fc2ブログ

パルミジャーノ・レッジャーノセミナー

2014.07.22 (Tue)

今日は Kai Houseでパルミジャーノ・レッジャーノのセミナーがありました。
「プロに学ぶ パルミジャーノ・レッジャーノの極意」を学び味わってきました。(^-^)

201407220.jpg


パルミジャーノ・レッジャーノ協会の公式スポークスパーソンの
菅 万佐子氏による プレゼンテーション

2014072220.jpg


パルミジャーノ・レッジャーノができるまでの様子や 製法など
9世紀以上続く 伝統の職人技 厳しい品質審査 
そして 無添加で栄養たっぷりのパルミジャーノ・レッジャーノ
プレゼンテーションの途中で
アーモンドナイフで ブロック状に カットしていただき 

2014072210.jpg


アミノ酸を感じながら 
微発砲性の 赤ワイン ランブルスコとともに いただきました。 
イタリアを思い出しました


キッチンステージでは 料理のデモンストレーションの準備が整っていたので
プレゼンテーションが 10分延長したことにさっそくツッコミを入れて
料理のデモンストレーションをしたのは

パッソ・ア・パッソ(門前仲町) オーナーシェフ 有馬 邦明氏
料理人の人のデモンストレーションというと 少々寡黙だったり 固い方が多いけれど
やっぱり 関西の方なんですね (同じ感覚)
ユーモアたっぷりのデモンストレーションで 楽しい料理パフォーマンスでした。

2014072230.jpg


シェフが パルミジャーノ・レッジャーノを持ったとたん  一斉にカメラシャッターが
するとすぐシェフが 「何で ここ?」(笑)・・・と言うわけで 私も撮ったのです

201407229.jpg

パルミジャーノ・レッジャーノをふんだんに味わうことのできる料理は3品

「牛肉のカルパッチョ 」
カルパッチョについて レッスンで私が説明していたことと同じことをシェフが言ったので嬉しかった。
 牛フィレ*ルッコラ*パルミジャーノ・レッジャーノ
美味しかった。 

2014072240.jpg


じゃがいもとパルミジャーノ・レッジャーノのラビオリ
これはレッスンで食べさせてあげたいな~と思いました。
このデモのときに 一つレシピアイデアが浮かんだ!(^-^)

2014072250.jpg
セージバターソースが良かった!


そしてラストは パルミジャーノ・レッジャーノのトルタ
これもとっても なつかしい味   こちらは デモでは生地を型に入れただけなので
写真は試食用です。 

2014072260.jpg


試食用では スープもありましたね。

最後にブログ用に!と言ってカメラを向けたら 有馬シェフがすっごく真剣な顔になり (^-^)
実物は もっと イケメンです。 シェフのお店は 本物のイタリアンが食べられそうです。
10席のお店とおっしゃっていましたが ソース作りからしても 丁寧な本物を出されているように思いました。
パッソ・ア・パッソは 「一歩・一歩」とか 「一歩ずつ」とかの意味です。

2014072280.jpg


菅 万佐子氏も  写真を撮らせていただきました。
「え~私~?」と言いながら
菅さんの 笑顔が素敵です。 このあと 私とも腕を組んでいい笑顔で 写真をとっていただきましたよ。

2014072270.jpg


熱中症にならないようにと 覚悟のセミナーでしたが 暑さも忘れて楽しいセミナーでした。
また、札幌からいらした素敵な先生と同じテーブルになり 会話もはずみ 一緒に帰りました!(^-^)
さて、8月はパルミジャーノ・レッジャーノのレシピを作らねばなりません。
このあとからは お仕事開始です!

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
スポンサーサイト



23:50  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |