桜散歩
2015.03.30 (Mon)
家族でお祝いちらし寿司
2015.03.29 (Sun)
昨日と違い今日はくもり空でしたね。
今日はレッスンがなかったので 昨日の午後レッスンのブログでものんびり書こうなどど思っていたら
私にのんびりは 許してもらえません(@@*)
実にいろいろと忙しく大変な一日でしたが***そのことは また後日**
昨日の午後は みさえさんとゆかりさん親子ペア
いつもながらおしゃれな親子さんで 感心します。
明るい笑い声とともに参加してくれたお二人とお寿司を作りました。
錦糸卵はしっかり覚えてきれいに焼いてもらいました。
本当に細く錦糸卵になりましたね。

ぶりの照り焼きもふっくらと完成し、
ごまあえも美味しくできましたね。
昨年 道明寺を作ったことがあるので 今回の桜餅は関東風
焼く方が結構大変!!と言いながら
楽しそうに作ってくれて
ゆかりさん 2個も食べちゃった(笑)
子供のころの桜餅と言えば この関東風の思い出だそうです。(^-^)/

いつものように 私のランチョンも用意してくださり
3人で まるで家族のような 夕食です。

おひとりさまも多いし、家族で食卓を囲むことが 少なくなっているような気もしますが
こんな風に 食卓を囲むことは いろんな会話もはずみ 大切なことに思えます。

美味しいは 嬉しいですね。
昨日も 帰ったあとに私が働かなくていいようにと 完璧な後片付けを親子でしてくださり
ほんとうに家族のようでありがたいですね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
今日はレッスンがなかったので 昨日の午後レッスンのブログでものんびり書こうなどど思っていたら
私にのんびりは 許してもらえません(@@*)
実にいろいろと忙しく大変な一日でしたが***そのことは また後日**
昨日の午後は みさえさんとゆかりさん親子ペア
いつもながらおしゃれな親子さんで 感心します。
明るい笑い声とともに参加してくれたお二人とお寿司を作りました。
錦糸卵はしっかり覚えてきれいに焼いてもらいました。
本当に細く錦糸卵になりましたね。

ぶりの照り焼きもふっくらと完成し、
ごまあえも美味しくできましたね。
昨年 道明寺を作ったことがあるので 今回の桜餅は関東風
焼く方が結構大変!!と言いながら
楽しそうに作ってくれて
ゆかりさん 2個も食べちゃった(笑)
子供のころの桜餅と言えば この関東風の思い出だそうです。(^-^)/

いつものように 私のランチョンも用意してくださり
3人で まるで家族のような 夕食です。

おひとりさまも多いし、家族で食卓を囲むことが 少なくなっているような気もしますが
こんな風に 食卓を囲むことは いろんな会話もはずみ 大切なことに思えます。

美味しいは 嬉しいですね。
昨日も 帰ったあとに私が働かなくていいようにと 完璧な後片付けを親子でしてくださり
ほんとうに家族のようでありがたいですね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


ブライダル麻婆豆腐
2015.03.28 (Sat)
スタート時の 包丁の集中作業が楽しかった!と言うのは
YASUKAさん。
今日は 中華献立で 麻婆豆腐を選択。
家でも作れるんですね**と 完成に目をみはっていましたね。^^)

旦那様はセロリが大好きで
スティックサラダでは 良く食べるセロリ
こんな食べ方があったんだあと発見でしたね。
もやしと春雨のサラダは たっぷりできて たっぷり食べることができます。

YASUKAさん夫婦が大好きだという 炒青菜は 小松菜で作ってみました。
シンプルですが 作って食べてみて ビックリしていましたね。(^-^)
今日から作れますね。

すべてが完成すると わあ!と歓声が上がりましたね。
「家でも作れるんですね。」

午後から出かける YASUKAさん
今日は お持ち帰りはなし
たっぷり食べて帰れたかな?
包丁作業がうまくなった気がするね。と言ったら
その言葉で 切り方がおかしくなり(笑)
負けず嫌いで 誉められないと 燃えて頑張るタイプだそうで
「ほめられると ダメになるタイプなんですよ。。。
**だそうです。
厳しく育ったのね(^-^;)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
YASUKAさん。
今日は 中華献立で 麻婆豆腐を選択。
家でも作れるんですね**と 完成に目をみはっていましたね。^^)

旦那様はセロリが大好きで
スティックサラダでは 良く食べるセロリ
こんな食べ方があったんだあと発見でしたね。
もやしと春雨のサラダは たっぷりできて たっぷり食べることができます。

YASUKAさん夫婦が大好きだという 炒青菜は 小松菜で作ってみました。
シンプルですが 作って食べてみて ビックリしていましたね。(^-^)
今日から作れますね。

すべてが完成すると わあ!と歓声が上がりましたね。
「家でも作れるんですね。」

午後から出かける YASUKAさん
今日は お持ち帰りはなし
たっぷり食べて帰れたかな?

包丁作業がうまくなった気がするね。と言ったら
その言葉で 切り方がおかしくなり(笑)
負けず嫌いで 誉められないと 燃えて頑張るタイプだそうで
「ほめられると ダメになるタイプなんですよ。。。
**だそうです。
厳しく育ったのね(^-^;)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


はじめましての中華献立
2015.03.27 (Fri)
今日のレッスンは 初めての方
結婚3年目のYUKAさん。
笑顔が素敵で 明るい雰囲気の方
はじめての方なので 作業風景をじっくり見させていただきましたが
お料理は結構作っている様子。
さくさくと 段取り通り進んでいきましたね。
他のお料理教室にもいったことがあると いう YUKAさん。
和食は煮物ばかり 魚は焼く専門で レパートリーが少ないそうで
中華献立はかなり 楽しみにしてくれていたようです。
牛肉青菜ご飯は作っているうちに
「お腹すきました!」 と つぶやき
美味しそうな仕上がりになりましたね。

これも いいですね!!と 喜んでくれた
花シュウマイ
簡単でおいしいがいいですね。

彩りのいい 野菜のスープを添えて
豆花には ハス茶をつけました。
自宅でも簡単にランチョンマットを使っているという YUKAさん。
はじめてのコーディネートも 素敵に完成!
「お店で食べているみたいになりますね。」 と 喜んでいただけました。

平日レッスンのYUKAさん、ペア希望なので
同じ曜日で 5月からペアを組んでいただけます。(^-^)
YUKAさんは 薬剤師さん。
大学は 6年間通ってから 国家試験だとか。
いろいろ覚えることがたくさんあって 大変なお仕事ですよね。
レッスンの感想を聞いたところ
とても わかりやすかったそうですよ。 お料理も上達が早そうです。
新しい 仲間になってくださいね。(^-^)V
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
結婚3年目のYUKAさん。
笑顔が素敵で 明るい雰囲気の方
はじめての方なので 作業風景をじっくり見させていただきましたが
お料理は結構作っている様子。
さくさくと 段取り通り進んでいきましたね。
他のお料理教室にもいったことがあると いう YUKAさん。
和食は煮物ばかり 魚は焼く専門で レパートリーが少ないそうで
中華献立はかなり 楽しみにしてくれていたようです。
牛肉青菜ご飯は作っているうちに
「お腹すきました!」 と つぶやき
美味しそうな仕上がりになりましたね。

