fc2ブログ

6月ラスト女子力アップ料理

2015.06.30 (Tue)

午後のレッスンは 美容師みさとさん。

山ガールでもあるみさとさんは スポーツも好き。

錦織選手の話でまずは 盛り上がりのスタートです!(^-^)





ビビンパも楽しみだけど チヂミも楽しみだったようで
きれいに焼けましたよ。

2015063080.jpg



美容師さんなので 私のヘヤーアドバイスもしてくれて やはり女性なので
ヘアケアの話は説得力があります。
なんだか 得した気分です。(^-^) 



みさとさんのセット盛り付けです。

「外で食べるものと思ってたものが 家でも作れるものなんですね。。」 と完成して食べて
感心していましたね。
復習もしてくれそうです。

2015063060.jpg

ちょっと大盛りにしすぎた**と 完食するのは大変だった様子です。(^-^;)


**という私は 2レッスン目なので 卵も省略させていただき
盛りつけのみで 試食はパスさせていただきました。(^-^)

2015063090.jpg


6月も今日で終わり

1年の半分が終わりましたね。 とにかく早い 下半期はどうかゆっくりすすんでほしいですね。

今月のラストレッスン みさとさんといっぱいおしゃべりしましたね。

みさとさん、下半期は 重い腰をあげて 一大決心した行動に出るそうですよ。

上半期と 下半期も 運勢はずいぶん変わるようです。
頑張りましょう!!


7月はイタリアンです。
野菜もたっぷり食べて 簡単に美味しいもの作って食べて
暑さ乗り切りましょうね!




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね
スポンサーサイト



22:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スピードビビンパ

2015.06.30 (Tue)

ラスト午前中レッスンは 新婚1年目の方。

遠方なので レッスンは不定期ですが
レッスン前にいろいろおしゃべりしていたら あっと時間がかなりたってしまい(@@;)

働く主婦なので いつもスピードアップで料理とか

今日もレクチャー後は 誘導通りの動きで(^-^)

早く食べたい一心か 1時間ちょっとで完成しました!


お腹もかなりすいていたようです。(笑)




私もラストのビビンパなので 美味しそう~を意識して盛り付けましたよ。

201506300.jpg



チヂミは「赤いお皿がいいな!」 と赤をチョイスしてくれました。

2015063020.jpg






そしてこちらが みえさんの盛り付けセットです。

スピードアップの状態が 人参に表れていますね。(笑)

2015063040.jpg





いつもは 午後レッスンがないときの予約だったので 焦らなかったそうですが
今日は 午後のレッスンがあると思ったら 自然とハイスピードになったそうです。

時間を気にするとできるものですね(^-^)/

2015063030.jpg


習った料理を作っていたけど
最近は 同じ料理ばかり登場するようになったという みえさん。

ビビンパ習えて良かった!!と
今夜さっそく作ります!と 帰っていきましたね。






今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

夏にぴったり薬膳ビビンパ

2015.06.28 (Sun)

今日のレッスンは けいこさんとさやかさんの友達ペア。

けいこさんの結婚が決まって 準備期間に入り 

引っ越しや結婚式を終えて 約8か月?ぶりのレッスン。

やっと 落ち着いたようで さやかさんとまたスタートしてくれました。



久しぶりの二人でしたが にこやかに 照れながら(^-^)

それでも 素直に作業がすすんでいったので 
復習というより 二人とも料理はしているようすで ちょっと安心しましたよ。


彩りを考えながら 慎重に盛り付け
きれいに出来ました!
こちらは さやかさん。

201506280.jpg


こちらは けいこさん。
さっそく 実践してくれそうです。

2015062820.jpg





チヂミは 少し大きめにカットした さやかさんですが
美味しそうですね!!

2015062810.jpg




久しぶりのコーディネートは 料理がおいしそうに見えるように*と
二人でかなり真剣に考えてくれましたね。

梅干のデザートもきれいに見えるように白を選んだり(^-^)

とても美味しそうなコーディネートになりましたね。

2015062880.jpg

結婚してやっと落ち着いたけいこさんと

にこやかで いつでもいいお嫁さんになれそうな雰囲気のさやかさん

美味しいね!と楽しそうにおしゃべりしながら
お家カフェ気分味わっていただきました。(^-^)/



実は来月の献立がさっきやっと決まりました!

