔を想像しているようでしたね。

簡単に作れるもの**ということで れんこんのきんぴら
本当に簡単にできましたね。

会っていなかった5か月分の近況報告と料理の話をしながら
試食。甘味にも満足していましたね。(^^)

昨日はミートソース作ったんですよ。と ポジティブな報告。
「まだ 教えてないよね?」と言うと 「クックパッドです。」 と (^-^)
クックパッドは 料理本より みんなの手料理を助けるコミニュティですね。
ん~悔しいけど。(笑) それでも やっぱり作ることはいいことだよね。
レッスンも復活して 来月は中華頑張りましょう。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
結婚準備で 休会して 約5か月ぶりの復活レッスン。
結婚、引っ越しをすませ 結婚生活に少し慣れてきてたところ。
実家からの結婚生活スタートは なかなか大変そうで、
ご飯を作ってくれたお母さんに感謝するのも 結婚生活がはじまってからかもしれませんね。(^-^)
定番の和食を覚えたい。 仕事から帰ってきても作れるもの**
覚えておきたい 親子丼を選択。
一生懸命覚えてくれましたよ。
復習する材料を持ち帰りして 再度挑戦してくれることでしょう。

「美味しいです!」 食べている旦那様の顔を想像しているようでしたね。


簡単に作れるもの**ということで れんこんのきんぴら
本当に簡単にできましたね。

会っていなかった5か月分の近況報告と料理の話をしながら
試食。甘味にも満足していましたね。(^^)

昨日はミートソース作ったんですよ。と ポジティブな報告。
「まだ 教えてないよね?」と言うと 「クックパッドです。」 と (^-^)
クックパッドは 料理本より みんなの手料理を助けるコミニュティですね。
ん~悔しいけど。(笑) それでも やっぱり作ることはいいことだよね。
レッスンも復活して 来月は中華頑張りましょう。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


笑顔の和食献立
2016.01.28 (Thu)
今日のレッスンは みきさん、あきさんペア
何が一番楽しみ?と聞くと 二人そろって 「豚バラの角煮」と返ってきました。
時短クッキングが多い中で 本格的に作る角煮ですが
どれだけ美味しいかが わかるときっときちんと作りたいって思うようになると
思います。
作るときも真剣なお二人でしたが 試食したら
「美味しい!」と歓声があがりましたね。(^-^)
「トロトロです。」(^^)(^^)

おからはどうも加減がわからないと言っていた あきさんですが
おからも覚えていただけたようですね。
ヘルシーで具だくさんなので 覚えて作ってくださいね。

和スイーツは 簡単で美味しいがいいですね。
これは アシスタント時代に私が考えたアイデアレシピ。
アシスタントの時にたくさんアイデアを出したり レシピを作ったことが
大変勉強になり 講師になっても役にたっています。

写真がほんわかしてしまい**目が悪くなったかしら(笑)
美味しい食事は 会話をはずませますね。
世代が違う あきさんとみきさんですが 美味しいものを食べながら
笑い声も聞こえ 「残してもいいですか?」と言っていた あきさん
いつのまにか ペロッと食べていましたね。

またまた お二人のスイーツをおすそ分けしていただき
一緒にお茶しました。(^-^)
美味しいものを食べると人は やっぱり笑顔になりますね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
何が一番楽しみ?と聞くと 二人そろって 「豚バラの角煮」と返ってきました。
時短クッキングが多い中で 本格的に作る角煮ですが
どれだけ美味しいかが わかるときっときちんと作りたいって思うようになると
思います。
作るときも真剣なお二人でしたが 試食したら
「美味しい!」と歓声があがりましたね。(^-^)
「トロトロです。」(^^)(^^)

おからはどうも加減がわからないと言っていた あきさんですが
おからも覚えていただけたようですね。
ヘルシーで具だくさんなので 覚えて作ってくださいね。

和スイーツは 簡単で美味しいがいいですね。
これは アシスタント時代に私が考えたアイデアレシピ。
アシスタントの時にたくさんアイデアを出したり レシピを作ったことが
大変勉強になり 講師になっても役にたっています。

写真がほんわかしてしまい**目が悪くなったかしら(笑)
美味しい食事は 会話をはずませますね。
世代が違う あきさんとみきさんですが 美味しいものを食べながら
笑い声も聞こえ 「残してもいいですか?」と言っていた あきさん
いつのまにか ペロッと食べていましたね。

またまた お二人のスイーツをおすそ分けしていただき
一緒にお茶しました。(^-^)

美味しいものを食べると人は やっぱり笑顔になりますね。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


おひとり様 和食セット
2016.01.27 (Wed)
午後のレッスンは よしみさん。
車で 向かってくれたよしみさんは
渋滞に巻き込まれて 大変だったようで 少し遅れてレッスン開始。
料理はもうベテランのごとくできる よしみさんなので
そんなに教えることもないのですが
レパートリーが増えるとか ちょっとしたことでも 勉強になるとか
言ってくれ
よしみさんは 毎回いろんな楽しい情報を持ってきてくれます。
ロトも大金ではないけれど 当たったそうですよ。
よしみさん 本当は豚の角煮はちょっと苦手だそうですが
苦手だった人参が 習っているうちに食べられるようになったそうで
「角煮も習ったら食べられるような気がします。」 と言ってましたね。
本日も試食はしないで おひとり様セットを盛り付けしてくれて
持ち帰りは 旦那様との晩御飯にするようですよ。
「何か 写真がおかしい」 と言っていましたが
ご飯がないからかもしれませんね。(^^)

甘味は あつあつで食べてみたいと 一緒に試食しました。

「免疫力が落ちてきてるから 体気をつけましょうね。 健康がやっぱり大切よね。」と私が言うと
「ときめきも大切ですよ。私はいつも心ときめいて恋しています。
」**だ そうです。
結婚していても ときめくことがあるんですね。(^-^)
もっとも よしみさんは 「ボーイフレンド」 という グループの一人に恋しているそうなので
安心してください。 ご夫婦は円満ですよ。(笑)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
車で 向かってくれたよしみさんは
渋滞に巻き込まれて 大変だったようで 少し遅れてレッスン開始。
料理はもうベテランのごとくできる よしみさんなので
そんなに教えることもないのですが
レパートリーが増えるとか ちょっとしたことでも 勉強になるとか
言ってくれ
よしみさんは 毎回いろんな楽しい情報を持ってきてくれます。
ロトも大金ではないけれど 当たったそうですよ。

よしみさん 本当は豚の角煮はちょっと苦手だそうですが
苦手だった人参が 習っているうちに食べられるようになったそうで
「角煮も習ったら食べられるような気がします。」 と言ってましたね。
本日も試食はしないで おひとり様セットを盛り付けしてくれて
持ち帰りは 旦那様との晩御飯にするようですよ。

「何か 写真がおかしい」 と言っていましたが
ご飯がないからかもしれませんね。(^^)

甘味は あつあつで食べてみたいと 一緒に試食しました。

「免疫力が落ちてきてるから 体気をつけましょうね。 健康がやっぱり大切よね。」と私が言うと
「ときめきも大切ですよ。私はいつも心ときめいて恋しています。

結婚していても ときめくことがあるんですね。(^-^)
もっとも よしみさんは 「ボーイフレンド」 という グループの一人に恋しているそうなので
安心してください。 ご夫婦は円満ですよ。(笑)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


彩り炒り豆腐
2016.01.27 (Wed)
今日のレッスンはゴスペルのルリさん。
昨年のクリスマスに聞きにいった ルリさん所属のゴスペルの感想を伝えて ルリさんも嬉しそうでした。
1年でゴスペルのメンバーが一気に増えて エリアもたくさん広がっているそうです。
歌はとてもいいですね。
今日は 2レッスンだったのですが 偶然にも二人とも 炒り豆腐を選択。
簡単にできて美味しいは 忙しく働く人にとっては ありがたいようです。
忙しすぎると イライラやストレスもたまりがち そんな時に栄養不足だともっとストレスに弱くなりますね。
楽しみにしていました!と 料理も集中して作ってくれました。
簡単でおいしい
炒り豆腐もきれいに完成です。