これも いいですね!!と 喜んでくれた
花シュウマイ
簡単でおいしいがいいですね。

彩りのいい 野菜のスープを添えて
豆花には ハス茶をつけました。
自宅でも簡単にランチョンマットを使っているという YUKAさん。
はじめてのコーディネートも 素敵に完成!
「お店で食べているみたいになりますね。」 と 喜んでいただけました。

平日レッスンのYUKAさん、ペア希望なので
同じ曜日で 5月からペアを組んでいただけます。(^-^)

YUKAさんは 薬剤師さん。
大学は 6年間通ってから 国家試験だとか。
いろいろ覚えることがたくさんあって 大変なお仕事ですよね。
レッスンの感想を聞いたところ
とても わかりやすかったそうですよ。 お料理も上達が早そうです。
新しい 仲間になってくださいね。(^-^)V
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


I LOVE PANDA (最中 ラブ パンダ)
2015.03.26 (Thu)
一昨日 自宅近くで買ってきました!と 薬剤師のアッコさんが買ってきてくれたのは
本郷 三原堂の 最中 「LOVE
PANDA」
東大
が近いので 大学最中を古くから作っている お店のようですが
店主のロマンで 季節ものやいろいろ楽しい企画の和菓子があるようです。
すごろく付きの ユニークな LOVE 最中 もらった瞬間
パッケージに 思わず笑って

明けた瞬間 かわいいパンダが並んでいたので びっくり!!
この左にあるのが すごろく
何十年ぶりでしょうねえ**(笑) 手前が組み立て式のサイコロ
2色のパンダがのっている 台が 動物の絵が書いてあって すごろくのコマになっているんですよ。
すごろくは 上野公園からスタートして 東大の赤門などを通って 上野公園に戻ります。
お花見に持っていっても 盛り上がりそうですね。

可愛いので とうとう アップまで 撮ってしまいましたよ。
可愛い顔したパンダが ハートを抱えているんですよね。
しかも ひざまづいて (笑)
白い皮の最中パンダは メープル風味の白餡に大納言が入っています。
コーヒーに合うような こくのある最中です。 オスのパンダかな。
焦がし皮の最中は 十勝産の粒あんです。
味は焦がし皮の方が 女子イメージです。 希望とすると ピンクがいいかな

まさしく LOVE PANDAですね。
料理以上に何枚も写真を撮っていたので アッコさんが受けていましたね。
「かなり ヒットしたみたいで嬉しいです。」 と (^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。

応援拍手もよろしくお願いしますね。
本郷 三原堂の 最中 「LOVE

東大

店主のロマンで 季節ものやいろいろ楽しい企画の和菓子があるようです。
すごろく付きの ユニークな LOVE 最中 もらった瞬間
パッケージに 思わず笑って


明けた瞬間 かわいいパンダが並んでいたので びっくり!!
この左にあるのが すごろく
何十年ぶりでしょうねえ**(笑) 手前が組み立て式のサイコロ
2色のパンダがのっている 台が 動物の絵が書いてあって すごろくのコマになっているんですよ。
すごろくは 上野公園からスタートして 東大の赤門などを通って 上野公園に戻ります。
お花見に持っていっても 盛り上がりそうですね。


可愛いので とうとう アップまで 撮ってしまいましたよ。
可愛い顔したパンダが ハートを抱えているんですよね。
しかも ひざまづいて (笑)
白い皮の最中パンダは メープル風味の白餡に大納言が入っています。
コーヒーに合うような こくのある最中です。 オスのパンダかな。

焦がし皮の最中は 十勝産の粒あんです。
味は焦がし皮の方が 女子イメージです。 希望とすると ピンクがいいかな


まさしく LOVE PANDAですね。
料理以上に何枚も写真を撮っていたので アッコさんが受けていましたね。
「かなり ヒットしたみたいで嬉しいです。」 と (^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。

春色ちらし寿司
2015.03.25 (Wed)
今日のレッスンは ゴスペルルリさん。
宅建関係のお仕事なので 3月4月は住宅探しの人で満員なのだとか
「睡眠不足です。。。」 と 風邪ひかないように 予防でマスク。
でも 今日は 料理で元気復活して帰ってくださいね!!
少々手間暇かかる ちらし寿司です。
ブライダルレッスンでは おもてなしのラストメニューなのですが
春の特別に献立に入れました。
料理をしっかり作る人でも 寿司酢は 市販のものですませたりすることがあるそうですが
しっかり手作りしましたよ。(^-^)
「やっぱり 美味しいですね~。」
お寿司2回目のルリさん 酢飯も 具も混ぜてもらいましたよ。

ぶりの照り焼きも 上手に焼けるコツがわかったようですね。
北海道出身で 一人暮らしのルリさん。
「照り焼きがこんなにふっくらと美味しいなんて(^-^)」
魚の美味しさを感じてもらえて良かったです。

道明寺は子供の頃に食べた記憶。
作れたことと その美味しさに感動の声でした。
道明寺の桜餅 色もいい感じに仕上がりましたね。

ランチョンマットは 悩んでいましたが
春らしく!を みんなが頑張ってくれて とっても明るいコーディネートになりましたね。
まだまだ 風は冷たいけど
もうすぐ 春爛漫を予想させてくれますね。

いろんな料理教室に迷ったそうですが
「ここに来て 先生と出会えてよかった。」 と 言ってくれて
みんなの 「美味しい!!」 の声は
私の最高の喜びです。
***そして 料理上手になっていくことも**ね! (^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
宅建関係のお仕事なので 3月4月は住宅探しの人で満員なのだとか
「睡眠不足です。。。」 と 風邪ひかないように 予防でマスク。
でも 今日は 料理で元気復活して帰ってくださいね!!
少々手間暇かかる ちらし寿司です。
ブライダルレッスンでは おもてなしのラストメニューなのですが
春の特別に献立に入れました。
料理をしっかり作る人でも 寿司酢は 市販のものですませたりすることがあるそうですが
しっかり手作りしましたよ。(^-^)
「やっぱり 美味しいですね~。」
お寿司2回目のルリさん 酢飯も 具も混ぜてもらいましたよ。


ぶりの照り焼きも 上手に焼けるコツがわかったようですね。
北海道出身で 一人暮らしのルリさん。
「照り焼きがこんなにふっくらと美味しいなんて(^-^)」
魚の美味しさを感じてもらえて良かったです。

道明寺は子供の頃に食べた記憶。
作れたことと その美味しさに感動の声でした。
道明寺の桜餅 色もいい感じに仕上がりましたね。

ランチョンマットは 悩んでいましたが
春らしく!を みんなが頑張ってくれて とっても明るいコーディネートになりましたね。
まだまだ 風は冷たいけど
もうすぐ 春爛漫を予想させてくれますね。


いろんな料理教室に迷ったそうですが
「ここに来て 先生と出会えてよかった。」 と 言ってくれて
みんなの 「美味しい!!」 の声は
私の最高の喜びです。
***そして 料理上手になっていくことも**ね! (^-^)

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


美味しい中華でおもてなしランチ
2015.03.24 (Tue)
本日は 薬剤師のアッコさん。
新婚1年目を迎えたそうですよ。
長くレッスンしてくれているアッコさんですが
中華は習っていなかったそうです。
かなりの集中力で頑張ってくれましたね。
完成したら とにかく
「美味しそう~」と笑顔
食べたあとも
「これ、いいですね。」の声が 何度も聞けました。(笑)
身近な食材で簡単に美味しいおかず
「牛肉と青菜ご飯」の完成です。

しゅうまいもおしゃれにできて喜んでくれましたね。

ちょっと不足の野菜はスープで補って
そして デザートの豆花は 短時間でいい感じのとろっと感
美味しくできましたね。
成功です。(^-^)/ 黒蜜にも大満足でしたね。

「中華でおもてなしできますね~」と 喜んでくれた
今日のランチです。

マスコミ関係のお仕事の旦那様は毎晩外食で
一緒に食事する機会が少ないから 料理の機会がなくて・・と言っていたアッコさんですが
「お休みの日に腕をふるって!!」の言葉を素直に実践してくれて
お休みの日に習った煮魚を作ったそうです。
旦那様は 「すごく美味しい!!」と 大絶賛してくれたそうです。
「ブライダルで習って良かったです(^-^)」と言ってくれましたよ。
旦那様は私と同じく広島出身の人なので魚で育っているはずですから
旦那様の反応は嬉しいですね。
みんなの嬉しい報告で私まで笑顔になれます。
今日はもう一つ笑顔になれる お土産をアッコさんにいただいたのですが
ブログが長くなってしまうので 後日改めてアップしますね。
みなさんもきっと笑顔になると思います。 お楽しみに(^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
新婚1年目を迎えたそうですよ。

長くレッスンしてくれているアッコさんですが
中華は習っていなかったそうです。
かなりの集中力で頑張ってくれましたね。
完成したら とにかく
「美味しそう~」と笑顔
食べたあとも
「これ、いいですね。」の声が 何度も聞けました。(笑)
身近な食材で簡単に美味しいおかず
「牛肉と青菜ご飯」の完成です。

しゅうまいもおしゃれにできて喜んでくれましたね。

ちょっと不足の野菜はスープで補って
そして デザートの豆花は 短時間でいい感じのとろっと感
美味しくできましたね。
成功です。(^-^)/ 黒蜜にも大満足でしたね。

「中華でおもてなしできますね~」と 喜んでくれた
今日のランチです。

マスコミ関係のお仕事の旦那様は毎晩外食で
一緒に食事する機会が少ないから 料理の機会がなくて・・と言っていたアッコさんですが
「お休みの日に腕をふるって!!」の言葉を素直に実践してくれて
お休みの日に習った煮魚を作ったそうです。
旦那様は 「すごく美味しい!!」と 大絶賛してくれたそうです。

「ブライダルで習って良かったです(^-^)」と言ってくれましたよ。
旦那様は私と同じく広島出身の人なので魚で育っているはずですから
旦那様の反応は嬉しいですね。
みんなの嬉しい報告で私まで笑顔になれます。
今日はもう一つ笑顔になれる お土産をアッコさんにいただいたのですが
ブログが長くなってしまうので 後日改めてアップしますね。
みなさんもきっと笑顔になると思います。 お楽しみに(^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


春の煮込みハンバーグ
2015.03.22 (Sun)
もしかしたら 転勤になるかもそれないという ゆみさんは
ブライダルレッスンをスピードでレッスン中です。
今月は旅行に行っている人や 結婚準備中の人 妊娠中の人もありで
第1回目のレッスンから 2週間目で予約がとれました!!
毎日気が抜けない仕事のゆみさんにとって お休みは貴重だと思いますが
頑張って来てくれて 料理を覚えたいと一生懸命です。
自己流で作っていたという ハンバーグ
こねて食べて
「ぜんぜん違う!習って良かった!」 ・・・そうです。(^-^)/

ポテトサラダも
ホテルのように 美味しく完成です。

包丁作業はたくさんありましたが
完成したスープは 切った野菜の甘みがたくさんです。
ガーリックトーストを添えて

素敵な食卓が完成です


桜の開花とともに
転勤 新入の時期の春
忙しいですが 新たなスタートの時期でもありますね。
でも まだ 夕方はひんやりします。
風邪気味と言っていた ゆみさん。
いっぱい栄養とって 免疫力つけましょうね!
一人暮らしの ゆみさん、完成したお料理を見ながら
栄養がとれる!!と 笑顔でしたね(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
ブライダルレッスンをスピードでレッスン中です。
今月は旅行に行っている人や 結婚準備中の人 妊娠中の人もありで
第1回目のレッスンから 2週間目で予約がとれました!!
毎日気が抜けない仕事のゆみさんにとって お休みは貴重だと思いますが
頑張って来てくれて 料理を覚えたいと一生懸命です。
自己流で作っていたという ハンバーグ
こねて食べて
「ぜんぜん違う!習って良かった!」 ・・・そうです。(^-^)/

ポテトサラダも
ホテルのように 美味しく完成です。

包丁作業はたくさんありましたが
完成したスープは 切った野菜の甘みがたくさんです。
ガーリックトーストを添えて

素敵な食卓が完成です



桜の開花とともに
転勤 新入の時期の春
忙しいですが 新たなスタートの時期でもありますね。
でも まだ 夕方はひんやりします。
風邪気味と言っていた ゆみさん。
いっぱい栄養とって 免疫力つけましょうね!
一人暮らしの ゆみさん、完成したお料理を見ながら
栄養がとれる!!と 笑顔でしたね(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


春のいちごタルト
2015.03.21 (Sat)
早春の桜
2015.03.20 (Fri)
春のお彼岸ですね。
明日は混むことを予想して 今日お墓参りに行ってきました。
電車もすいていて ゆっくり座って行くことができました。
お寺には たくさんの種類の桜の木が植えてあり
桜の季節には お花見まで楽しめます。
咲いているといいなあ・・と 思いながらタクシーで到着。
お寺に入ると
おじぎをするように咲いている 濃いピンク色の桜が
「寒緋桜」

お墓参りしたあとに
お寺の奥のほうに咲いている桜を見つけました。
太い幹のない
まるで生け花のように 地面から枝がいっぱい出ている桜がありました。

「敬翁桜」 と書いてありました。
あまりにきれいで アップで もう一度写真を撮りました。

その後ろを振り返ると
つぼみがいっぱいある中で 先に開花した桜も見つけました。

桜も見ることができて
「あったか~い」 気持ちになって帰れましたよ。(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。

明日は混むことを予想して 今日お墓参りに行ってきました。
電車もすいていて ゆっくり座って行くことができました。
お寺には たくさんの種類の桜の木が植えてあり
桜の季節には お花見まで楽しめます。
咲いているといいなあ・・と 思いながらタクシーで到着。
お寺に入ると
おじぎをするように咲いている 濃いピンク色の桜が
「寒緋桜」

お墓参りしたあとに
お寺の奥のほうに咲いている桜を見つけました。
太い幹のない
まるで生け花のように 地面から枝がいっぱい出ている桜がありました。

「敬翁桜」 と書いてありました。
あまりにきれいで アップで もう一度写真を撮りました。

その後ろを振り返ると
つぼみがいっぱいある中で 先に開花した桜も見つけました。

桜も見ることができて
「あったか~い」 気持ちになって帰れましたよ。(^-^)

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



お花見ちらし寿司
2015.03.18 (Wed)
今日は 春~という 心地よい日でしたね。
今日のレッスンは よしみさん。
午前中のアクシデント話を 笑いながら聞いてもらって(^-^)
午後レッスンが スタートしました!
ちらし寿司は ひなまつりだけでなく、
これからは お花見のお弁当にもいいですね
おひとり様盛りつけしていただきました(^-^)/
よしみさんと 私の合作です(笑)

もうひとつは 定番だけど お店のように仕上げたい ぶりの照り焼き。
これの よしみさん 楽しみにしていましたね。

ほうれん草の胡麻和えと
桜餅 で 完成です!
組み合わせhがいいと みなさんの 献立に役だっているようで
嬉しいです。

よしみさんも ベテラン奥さまですが
献立の組み合わせにも ひとてまの作り方にも 発見がいっぱいあるみたいで
楽しそうです。
でも 話が上手な方なので 漫才の掛け合いのような レッスンです(笑)
そういえば よしみさん。
バイト先の25歳の 年下男性から 義理チョコあげていないのに
ホワイトデーにチョコもらったんですって!!
他にも 女子からも
いいなあ モテますねええ~~~~
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。

今日のレッスンは よしみさん。
午前中のアクシデント話を 笑いながら聞いてもらって(^-^)
午後レッスンが スタートしました!
ちらし寿司は ひなまつりだけでなく、
これからは お花見のお弁当にもいいですね

おひとり様盛りつけしていただきました(^-^)/
よしみさんと 私の合作です(笑)

もうひとつは 定番だけど お店のように仕上げたい ぶりの照り焼き。
これの よしみさん 楽しみにしていましたね。

ほうれん草の胡麻和えと
桜餅 で 完成です!
組み合わせhがいいと みなさんの 献立に役だっているようで
嬉しいです。

よしみさんも ベテラン奥さまですが
献立の組み合わせにも ひとてまの作り方にも 発見がいっぱいあるみたいで
楽しそうです。
でも 話が上手な方なので 漫才の掛け合いのような レッスンです(笑)
そういえば よしみさん。
バイト先の25歳の 年下男性から 義理チョコあげていないのに
ホワイトデーにチョコもらったんですって!!
他にも 女子からも
いいなあ モテますねええ~~~~

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


彼の好きな牛肉あんかけご飯
2015.03.17 (Tue)
今日は 結婚式目前のりえさん。
仕事の関係から 結婚式が遅くなったりえさんですが
結婚式 披露宴と 2回も行うことになり かなりハードな様子でした。(^-^;)
料理は健康的に 塩分控えめと かなり考えてるそうですが
マヨラーの彼が 肉や味の濃いものが好きで 困っているとか(笑)
でも 以前写真見せてもらったけどスリムな人なんですよ。(油断大敵!)
今日の中華はどうやら 彼のリクエストかもしれません。
「中華献立は 喜ぶんですよね。(^^)」
エネルギー前回の若さですから がっちり食べてもらいましょ!!
完成間近に・・「美味しそう~」 きっと彼もそう思うでしょうね。

「しゅうまいも こんな風にすると おしゃれですね。」
結婚式が終わったら 友達も呼ぶだろうし おもてなしでsきますね。 (^-^)

スープを添えて デザートを添えて
素敵な中華ランチの完成です。

結婚式準備で お疲れのりえさんでしたが
元気が出たようですよ~(^-^)/
ドレス着るから 少食でしたね(笑)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
仕事の関係から 結婚式が遅くなったりえさんですが
結婚式 披露宴と 2回も行うことになり かなりハードな様子でした。(^-^;)
料理は健康的に 塩分控えめと かなり考えてるそうですが
マヨラーの彼が 肉や味の濃いものが好きで 困っているとか(笑)
でも 以前写真見せてもらったけどスリムな人なんですよ。(油断大敵!)
今日の中華はどうやら 彼のリクエストかもしれません。
「中華献立は 喜ぶんですよね。(^^)」
エネルギー前回の若さですから がっちり食べてもらいましょ!!
完成間近に・・「美味しそう~」 きっと彼もそう思うでしょうね。


「しゅうまいも こんな風にすると おしゃれですね。」
結婚式が終わったら 友達も呼ぶだろうし おもてなしでsきますね。 (^-^)

スープを添えて デザートを添えて
素敵な中華ランチの完成です。

結婚式準備で お疲れのりえさんでしたが
元気が出たようですよ~(^-^)/
ドレス着るから 少食でしたね(笑)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


ペアで中華ご飯
2015.03.15 (Sun)
今日はペアで入会の生徒さんです。
初めて会うので 私もドキドキでしたが(*^-^*)
大学の頃からのお友達という ゆみさん、ともかさんは平成生まれで(まだ若い!
でも 料理が好きだというお二人 素直に覚えてくれて
とても スイスイすすみましたよ~
包丁の持ち方や 作業の仕方をすぐに覚えて
二人で 確認しながら 笑っていましたね。
笑い声や 話し声や 楽しそうな様子が伝わってきて
嬉しかったですね。(^-^)
美味しそうなにおいで いっぱいになったので
「お腹すいたあ~ 」 と 二人が思う頃 すべての料理が完成しましたね。
器選びや マット選びも楽しそうでしたね。
「牛肉青菜ご飯」
ゆみさんのはじめての盛りつけ

ともかさんの 初めての盛りつけ

どちらも美味しそうですね。 二人とも美味しそうに食べていましたね。
スープも完成!!

しゅうまいも 上手に完成して
素敵な夕食の食卓が完成しましたよ。
作れるんだね!を 実感してくれたと思います。
まるで アジアンテイストのお店で食事しているようで
楽しそうに見えましたよ。

デザートは豆花
黒蜜は持って帰れるときいて 喜んでいましたね。
ふしぎな食感に目を丸くして お腹いっぱいの二人 ハス茶も美味しかったみたいです。(^-^)/

初めての出会い
いいレッスンになっていることを願っています。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
初めて会うので 私もドキドキでしたが(*^-^*)
大学の頃からのお友達という ゆみさん、ともかさんは平成生まれで(まだ若い!
でも 料理が好きだというお二人 素直に覚えてくれて
とても スイスイすすみましたよ~
包丁の持ち方や 作業の仕方をすぐに覚えて
二人で 確認しながら 笑っていましたね。
笑い声や 話し声や 楽しそうな様子が伝わってきて
嬉しかったですね。(^-^)
美味しそうなにおいで いっぱいになったので
「お腹すいたあ~ 」 と 二人が思う頃 すべての料理が完成しましたね。
器選びや マット選びも楽しそうでしたね。
「牛肉青菜ご飯」
ゆみさんのはじめての盛りつけ

ともかさんの 初めての盛りつけ

どちらも美味しそうですね。 二人とも美味しそうに食べていましたね。
スープも完成!!

しゅうまいも 上手に完成して
素敵な夕食の食卓が完成しましたよ。
作れるんだね!を 実感してくれたと思います。
まるで アジアンテイストのお店で食事しているようで
楽しそうに見えましたよ。

デザートは豆花
黒蜜は持って帰れるときいて 喜んでいましたね。
ふしぎな食感に目を丸くして お腹いっぱいの二人 ハス茶も美味しかったみたいです。(^-^)/

初めての出会い
いいレッスンになっていることを願っています。
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


ホワイトデーのちらし寿司
2015.03.14 (Sat)
ホワイトデーにレッスン参加はまなみさん。
結婚して 料理は実践あるのみ!を実感する毎日。
ちょっと面倒かなあ・・と思っていた料理が今では大好き(^-^)
食にもとっても興味を持っていいます。
いっぱいレッスンしたことが 毎日役にたっているそうです。
少し手間暇かかる ちらし寿司ですが
段取りよく進みましたね。 とっても早く 努力の成果で
きれいなお寿司が完成しましたよ。

すでにぶりの照り焼きを習っている まなみさんは
少しステップアップで
鮭のべっこう煮
上品な和食です。(^-^)

ほうれん草の胡麻和えも 白和えを思い出して
きれいに和えることが出来ましたね。
そして とっても楽しみな和菓子
上手に包むことができました!
お土産に最適ですよ。

「え~?え~?」 と言いながらも
春らしく ホワイトデーらしく 女性らしくと
こだわって コーディネートしてくれましたね。(^-^)

食にとっても興味を持ってくれているまなみさん。
いっぱい いっぱい勉強したいようです。
「ここで習って良かった!!」 と 毎回言ってくれて 嬉しいかぎりです。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
結婚して 料理は実践あるのみ!を実感する毎日。
ちょっと面倒かなあ・・と思っていた料理が今では大好き(^-^)
食にもとっても興味を持っていいます。
いっぱいレッスンしたことが 毎日役にたっているそうです。

少し手間暇かかる ちらし寿司ですが
段取りよく進みましたね。 とっても早く 努力の成果で
きれいなお寿司が完成しましたよ。

すでにぶりの照り焼きを習っている まなみさんは
少しステップアップで
鮭のべっこう煮
上品な和食です。(^-^)

ほうれん草の胡麻和えも 白和えを思い出して
きれいに和えることが出来ましたね。
そして とっても楽しみな和菓子
上手に包むことができました!
お土産に最適ですよ。

「え~?え~?」 と言いながらも
春らしく ホワイトデーらしく 女性らしくと
こだわって コーディネートしてくれましたね。(^-^)


食にとっても興味を持ってくれているまなみさん。
いっぱい いっぱい勉強したいようです。
「ここで習って良かった!!」 と 毎回言ってくれて 嬉しいかぎりです。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


バターチキンカレーでランチ
2015.03.13 (Fri)
今日のレッスンは あきさん。
5回で終了のブライダルでしたが
まだまだ 継続したいと 今日はインドカレーに挑戦。
外食では インド料理店にもいくという あきさん家族。
お子さんもインドカレーが好きなようです。(^-^)
カレーの写真は撮り忘れましたが
いくらでも食べられる
粒コーンのサラダ 「好きな味です~」と あきさんが言っていましたね。

お酒を飲むご夫婦なので つまみは作らないとと
カレーにも合う 定番ピクルスを作ってもらいました。
明日はもっと美味しいはずです。(^-^)

ナンにも 挑戦していただきましたが
こねものは コツをつかむまでは ちょっと大変かも(^-^:)
完成しましたよ。

家で復習してくれるかな?
「作ります!」 と言ってくれましたね。
食べて帰るだけに終わらないように**みなさん お願いしますね。(笑)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
5回で終了のブライダルでしたが
まだまだ 継続したいと 今日はインドカレーに挑戦。
外食では インド料理店にもいくという あきさん家族。
お子さんもインドカレーが好きなようです。(^-^)
カレーの写真は撮り忘れましたが
いくらでも食べられる
粒コーンのサラダ 「好きな味です~」と あきさんが言っていましたね。

お酒を飲むご夫婦なので つまみは作らないとと
カレーにも合う 定番ピクルスを作ってもらいました。
明日はもっと美味しいはずです。(^-^)

ナンにも 挑戦していただきましたが
こねものは コツをつかむまでは ちょっと大変かも(^-^:)
完成しましたよ。

家で復習してくれるかな?
「作ります!」 と言ってくれましたね。
食べて帰るだけに終わらないように**みなさん お願いしますね。(笑)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


洋食屋さんのランチクッキング
2015.03.12 (Thu)
今日は 企業食育レッスンで 茨城へ行ってきました。
参加者は 主婦業は ベテランの奥さまたち
鶏肉のソテーを
盛りつけたら
「 わあ!お店みたい~美味しそう!」 と声があがりました。
ボリュームたっぷりで 皆さんも満足の様子でした。(^-^)

野菜たっぷりのジュリエンヌスープと ターメリックライスも作りました。
スイーツは グリルで焼く 「バナナとプルーンのケーキ」
お砂糖を使っていませんが 甘くておいしいケーキになりましたよ。
「いいランチだね。」
「今日はお昼で もう大満足ね。」 と 笑顔のランチタイム
会話もはずんでいましたね。


洋食屋さんでランチを食べている気分でしたね。

こんな日の奥さまたちは お昼ご飯で満足してしまって
ご家族の夕食が簡単なものになりがちですが・・(^-^:)
「夜は簡単なものでいいわね。」・・・と
・・・どこかから聞こえてきましたよ。(笑)
やっぱり!!(@@;)
どうかどうか 作ってあげてくださいね~(^-^:)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
参加者は 主婦業は ベテランの奥さまたち

鶏肉のソテーを
盛りつけたら
「 わあ!お店みたい~美味しそう!」 と声があがりました。
ボリュームたっぷりで 皆さんも満足の様子でした。(^-^)

野菜たっぷりのジュリエンヌスープと ターメリックライスも作りました。
スイーツは グリルで焼く 「バナナとプルーンのケーキ」
お砂糖を使っていませんが 甘くておいしいケーキになりましたよ。
「いいランチだね。」
「今日はお昼で もう大満足ね。」 と 笑顔のランチタイム
会話もはずんでいましたね。



洋食屋さんでランチを食べている気分でしたね。

こんな日の奥さまたちは お昼ご飯で満足してしまって
ご家族の夕食が簡単なものになりがちですが・・(^-^:)
「夜は簡単なものでいいわね。」・・・と

やっぱり!!(@@;)
どうかどうか 作ってあげてくださいね~(^-^:)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。

女子力アップの牛肉青菜ご飯
2015.03.11 (Wed)
今月は中華が食べたい!!と
お寿司より中華!と希望する人も半分(^-^)
ゆうこさんもその一人。 楽しみに参加してくれました。
お昼はたっぷり食べて 夜は軽めに*と
健康志向の ゆうこさん。
これは とっても気にいってくれましたよ~(^-^)/

しゅうまいも 花シュウマイの方がワンランクアップします。
これも気にいって(^^)

スープは野菜たっぷりで 満足の様子です。

2週間前に参加のゆうこさん。
エンジン全開で 作業も早く
今日は12時に試食できました!!

ゆっくりおしゃべりして お茶飲んで全部片付けて
それでも 13時
「はや~い」 と 笑顔で帰っていったゆうこさん。
料理がライフスタイルに溶け込んでいるようですね。(^-^)/
今日は がっつり肉食ですが女子力アップは間違いがないようです!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
お寿司より中華!と希望する人も半分(^-^)
ゆうこさんもその一人。 楽しみに参加してくれました。
お昼はたっぷり食べて 夜は軽めに*と
健康志向の ゆうこさん。
これは とっても気にいってくれましたよ~(^-^)/

しゅうまいも 花シュウマイの方がワンランクアップします。
これも気にいって(^^)

スープは野菜たっぷりで 満足の様子です。

2週間前に参加のゆうこさん。
エンジン全開で 作業も早く
今日は12時に試食できました!!

ゆっくりおしゃべりして お茶飲んで全部片付けて
それでも 13時
「はや~い」 と 笑顔で帰っていったゆうこさん。
料理がライフスタイルに溶け込んでいるようですね。(^-^)/
今日は がっつり肉食ですが女子力アップは間違いがないようです!
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


花ちらし寿司
2015.03.10 (Tue)
もうすぐ春なのに 昨日は雨で 今日は強風でかなり寒いですね。
春献立で参加してくれた 美容師のみさとさんは
大きなマスクで「風邪 ひいて咳が・・」
そうそう 昨日は 私も風邪ひきそう**と思って葛根湯飲んで寝ましたよ(^^;)
レッスンのちらし寿司が楽しみで
「でも 難しそう~」 と・・
かねてより 皆さんからリクエストがあって なんとか簡単にできるように考えました。(^-^)
出来上がって盛りつけたら
「きれい~美味しそう!」
海老をのせると ちょっと華やかになりますね。

ぶりの照り焼きはてりがいい感じになりましたね。

ほうれん草の胡麻和えは 自己流で作る人が多いのですが
なかなか美味しくできないという声が
「やっぱり違う!」 和食は ひと手間で かなり変わりますね。
道明寺桜もちは ほんのり桜色
思わず笑顔になる 美味しさでしたね。

午後レッスンは 料理がなかなかきれいに写せないのですが、
きれいにコーディネートできました。

10時オープンから夜10時まで ずーと休みないスタイリスト。
おにぎりだけで 頑張っても 免疫力は低下の みさとさん。
「やっぱり ちゃんと食べると元気がでますね。」 と
でもヘアの相談になると プロの顔になって指導してくれます。
パーマヘアで傷んだ髪の私に
サロンのトリートメント プレゼントしてくれました。

戻って来て!キューティクル(^-^;)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
春献立で参加してくれた 美容師のみさとさんは
大きなマスクで「風邪 ひいて咳が・・」
そうそう 昨日は 私も風邪ひきそう**と思って葛根湯飲んで寝ましたよ(^^;)
レッスンのちらし寿司が楽しみで
「でも 難しそう~」 と・・
かねてより 皆さんからリクエストがあって なんとか簡単にできるように考えました。(^-^)
出来上がって盛りつけたら
「きれい~美味しそう!」
海老をのせると ちょっと華やかになりますね。

ぶりの照り焼きはてりがいい感じになりましたね。

ほうれん草の胡麻和えは 自己流で作る人が多いのですが
なかなか美味しくできないという声が
「やっぱり違う!」 和食は ひと手間で かなり変わりますね。
道明寺桜もちは ほんのり桜色
思わず笑顔になる 美味しさでしたね。


午後レッスンは 料理がなかなかきれいに写せないのですが、
きれいにコーディネートできました。

10時オープンから夜10時まで ずーと休みないスタイリスト。
おにぎりだけで 頑張っても 免疫力は低下の みさとさん。
「やっぱり ちゃんと食べると元気がでますね。」 と
でもヘアの相談になると プロの顔になって指導してくれます。
パーマヘアで傷んだ髪の私に
サロンのトリートメント プレゼントしてくれました。


戻って来て!キューティクル(^-^;)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。

健康ご飯でブライダル
2015.03.08 (Sun)
今日からブライダルレッスンスタートは ゆりさん。
タイムリーでハードな仕事のゆりさんは 近々都内に移動がありそうで
ブライダルを申し込んだばかりなのに・・・最後までできるだろうか・・と
不安を打ち明けての スタートとなりました。
とりあえずは タイトなスケジュールで 出来るだけ やってみようと
基礎からレッスン開始。
包丁をじっくり学びたかったようで とても真剣でしたね。
いろんな切り方があることがわかって 勉強になったそうです。(^-^)
ハードな仕事で ご飯を抜くこともあるせいか
お腹すいた・・の声もなく 長時間頑張ってくれましたね。
炊きあがった 炊き込みご飯を見て
「美味しそう~」 と やっと 笑顔がこぼれました。
盛り付け方も見本でみせて(^^)

だしは必ずとっていたという お母さんに育てられたので
けんちん汁を飲んで
「はあ~美味しい~」と言う声を聞いて
お母さんを思い出しているかなあ・・と思いました。
見本を見せて こちらは ゆりさんが盛りつけしましたよ。

ランチョンマットや器を選べるなんて!と ちょっとテンションもあがって
嬉しそうでしたね。
美味しいものを 食べることで疲れはずいぶんとれるものですね。
魚の器がちょっと大きすぎた~と言っていましたね。
魚もちょっと小さかったかもしれませんね。

空きの時間に エネルギーチャージしながら 仕事に追われるゆりさん。
「これでしばらく 健康的になれそう~」と言っていましたね。
料理はハードな仕事も忘れることができます。
お休みは 料理を楽しんで リラックスしてくださいね。(^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
タイムリーでハードな仕事のゆりさんは 近々都内に移動がありそうで
ブライダルを申し込んだばかりなのに・・・最後までできるだろうか・・と
不安を打ち明けての スタートとなりました。
とりあえずは タイトなスケジュールで 出来るだけ やってみようと
基礎からレッスン開始。
包丁をじっくり学びたかったようで とても真剣でしたね。
いろんな切り方があることがわかって 勉強になったそうです。(^-^)
ハードな仕事で ご飯を抜くこともあるせいか
お腹すいた・・の声もなく 長時間頑張ってくれましたね。
炊きあがった 炊き込みご飯を見て
「美味しそう~」 と やっと 笑顔がこぼれました。
盛り付け方も見本でみせて(^^)

だしは必ずとっていたという お母さんに育てられたので
けんちん汁を飲んで
「はあ~美味しい~」と言う声を聞いて
お母さんを思い出しているかなあ・・と思いました。
見本を見せて こちらは ゆりさんが盛りつけしましたよ。

ランチョンマットや器を選べるなんて!と ちょっとテンションもあがって
嬉しそうでしたね。
美味しいものを 食べることで疲れはずいぶんとれるものですね。
魚の器がちょっと大きすぎた~と言っていましたね。
魚もちょっと小さかったかもしれませんね。

空きの時間に エネルギーチャージしながら 仕事に追われるゆりさん。
「これでしばらく 健康的になれそう~」と言っていましたね。
料理はハードな仕事も忘れることができます。
お休みは 料理を楽しんで リラックスしてくださいね。(^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。

ブライダルレッスン美味しいけんちん汁
2015.03.07 (Sat)
問い合わせいただいてから
少しお待ちいただいて ブライダルレッスンスタートは
SEのようこさん。
結婚間近で 5月には新居に引っ越し予定とか。
ようこさんのお母さんも料理はお上手のようですが 自分が教えるより習ってきてと
探してここに来てくれました。
「たくさん覚えることがあるんですね・・」 と
たくさんメモしながらも 楽しそうに覚えてくれました。
結婚前に 実家近くに一人暮らしして 料理の実践に努力もしているみたいです。(^-^)
今日は包丁作業もたくさんあったし 長時間になったので
お腹もペコペコでしたね。
出来上がった ぶりの照り焼きをみて思わず感動の声
「すごい~美味しそう」

いつもは インスタントのだしにしているという ようこさん。
自分でとっただしで作ったけんちん汁。
「だしをとるとこんなに 美味しいんですね。野菜の味もする~」
体にいいって感じですよね。

「ご飯は 大盛りにします!」と いいながら いつのまにか 私のご飯も大盛りに(笑)
初めての出会いで 初めてのレッスンですが
一緒に食事すると いろいろ話もはずみますね。
いろんな世代の人と まるで家族のように 嬉しいですね。(^-^)/

外見が家庭的で料理ができそうな雰囲気のようこさん。
復習します。と言っていたので きっと上手になってくれるはず(^-^)
料理もなんでもできてしまう彼のようですが
「魚を食べないので 魚料理覚えて魚好きにさせたい。」そうですよ。
旦那様や彼氏さんが 「ここで習ってきて!」と言ってくれる料理教室のようで
なんだか デレデレとしてしまいます。
間接的に 嬉しいですね。
今日も読んでくださった方クリックよろしくおねがいしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
少しお待ちいただいて ブライダルレッスンスタートは
SEのようこさん。
結婚間近で 5月には新居に引っ越し予定とか。
ようこさんのお母さんも料理はお上手のようですが 自分が教えるより習ってきてと
探してここに来てくれました。
「たくさん覚えることがあるんですね・・」 と
たくさんメモしながらも 楽しそうに覚えてくれました。
結婚前に 実家近くに一人暮らしして 料理の実践に努力もしているみたいです。(^-^)
今日は包丁作業もたくさんあったし 長時間になったので
お腹もペコペコでしたね。
出来上がった ぶりの照り焼きをみて思わず感動の声
「すごい~美味しそう」

いつもは インスタントのだしにしているという ようこさん。
自分でとっただしで作ったけんちん汁。
「だしをとるとこんなに 美味しいんですね。野菜の味もする~」
体にいいって感じですよね。

「ご飯は 大盛りにします!」と いいながら いつのまにか 私のご飯も大盛りに(笑)
初めての出会いで 初めてのレッスンですが
一緒に食事すると いろいろ話もはずみますね。
いろんな世代の人と まるで家族のように 嬉しいですね。(^-^)/

外見が家庭的で料理ができそうな雰囲気のようこさん。
復習します。と言っていたので きっと上手になってくれるはず(^-^)
料理もなんでもできてしまう彼のようですが
「魚を食べないので 魚料理覚えて魚好きにさせたい。」そうですよ。

旦那様や彼氏さんが 「ここで習ってきて!」と言ってくれる料理教室のようで
なんだか デレデレとしてしまいます。
間接的に 嬉しいですね。

今日も読んでくださった方クリックよろしくおねがいしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


お疲れ様です
2015.03.06 (Fri)
元気まるメール
2015.03.04 (Wed)
今日はテレビの器探しに 配送にと 忙しい一日でした。
お天気もよく 暖かったので助かりました。
配送用の段ボールは ドラッグストアの方が優しくてきれいな ダンボールをくださったり
100円ショップで いただいたりしています。(^-^)
器選びで四苦八苦しているとき
いやされる赤ちゃんの顔が(^-^)
看護師あやかさんからメールで 赤ちゃんの1ヶ月の写真。
「お姑さんが上京してきて 習った料理をたくさんふるまうことができて喜んでもらえて・・」と
私にお礼のメールが来て
嬉しくて へとへとなのに ニヤニヤして とってもいい気持になりました。(笑)
あやかさんの赤ちゃんは 1ヶ月でも しっかり元気まるまるでした。
子育て中の生徒さん、みんな 奮闘中なんだろうなあ~
いっぱい 作って食べて
みんな 頑張ってね(^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
お天気もよく 暖かったので助かりました。

配送用の段ボールは ドラッグストアの方が優しくてきれいな ダンボールをくださったり
100円ショップで いただいたりしています。(^-^)
器選びで四苦八苦しているとき
いやされる赤ちゃんの顔が(^-^)
看護師あやかさんからメールで 赤ちゃんの1ヶ月の写真。
「お姑さんが上京してきて 習った料理をたくさんふるまうことができて喜んでもらえて・・」と
私にお礼のメールが来て
嬉しくて へとへとなのに ニヤニヤして とってもいい気持になりました。(笑)
あやかさんの赤ちゃんは 1ヶ月でも しっかり元気まるまるでした。

子育て中の生徒さん、みんな 奮闘中なんだろうなあ~
いっぱい 作って食べて
みんな 頑張ってね(^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。


カイハウス クッキングセミナー
2015.03.03 (Tue)
今日は カイハウス主催 料理教室講師のための
「脇雅代先生に学ぶ O.E.Cクッキングセミナー」に参加してきました。
脇雅代先生開発の商品を使いながらの デモンストレーションが楽しみでした。
OECシリーズは まだW角鍋しか持っていないのですが フライパンや鍋もとても気になっていました。
材質から 大きさから 形から そのこだわりの理由を デモンストレーションをまじえながら
説明され その考えられた機能に 感心しました。 (^-^)
蓋の材質までのこだわりは 料理作業の細部まで理解している脇先生ならではと
同じテーブルの料理の先生方とともに
「なるほど・・」 とうなづきながら 全部ほしくなったのも 事実です。(^^)
脇先生は 自然体なので すーっと 人を惹きつけて 距離を作らないところが 素敵でしたね。
長くこの世界にいらっしゃるのも
雑誌やテレビの仕事をされながら 24年料理教室が続いていることも うなづける気がしました。
(20年通い続けている生徒さんもいるそうですよ。)

さすがに プロだなあ・・と思ったのは 楽しいお話をしながら いつのまにか片付けたり
次の作業にうつったり 手はずっと動きながらも 空気を変えず 笑顔で楽しくすすめられ
5品の料理のデモンストレーションが 段取りよく 引き込まれるように進んでいきました。
脇役に徹して 講義の邪魔にならないように動く アシスタントさんにも
つい目がいってしまいました。
脇先生が 「ここに来て 作業を見せてあげたら?」と 声をかけるまでは
視界になるべくはいらないような位置で 作業スピードを見ながら 動く姿が ベテランの助手さんだなあと
あうんの呼吸で 脇先生と長く 共にお仕事されてきた方なんだろうなあと感じました。
「やっちゃん」と 声をかける先生。 信頼を感じとることができました。

美味しい料理と楽しいセミナーのおかげで 同じテーブルの先生方とも話がはずみ
とてもいい雰囲気になりました。
料理の先生は やっぱり いい人が多いのよ。(笑)
「美味しい!」 と 笑顔になった フレンチは ちょっとしたコースのように試食できました。
新玉ねぎのフラン
じゃがいものガレット 鮭の燻製添え
ししゃものエスカベーシュ

「子羊のソテー フィットチーネ添え」
こちらは すべて脇先生が盛りつけてくださいました。
20名分 手早いです。

フライパンを型にして ジェノワーズを焼き

片手鍋で カスタードを作り
完成した トライフルも レストランの味

とにかく美味しかったし 楽しかった。
たまには生徒になることも 大切なんだなと感じました。
大変勉強になりました。
最後は一緒に写真撮影。
30年のキャリアなのに フレンドリーな先生です。
フランス修業 ル・マン24時で 通訳から 料理長まで パワフルな現場料理時代もさることながら
「きょうの料理」に出演して20年
プロになって長いし 有名な先生なのに 初の著作本が1998年と遅い
きっといっぱい 働いて とっても忙しかった先生なんだろうと思いました。
それから 50冊です。 (@@)
約30年 フランス食文化の普及に貢献したことが評価され 昨年フランス政府より
農事功労賞 シュヴァリエを受賞されました。
昔から好きだった料理家の先生でしたが
同調できることがいっぱいあって ますますファンになりました。
もうダメ~と言いかけそうだったテレビの仕事も やっと段取りが見えてきました。
脇先生のすごさに比べたら まだまだです。
頑張ります!
いいひな祭りになりました。(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
「脇雅代先生に学ぶ O.E.Cクッキングセミナー」に参加してきました。
脇雅代先生開発の商品を使いながらの デモンストレーションが楽しみでした。
OECシリーズは まだW角鍋しか持っていないのですが フライパンや鍋もとても気になっていました。
材質から 大きさから 形から そのこだわりの理由を デモンストレーションをまじえながら
説明され その考えられた機能に 感心しました。 (^-^)

蓋の材質までのこだわりは 料理作業の細部まで理解している脇先生ならではと
同じテーブルの料理の先生方とともに
「なるほど・・」 とうなづきながら 全部ほしくなったのも 事実です。(^^)
脇先生は 自然体なので すーっと 人を惹きつけて 距離を作らないところが 素敵でしたね。
長くこの世界にいらっしゃるのも
雑誌やテレビの仕事をされながら 24年料理教室が続いていることも うなづける気がしました。
(20年通い続けている生徒さんもいるそうですよ。)

さすがに プロだなあ・・と思ったのは 楽しいお話をしながら いつのまにか片付けたり
次の作業にうつったり 手はずっと動きながらも 空気を変えず 笑顔で楽しくすすめられ
5品の料理のデモンストレーションが 段取りよく 引き込まれるように進んでいきました。
脇役に徹して 講義の邪魔にならないように動く アシスタントさんにも
つい目がいってしまいました。
脇先生が 「ここに来て 作業を見せてあげたら?」と 声をかけるまでは
視界になるべくはいらないような位置で 作業スピードを見ながら 動く姿が ベテランの助手さんだなあと
あうんの呼吸で 脇先生と長く 共にお仕事されてきた方なんだろうなあと感じました。
「やっちゃん」と 声をかける先生。 信頼を感じとることができました。

美味しい料理と楽しいセミナーのおかげで 同じテーブルの先生方とも話がはずみ
とてもいい雰囲気になりました。
料理の先生は やっぱり いい人が多いのよ。(笑)
「美味しい!」 と 笑顔になった フレンチは ちょっとしたコースのように試食できました。
新玉ねぎのフラン
じゃがいものガレット 鮭の燻製添え
ししゃものエスカベーシュ

「子羊のソテー フィットチーネ添え」
こちらは すべて脇先生が盛りつけてくださいました。
20名分 手早いです。

フライパンを型にして ジェノワーズを焼き


片手鍋で カスタードを作り
完成した トライフルも レストランの味

とにかく美味しかったし 楽しかった。
たまには生徒になることも 大切なんだなと感じました。
大変勉強になりました。
最後は一緒に写真撮影。
30年のキャリアなのに フレンドリーな先生です。
フランス修業 ル・マン24時で 通訳から 料理長まで パワフルな現場料理時代もさることながら
「きょうの料理」に出演して20年
プロになって長いし 有名な先生なのに 初の著作本が1998年と遅い
きっといっぱい 働いて とっても忙しかった先生なんだろうと思いました。
それから 50冊です。 (@@)
約30年 フランス食文化の普及に貢献したことが評価され 昨年フランス政府より
農事功労賞 シュヴァリエを受賞されました。
昔から好きだった料理家の先生でしたが
同調できることがいっぱいあって ますますファンになりました。
もうダメ~と言いかけそうだったテレビの仕事も やっと段取りが見えてきました。
脇先生のすごさに比べたら まだまだです。
頑張ります!
いいひな祭りになりました。(^-^)
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。
桜餅
2015.03.02 (Mon)
花ちらし寿司
2015.03.01 (Sun)
3月になりましたね。
雨のスタートですね。
風邪も強いし かなりの雨でした。
今日は1歩も外には出ませんでした・・・と言うより
出かけられなかった**というのが 正しいでしょうか。(^-^;)
缶詰状態で いろんなものを食べながら 頭を悩ませていました。(@@)・・・・
献立がやっと決まりました!
マンツーマンをしていると いろんな意見が聞けて
それがいいような 悪いような・・・(笑)
迷い迷って
ちらし寿司です。 (^-^)
みんなが習ったころには ひな祭りは終わっているけれど
いろんなイベントに登場するちらし寿司は やっぱり手作りしてほしいですね!

レッスンでは ちょっと可愛くするかもしれません。
広島レモンのレシピ開発で作った時のように(^-^)/

もう一つは 中華です。
今日も読んでくださった方クリックよろしくおねがいしますね。


応援拍手もよろしくお願いしますね。
雨のスタートですね。
風邪も強いし かなりの雨でした。
今日は1歩も外には出ませんでした・・・と言うより
出かけられなかった**というのが 正しいでしょうか。(^-^;)
缶詰状態で いろんなものを食べながら 頭を悩ませていました。(@@)・・・・
献立がやっと決まりました!
マンツーマンをしていると いろんな意見が聞けて
それがいいような 悪いような・・・(笑)
迷い迷って
ちらし寿司です。 (^-^)
みんなが習ったころには ひな祭りは終わっているけれど
いろんなイベントに登場するちらし寿司は やっぱり手作りしてほしいですね!

レッスンでは ちょっと可愛くするかもしれません。
広島レモンのレシピ開発で作った時のように(^-^)/

もう一つは 中華です。
今日も読んでくださった方クリックよろしくおねがいしますね。



応援拍手もよろしくお願いしますね。

| HOME |