その日の天気や 気分や 体調で私自身の食欲も変わり
迷って迷って*** お楽しみに*** (^^)V






今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

目玉のビビンパ

2015.06.27 (Sat)

本日の2レッスン目は ゆかりさんとみさえママの親子ペア。

体調不良だったゆかりさんも なんとしても料理教室は 参加したい!と 
元気回復するように頑張ったそうです。

玄関から 笑い声と 毎回明るいファッションで楽しませていただいています。(^-^)

午前中は 親子でショッピングを楽しんだりしてからの 参加なので

レクチャー中は しばし 休憩タイム?のように いっぱい質問するゆかりさん。

ビビンパの話から 卵焼きは好きだけど 目玉焼きが苦手だという ゆかりさん。

驚いた反応の私に お母さんであるみさえママも一緒に驚き(笑)

「知らなかった*」と いう みさえママに 「だって家で目玉焼き作ったことなかったでしょう?」とゆかりさん。
「卵焼きよく食べてたでしょう?」「卵焼きは好きだけど目玉焼きは苦手なの」と しばし 目玉焼き論争中(笑)


よって ゆかりさんは 目玉焼きはないので
みさえママのビビンパを 

2015062770.jpg




ギトギトにならなくて やっぱり作った方が美味しい!と 言ってもらえた チヂミ

2015062740.jpg




韓国わかめスープは わかめの食感もとてもよく**
きれいに仕上がりました。

2015062760.jpg



今日も いつものように 私も一緒に試食
3人で 食べました。(^-^)

20150627440.jpg

「店 開きましょうよ!!」 と ゆかりさん。 美味しかったようで 嬉しいです。

みさえママが かわったタンクトップを着ていて
「どうなってるの?」 の娘であるゆかりさんの質問から とうとうみさえママ**(@@;)

これ以上は *** 書きたいけど 書けません。。(笑) 


お二人とも 親子漫才を組んでもいいくらい かなり面白いです。

笑い声が響くレッスンでしたね。 


ホームページの 7月献立 あともう少しです! 少々おまちくださいね。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:53  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

おうちご飯はビビンパ

2015.06.27 (Sat)

午前中のレッスンは まなみさんときみこさんペア

雨模様でムシムシと暑い日でしたが 元気に参加してくれました。

今朝は 人参の買い忘れに気づき 朝からスーパーに走り 焦りました!!

昨日の買い物で 納得の人参がなくて スーパーめぐりをしているうちに 買い忘れ(@@;)

朝一番で駈け込んだスーパーが 開店しているのに 品物をぜんぜん補充してなくて**
ちょっとがっかりでした。(><)

いい農家さんと知り合いになりたいです。




ボリューム満点のビビンバは二人とも楽しみだった様子。
真剣に作ってくれましたよ。

こちらは きみこさんの盛り付け。

2015062710.jpg




こちらは まなみさん盛り付け。

201506270.jpg

ボリューム満点のビビンパ
二人とも美味しそうに食べていましたね。(^-^)





ひと口飲んで 「スープ美味しい!!」 と言う声が聞こえましたね。(^-^)V



2015062720.jpg







コーディネートは 迷って迷って 二人で完成させてくれましたね。

ボリュームたっぷりのメニューでしたが 友達同士の二人は おしゃべりにも花が咲き

ランチ気分で楽しかったようですよ。(^-^)

2015062730.jpg


復習は忘れずに***きっと 大丈夫でしょう!!

「外食するより美味しいね!」 と 二人の会話 ちょっと聞こえてきて
嬉しかったです。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ブライダルだしのとり方

2015.06.25 (Thu)

先日 体験レッスンをした 看護師りえさん。

今日からブライダルレッスンスタートです。

いそがしくハードな仕事でストレスも多いと思いますが

料理をしているときは 一番楽しいという りえさん。

出しのとり方や 包丁作業をしっかり覚えていただきました。(^-^)/

とった だしの色をみて きれいなことに驚いていましたね。

きれいなけんちん汁の完成です。

201506250.jpg





切った 野菜で 炊き込みご飯。
「明日の朝ごはんも 食べられるから嬉しい!」 と言っていましたね。
野菜は 上手に切れましたね。(^^)V

2015062510.jpg




少々 小ぶりではありましたが ぶりの照り焼きも完成!!

ふっくらと美味しく仕上がりましたね。

2015062520.jpg



盛り付けや コーディネートは 考えたことがなかったという りえさんですが
ちょっとした 盛り付けで より「美味しそう!」に見えることも 納得の様子でしたね。(^^)

201506256.jpg



体験レッスンの帰りは 彼の仕事場に お弁当を届けた りえさん。
「美味しい!料理教室行ってよかったね!」と 言ってくれたそうです。

レッスンの日は 一緒に楽しみにしてくれているようですね。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

本格チヂミ

2015.06.24 (Wed)

2レッスン目は よしみさん。

韓国が大好きなよしみさんから 韓国料理を教えてほしい**と言われていたのですが

しばらく登場しなかったようで

今日は念願の献立だったので 喜んでもらえました。


持ち帰りレッスンとなったのですが 完成したらあまりに美味しそうで
「できたてをちょっと食べたいね。」という話になり

ちぢみを ひと口

こちらもひと手間で いい焼き色になりましたね。
さすが  韓国が好きなだけあります。 いいできばえでしたね。

20150624910.jpg



もう一つ 試食したのが 梅干しゼリー
苦労の作品(^-^)
「よく思いつきますね*美味しい!」と 喜んでいただきました。

20150624930.jpg


毎月のように行っていた 韓国も
MERSが 落ち着くまでは見送り状態とか でも行動派のよしみさん。
電車直通のおかげで 熱海が近くなったと喜んでいましたね。

行ってらっしゃい。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:35  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

韓国料理ランチ

2015.06.24 (Wed)

午前中のレッスンは ルリさん。

先月のレッスン料理はさっそく復習してくれたようです。(^-^)V




「今日の料理も ボリュームたっぷりですね。」

ルリさん ビビンパの盛り付けもきれいに完成です。

2015062440.jpg



ずっとペアレッスンが続いていたので
なかなか 一緒に試食できなかったのですが 今日は一緒に食べることができました。(^^)
ちぢみも美味しかったです。

2015062430.jpg





韓国わかめスープのひと手間に驚いて
わかめを見直した(笑) ようですね。

2015062410.jpg




北海道出身のルリさんは 暑いのが大の苦手
今日はさわやかにしたいなあ~と ルリさん。 北海道の快適な感じをイメージして
ランチコーディネートしてくれました(^-^)

2015062480.jpg


「美味しい!!」 と食べながら

「今夜は友達読んでジンギスカンなんですよね(^^)」と
ルリさん。
「肉、肉と続きます。」と 笑っていましたね。

実家 北海道から送ってきたそうです。 いいですねえ**



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:34  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

薬膳ビビンパ

2015.06.23 (Tue)

本日はペア組 2回目のゆうこさんと ちひろさん。

スリムなお二人のレッスンスタートです!



包丁作業はどちらもわりと好きなようですが
うまく 分担作業していただきました。



人参の太さも長さもきれいに切ったゆうこさんのビビンパは、卵の白身をわざとみせての彩り盛り付け。
「これは ぜったい作ります!!」 と 復習モード全開で かなり気にいってくれたようす。

201506230.jpg





レッスン後に用事が出来てしまった ちひろさんは持ち帰りなし。
**ではいっぱい食べて帰って**と言ったら お肉だけは大盛りに。
でも 全体的に スリム女子の二人は ご飯も
かなり・・少な目の盛り付けでしたね。(^-^;)

2015062330.jpg





ねぎのみじん切りはかなりの細かさで切ってくれたちひろさん。
チヂミもきれいに完成です。


2015062350.jpg




毎回ボリュームたっぷりのランチですが
「お店みたいだね。」 と 楽しいランチのようでしたね。

2015062370.jpg


努力の梅ゼリーは好評でした。
やっぱり 努力です! しかし もうすぐ6月も終わる***

「来月はなんですか?」の質問に まだ作ってない料理 もう作った料理と
生徒さんの作った料理がバラバラなので 頭の中も あれやこれや(笑) 状態です。(汗)
まっててね。

本日夜のセカホンもぜひ見てくださいね!



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。

16:00  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

もりもりビビンバ

2015.06.21 (Sun)

今日のレッスンは ゆみさん ともかさんの友達ペアレッスン。

平成生まれの二人は ささいなことで ウケてくれて(笑)

毎回 笑い声が聞こえるレッスンですね。

少々 年齢差を感じながらも 負けずとツッコミを入れています。(^-^)

実家暮らしのゆみさんは 料理がストレス解消になるらしく

仕事で疲れていても 早く帰ったときは キッチンに立つというほど料理好き。

なので 結構包丁もうまいし***そこの あなた 負けてられませんよ(笑)

彩りよく盛り付けてね!と言うと 

彩りは確かにいいですが お肉のおかわりをするほど お肉はもりもり(^-^)

201506210.jpg



ともかさんは一人暮らしだけど お酒も好きだし 料理も好き。
同じ世代の友達は コンビニ食も多いらしいけど
「私は家で作って食べたい」 派 だそうで 偉いですね。

ともかさんも ビビンバは お腹いっぱいですう**と言うほど
もりもりの 盛り付けで(^-^)

2015062120.jpg


まだまだ 成長期 いっぱい食べてもらいましょうね!





ちぢみも きれいに盛り付けできましたね。

2015062110.jpg






ランチョンマット選びは

どうする どうする **と 楽しそう。

日が長くなって まだ 明るいね**と言いながら

ご飯やさん気分で ゆったり 食事してくれましたね。

2015062180.jpg


レッスンの途中 途中で 作業中の写真をとる二人
若さ 感じますね。(^-^)



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:15  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

わいわいボンゴレロッソ

2015.06.20 (Sat)

今日は プチトマトサークルレッスンでした。

昨日までの雨を心配しましたが 雨があがって良かったです。(^-^)  


みなさんの希望で 今日はボンゴレロッソを作りました。

あさりはかなりたっぷりです!

みんなで わいわい作りましたが 「美味しいね!!」の声が聞けました。


201506200.jpg





グレープフルーツと アボカドの切り方にも奮闘していただきました。

2015062010.jpg




抹茶のパンナコッタは 1グループ 失敗もありましたが みなさん 復習してくれるそうです。(^-^)V

2015062020.jpg






本日は3品 久しぶりのゆっくりレッスンいたしました。

ランチョンマットを忘れて キッチンクロスになってしまいました。(^-^;)


2015062030.jpg






今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。  
22:15  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

簡単 から揚げ

2015.06.19 (Fri)

鶏肉食べたい!!とか あれ食べたい!!とか

思ったことはありませんか?

少々 栄養が偏ったときに 体に足りないものを ほしがるような気がします。

そういえば 鶏肉をずいぶん食べていない・・気がする。


やっぱりから揚げかな(^-^)/

やはり 15分で 完成する 簡単から揚げ 1センチの油で 揚げました!!

2015061920.jpg



「これを教えて~」と 言われそうだけど(笑)


雨がふると 寒いですね。

ほんとに不安定なお天気ですね。  体調悪くしている 生徒さんも多いので
風邪ひかないように気をつけてくださいね。

もちろん  私も気をつけます。(^-^)


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

彩りビビンバ

2015.06.18 (Thu)

ブライダルを終えた主婦のあきさんと 医療系主婦のみきさんの ペア初顔合わせです。(^-^)

世代の差はあるものの 物腰の優しいお二人のにこやかなレッスンがスタートしました。

若いけれどお行儀がいい しとやかなみきさんに 年上のあきさんも照れながら ユーモアたっぷりで(^^)

お互いにニコニコしながら 緊張も解け スムーズなレッスンになりましたね。

途中は 「どうぞ どうぞ」 と ダチョウ倶楽部のようにゆずりあっていましたが

作業も早く ゆっくり試食時間がとれました。


ビビンバの盛り付け 二人とも いろどりよく美味しそう!
完成しました!
黒い器は 二人の意見もぴったりのチョイス

こちらは みきさんの盛り付け。

2015061840.jpg



ちぢみも 簡単ですがかなり美味しかったようです。
さっそく復習実践してくれそうですよ。
きれいにカットして こちらはあきさんの盛り付け。

201506180.jpg





二人が感動してくれた デザートもメニューにはぴったりだったようですよ。


2015061860.jpg



***とここまでは 写真も良かったのですが
なんと 早く食べさせてあげたい!!などと思っていたら 全体写真を撮り忘れてしまいました。(@@;)

そこで お二人に写真を提供していただきましたが
お二人とも 自分セットのお写真だったので それぞれを載せたいと思います。

こちらは あきさんの盛り付け写真 すこ~し ぼやけているようで それだけが残念ですがきれいに
盛り付けできました。
味付けやコツで 料理が変わってきて ご家族が 料理教室続けて~
と言ってくれているそうなので しばらく続けてくれるそうですよ。


20150618050.jpg



こちらは みきさん。
レッスン歴も長く 段取りもよくなってきましたね。
1ヶ月の空きがありましたが 大丈夫でしたね。(^-^)

さっそく 今夜のおかずにしてくれそうです。

20150618350.jpg


みきさん、あきさんと 名前の響きが似ているお二人ですが
「私で良かったら」 「こちらこそ」と ペアで来月も予約。

また よろしくお願いしますね。(^-^)/



今日はあきさんに 前回のエプロン貸し出しのお礼にと 
水出しコーヒーや 
バターなどをいただきました。
ありがとうございます。
コーヒーは また みなさんと一緒に飲ませていただきますね。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
19:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

簡単 海老チリ

2015.06.17 (Wed)

冷凍室の中に 海老の在庫あり!

海老チリ食べたい!!と 思ってしまった。(笑)

かなり 時短で 簡単な エビチリ完成!!

レッスンでは きちんと 海老チリですが

たまには 手抜きも必要です。  (^-^)/

キャベツの千切りがなぜか食べたくて 千切りキャベツの上にのせました!


201506170.jpg







赤ちゃんが生まれて休んでいた 生徒さん

お子さんが 2歳になり レッスンに 元ペアコンビで復活したい!とメールが来ました。

夏はにぎやかになりそうです。(^-^)/

みんなが 赤ちゃんを産むたびに 孫が増えていくような気分(笑)

ああ、みんなの赤ちゃんごと迎えられるような 豪邸に住みたい!!

それは無理だとしても 久しぶりに会う生徒さんに

変わらないですね**とか いつまでも若いですね**とか

痩せましたね**とか 言われたいですね。

そんなことを 海老チリ食べながら 思っています。???(笑)



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:19  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

薬膳ビビンバ

2015.06.16 (Tue)

今日は初顔合わせのペアレッスン ゆかさんとりえさん。

共に結婚して働く主婦同士ですが はじめは お互いに緊張のスタート

レクチャーの聞き方もいつもより真剣でしたね。 (^-^)



しかし、レッスンがスタートして だんだん二人はのってきました!

レッスン歴はまだ 数回ですが 復習はきちんとこなしている熱心なゆかさんと

1年が経過し、包丁作業もかなりのスピードアップしてきた りえさん、

今日は作業がかなり多かったので うまく配分して 早く完成することができましたね。


作った具材をぐるりと一周
いろどりよく盛り付けて 薬膳ビビンバが完成

これまでマンツーマンだったので「今日はだめだあ~」と いつもの自分が発揮できない様子だったゆかさんですが
最後はきれいに盛りつけて完成!!

201506160.jpg





慎重派の りえさんは チヂミの盛り付けにも丁寧な配慮
きれいに盛ってくれました。

20150616210.jpg




わかめのワンポイント作業も勉強になった韓国わかめスープ
今日の献立にぴったりでしたね。

2015061630.jpg



そして私の苦労の試作デザート
梅干のゼリーは 大成功だったようで 二人の満足の声が聞けましたよ。(^-^)/

2015061640.jpg




初めて会った今日のこの日ですが
試食のころには カフェでの食事気分で いろいろお話していましたね。

薬剤師のゆかさんと 今は食関連のバイトですが 結婚前は医療機器の会社勤めだったりえさん。
ともに旦那様も 医療関連のお仕事

結婚歴も浅い二人なので 話題もあっていたようですね。
二人とも料理好き 旦那様のために きちんと作る派のところも 共通点がいっぱい。

はじめの緊張はとれたようで(笑)
また、次回 お二人でご予約いただきました。

ありがとうございました。



2015061670.jpg


「いろんな国の料理が習えてうれしい!」と ゆかさんが言っていましたが

イタリアンとお菓子でスタートしたはずが なぜか世界の料理に縁があり(笑)
縁あるものは 教えてあげたくなるものですね。

さてさて 次回はどこの国??(笑)



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
17:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お気に入りのショッピングバッグ

2015.06.15 (Mon)

仕事終わりに食材を買う、
遊びの帰りでも食材を買う、 仕事がら 食材は毎日のように買います。

バッグの中に 小さなショッピングバッグを入れておくと便利なのですが

軽いバッグがなかなかない*ので バッグを持っていても バッグに入れておくのもつい忘れていました。


そんなとき 夜の料理打ち合わせで 買い物予定はなかったのでショッピングバッグを持っていなかったときに

急遽 レストランではなく 私が作ることが決まり

試作用の材料や 調味料をスーパーの袋で持たされ大変な重さの荷物をかかえて

電車に乗ることとなり 手も痛いし、両手荷物だし

これは ショッピングバッグがないと大変!!と 吉祥寺駅アトレでウロウロ

そんな思いにこたえるように目に飛び込んできたのが

これ!!


201506060.jpg

DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)のショッピングバッグ

値段も手ごろで助かりました!!

2015060620.jpg


いっぱい入るし 持ち手が広いので手に負担がない*(^-^)

このあたりのバッグのおかげで 肩こりは免れました!

とにかく 軽いけど丈夫で 

以来 毎日のようにバッグの中に 入れていくのは このショッピングバッグになりました。


また、荷物もかなり入ります。

色もおしゃれで お気に入りです。(^^)







今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
23:11  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

体メンテナンス

2015.06.14 (Sun)

近くの整形外科の理学療法の先生が
毎週日曜日予約制で 30分マッサージをしているといううわさを聞いて 

今日 予約して 行ってきました。(^-^)/

聞けば朝の9時から予約の人が続き

私はなんと10人目(@@;)

先生は疲れも見せず 手抜きもなく

かなり手ごわい肩こりに奮闘していただきました。::が 痛みもなく


夜はぐっすり眠ることが出来ました。ZZZ



体メンテナンスはやっぱり必要ですね。(^-^)/

「重症状態になるまえに来ないとだめですよ**」 と 
かなりの凝りの固さに驚いた先生の一言


確かに そうなんですけどね。。。。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:15  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

早起き行動力

2015.06.13 (Sat)

今日は暑い日でしたね。

昨日は早く寝てしまったら 今朝はなんと5時半に目がさめてしまって(笑)

朝から掃除や洗濯

時間はたっぷりありました。 


早起きのせいか 行動力全開です。

思い立って お墓参りに行ってきました!


いつも守ってもらっているので きれいにしてきました。(^-^)

日傘はさしていましたが 汗がポタポタと 落ちて ついでに化粧も落ちました。(^-^)

でも髪の毛が結べる長さにり、
首に髪の毛がつかないので 髪の毛は 伸ばしたことで 涼しく感じます。



最寄駅からタクシーを利用するのですが
行きのタクシーの運転手さんは 返事もなく黙って++
かなり 年配の方でしたが 暑さのせいか 機嫌が悪そうでした。 (++)

帰りの運転手さんは 話し始めたら止まらないサービストークで
駅についてもまだ 話が終わらず メーターが上がり(^-^;)
話し好きの方で・・・



今は梅雨なのか 夏なのか
暑い季節ということは 間違いなく  >>>

もう 1年の半分は終わろうとしているってことも 間違いないんですよね。(^-^;)**

早すぎます**

おやすみなさい。**眠い~ (**) 

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:15  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

テレビの料理

2015.06.12 (Fri)

テレビの収録へ行ってきました。

2品のうちの一品を昨日仕込みし、一品は今日現場で仕上げ 

無事終了しました。


作業が多い 二品だったので 助っ人に仕事をやめた生徒さんに来てもらい
計 3名で頑張りました。

最近の料理は レストランで出していないものが多く 作ったことがない料理にも

挑戦させていただいていますが ひとつひとつ 世界をめぐるようで 勉強になります。(^-^)V

助っ人さんは かなりの洗い物に奮闘してくれ 

こちらの仕込作業も予定通りすすみ うまく行きました。(^-^)/

演者さんの 美味しい!と食べていただく様子で 

ここ何日かの大変な日々の疲れもとれ ほっとしました。

カメラが回っていなくても まだ 食べ続けていただいて 嬉しいですね。

帰りの電車の中で 疲れた疲れたといいながらも元気にしゃべり続ける

私に 口数が少なくなってきた 二人 「やっぱり せんせい、体力ありますね。」と 言われましたが

お疲れ様でした***と別れるまでは頑張っていて(@@;)

でも  すでに目はくっつきそうで(笑)
明日は ゆっくり休ませていただきます。

余談ですが**今日もドラマの料理の方と消え物室で一緒になりました。

一人のフードコーディネーターの人が 家族料理を作っていました。
お弁当を作ったり ほのぼのした家庭料理をみながら 
「ドラマの家庭料理作ってみたいなあ:::」 と思わず言ってしまいました。(笑)


今日の 料理は 23日放送されますので ぜひ見てください。(^-^)V







今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。
22:36  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

トマト農家さんを訪ねて

2015.06.11 (Thu)

一昨日、茨城の帰り道  トマト農家さんを訪ねました。


大好きなトマトが ピチピチと新鮮になっていて(^-^)

おもわず 顔もほころんでしまいました。

毎日 トマトを見ては 収穫するお話をうかがい たくさんのハウスを管理されていて

大変なお仕事だと思いました。

20150609830.jpg




完熟させない状態で 市場に出荷するとのことでした。

流通経路でトマトは追熟していくことは知っていたのですが

この状態でもぎとって出荷するそうです。

2015060970.jpg


驚きましたが
もっと 驚いたのは 「どうぞ、もぎとって 丸かじりして 食べてみてください。」と 
このトマトをもぎとって いただきました。

この状態で美味しいのかな?と少々疑問でしたが その美味しさに作っている人の愛情を感じるほど

甘くみずみしく 美味しくて びっくりしました。

スーパーでは 赤くても美味しくない トマトもあるというのに**:

薬は使わず 安心していいですよ。と その自然な甘さは 小さなころに丸かじりしたトマトを思い出しました。

曲がって いっぱいとげのあるきゅうりも かじってみてください。と

テレビでよくレポーターの人がかじっているみたいに 私もかじって(^-^)

ほんとに こんなに きゅうりが美味しいの? 苦みなんてないんですよ。

1個1個 はちきれんばかりのトマトたちに「頑張ってるね!」と 声をかけたいくらいでした。


20150609810.jpg




トマトを購入して帰るつもりが 逆に 農家さんから たくさんトマトをお土産にいただいて
こんなに 美味しそうなトマトたちです。(^-^)

201506110.jpg







実は ワタシ 茨城の企業料理教室も  今年で6年目なんです。
レッスンに来てくださる生徒さんや
担当者さんの力で続けさせていただいています。


材料で揃えていただいた食材で 茨城産の 美味しい野菜や果物もたくさん 食べさせていただきました。
帰り道 作っている農家さんを 訪ねてみたいなあ*と 常々 思っていました。

これからは 地元の所長さんなので お願いして ぜひ 季節ごとに見せていただこうと思います。
茨城出張も またひとつ  楽しみが出来ました。



今日は 明日のテレビの料理の仕込で 朝からずっと鍋をかけたりして 準備していましたが

トマト農家さんにもらった この トマトをみるだけで 疲れも飛んでいきます

明日の材料にももっていきたいと思います。



あと 一日 頑張らなくちゃ!!



今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:10  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ブライダルおもてなしのチキンソテー

2015.06.10 (Wed)

今日はブライダルレッスンあきさん。

結婚歴は長いけど 料理がうまくなるコツが知りたいと 
ブライダルに入って10回目が終了しました。

ラストは 子供たちもよろこぶパーティーメニュー
華やかな食卓が完成しました。




スープはじゃがいもが好きなお子さんたちのために
夏にぴったりのビシソワーズ
元気がでるスープになりましたね。(^^)

2015061090.jpg



サラダは グレープフルーツとアボカド

2015061010.jpg




ピラフのちゃんとした作り方を知りたいとあきさん。
コツがわからなかったという 海老ピラフ
間違いなく美味しくできましたね。

201506100.jpg





どうしても パリパリに焼けなかったという 
チキンソテーをぜひパリパリにしたいと(^-^)
「そうなんだ。」「なるほど*こうするんですね**」と いろんな間違いに気が付いてもらえました。(^-^)

特製ソースもかけて完成です!! パリパリで美味しかったですね。

2015061050.jpg







旦那様もお子さんも 毎回 作った料理に点数をつけるらしく
楽しそうな食事風景がうかんできます。
家族全員の食事 大切ですね。

毎回 食卓はにぎわっているようです。

2015061030.jpg


社員さんもかかえていらっしゃるので
みんなをもてなす時にも 役にたちそうですね!