豚の角煮も もちろん トロトロですよ。
「お店みたいですね。」 実家北海道に帰省したときは 習った料理のレシピを持って
お母さんに作ってあげて 教えてあげて 「実家でもみんなで感動しています。」だそうで 嬉しい広がりですね。

甘味はきれいに包んでくれて どれもきれいに完成しました。
やめられない 美味しさで太るかもしれませんね。

春らしく きれいにコーディネートしてもらいました。

家族の話をとっても楽しそうに話すルリさん。
お正月も家族でカラオケに行ったり 料理作ったりと楽しそうです。
こちらに戻ってからは 一人で頑張っているので 寂しい時もあるかと思いますが
支えがあるっていいですね。
ルリさんから 「食べたことありますか?」と 北海道のとうきびチョコいただきました。
「ルリさんは 買ってきてくれて 食べてないのでは?」と 一緒に食べました。(^-^)
軽くて美味しいホワイトチョコです。

北海道出身 うらやましいなあ。
夜遅いブログは 眼科の先生から止めれてていたので 早くアップする予定でしたが
事情があり 遅くなってしまいました。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
昨年のクリスマスに聞きにいった ルリさん所属のゴスペルの感想を伝えて ルリさんも嬉しそうでした。
1年でゴスペルのメンバーが一気に増えて エリアもたくさん広がっているそうです。
歌はとてもいいですね。
今日は 2レッスンだったのですが 偶然にも二人とも 炒り豆腐を選択。
簡単にできて美味しいは 忙しく働く人にとっては ありがたいようです。
忙しすぎると イライラやストレスもたまりがち そんな時に栄養不足だともっとストレスに弱くなりますね。
楽しみにしていました!と 料理も集中して作ってくれました。
簡単でおいしい
炒り豆腐もきれいに完成です。

豚の角煮も もちろん トロトロですよ。
「お店みたいですね。」 実家北海道に帰省したときは 習った料理のレシピを持って
お母さんに作ってあげて 教えてあげて 「実家でもみんなで感動しています。」だそうで 嬉しい広がりですね。

甘味はきれいに包んでくれて どれもきれいに完成しました。
やめられない 美味しさで太るかもしれませんね。

春らしく きれいにコーディネートしてもらいました。

家族の話をとっても楽しそうに話すルリさん。
お正月も家族でカラオケに行ったり 料理作ったりと楽しそうです。
こちらに戻ってからは 一人で頑張っているので 寂しい時もあるかと思いますが
支えがあるっていいですね。
ルリさんから 「食べたことありますか?」と 北海道のとうきびチョコいただきました。
「ルリさんは 買ってきてくれて 食べてないのでは?」と 一緒に食べました。(^-^)
軽くて美味しいホワイトチョコです。

北海道出身 うらやましいなあ。

夜遅いブログは 眼科の先生から止めれてていたので 早くアップする予定でしたが
事情があり 遅くなってしまいました。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


ブライダルつくねで和食
2016.01.26 (Tue)
そういえば 和食は習っていなかった**とブライダルのまみさん。
いよいよ終盤もせまってきましたね。
月2回ペースで習いたい!と言っていたまみさんでしたが きちんと復習していかないと
覚えられないを実感して 月1回のペースで 少しずつ レパートリーが増えていっています。
今日はこの季節に食べたい大好きなサツマイモのご飯とつくね作りました。
難しい!といいながらも 丁寧に作ってくれましたね。

そして ワンランク上の 揚げ出し豆腐
「おしゃれな感じですね。」と 喜んでくれましたね。
揚げ物はこわがる人も多く 一般家庭でも作るのは敬遠されがちですが
美味しい揚げ物が作れると 嬉しいものですよ。(^-^)V

きのこたっぷりのあんかけ汁とご飯を添えて完成です。
「美味しいですね!」 と まみさん満足です。
「明日のお弁当にさつまいもご飯持って行きます。」と言っていましたね。
午後のレッスンは 試食時は暗くなってしまうので 写真の感じが違ってしまいます。
ライト購入 もう少しお待ちくださいね。

美容系のまみさんは 毎回メイクが変わり イメージも変わり
同じ人?と思ってしまいますが 今日は珍しくすっぴんでした。
若いのですから すっぴんもいいですよ。(^-^)
お休みの時はお肌もリラックスしてね。
そういえば 私も最近 時々すっぴん。
朝から忙しくしていると お化粧するのを忘れるときがあって (**)
忘れるのは ちょっと危ないですね。(笑)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
いよいよ終盤もせまってきましたね。
月2回ペースで習いたい!と言っていたまみさんでしたが きちんと復習していかないと
覚えられないを実感して 月1回のペースで 少しずつ レパートリーが増えていっています。
今日はこの季節に食べたい大好きなサツマイモのご飯とつくね作りました。
難しい!といいながらも 丁寧に作ってくれましたね。

そして ワンランク上の 揚げ出し豆腐
「おしゃれな感じですね。」と 喜んでくれましたね。
揚げ物はこわがる人も多く 一般家庭でも作るのは敬遠されがちですが
美味しい揚げ物が作れると 嬉しいものですよ。(^-^)V

きのこたっぷりのあんかけ汁とご飯を添えて完成です。
「美味しいですね!」 と まみさん満足です。
「明日のお弁当にさつまいもご飯持って行きます。」と言っていましたね。
午後のレッスンは 試食時は暗くなってしまうので 写真の感じが違ってしまいます。
ライト購入 もう少しお待ちくださいね。


美容系のまみさんは 毎回メイクが変わり イメージも変わり
同じ人?と思ってしまいますが 今日は珍しくすっぴんでした。
若いのですから すっぴんもいいですよ。(^-^)

お休みの時はお肌もリラックスしてね。
そういえば 私も最近 時々すっぴん。
朝から忙しくしていると お化粧するのを忘れるときがあって (**)
忘れるのは ちょっと危ないですね。(笑)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


蔵元熟成 仕込味噌
2016.01.25 (Mon)
o(^▽^)o「可愛いから買いました!」 と 長野のお土産。
すみこさんから いただきました。(^-^)
ほんとに可愛いですよ。 ダンボールに入った味噌のミニチュア版です。
味噌が届きました!という感じですね。(^^)

6センチ×9センチの小さな箱ですが 重さは結構あります。
しっかり 200gの 仕込味噌が入っていましたよ。

仕込味噌とは 蔵元が同じ味噌を それぞれの家で熟成させる手前味噌のことで
百軒百様に熟成します。
善光寺前の 三原屋さんの 蔵元熟成 仕込味噌で
仕込味噌本来の美味しさが体験できるようです。
どんなふうに熟成するか 楽しみです。o(^▽^)o
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
すみこさんから いただきました。(^-^)
ほんとに可愛いですよ。 ダンボールに入った味噌のミニチュア版です。
味噌が届きました!という感じですね。(^^)

6センチ×9センチの小さな箱ですが 重さは結構あります。
しっかり 200gの 仕込味噌が入っていましたよ。

仕込味噌とは 蔵元が同じ味噌を それぞれの家で熟成させる手前味噌のことで
百軒百様に熟成します。
善光寺前の 三原屋さんの 蔵元熟成 仕込味噌で
仕込味噌本来の美味しさが体験できるようです。
どんなふうに熟成するか 楽しみです。o(^▽^)o
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


トロトロの豚の角煮
2016.01.24 (Sun)
今季一番の寒気の影響で 大雪が降っている地域は大変なことと思います。
こちらは 寒さだけは影響を受けているようですが 雪にはなりませんでした。
昨年は 雪の影響で 2回もレッスンができなかったので
気温変化も心配になり 午後のレッスン予定のすみこさんには 少し早めに来ていただきました。(^-^)
楽しみにしていた 豚の角煮の美味しさに感動してくれましたね。
調味料の計り方もよく いい味付けになりました。
お肉がトロトロでしたね。

大好きな卯の花もきれいに美味しく仕上がりました。
盛り付けは すみこさんにお願いしました。

甘味は 今日は 少し小さ目に作ってみました。
「母が喜びそう~美味しいですね。」 待っているお母さんとまた お茶してくださいね。

「ちょっと新年の雰囲気で(^^)」と すみこさん 少し華やかなマットにしていましたね。

試食しながら
はじめて飲んだ どぶろくが 美味しくてびっくりしたという話をしてくれました。
お酒が飲みたくなる 豚の角煮だったのかな・・と思います。
おからも大好き 角煮も大好きと言う すみこさん、ぜったい作ってくれそうです。(^^)
韓国に行ったり 信州へ行ったりと 活動的なすみこさん。
今年も満喫してくださいね。
面白くてかわいいお土産をいただいたので 明日アップいたします。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
こちらは 寒さだけは影響を受けているようですが 雪にはなりませんでした。
昨年は 雪の影響で 2回もレッスンができなかったので
気温変化も心配になり 午後のレッスン予定のすみこさんには 少し早めに来ていただきました。(^-^)
楽しみにしていた 豚の角煮の美味しさに感動してくれましたね。
調味料の計り方もよく いい味付けになりました。
お肉がトロトロでしたね。

大好きな卯の花もきれいに美味しく仕上がりました。
盛り付けは すみこさんにお願いしました。

甘味は 今日は 少し小さ目に作ってみました。
「母が喜びそう~美味しいですね。」 待っているお母さんとまた お茶してくださいね。

「ちょっと新年の雰囲気で(^^)」と すみこさん 少し華やかなマットにしていましたね。

試食しながら
はじめて飲んだ どぶろくが 美味しくてびっくりしたという話をしてくれました。
お酒が飲みたくなる 豚の角煮だったのかな・・と思います。
おからも大好き 角煮も大好きと言う すみこさん、ぜったい作ってくれそうです。(^^)
韓国に行ったり 信州へ行ったりと 活動的なすみこさん。
今年も満喫してくださいね。
面白くてかわいいお土産をいただいたので 明日アップいたします。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


あきらめないで 鶏のから揚げ
2016.01.23 (Sat)
レッスンの時間になっても ようこさんが来ない。
電車が遅れてるのかな・・・ メールしても返事がない。(@@;)・・・
思いたって 電話したら**
とっても明るい声で 「ああ~せんせい。」(そのあとはお元気ですか?と言う雰囲気=笑)
「今日、レッスン日だけど・・(^-^;)・・」 と言うと 「あーっ!(@@;)そうだった!」
「11時30分に行きます!」 と言う宣言どおり 11時30分に到着したようこさん。
ホントにすっかり忘れて のんびりお休みモードだったようですが
電話のあと わずか5分で家を出たそうで
(笑)
その気持ちを救うかのように バスや電車の乗継もよく 11時30分に到着できたようです。
「ちょっとスピードアップしていこうね。」と言ったら いつもの集中力の何倍もの集中力。
ブライダルも今日で8回目 復習の成果もあがってきたのか
包丁作業の 質問もなくなり スピードもアップし なんと!通常のレッスンの時間に終了しましたよ!(^-^)/
「上達したね。

」 の言葉に 「ホントですか?嬉しい!」とようこさん。
今日のメニューは大好きなから揚げでとっても楽しみにしていたとか。
あきらめないで 駆けつけて良かったね。

ご飯も気にいった様子。

旦那様のお母さんが大好きなクリームコーンスープもマスター出来ました。
「今度作ってあげようか・な・」って言ってましたね。

結婚式と新婚旅行も決まり 仕事の合間に準備。
寝不足が続いた あとのお休みで ホッと気が抜けたのかもしれませんね。
美味しい時間に いっぱいお話してくれましたね。(^-^)

2か月お休みして 次回は4月 「4月 よろしくお願いします!」と 明るく帰って行った ようこさんですが
なぜか・・タッパーのふた一つの忘れ物(笑)
預かっておきますね。(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
電車が遅れてるのかな・・・ メールしても返事がない。(@@;)・・・
思いたって 電話したら**

とっても明るい声で 「ああ~せんせい。」(そのあとはお元気ですか?と言う雰囲気=笑)
「今日、レッスン日だけど・・(^-^;)・・」 と言うと 「あーっ!(@@;)そうだった!」
「11時30分に行きます!」 と言う宣言どおり 11時30分に到着したようこさん。
ホントにすっかり忘れて のんびりお休みモードだったようですが
電話のあと わずか5分で家を出たそうで

その気持ちを救うかのように バスや電車の乗継もよく 11時30分に到着できたようです。
「ちょっとスピードアップしていこうね。」と言ったら いつもの集中力の何倍もの集中力。
ブライダルも今日で8回目 復習の成果もあがってきたのか
包丁作業の 質問もなくなり スピードもアップし なんと!通常のレッスンの時間に終了しましたよ!(^-^)/
「上達したね。



今日のメニューは大好きなから揚げでとっても楽しみにしていたとか。
あきらめないで 駆けつけて良かったね。

ご飯も気にいった様子。

旦那様のお母さんが大好きなクリームコーンスープもマスター出来ました。
「今度作ってあげようか・な・」って言ってましたね。

結婚式と新婚旅行も決まり 仕事の合間に準備。
寝不足が続いた あとのお休みで ホッと気が抜けたのかもしれませんね。
美味しい時間に いっぱいお話してくれましたね。(^-^)

2か月お休みして 次回は4月 「4月 よろしくお願いします!」と 明るく帰って行った ようこさんですが
なぜか・・タッパーのふた一つの忘れ物(笑)
預かっておきますね。(^-^)

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


わくわく 和食さばの味噌煮
2016.01.22 (Fri)
ハッピーマスタースタートしたいずみさんは
定番の和食「さばの味噌煮」を選択。
家族全員がレッスンの日を楽しみにするようになったそうで
料理教室にわくわくするのは いずみさん一人ではなさそうです。(笑)
今日は親戚の叔母様も遊びに来ているとかで
食べさせてあげたいなあ**と言ってましたね。
持ち帰りのさばを大きめにし 食べる方は小さめにしていましたね。
仕上げのコツも真剣に聞いてくれました。

きのこが大好きという いずみさん たっぷりのきのこに大満足です。(^-^)

「今日はシックにいこうかな~」と 黒い器で統一
素敵な和食の食卓が完成しました。

ひとつひとつ とても真面目に覚えてくれていますね。
せっかく習っているのだから きちんと作れるようになりたい!と
ここに来るのは 今日で3回目 とても慣れてきて
レッスン中ずーっと笑顔でしたね。(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
定番の和食「さばの味噌煮」を選択。
家族全員がレッスンの日を楽しみにするようになったそうで
料理教室にわくわくするのは いずみさん一人ではなさそうです。(笑)
今日は親戚の叔母様も遊びに来ているとかで
食べさせてあげたいなあ**と言ってましたね。
持ち帰りのさばを大きめにし 食べる方は小さめにしていましたね。
仕上げのコツも真剣に聞いてくれました。

きのこが大好きという いずみさん たっぷりのきのこに大満足です。(^-^)

「今日はシックにいこうかな~」と 黒い器で統一
素敵な和食の食卓が完成しました。

ひとつひとつ とても真面目に覚えてくれていますね。
せっかく習っているのだから きちんと作れるようになりたい!と
ここに来るのは 今日で3回目 とても慣れてきて
レッスン中ずーっと笑顔でしたね。(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


お手軽スイーツ
2016.01.20 (Wed)
昨日の2レッスン目は 美容師みさとさん。
お休みの火曜日を有効に使いたい*と レッスン前にはいろんな用事をすませて参加するので
我が家に帰ってきたように あったことを報告してくれるので 玄関先から 話がおもしろい(笑)
行く先々で予定していたことが 時間通り進まず イライラした 1日だったようですが
料理となると 集中力がすごくて とても早く完成しました。

午後レッスンのときは 朝ごはんだけで 昼食は食べていないそうで・・・(それはお腹すいてイライラするかも?)
豚の角煮を私が試食できるのは 今日が初なので 楽しみでした。
和のお手軽スイーツもあつあつのうちがいいよね**と
二人で まず はじめに食べました。(^^)(^^)
「やめられない 何個でも食べたい!」と みさとさん。

「味噌汁じゃない、スープだあ 」と納得のようでしたね。

豚の角煮で ご飯がすすみ
「ご飯おかわりいいですか?」
「おからおかわりいいですか?」 と いっぱい食べていましたね。
それなのに みさとさん 痩せています。(^-^;)

みさとさんも 私も女性と接する仕事なので 女の人のことは わりとよくわかる。
でも 男性の見分け方は お互いにどうも苦手**と言う点で意見が一致しましたね。(笑)
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


はじめまして豚の角煮
2016.01.19 (Tue)
12月にペアを組む予定だった ゆうこさんとゆかさん。
新年明けて はじめましての挨拶。 ペアのご挨拶です。(^-^)(^-^)
少し時間がかかるかも**と思っていた レッスンですが
二人の スピードもいい感じで 余裕をもって完成しました!
お店で食べるような角煮 完成しました。
「なるほど 全然 違いますね~」と 嬉しそうなゆかさん。
「やっぱりお店出すべきですよ!」とゆうこさん。
満足の角煮だったようで 嬉しいです。
たくさん食べて帰るか 持ち帰り多くするか 相談して盛り付けしていましたね。
持ち帰り多くしたようです。(笑)

ヘルシーで 大好きと言っていた おからも美味しくできましたね。

はじめて 二人でレッスンですが いろんな話をしながら 楽しそうで
安心しました。
マンツーマンの時はしっかりものの ゆかさんが ペアになると少し天然の面が出て
ゆうこさんが 優しいお姉さまっぽく いい雰囲気ですね。(^-^)
「こんな 私で良かったら・・」と まるで嫁入りするかのように ゆかさんが言ったので
みんなで笑いました。 来月もペアよろしくお願いします。

復習してくれそうな 雰囲気いっぱいで 帰っていきましたよ。(^-^)/
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね。
新年明けて はじめましての挨拶。 ペアのご挨拶です。(^-^)(^-^)
少し時間がかかるかも**と思っていた レッスンですが
二人の スピードもいい感じで 余裕をもって完成しました!
お店で食べるような角煮 完成しました。
「なるほど 全然 違いますね~」と 嬉しそうなゆかさん。
「やっぱりお店出すべきですよ!」とゆうこさん。
満足の角煮だったようで 嬉しいです。
たくさん食べて帰るか 持ち帰り多くするか 相談して盛り付けしていましたね。
持ち帰り多くしたようです。(笑)

ヘルシーで 大好きと言っていた おからも美味しくできましたね。

はじめて 二人でレッスンですが いろんな話をしながら 楽しそうで
安心しました。
マンツーマンの時はしっかりものの ゆかさんが ペアになると少し天然の面が出て
ゆうこさんが 優しいお姉さまっぽく いい雰囲気ですね。(^-^)
「こんな 私で良かったら・・」と まるで嫁入りするかのように ゆかさんが言ったので
みんなで笑いました。 来月もペアよろしくお願いします。

復習してくれそうな 雰囲気いっぱいで 帰っていきましたよ。(^-^)/
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね。


雪の日のつぶやき
2016.01.18 (Mon)
予報通りの雪となりましたね。
朝があまりにも寒くて 一度目が覚めたのですが寒さ対策をして もう一度眠り
珍しく 2度寝をしました。
この雪の中出勤の人は 大変だった様子ですが
私は 今日は 自宅でおとなしく仕事をしていました。

実は 1月5日朝、目の周りとほほが赤くなり 湿疹なのが 肌荒れなのか
赤みとかゆみと 腫れと そのうち肌はバリバリに(@@;)と 肌がひどい状態になりました。
寒暖差アレルギーの湿疹もあるらしく
化粧かぶれなのか 前日 友達と食べた外食の中の食べ物のアレルギーなのか
皮膚科でも原因不明の事態になり
申年にして さる顔??(@@;) のスタートでした。 (毎回 お騒がせしています。)
あとで その時間に 叔父が亡くなったことを知り 会いたかったのかな・・と思ってしまいました。
叔父はカメラが好きで 男の子の父親だった叔父は よく私の写真を撮ってくれ
私の幼少期の写真で 賞をとったことも 大人になって知りました。
父と違って 長生きで大往生ではありましたが
葬儀告別式・初七日と お猿さんのような泣きはらしたような顔で 参加し
叔父を見送りました。
すべてが終わったら ほほの腫れは消え、少し目の周りの湿疹が残ったものの
全体の赤みが すーっとひいてきたのですが 真っ只中に テレビの仕事があり
その時も 他の方にお願いしました。
原因不明だったので
1月のレッスンも素顔に近く あまりお化粧はできなくて
12月にレッスンした方には 「別の人??」と びっくりされたかもしれませんが
「安心してください ワタシですよ。」
やっと 完治しましたが マスクをしていたことも原因かもしれないので
色々用心深くしております。
4月の陽気でスタートし お天気が良かった1月ですが
とうとう 本格的な寒さがやってきましたね。
風邪は何年もずーっとひいていない・・・と 強靭な体を自慢していましたが
最近は免疫力低下なのか すぐにうつります。(^-^;)
病院に行く機会が増えると 年を感じますね。***
昨年は 月曜日を定休日にしたものの 月曜日は病院にばかり行き(笑)
目いっぱい仕事モードでしたが
身体が悲鳴をあげると レッスンをお休みしなければならず
最終的にはレッスンも仕事もできなくなることを実感しました。
なので 今年は自分を過信せず ON OFFをきちんと作りたい。

私のためにも みなさんのためにも お休みをきちんととり 健康を維持したいと 思っています。
サロネーゼと称する ご主人がいらっしゃる料理の先生は
みなさん 優雅でほのぼのしていて 余裕があります。
私とは 違う!と 毎回感じます。 私は どうして いつもいつも 必死なのか?
いかんいかん** と反省しております。
気持ちは イタリアのマンマですよ。
話があっち行ったり こっち行ったり(笑)・・・雪の日の つぶやきです。(^^)
よろしくお願いします!

今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。


朝があまりにも寒くて 一度目が覚めたのですが寒さ対策をして もう一度眠り
珍しく 2度寝をしました。
この雪の中出勤の人は 大変だった様子ですが
私は 今日は 自宅でおとなしく仕事をしていました。


実は 1月5日朝、目の周りとほほが赤くなり 湿疹なのが 肌荒れなのか
赤みとかゆみと 腫れと そのうち肌はバリバリに(@@;)と 肌がひどい状態になりました。
寒暖差アレルギーの湿疹もあるらしく
化粧かぶれなのか 前日 友達と食べた外食の中の食べ物のアレルギーなのか
皮膚科でも原因不明の事態になり
申年にして さる顔??(@@;) のスタートでした。 (毎回 お騒がせしています。)
あとで その時間に 叔父が亡くなったことを知り 会いたかったのかな・・と思ってしまいました。
叔父はカメラが好きで 男の子の父親だった叔父は よく私の写真を撮ってくれ
私の幼少期の写真で 賞をとったことも 大人になって知りました。
父と違って 長生きで大往生ではありましたが
葬儀告別式・初七日と お猿さんのような泣きはらしたような顔で 参加し
叔父を見送りました。
すべてが終わったら ほほの腫れは消え、少し目の周りの湿疹が残ったものの
全体の赤みが すーっとひいてきたのですが 真っ只中に テレビの仕事があり
その時も 他の方にお願いしました。
原因不明だったので
1月のレッスンも素顔に近く あまりお化粧はできなくて
12月にレッスンした方には 「別の人??」と びっくりされたかもしれませんが
「安心してください ワタシですよ。」
やっと 完治しましたが マスクをしていたことも原因かもしれないので
色々用心深くしております。
4月の陽気でスタートし お天気が良かった1月ですが
とうとう 本格的な寒さがやってきましたね。
風邪は何年もずーっとひいていない・・・と 強靭な体を自慢していましたが
最近は免疫力低下なのか すぐにうつります。(^-^;)
病院に行く機会が増えると 年を感じますね。***
昨年は 月曜日を定休日にしたものの 月曜日は病院にばかり行き(笑)
目いっぱい仕事モードでしたが
身体が悲鳴をあげると レッスンをお休みしなければならず
最終的にはレッスンも仕事もできなくなることを実感しました。
なので 今年は自分を過信せず ON OFFをきちんと作りたい。


私のためにも みなさんのためにも お休みをきちんととり 健康を維持したいと 思っています。
サロネーゼと称する ご主人がいらっしゃる料理の先生は
みなさん 優雅でほのぼのしていて 余裕があります。
私とは 違う!と 毎回感じます。 私は どうして いつもいつも 必死なのか?
いかんいかん** と反省しております。
気持ちは イタリアのマンマですよ。
話があっち行ったり こっち行ったり(笑)・・・雪の日の つぶやきです。(^^)
よろしくお願いします!


今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。



マスターしたいさばの味噌煮
2016.01.17 (Sun)
2月から ペアハッピーマスターをスタート予定だったあいさん、ペアのかおりさんが 親不知の抜歯で参加できなくなり**
それでは かおりさんがすでに習った献立を追いかけましょう!と マンツーマンでレッスン。
和食が好き(^-^) と言う あいさんが 選択したのは 「定番のさばの味噌煮」
意外に簡単なさばの味噌煮に驚いていましたね。
食べると美味しいので 大満足だったようです。(^-^)
先月の白髪ねぎも復習できましたね。

大根の和え物は見た目もきれいで塩分も強くないので健康的。
一品困ったときいいですよ。

料理は今日が初めてだったので 少し緊張気味のあいさんでしたが
試食の時には 「ん~美味しい!」 といっぱい笑顔になりました。

来月はかおりさんと 卵焼きがんばりましょうね!
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
それでは かおりさんがすでに習った献立を追いかけましょう!と マンツーマンでレッスン。
和食が好き(^-^) と言う あいさんが 選択したのは 「定番のさばの味噌煮」
意外に簡単なさばの味噌煮に驚いていましたね。
食べると美味しいので 大満足だったようです。(^-^)

先月の白髪ねぎも復習できましたね。

大根の和え物は見た目もきれいで塩分も強くないので健康的。
一品困ったときいいですよ。

料理は今日が初めてだったので 少し緊張気味のあいさんでしたが
試食の時には 「ん~美味しい!」 といっぱい笑顔になりました。

来月はかおりさんと 卵焼きがんばりましょうね!
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


お酒にあう和食豚の角煮
2016.01.16 (Sat)
今月の女子力アップ献立1号は ともかさん、ゆみさんの平成女子ペア

何かが 楽しい若い二人は よく笑うのですが
その楽しさ やっと私もついていけるようになりました。(^-^;) (笑)
予期せぬ行動には 笑ってしまいますが。
でも 料理になると真剣です。
豚の角にもやわらかく トロっと完成です。
「美味しそう!」 と 二人。

今月は 副菜の炒り豆腐と 卯の花 どちらか選択してもらうことになり
二人は覚えておきたい おからを選択。
ふだんはあまり食べる機会がなかった おからのようですが
「お酒がすすみそう~」 と 言ってましたね。

ごはん屋さん状態で 楽しそうにおしゃべりしながら 試食の二人。
「お酒が飲みたくなるね~」**と言ってましたね。(^-^)

美味しい!美味しい!と食べてる二人を見ながら 美味しそう~と思ったのは私。(笑)
マンツーマンの時に試食楽しみにしています。
話がまだまだ 尽きない二人 「これから居酒屋に行こうかと思います!」**
と言って帰って行きました。
(^-^)/ 食べているうちに 飲みに行きたくなったようです。(笑)
楽しんでね!
夕方の料理写真が 部屋の電気下で 暗くて 申し訳ありません。
ライト購入検討しております。
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。
(^-^)

応援拍手もよろしくお願いしますね。


何かが 楽しい若い二人は よく笑うのですが
その楽しさ やっと私もついていけるようになりました。(^-^;) (笑)
予期せぬ行動には 笑ってしまいますが。
でも 料理になると真剣です。
豚の角にもやわらかく トロっと完成です。
「美味しそう!」 と 二人。

今月は 副菜の炒り豆腐と 卯の花 どちらか選択してもらうことになり
二人は覚えておきたい おからを選択。
ふだんはあまり食べる機会がなかった おからのようですが
「お酒がすすみそう~」 と 言ってましたね。

ごはん屋さん状態で 楽しそうにおしゃべりしながら 試食の二人。
「お酒が飲みたくなるね~」**と言ってましたね。(^-^)

美味しい!美味しい!と食べてる二人を見ながら 美味しそう~と思ったのは私。(笑)
マンツーマンの時に試食楽しみにしています。

話がまだまだ 尽きない二人 「これから居酒屋に行こうかと思います!」**
と言って帰って行きました。

楽しんでね!
夕方の料理写真が 部屋の電気下で 暗くて 申し訳ありません。
ライト購入検討しております。

今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


女子力アップのバターチキンカレー
2016.01.15 (Fri)
ハッピーマスターのゆみさん2回目は 作れるようになったらいいですね!と
バターチキンカレーを選択。
一人暮らしでも つい自炊は手抜きで**と言う ゆみさんですが
包丁作業は嫌いではない様子。
作業に入ると楽しそうです。(^-^)
パン作りも初めてのゆみさん。 ナンが作れるなんて!と喜んでくれました。
こね方のコツもつかめたようで
もちもちで 美味しいナンになりましたね。
「スパイスだけで作ったカレーとは思えない!」作ることができた自分に感動していましたね。o(^▽^)o
生徒さんの旦那さまや彼氏さんに 大好評のカレーです。
「そういえば 男性が彼女に作ってほしい料理のNO1は カレーでした!」
女子力アップカレーでハート
をつかみましょうね。

ゆみさんのおみくじ ドキドキする内容でしたね。
笑顔で終了です。
次回は和食 頑張りましょうね!
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
バターチキンカレーを選択。
一人暮らしでも つい自炊は手抜きで**と言う ゆみさんですが
包丁作業は嫌いではない様子。
作業に入ると楽しそうです。(^-^)
パン作りも初めてのゆみさん。 ナンが作れるなんて!と喜んでくれました。
こね方のコツもつかめたようで
もちもちで 美味しいナンになりましたね。
「スパイスだけで作ったカレーとは思えない!」作ることができた自分に感動していましたね。o(^▽^)o
生徒さんの旦那さまや彼氏さんに 大好評のカレーです。

「そういえば 男性が彼女に作ってほしい料理のNO1は カレーでした!」
女子力アップカレーでハート


ゆみさんのおみくじ ドキドキする内容でしたね。

笑顔で終了です。
次回は和食 頑張りましょうね!
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


教室運営セミナー
2016.01.14 (Thu)
クスパ主催の教室運営セミナーがありました。
料理研究家の鎌倉恵子先生と 税理士の三宅由佳先生がタッグを組み
教室の運営と確定申告に向けてのお金の講義をしてくださいました。
実は今日はテレビのスタジオ収録日で セミナーと重なってしまいました。
テレビのお話をいただいた時は このセミナーも決まっていて セミナーをキャンセルしようか ずいぶん悩みました。
テレビをとるか セミナーをとるか です。
これまでの私でしたらきっとテレビをとっていたと思うのですが
テレビのフードコーディネートは別の方にお願いして 経営セミナーに参加しました。
3つのVの中で自分に何が欠けているかよくわかりました。
性格的にきちんとやりたい**と思う方なので
税理士さんの力借りて きちんとしたいなあ・・とつくづく思いました。
利益はともかくも
最近 生徒さんの申込みが多くお断りをしなくてはいけなくなってまいりました。
料理講師
テレビ
フードコーディネーター
食育インストラクターと いろんな仕事をしていますが
生徒さんあっての教室が基盤なので 丁寧に向かい合って 大切に継続したいですね。
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
料理研究家の鎌倉恵子先生と 税理士の三宅由佳先生がタッグを組み
教室の運営と確定申告に向けてのお金の講義をしてくださいました。
実は今日はテレビのスタジオ収録日で セミナーと重なってしまいました。
テレビのお話をいただいた時は このセミナーも決まっていて セミナーをキャンセルしようか ずいぶん悩みました。
テレビをとるか セミナーをとるか です。
これまでの私でしたらきっとテレビをとっていたと思うのですが
テレビのフードコーディネートは別の方にお願いして 経営セミナーに参加しました。
3つのVの中で自分に何が欠けているかよくわかりました。
性格的にきちんとやりたい**と思う方なので
税理士さんの力借りて きちんとしたいなあ・・とつくづく思いました。
利益はともかくも
最近 生徒さんの申込みが多くお断りをしなくてはいけなくなってまいりました。
料理講師
テレビ
フードコーディネーター
食育インストラクターと いろんな仕事をしていますが
生徒さんあっての教室が基盤なので 丁寧に向かい合って 大切に継続したいですね。
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


プロポーズのケーキ
2016.01.13 (Wed)
DAIGOさんと 北川景子さんが結婚しましたね。
とてもお似合いで 会見を見てほほえましく思いました。
銀のぶどうで素敵なケーキを見つけました。
ジュエリータイプや ピンクのドレスとか 男性向きのハット帽がのったものや
素敵なデザインのケーキがショーケースの中に いっぱいありました。
全部 写真に撮りたいくらいでした。
(笑)
綺麗に並んでいて大変迷ったのですが 「素敵ですよね、迷いますよね。」
と、 店員さんも 嬉しそうでした。(^-^)
一番大人っぽい女性らしいケーキを選びました。
素敵なハイヒールのホワイトチョコがのった カシスのムースのケーキ

こんな夢のあるケーキを考えるパテシェは素敵ですね。
カシスのムースがとても美味しかったです。
味もデザインも大変勉強になりました。
少し遅めの誕生日ケーキです。
プロポーズに こんなケーキも素敵かもしれませんよ。
(笑)
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。

応援拍手もよろしくお願いしますね。

とてもお似合いで 会見を見てほほえましく思いました。
銀のぶどうで素敵なケーキを見つけました。
ジュエリータイプや ピンクのドレスとか 男性向きのハット帽がのったものや
素敵なデザインのケーキがショーケースの中に いっぱいありました。
全部 写真に撮りたいくらいでした。

綺麗に並んでいて大変迷ったのですが 「素敵ですよね、迷いますよね。」

一番大人っぽい女性らしいケーキを選びました。
素敵なハイヒールのホワイトチョコがのった カシスのムースのケーキ

こんな夢のあるケーキを考えるパテシェは素敵ですね。
カシスのムースがとても美味しかったです。
味もデザインも大変勉強になりました。

少し遅めの誕生日ケーキです。
プロポーズに こんなケーキも素敵かもしれませんよ。

今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。



鏡開き
2016.01.11 (Mon)
早いもので今日は鏡開き
そして成人の日でもありましたね。
振袖姿を見ることができました。
みなさんは 念頭に何を願い 申年はどんな年にしたいと思いましたか。

健康 仕事 学業 恋愛 結婚 出産 金運 家族のこと 願うことはたくさんありますね。
昨年の未年に 起こったことも今年の願いに通じることでしょう。
どんな願いにも 健康が一番大切であるということは わかっていても つい自分を過信して無理をします。
今年こそは健康第一の1年にしたいと思います。
今年は 丙申 形が見えてくる年だそうです。
努力してきたことは 形になってみえてくるそうです。
お料理も努力しましょうね。(^-^)
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。

応援拍手もよろしくお願いしますね。
そして成人の日でもありましたね。
振袖姿を見ることができました。
みなさんは 念頭に何を願い 申年はどんな年にしたいと思いましたか。

健康 仕事 学業 恋愛 結婚 出産 金運 家族のこと 願うことはたくさんありますね。
昨年の未年に 起こったことも今年の願いに通じることでしょう。
どんな願いにも 健康が一番大切であるということは わかっていても つい自分を過信して無理をします。
今年こそは健康第一の1年にしたいと思います。
今年は 丙申 形が見えてくる年だそうです。
努力してきたことは 形になってみえてくるそうです。
お料理も努力しましょうね。(^-^)
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。

応援拍手もよろしくお願いしますね。

新年の中華献立
2016.01.10 (Sun)
新年のハッピーマスターは まゆこさん。
おさえておきたい 中華の定番献立を選択してくれました。
一つ一つ しっかり覚えようとする様子がとっても真面目ですね。
途中の味見も楽しかったようで お腹はペコペコです。(^-^)
すべて完成したら 選ぶ器も 可愛くこだわってくれました。
炒飯がとても華やかに 器にあわせて 可愛く盛り付けすることにしました。

花椒が入った麻婆豆腐は本格的でかなりのお気に入りです。

よく 工程を理解して 丁寧に作ってくれたので きれいに完成しました。
調味料の計り方もいいです。
新年にふさわしく 中華の普通のおかずがこんなに華やかになりました。

美味しすぎる 美味しすぎると 楽しそうに食べてくれていましたね。(笑)
「こんなに美味しく作れたら もう カフェでは食べれない!」なんて言っていましたね。
ぜひ 作ってくださいね。
ハンバーグも復習して美味しく作ることができたとか
きょうの料理もしっかり復習してくれそうです。
復習してくれることが上達の秘訣です。
レシピだけがたまっていかにように みなさんも頑張ってくださいね!
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
おさえておきたい 中華の定番献立を選択してくれました。
一つ一つ しっかり覚えようとする様子がとっても真面目ですね。
途中の味見も楽しかったようで お腹はペコペコです。(^-^)
すべて完成したら 選ぶ器も 可愛くこだわってくれました。
炒飯がとても華やかに 器にあわせて 可愛く盛り付けすることにしました。

花椒が入った麻婆豆腐は本格的でかなりのお気に入りです。

よく 工程を理解して 丁寧に作ってくれたので きれいに完成しました。
調味料の計り方もいいです。
新年にふさわしく 中華の普通のおかずがこんなに華やかになりました。


美味しすぎる 美味しすぎると 楽しそうに食べてくれていましたね。(笑)
「こんなに美味しく作れたら もう カフェでは食べれない!」なんて言っていましたね。
ぜひ 作ってくださいね。
ハンバーグも復習して美味しく作ることができたとか
きょうの料理もしっかり復習してくれそうです。
復習してくれることが上達の秘訣です。
レシピだけがたまっていかにように みなさんも頑張ってくださいね!
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


新年の親子丼
2016.01.07 (Thu)
しばらく 私事に追われ ブログアップができませんでした。
今日より新年のレッスンをスタートいたしました。
新年はじめの生徒さんは 先月ブライダルスタートした りささん。
年内にしっかり復習したようで 写真を見せてくれました。
夏に結婚で彼が待つ大阪に引っ越すりささん。
今のうちにしっかり覚えましょうね。
自宅ではお母さんがよく作ってくれるという 親子丼をしっかり覚えたいと りささん。
頑張ってくれました。
新年の親子丼なので ちょっと新年の華やかさ意識して マットや器を選んでくれました。
親子丼がおしゃれに変身です。

今月のレッスンは 楽しいおみくじを用意しています。

おみくじの、楽しいメッセージで 今年も 良い年にしてくださいね。
昨日、テレビ出演し 見たという生徒さんからメールをいただきました。
・・・と いう私が まだ 見ていないので なんとも言えないのですが
いろいろ感想いただき ありがとうございます。
バイオリンの講師のりささんは 趣味でウクレレを習っているらしく
今日はそのウクレレを持ってきていました。
あとになって 「弾いてもらえばよかった!」 と思いました。
そういえば 今日は私の誕生日でした。
今日も読んで下さった方 クリックよろしくお願いしますね。

応援拍手もよろしくお願いしますね。
今日より新年のレッスンをスタートいたしました。
新年はじめの生徒さんは 先月ブライダルスタートした りささん。
年内にしっかり復習したようで 写真を見せてくれました。
夏に結婚で彼が待つ大阪に引っ越すりささん。
今のうちにしっかり覚えましょうね。
自宅ではお母さんがよく作ってくれるという 親子丼をしっかり覚えたいと りささん。
頑張ってくれました。
新年の親子丼なので ちょっと新年の華やかさ意識して マットや器を選んでくれました。
親子丼がおしゃれに変身です。

今月のレッスンは 楽しいおみくじを用意しています。

おみくじの、楽しいメッセージで 今年も 良い年にしてくださいね。
昨日、テレビ出演し 見たという生徒さんからメールをいただきました。
・・・と いう私が まだ 見ていないので なんとも言えないのですが
いろいろ感想いただき ありがとうございます。
バイオリンの講師のりささんは 趣味でウクレレを習っているらしく
今日はそのウクレレを持ってきていました。
あとになって 「弾いてもらえばよかった!」 と思いました。
そういえば 今日は私の誕生日でした。
今日も読んで下さった方 クリックよろしくお願いしますね。

応援拍手もよろしくお願いしますね。


木屋の福袋
2016.01.05 (Tue)
お正月になると オープン時に福袋を購入する人が多いですね。
かつては 楽しみでよく福袋を購入したものですが 必要ないものだらけで
普通に見て買った方が良かった**と思うことも多かったのですが
久しぶりに 福袋を買ってみようと思い 伊勢丹初日に出かけました。
福袋の周辺は混雑していて 袋を破って中をのぞく人にも驚きましたが
福袋の金額の多さにも驚きました。
5,000円 10,000円 となると 失敗したくない感じですね。(^-^;)
タオルも柄が選べないし 器も中がわからないとなると いろいろこだわる方なのでパス
あまり混雑していない 木屋の福袋を見つけました。
数量も少なく 入っているものも ちょうどほしいものばかりだったので 購入。
今年の福袋は 木屋一つ
中身がとても良く 私にとっては まさしく 福袋です。

ひのきのまな板
包丁
キッチンばさみ
銅の薬味おろし
干支のふきん
すべて 使えそうです。(^-^)/
今日も読んで下さった方 クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
かつては 楽しみでよく福袋を購入したものですが 必要ないものだらけで
普通に見て買った方が良かった**と思うことも多かったのですが
久しぶりに 福袋を買ってみようと思い 伊勢丹初日に出かけました。
福袋の周辺は混雑していて 袋を破って中をのぞく人にも驚きましたが
福袋の金額の多さにも驚きました。
5,000円 10,000円 となると 失敗したくない感じですね。(^-^;)
タオルも柄が選べないし 器も中がわからないとなると いろいろこだわる方なのでパス
あまり混雑していない 木屋の福袋を見つけました。
数量も少なく 入っているものも ちょうどほしいものばかりだったので 購入。
今年の福袋は 木屋一つ
中身がとても良く 私にとっては まさしく 福袋です。


ひのきのまな板
包丁
キッチンばさみ
銅の薬味おろし
干支のふきん
すべて 使えそうです。(^-^)/
今日も読んで下さった方 クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


お正月のお菓子 獅子柚子
2016.01.04 (Mon)
京都の 「一善や」 の獅子柚子をいただきました。

お正月に食べてください。 と 年末に ようこさんからいただいて
ブログアップしなくても大丈夫ですよ。 と言われていたのですが とても美味しいのでご紹介したくなりました。
京都の「一善や」は 和の心に学ぶ洋菓子屋で 日本人ならではの洋菓子をモットーとしているそうです。
フランス菓子が 足し算ならば 一善やさんの洋菓子は 引き算
素材の味をいかす 少ない材料で味わい深いものを作られています。
この 獅子柚子も 柚子のコンフィにホワイトチョコがけにしたシンプルながらも とっても美味しいお菓子です。
和のテイストなので コーヒーにも 日本茶にもあうお菓子です。

他にも美味しいお菓子がいっぱいありそうです。
抹茶のロールケーキも 食べてみたいですね。
高島屋に ありそうです。(^^)
今日から仕事始めの方も多いかと思います。
今日が良いスタートになりますように。
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。




応援拍手もよろしくお願いしますね。

お正月に食べてください。 と 年末に ようこさんからいただいて
ブログアップしなくても大丈夫ですよ。 と言われていたのですが とても美味しいのでご紹介したくなりました。
京都の「一善や」は 和の心に学ぶ洋菓子屋で 日本人ならではの洋菓子をモットーとしているそうです。
フランス菓子が 足し算ならば 一善やさんの洋菓子は 引き算
素材の味をいかす 少ない材料で味わい深いものを作られています。
この 獅子柚子も 柚子のコンフィにホワイトチョコがけにしたシンプルながらも とっても美味しいお菓子です。
和のテイストなので コーヒーにも 日本茶にもあうお菓子です。

他にも美味しいお菓子がいっぱいありそうです。
抹茶のロールケーキも 食べてみたいですね。
高島屋に ありそうです。(^^)
今日から仕事始めの方も多いかと思います。
今日が良いスタートになりますように。
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。





応援拍手もよろしくお願いしますね。

アレンジのお節
2016.01.03 (Sun)
お正月もなかなか のんびりしていられないもので
3が日の間には 新年の挨拶に・・と 突然訪ねてくる人もいるかもしれませんね。
「お節は 少なくなっているし 困ったわ」 と思った時に
残ったお節をアレンジしてみてはいかがでしょうか。
こちらは 昨日ブログでアップした 元旦のおひとり様お節のアレンジです。
かまぼこぐらいは まだ あるでしょうから 切り方を市松に少し変えてみました。
このように切れば 紅白のかまぼこを買わなくても大丈夫です。

2段目は少し焼き物を加えて 残り物でおつまみも作り 加えてみました。

3段目は 残り物をたすくらいでいいと思います。
3人ぐらいで つまめるように
2日の夜のお節はこんな感じに変化しました。

こんなに残ってない*と言う方は 大皿に一口ずつで盛り付けるのもいいと
思います。(^-^)
今年も真面目に 料理でスタートした年になりました。
お正月番組のVS嵐はとても楽しみです。
特に 「ババ抜き」 は面白い! 私も参加したいくらいです。
トランプ買ったので ペアレッスンの方と時間があるときはやりましょう!
ン?? 「ババ抜き」だから 最初から私は 抜き? そんな・・(笑)
そして 明日から仕事初めの方 いいスタートになりますように 頑張ってくださいね。
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね
3が日の間には 新年の挨拶に・・と 突然訪ねてくる人もいるかもしれませんね。
「お節は 少なくなっているし 困ったわ」 と思った時に
残ったお節をアレンジしてみてはいかがでしょうか。
こちらは 昨日ブログでアップした 元旦のおひとり様お節のアレンジです。
かまぼこぐらいは まだ あるでしょうから 切り方を市松に少し変えてみました。
このように切れば 紅白のかまぼこを買わなくても大丈夫です。

2段目は少し焼き物を加えて 残り物でおつまみも作り 加えてみました。

3段目は 残り物をたすくらいでいいと思います。
3人ぐらいで つまめるように
2日の夜のお節はこんな感じに変化しました。

こんなに残ってない*と言う方は 大皿に一口ずつで盛り付けるのもいいと
思います。(^-^)
今年も真面目に 料理でスタートした年になりました。

お正月番組のVS嵐はとても楽しみです。
特に 「ババ抜き」 は面白い! 私も参加したいくらいです。
トランプ買ったので ペアレッスンの方と時間があるときはやりましょう!
ン?? 「ババ抜き」だから 最初から私は 抜き? そんな・・(笑)
そして 明日から仕事初めの方 いいスタートになりますように 頑張ってくださいね。
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね


おひとり様のお節
2016.01.02 (Sat)
申年は元旦から 晴れのいい日が続き 初詣もきっとにぎわっていることと思います。
新年あけまして 元旦から 多くの方に ブログ訪問していただいて ありがとうございます。
料理が仕事**と なると ゆっくり休むためには 料理のことは考えないが一番で
お正月もゆっくり休むために 作ると休めない・・のでは?という気がしていたのですが
それでも、大好きな栗きんとんと なますくらいは作ろう
(^-^) という軽い気持ちから 始まって・・
煮物もやっぱり作ったほうが美味しい・・・・と どんどん エスカレートしていきました。(^^)
作りながら やっぱり料理は作った方が美味しい
やっぱり 料理が好きなんだなあ
と思いました。
ひとり 元旦を迎える方も多いと思いますが お正月は出来るだけ作らないように
誰かの家に行くのではなく たまには自分のために ちょっと頑張って
自分と向かい合う年もあってもいいのかもしれません。
少々 女子向きではありますが 好きなフルーツを入れたり ちょっとおしゃれに盛り付けて
手作りした 「おひとり様のお節」 をアップいたします。
まずは 1段目 縁起物を 盛り付けましょう。
一人であれば 海老は一尾で十分です。
焼いても茹でても煮ても良し。(^-^)
かまぼこは 女子らしく りぼんのように (本当はサルの耳??)
なますは ゆずに盛り付けました。

3段も食べるのは大変なので 2段目は オードブルのように サラダ感覚で
手作りの焼き豚や フルーツや 野菜

3段目は お煮しめと 酢れんこん
花形れんこんや 梅人参は 家庭用なので 省略いたしました。
(はじめは 写真にとるつもりもなく かなり OFFモードでスタートした料理:::ということです。)
黒豆はさすがに 無計画で作りだしたので ふじっこさんです。(笑)

こんな感じで 元旦を迎えました。



カップルならば ここに お刺身が加われば十分大丈夫だと思います。
食べきれる方がいいかもしれません。
おひとり様と いえども 煮物はどうしても4人分は出来てしまうのでやはり 作りすぎました。(笑)
この お節の 2段目を少しバージョンアップさせると 人を呼べる お節になります。
バージョンアップお節は 明日アップさせていただきますね。
皆様も良い お正月になりましたでしょうか。
食べ過ぎ 飲みすぎには 気をつけてくださいね。
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。


今年も応援拍手よろしくお願いしますね。
新年あけまして 元旦から 多くの方に ブログ訪問していただいて ありがとうございます。

料理が仕事**と なると ゆっくり休むためには 料理のことは考えないが一番で
お正月もゆっくり休むために 作ると休めない・・のでは?という気がしていたのですが
それでも、大好きな栗きんとんと なますくらいは作ろう

煮物もやっぱり作ったほうが美味しい・・・・と どんどん エスカレートしていきました。(^^)
作りながら やっぱり料理は作った方が美味しい
やっぱり 料理が好きなんだなあ


ひとり 元旦を迎える方も多いと思いますが お正月は出来るだけ作らないように
誰かの家に行くのではなく たまには自分のために ちょっと頑張って
自分と向かい合う年もあってもいいのかもしれません。
少々 女子向きではありますが 好きなフルーツを入れたり ちょっとおしゃれに盛り付けて
手作りした 「おひとり様のお節」 をアップいたします。
まずは 1段目 縁起物を 盛り付けましょう。
一人であれば 海老は一尾で十分です。
焼いても茹でても煮ても良し。(^-^)
かまぼこは 女子らしく りぼんのように (本当はサルの耳??)
なますは ゆずに盛り付けました。

3段も食べるのは大変なので 2段目は オードブルのように サラダ感覚で
手作りの焼き豚や フルーツや 野菜

3段目は お煮しめと 酢れんこん
花形れんこんや 梅人参は 家庭用なので 省略いたしました。
(はじめは 写真にとるつもりもなく かなり OFFモードでスタートした料理:::ということです。)
黒豆はさすがに 無計画で作りだしたので ふじっこさんです。(笑)

こんな感じで 元旦を迎えました。




カップルならば ここに お刺身が加われば十分大丈夫だと思います。
食べきれる方がいいかもしれません。
おひとり様と いえども 煮物はどうしても4人分は出来てしまうのでやはり 作りすぎました。(笑)
この お節の 2段目を少しバージョンアップさせると 人を呼べる お節になります。
バージョンアップお節は 明日アップさせていただきますね。
皆様も良い お正月になりましたでしょうか。
食べ過ぎ 飲みすぎには 気をつけてくださいね。
今日も読んで下さった方クリックよろしくお願いしますね。



今年も応援拍手よろしくお願いしますね。


申年 おめでとうございます。
2016.01.01 (Fri)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2016年 申年です。
干支飾り 2匹のサルが 玄関でお待ちしています。

室内では 可愛いサルが待っています。

申年は どんな年になるでしょうか。
過去の申年には こんなことがあったそうです。
富岡製糸場が 操業開始したのも 申年(明治5年)
東京気象台が日本初の天気予報を発表したのも 申年(明治17年)
第1回夏季オリンピックがアテネで開催 (明治29年)
第1回日米野球開催(明治41年)
日本が国際連盟に正式加入(大正9年)
チャップリン来日(昭和7年)
北海道で昭和18年に大噴火がおき 2年にわたって造山され 申年に昭和新山と命名される(昭和19年)
日本が国際連合に加盟(昭和31年)
川端康成がノーベル文学賞受賞(昭和43年)
日本の自動車生産台数が世界一(昭和55年)
スペースシャトル「エンデバー」で 毛利衛さんが宇宙飛行 (平成4年)
福沢諭吉 樋口一葉 野口英世肖像の新デザイン紙幣発行(平成16年)
・・・と 過去の申年にはいろいろあったようです。
なぜ知っているかというと 購入した鏡餅に書いてありました。(^-^)V
さて、今年は何か 記念すべき年になりますでしょうか。
良い年になることを願っています。
今日も読んで下さった方クリックよろしくおねがいしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
今年もよろしくお願いします。
2016年 申年です。
干支飾り 2匹のサルが 玄関でお待ちしています。

室内では 可愛いサルが待っています。

申年は どんな年になるでしょうか。
過去の申年には こんなことがあったそうです。
富岡製糸場が 操業開始したのも 申年(明治5年)
東京気象台が日本初の天気予報を発表したのも 申年(明治17年)
第1回夏季オリンピックがアテネで開催 (明治29年)
第1回日米野球開催(明治41年)
日本が国際連盟に正式加入(大正9年)
チャップリン来日(昭和7年)
北海道で昭和18年に大噴火がおき 2年にわたって造山され 申年に昭和新山と命名される(昭和19年)
日本が国際連合に加盟(昭和31年)
川端康成がノーベル文学賞受賞(昭和43年)
日本の自動車生産台数が世界一(昭和55年)
スペースシャトル「エンデバー」で 毛利衛さんが宇宙飛行 (平成4年)
福沢諭吉 樋口一葉 野口英世肖像の新デザイン紙幣発行(平成16年)
・・・と 過去の申年にはいろいろあったようです。
なぜ知っているかというと 購入した鏡餅に書いてありました。(^-^)V
さて、今年は何か 記念すべき年になりますでしょうか。
良い年になることを願っています。

今日も読んで下さった方クリックよろしくおねがいしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。

| HOME |