習って良かった!を 家族全員で感じていただいているそうで
食卓がかわって  笑い声がいっぱい響くっていいですね。


料理教室を続けてほしい**の家族の希望と
もっと覚えたいあきさん。

女子力アップのレッスンで 続けてくれるそうです。
ぜひ 楽しんでくださいね。



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:15  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

豚肉の長いも巻きチリソース煮

2015.06.09 (Tue)

今日は茨城へ行ってきました!

雨の中、みなさんが来てくださいました。

レッスン前に ドールのPurecoco バージンココナツオイルを差し上げたら
さっそく笑顔になり 
コーヒーに入れてるとか みなさん 健康を考えて パンに塗ったりと
召し上がっているようでしたね。



「今日はどんな料理ですか?」 と レッスンはスタート(^^)


少々変わった料理ですが
長いもを中華風に してとってもボリュームがあり
美味しくいただきましたよ。


2015060910.jpg






以前から希望が出ていた 花シュウマイも 簡単に出来る!と 喜んでいただきました。


2015060920.jpg







梅干を使ったスープは さっぱりと美味しくいただきました。

2015060930.jpg




盛りつけたころは みなさんも完成!
見本を写真にとって試食です。

2015060950.jpg



はじめは 緊張していたみなさんの顔も レッスンがすすみながら 笑い声や笑顔で
楽しくレッスンも終了しました。(^-^) 




今の茨城支店の所長さんは20年ぶりに地元茨城へ戻られて
毎回 みなさんと一緒に会食。(^-^)
所長さんも  レッスン料理を楽しみに試食されていました。




トマトが大好きというお話から トマト農家を帰り道に連れてってくださり
その話の続きは 明後日 木曜日に載せますね!


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
21:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ドールPurecocoバージンココナツオイル100%

2015.06.08 (Mon)

今月 サンプリングの紹介です。
「ドール×クスパ」コラボレーション企画により

ドールから発売になった
「ドールPurecocoバージンココナツオイル100%」のサンプリングをさせていただきます。

2015060660.jpg


ココナツオイルを まだ 使ったことがない方も 100%のココナツオイルを味わってみてください。
無添加なので 安心して 使用していただけます。
ココナツオイル100%なので 本来の風味を味わっていただけると思います。(^-^)V


スティック状になっているので 1回ずつ ピュアな状態なのもいいですね。

レッスンでサンプリングさせていただきますので 楽しみにしていてくださいね。
なくなり次第 終了です。



体にいいものは 積極的にとりたいですね



今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
20:31  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

四川麻婆豆腐でブライダル

2015.06.07 (Sun)

今日のブライダルレッスンは 無事入籍引っ越しをすませた ようこさん。

2か月ぶりにレッスン再開です。

自己流ではあるけれど 料理はなんとなく作ったことがあるようこさん。
でも 基礎がわからない**コツがわからない**と

これまでの レシピには細かく 絵などで 説明したことなどが記録されていました。(^-^)

お引越しで忙しかったけど 一人暮らしのキッチンから 広いキッチンになったので
復習はしてくれたようで エライ!と ほめました。


今日は 本格的な四川麻婆豆腐を覚えたいと ようこさん。
かかせないぴりぴり花椒をたっぷり入れて
二人で ぴりぴりしながら食べました(笑)

2015060740.jpg





もう一つゆずれない チャーハンも 
パラパラしっとりの 本格的な チャーハンに。
「色がきれいだと 美味しそう!」とようこさん。

201506070.jpg



春雨の酢のものも作り

2015060730.jpg




スープもつけて 完成です。

食べながら 「そうだったんだ**と思うことがいっぱいあってやっぱり習って良かったです。」と
言ってもらえました。

2015060760.jpg




若い生徒さんの 食事スピードに追い付いていけず
最近 ワタシ 少食です。(笑) 胃袋も トシかな**(笑)

習って良かった!習って良かった!と 笑顔で帰っていくようこさん、
一緒に 頑張りましょうね。(^-^)/




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:26  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

フードコーディネーターの仕事

2015.06.05 (Fri)

昨日は料理シーンの撮影をしてきました。

夜からの収録で 最終電車ぎりぎり間に合う*といった感じでした。(@@)

不思議と時間も忘れ あっという間の時間でした。

レギュラースタッフなので 撮影は 一人でやろうかな*と思っていたのですが

「洗い物だけでも 手伝います!」 と アシスタントも来てくれたので助かりました。



片づけをする場所もキッチン  映る場所もキッチンなので カメラが回り始める前にいろいろ

準備があります。

アシスタントは 期待してフードコーディネーターの学校に行ったけれど 何も身につかなかったと

私のところへきて アシスタントをしています。

料理教室 や テレビやイベント講座などの現場 現場を見せています。

テレビの仕事は 突然決まったり 変更になったりと ドキドキさせられることがたくさんありますが

近くで 自分を見ていてくれる人、協力してくれる人、味方になってくれる人がいると

こんなにも 安心出来るものなんだと 思います。



昨日の撮影の準備で ここ3日 試作したり レシピ作ったり

仕込したりと 大変でした。 

私は材料を無駄にしたくないので 手当たり次第作ってみるというタイプではなく

あらかじめ予想して作り 仕込んでいくもの以外は 

きちんと自分の食事用にできるように作ります。



まだ 放送前なので 何をどうして どんな料理とか 言えないのですが

スタッフが 撮影用の材料を届けてくれたのが 前日の夜で そこから何時間も

かかる料理の仕込だったので  みんなが寝静まったころ 

我が家の換気扇は全開で

みんなの夢の中に そのにおいが 充満したのでは?と (@@;)



そんなこんなで 少々寝不足で  ずーっとブログを書いていなくて



それでも たくさんの人に見ていただいて 

心配してくれた人もいるので   ブログ報告します。(^-^)/


アシスタント時代は 早く!早く!と自分に言い聞かせ 
猛スピードで片付けることばかりに必死でしたが 

スピードは まだまだでも 裏で片付けてくれる人がいると

こんなにも体が休まると 感謝しています。


今回も テレビの大変さを垣間見ながら 終わったら 目をきらきらさせて 

「疲れていません!体験できてよかったです!」と 言ってくれたのが 嬉しかったですね。

それに 終電ぎりぎりでは あっても 

スタッフと笑顔であいさつできて

撮影がなんとか うまくできて ほっとしています。


テレビはいまだにドキドキしますが 

とうとう 夕食を食べていなかったのですが 終わると深い眠りに落ち食欲より睡眠でした。。 (^-^)






 
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
15:44  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

彼も喜ぶ親子丼

2015.06.02 (Tue)

今日は 体験レッスンでした。

レッスンの方は看護師さん。
「料理を習ったら?」の彼の言葉に 体験レッスンに来てくれました。

お母さんから料理は教えてもらったことがあるそうですが
やっぱり自己流なので**と

初めて会ったけれど いっぱいお話できましたね。

あまちゃんの女の子に似てるね**と言うと
よく言われるそうです。


親子丼は盛りつけた瞬間「わあ~」と 笑顔になり、
完成して すべて並んで 食べて 美味しい笑顔になりましたね。
仕事のストレスもとれたようです。

2015060250.jpg


終わるころには入会を決めていただいたようで(^-^)
ブライダルでスタートします。


料理をしていて 腑がいないことに 
ストレスからか 胃酸が逆流して 胃腸炎で しばらくはおかゆ・・でしたが (^-^;)

やっと お腹がすくようになったので 治ってきたみたいで(笑)
今日は 久しぶりの ちゃんとした食事だったのですが 用心して 半分残しました。

体験レッスンの方が 看護師さんだったので 
「無理して食べなくて大丈夫ですよ。」 と 言ってくださって ちょっとほっとしました。

看護師さんだと頼もしいなあ**
完全に治ったら すごく食べるので ビックリしないでね!!(笑)

帰りに 同じ仕事場の彼のところへ お弁当を届けると聞いて
親子丼 パッケージしてあげましたよ。(^-^)/

学生の頃からつきあっている彼は研修医 彼女は看護師さんの道へ**
ともに 歩み いいですねえ



夜はセカホンの打ち合わせで スタッフと吉祥寺のお店に行ってきました。

吉祥寺は素敵なお店がいっぱいありますね。

帰りは 試作用の調味料と食材をもって重かったけど **
夕食時間はとっくにすぎましたが お昼のレッスンで半分食べた親子丼が腹持ちしました。
(^-^)/



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
22:55  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

縁起のいいお土産

2015.06.01 (Mon)

雑貨は 見ていて思わずこれ!と 思う時がありますね。

先日のレッスンのゆかりさん親子ペアのお二人は ゆっくりショッピングを楽しんで

レッスンに参加されるのですが

「これ、可愛かったから!」とか 「美味しかったから」とか

お土産をいただくことが多いのですが

ゆかりさんは この箸を持って楽しい気分で(^-^) と
お箸と涼しげな箸置きをいただきました。

2015060170.jpg


2015060140.jpg

ひとり箸と思いますが
実は こんなところに 二匹のウサギの笑顔
これはカップルだ*と思っているのは 私だけ?でしょうか(笑)

2015060190.jpg



みさえママは 縁起が良さそう!と
「満願成就」 と言う 梅林堂のお菓子。

このお菓子はあまりに可愛くて前に買ったことがありますが
ひと口でも十分美味しいです。

賞味期限までのレッスンの方は試食できるかもしれませんね。

2015060110.jpg


お気遣いありがとうございます。

どちらも縁起が良さそうですね。

  でも  手土産など気にせずに来てくださいね!(^-^)

今日から6月スタートしました!!



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
18:21  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |