fc2ブログ

ちょっと大人の和食ランチ

2014.07.31 (Thu)

今日のレッスンは 病院勤務のみきさん。

「今日の料理は早く出来ると思うよ。」と言ったら「プレッシャーですう・・」と 小声で言っていましたが
包丁作業は スムーズな みきさん。
「ハイ!ハイ!」と いい返事で 作業をするのですが 
時々・・上目使いで 確認のまなざしが ・・(笑) 

自信持って 大丈夫ですよ!



鶏つくねも きれいに出来ましたね
食べた瞬間の「ん~」が嬉しいですね。

2014073110.jpg



雷ご飯は 盛りつけも上手になったので 盛り付けもお願いしました!
こちらも 「ん~~。」 と 笑顔で (^-^)V

201407310.jpg





一口そうめんは いろどりがきれいで 食べやすさを感じてもらえたようです。
ちょっとした ひと工夫ですね。(^-^)

2014073120.jpg





楽しみにしていた わらび餅も もちっと美味しかったので
思わずみきさん、「やっぱり違いますねええ(^^)」と
美味しそうに食べていましたね。

2014073130.jpg





コーディネートはいつもより 真剣!
和風モダンなイメージでコーディネートしてくれましたね。
まだ 20代主婦のみきさんですが ちょっと大人の和食のランチにしてくれましたね(^-^)

軽めのランチに見えますが ご飯のボリュームもたっぷりなので
お腹いっぱいになりましたね。

2014073140.jpg


予想通り 早く完成しましたね!
はとバスツアーのキティちゃんの写真を見せたり ちょっとプライベートモードな時間
ゆっくり片付けて お話して**
はとバスツアーに興味深々でしたね。
みきさんのお勤めの病院は 8月7日から長期お盆休暇になるそうなので
みきさん いっぱい遊びにいかないと**(笑)


いろいろお話しても みきさん 13時すぎに帰れましたね(^-^)/
だんだん 作業スピードが出てきて 嬉しいです!



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね
明日から 8月 本格的な夏の暑さになりそうです



応援拍手もよろしくお願いしますね
スポンサーサイト



21:42  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

美的!ごぼう雷ご飯

2014.07.30 (Wed)

今日のレッスンは 韓国大好きなよしみさん。

和食献立スタートです!
最近のよしみさんはスピードアップのレッスン。
ささっとキッチンにたっている感じで スイスイ作業するよしみさん。

「早くできると疲れないし(笑)」と

「ごぼう雷ご飯」のネーミング質問があり ちょうど考えた時 雷がゴロゴロ鳴ってて・・
と言うと(^-^)
「じゃあ、ゴロゴロご飯でもよかったのでは?」とよしみさん。(笑)
「怒りのストレスがたまっていたのかな?」と ジョークが連発。(笑)

ささっと 美味しい雷ご飯ができました!!

2014073020.jpg



お酒のおつまみにもなる 鶏つくねも 甘すぎず、ちょうどいい味です(^-^)/

201407300.jpg


そうめんも ほんのひとくちにすると さっぱりといただけますね。

2014073010.jpg


そして 甘味は わらび餅 ボリュームたっぷりです。
プルプル感がいいですね~ わらび餅をたべたせいかどうかはわかりませんが
ヒアルロン酸の話で盛り上がりました!(笑)

2014073030.jpg


よしみさんのエプロンが遠くにすこし見えますが エプロンのバラの花柄と
コーディネートのランチョンマットの色合いをしっかり合わせてくれたんですよね。2014073040.jpg


食物繊維もたっぷりで 美しくなれる健康和食もいいですね!!




美的関心度が高いよしみさんから 
忘れないうちに~と 韓国のお土産をいただきました。

2014073050.jpg

左が SSGフードマーケットの「なつめのスナック」
右が「五味子茶」
そして 手前は韓国のお土産ではありませんが ステンレスの触媒反応と流水効果を利用した
魚やにんにくなどを扱った時の臭いとり。

2014073060.jpg

左のなつめスナック「3つ食べればほうれい線が消えるらしいですよ~(笑)」とよしみさん。

よしみさんが帰って 写真をとったあと 写真のなつめを全部食べたのは言うまでもありません(笑)
明日 ツルツルかも?(^-^)
(。。ほうれい線気になる方言ってくださいね!!)

五味子茶は 字のごとく 5つの味がする 果実のお茶なんですが
飲んでみてのコメントも書きたいので
レッスンがないときに アップしますね!


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね 



応援拍手もよろしくお願いしますね
22:14  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

美味しい!けんちん汁

2014.07.29 (Tue)

玄関から ほぐれた笑顔で参加してくれたのは 
食関係用品のデザインをしている 新メンバーのあやのさんです。 (^-^)v

本日は土用の丑の日なので スーパーはうなぎづくし(笑)
土用の丑の日の話をしたら
 「帰りに鰻買ってかえろうかなあ・・」 とあやのさん(笑)


いよいよ ブライダルレッスンスタートです!

「頑張ります!」と  前回のプレレッスン同様、 包丁作業は 真剣でしたね。
あやのさん 疲れた顔も見せずに 集中力全開でした!
でも とっても楽しそうに 野菜を切ってくれていましたね。

特に今日は 料理も作ったので においがしてくると ますます嬉しそうです。

炊き込みご飯完成!
「 やっぱり きちんと 作ったご飯は美味しいですね」と

でも あやのさんは 炊飯器を使わず、いつも鍋でご飯を炊いているそうです。
一人暮らしなので たくさん 炊いて 冷凍して いつでもご飯が食べられるようにしているそうですよ。
かなり 美味しかったようで たくさん盛り付けていましたね。(笑)

201407290.jpg



おかずは ぶりの照り焼き たれの煮詰め具合もいい感じですよ

2014072910.jpg


けんちん汁は だしをきちんととって作ったので あやのさん 味わっていましたね。
「美味しい~やっぱり 違いますねえ~」 と あやのさん。
汁も にごらずきれいに 完成しました。
とうとう 3杯おかわりしていましたね。(^-^)/

2014072920.jpg


作業に耳を傾け よく守って作ってくれます。
覚えたい 覚えようの姿勢がすごいですね。
料理が好き! 料理上手になりたい!の熱意が伝わってきます。




初めてのコーディネートも頑張ってくれました!
美味しそうな食卓完成ですね。 一緒に夕食です。(^-^)(^-^)
2014072930.jpg



何気ない 野菜の話にも真剣に耳を傾けてくれます。
お昼ごはんもなるべく外食しないで おにぎりを作ってもっていくそうです。
「毎日外食してたら 大変なので・・・」
一人暮らしの知恵ですね。

私もおにぎりの 昼ごはんにするときはよくあります。**
さあ、明日はあやのさん 炊き込みご飯のおにぎりですね(^-^)/

かなり満腹で満足の笑顔で帰っていったあやのさん。
うなぎ買って帰るのかな(笑)






持ち帰った 野菜で 作る料理を思いうかべている あやのさん。
料理の上達は間違いなさそうです。(^^)

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
23:07  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

うなぎ食べましょ!

2014.07.28 (Mon)

明日は土用の丑の日です!

夏バテ防止に うなぎ食べましょう!

先日、食育レッスンの帰り、茨城の所長さんに
「先生は 土用の丑の日はうなぎ食べるんですか?」と聞かれ
「だいたい、気にして食べています!」と言ったら
「うなぎさばくところからですか?」と聞かれ

「まさか そこまではしないで 美味しい鰻屋さんに食べに行きますよ~」・・・(^-^;)・・と

さいたま市(旧浦和)は 美味しい鰻屋さんが何軒かあるんですよ!

土用の丑の日は 明日ではありますが
ひと足 早く食べてきました!!

やっぱり元気が出ます。 夏バテ防止に食べましょう!
肝吸いもついていましたよ。

2014072750.jpg


栄養満点です!! このボリュームでも もたれない美味しさでした(^-^)/

2014072760.jpg


うなぎが苦手な方は さんまの蒲焼もいいですよ!


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
19:18  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジャージャー麺でおうちご飯

2014.07.27 (Sun)

今日のレッスンはhirakoさん。

何か仕事を始めたいと 思いつつも 家にいることで旦那様がとってもご機嫌なので
料理に家事に頑張って 良妻 専業主婦のhirakoさん。

ムシムシ ムンムンの 蒸し暑い中 レッスンに来てくれました。

日曜日で 旦那様もいるので 今日は持ち帰り。
旦那様と 仲良くランチタイムしてくれたかな?(いつまでも ラブラブですね)



一人分盛り付けで 写真を撮らせていただきました。

盛りつけを 見本にして 素敵なランチにしてくださいね。

まずはジャージャー麺

2014072710.jpg


そして ライスペーパーで 生春巻き

自己流で巻いたことがあるという hirakoさんですが ライスペーパーの具材が変われば
ちょっと変わってくるを実感していただきました。
自分で巻いていたのと 食感が違ったことが発見
2分の1本だけ 味見していただきました。

「あ、こっちの方が美味しい!」と 一口の試食で 言ってくれたので良かったです。
201407270.jpg


スープは ちょっとしたアクシデントがありましたが
なんとか 気が付いて セーフ
復習では きっと間違いなく作ってくれることでしょう。(^^)

2014072720.jpg



デザートだけは 試食して帰ってもらいました。
さっぱり感が 気にいっていただけたようです。

2014072730.jpg


一人分 ランチセットです!

2014072740.jpg


夏バテしないように みなさんも たくさん食べて乗り切ってくださいね!!
ジャージャー麺は とても好評でした!
いい 彼ご飯だったようですし、 女子力アップ献立になったようです。


hirakoさん ジャージャー麺でおうちご飯 成功させてくれたかな?

持ち帰りレッスンになったことと 
デザートを一緒に食べたことで  ちょっと満腹状態に 

・・・それで 昼ごはん抜きました。
プチ 断食というには オーバーですが(笑)



夕方、よく買い物に行ってる ファッションのお店に 取り置きの洋服を取りにいったら
いつもの店員さんと 昨日の店員さんが並んでニコニコ
「実は 親子なんですよ~」・・と 「え~???」 冗談としか思えなくてビックリ!

だって いつもよくしてくれてる店員さんは お母さんには見えない・・
ずっと 33、4歳位の 独身だと思っていて
「20歳の娘なんです!」の言葉に  ショック

動揺して 「彼氏ができたら、料理教室来てね!」
 
なんて 娘さんに わけわからないこと言ってしまって。 

それでも やっぱり 冗談なんじゃないかな~と思っています。
ファッション関係の人はやっぱり若いですね。


と 感心してたら  急に お腹すいて
プチ断食終了です!(笑)


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
22:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

アシスタントの料理

2014.07.26 (Sat)

アシスタントのえみさん、入籍を済ませ、二人暮らしがスタートしたそうです。
引っ越しも終わり  やっと落ち着いた様子です。
挙式は 11月 二人とも 同じ九州の出身なので 地元で挙式するそうです。

二人とも 一人暮らしをしていたので 
えみさんは 新居のキッチンが広くなったことが  とっても嬉しく(^-^)
旦那様は 毎日ご飯が作ってあるのが とても嬉しい様子(笑)
「同じ ご飯を食べているのに どうして彼は太ってきたんだろう?」と
いくら 食べても太らないえみさんは 言ってました(笑)

アシスタントは いきなり、仕事場*ということが多いので 
アシスタントのまかないも 食べたことがありません。

仕事場では アシスタントは準備や片付けがほとんどで
私がほとんど料理をし、アシスタントもその料理を食べます。 

アシスタントが 初めから最後まで 料理を作る機会も
アシスタントの料理を食べる機会も ありません。

私が レッスンで作っている料理を 同じような 色合い
同じような仕上がりで 再現できるようになってほしいと 常に願っています。

そこで 今日は アシスタント勉強会

レシピ通りに 料理を作ってもらいました!

2014072640.jpg
                                   2014072622.jpg
2014072630.jpg
                                   2014072610.jpg
201407260.jpg
                                   201407265.jpeg

美味しい!美味しい!と言っていた えみさん。

旦那様を相手に いっぱい いっぱい作って 腕上げようね!


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
22:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

夏トマトのサラダ

2014.07.25 (Fri)

今日は ものすごい暑さでしたね。 

食材の買い物にタクシーで行きたいような気分でした。

一仕事終わって 買い物に出たのは 一番暑い昼時・・・(**)

日傘  木陰探し 涼しいファッション  あらゆる手段で買い物 

購入するときは エアコンが効いていますが 歩いて帰るときは

食材も 私の肌も ダメージを受けないように 暑くても 必死で急ぎ足で帰ります。




暑さに負けそうになったら 冷蔵庫で冷やした ミニトマトが栄養ドリンクがわりなのです。

トマトといえば、 先週、茨城で

「桃太郎ゴールド」 を いただきました!

柿と 見間違えるような オレンジイエローです。(^-^)
夏って感じですね。 emoji:e-436]

2014072350.jpg

赤いトマトと違うのは  果肉がくずれにくいので トマトが完熟してから収穫できるところ
それでいて 店頭での 日もちが長いのです。
赤いトマトは 種の部分が多いので 完熟がすすむと ジュクジュクしてきますが

橙黄色の 桃太郎ゴールドは 肉質がしっかりしたトマトなので いただいて1週間たっても
果肉はしっかり
糖度は 桃色トマトより低いのですが 酸味が少ないので トマト嫌いの人でも食べられそうですよ。

桃色トマトと違うのは 同じリコピンでも 体内に吸収しされやすい シス体のリコピンなので
「あ、なんだか 体の酸化もとれたような(笑)」



桃太郎ゴールドで 
夏トマトのサラダ作りました。
ベビーリーフと パプリカ  そして 桃太郎ゴールド 

2014072522.jpg



でも このサラダで さっきまで やる気おきなかったけど・・リコピンのおかげで元気パワーです。 

高血圧 抗酸化 老化防止 そして 夏バテ
トマト 食べてくださいね!!


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
21:53  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

湾岸プチっとドライブ

2014.07.24 (Thu)

予定では明日がテレビ収録で 今日は準備に追われているはず***ですが

収録なしとなり・・・・お休み状態となりました*(@@;)

そこで 普段とは違うことでストレス解消したいと
初めての はとバスツアー体験してきました! 

「いいね!!私も 一度行ってみたかった~(^-^)」と お休みが一致したKUMIさんと。

二人とも初心者なので まずは、おしゃべりもしたいし、車窓だけのショートコース80分にチェレンジ

ショートショート東京ツアー 
「ハローキティーの湾岸プチっとドライブコース」に出かけてきました。



キティちゃんの可愛い はとバスがお迎えです。
201407240.jpg




東京駅丸の内南口をスタートし、 汐留 浜離宮を2階建てバスの上から見おろし(^^)
湾岸エリアをドライブ  

2階建てバスの一番前の席になったので
最高の眺め




2体の恐竜が向かい合う形の東京ゲートブリッジをわたり

2014072440.jpg


ガイドさんの説明に耳を傾け(^-^)
ガイドさんはしゃべりっぱなしの80分なので 意外とおしゃべりはしなかったね(笑)


車窓は 車の運転ができない私には最高のストレス解消
ましてや 2階建てバスなので トラックも上から見おろし(笑) 
東京湾もかなり上から眺め ちょっとスリル**

銀座に戻り 歌舞伎座前を通って 

20140720.jpg



座席の前に広がる大きな窓から 東京駅が見え

2014072410.jpg



丸の内口に到着

可愛い はとバスガイドのキティちゃんのクリアーファイルをお土産にいただきました(^-^)/

キティちゃんのフルネームと 身長体重 そして血液型まで教えてもらいましたよ(笑)

2014072420.jpg



スカイツリー展望デッキや 浅草や 迎賓館や 国会議事堂や いろんなコースがあって

ちょっとした 休日プランになりますよ~

ショートは毎日運行していて 当日でも空きがあれば チケット買えるし、
一人でも運行してくれます。

各 乗り場の前には エアコンが効いた待合室やトイレもあります。

半日コースは、食事や 自由観光も ついていたり 
1日 日帰りコースは ちょっと遠くまで小旅行気分で もっともっと楽しめそうですよ。

夏休みプランにどうぞ~(^-^)/




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
23:07  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

女子力アップのイカスミリゾット

2014.07.23 (Wed)

今日のレッスンは レッスン4回目のルリさん。

イカスミのリゾットが家で作れるなんて(^-^) と 楽しみに参加してくれました。
実家が北海道のルリさんは 料理が得意なお母さんの手伝いをしながら
料理が好きになっていったようです。
イカも ちゃ~んと さわったことがありました。
リゾットの管理もしっかりしてくれましたね。

2014072310.jpg


カポナータの味も 野菜がたっぷり食べられることも 気にいってもらえました。

201407230.jpg


フライは一人暮らしでは ちょっと作りづらい・・
「これだったら 作れますね! 夏向きのフライですね。」と 喜んでくれました。

2014072320.jpg



ラスクは  いつのまにか ルリさんが 盛り付けてくれていました。
見えるようにきれいに盛りつけしていましたね。

2014072330.jpg


ランチョンマット選びも 慣れてきたようで 真剣に選んでいましたね。(^-^)/

2014072340.jpg


今日 習った料理の中で ルリさんは 何を作ってくれるでしょうね。
たまたま 持ち寄りで仲間と集まることになった ルリさんは
何を持って行こうかと悩んだ末、 これなら作れる!と 高菜とじゃこのチャーハンを作って
持ち寄り会に行ったら みんなが
「お店の味~」と ほめてくれたそうです。(^-^)

今まで お店でないと 食べられないと思っていた料理が 作れるんだ!と思ったら
ますます ルリさん。 興味が沸いたようですよ お料理に


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



1日も 一週間も 1ヶ月も とっても 早いです。

応援拍手もよろしくお願いしますね
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

パルミジャーノ・レッジャーノセミナー

2014.07.22 (Tue)

今日は Kai Houseでパルミジャーノ・レッジャーノのセミナーがありました。
「プロに学ぶ パルミジャーノ・レッジャーノの極意」を学び味わってきました。(^-^)

201407220.jpg


パルミジャーノ・レッジャーノ協会の公式スポークスパーソンの
菅 万佐子氏による プレゼンテーション

2014072220.jpg


パルミジャーノ・レッジャーノができるまでの様子や 製法など
9世紀以上続く 伝統の職人技 厳しい品質審査 
そして 無添加で栄養たっぷりのパルミジャーノ・レッジャーノ
プレゼンテーションの途中で
アーモンドナイフで ブロック状に カットしていただき 

2014072210.jpg


アミノ酸を感じながら 
微発砲性の 赤ワイン ランブルスコとともに いただきました。 
イタリアを思い出しました


キッチンステージでは 料理のデモンストレーションの準備が整っていたので
プレゼンテーションが 10分延長したことにさっそくツッコミを入れて
料理のデモンストレーションをしたのは

パッソ・ア・パッソ(門前仲町) オーナーシェフ 有馬 邦明氏
料理人の人のデモンストレーションというと 少々寡黙だったり 固い方が多いけれど
やっぱり 関西の方なんですね (同じ感覚)
ユーモアたっぷりのデモンストレーションで 楽しい料理パフォーマンスでした。

2014072230.jpg


シェフが パルミジャーノ・レッジャーノを持ったとたん  一斉にカメラシャッターが
するとすぐシェフが 「何で ここ?」(笑)・・・と言うわけで 私も撮ったのです

201407229.jpg

パルミジャーノ・レッジャーノをふんだんに味わうことのできる料理は3品

「牛肉のカルパッチョ 」
カルパッチョについて レッスンで私が説明していたことと同じことをシェフが言ったので嬉しかった。
 牛フィレ*ルッコラ*パルミジャーノ・レッジャーノ
美味しかった。 

2014072240.jpg


じゃがいもとパルミジャーノ・レッジャーノのラビオリ
これはレッスンで食べさせてあげたいな~と思いました。
このデモのときに 一つレシピアイデアが浮かんだ!(^-^)

2014072250.jpg
セージバターソースが良かった!


そしてラストは パルミジャーノ・レッジャーノのトルタ
これもとっても なつかしい味   こちらは デモでは生地を型に入れただけなので
写真は試食用です。 

2014072260.jpg


試食用では スープもありましたね。

最後にブログ用に!と言ってカメラを向けたら 有馬シェフがすっごく真剣な顔になり (^-^)
実物は もっと イケメンです。 シェフのお店は 本物のイタリアンが食べられそうです。
10席のお店とおっしゃっていましたが ソース作りからしても 丁寧な本物を出されているように思いました。
パッソ・ア・パッソは 「一歩・一歩」とか 「一歩ずつ」とかの意味です。

2014072280.jpg


菅 万佐子氏も  写真を撮らせていただきました。
「え~私~?」と言いながら
菅さんの 笑顔が素敵です。 このあと 私とも腕を組んでいい笑顔で 写真をとっていただきましたよ。

2014072270.jpg


熱中症にならないようにと 覚悟のセミナーでしたが 暑さも忘れて楽しいセミナーでした。
また、札幌からいらした素敵な先生と同じテーブルになり 会話もはずみ 一緒に帰りました!(^-^)
さて、8月はパルミジャーノ・レッジャーノのレシピを作らねばなりません。
このあとからは お仕事開始です!

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
23:50  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

夏バテ防止の白桃ジュース

2014.07.21 (Mon)

子供のころ  フルーツはとてもたくさん食べた記憶があり、
フルーツで 季節を感じたものです。

地方では豊富に出回っていたフルーツも 関東では 少ししかスーパーになかったり
値段もかなり高かったりと なかなかフルーツも買いにくいなあ・・と感じています。


熟したフルーツが一番おいしいのですが ちょっと油断すると熟しすぎてしまいますよね。
でも そんなときは ジュースがおすすめです!

夏に 冷えたスイカを食べると 体内の余分な熱をとってくれるので熱中症対策にもいいと思いますが
フルーツ100%ジュースも
飲んでみるとわかりますが とにかく 元気がでますよ
手作りが一番!

栄養ドリンクより 即効性あると思いますよ(^-^)

そこで 白桃のジュース 作りました。

美味しい

201407210.jpg



白桃一つで 2人分は作れます。
【材料】
白桃  1個
はちみつ 適当
氷    5個

これだけで 元気になるジュース作れます! お試しください。




そういえば 今日は海の日 海の恩恵に感謝して 海はビーチで 桃はピーチで 
ビーチとピーチで 関係ないけど ま、いいでししょう(笑)



みさえママから いただいた 銀座鹿鳴館のクッキーと一緒に(^-^)/

2014071660.jpg


飲んで食べたら 動きましょ!




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
17:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

二人のキッチンタイム

2014.07.20 (Sun)

レッスンメニューは必ずレッスンして おうちご飯にしてくださっているのは
大学講師の たかこさん。
2年半のレッスン生になります。

たまったレシピもかなりのはずですが 
「我が家は 全部先生のレシピ献立ですよ。」と言ってくださり嬉しいです。

同じく大学の先生の旦那様もレッスン献立は気にしていただいているようで
今日のイカスミリゾットも楽しみにしていただいているとか
「習った方がいい!」と 積極的な間接参加です。(笑)

黒く仕上げるイカスミリゾットは イタリアのシェフに習ったかいがあって
伝授して みんなも目からうろこの美味しさです!
「これ~すごく美味しい!」と たかこさんも大絶賛!


201407200.jpg






アンティパストのカポナータも野菜がたっぷりとれるので
「これも定番になりそう~」と喜んでいただきましたよ(^-^)/
これは たかこさんの盛りつけ
2014072010.jpg






健康のため フライや揚げ物はなるべく食べないようにしているご主人も
これなら 喜んで食べそう!と ヘルシーフライサラダも気にいってもらえたようです

2014072020.jpg






夏のデザートの持ち帰りは 遠方の方は特に大変 
都内からお越しのたかこさん、ラスクなら気をつかわなくてすみますね。
それに ラスクは好きでよく買っていたのだとか
「これ、やめられない美味しさ! つくれちゃうなんて嬉しい。(^-^)」


2014072030.jpg






今日はお天気もいいし 明るくしたいなあ~と オレンジや黄色で
コーディネートしていただきました。
美味しいランチに話もつきません。
習った料理ばかり 作ってますよ。と お家ご飯で何度も作っているという報告が
何より 嬉しいですね。

2014072040.jpg






奥さんを亡くされて  一人で子育てされてきたご主人
娘さんが結婚し、息子さんが就職し これからの自分の人生や老後を考え 
良きパートナがほしいと思い 再婚を決意されました。

ずっと買ってきた惣菜ばかりの食生活だったようですが
たかこさんと再婚して 今では キッチンに美味しい匂いがただよい
楽しい 食卓になったようです。

なぜか たかこさんがキッチンに立つときは
そばで 「こうしたら ああしたら・・」と ゆっくりおっとりのたかこさんに色々言うそうで(笑)

とりあえず 「あ、そうか」と たかこさんは聞き流し(笑)

でも、片付けだけは得意だという旦那様が 洗ってくれたりこまめにそばでアシスタントしてるみたい。(笑)

「うるさくて~一人で料理集中したいんですけどね・・・」と たかこさん。
でも 
あっち行ってて!!なんて 結局言わないんでしょう???(*^-^*)


熟年再婚5年にも満たない たかこさん。
二人のキッチンタイムは 新婚さんのような 愛あるキッチンタイムのように思えてしかたありません。
うらやましいなあああああ~(笑)



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね




応援拍手もよろしくお願いしますね
17:13  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ラブリーな 中華ご飯

2014.07.19 (Sat)

2レッスン目は けいこさんとさやかさんのペアレッスン

先月久々に参加して
「こころ入れ替えて復習にはげみ 先生に忘れられないように参加しますので(笑)」と言い

どうしても 二人の予定が合わなくて 逃してしまった 
チャーハンと 春巻きを選択

けいこさんは 前のスクールの時のお菓子の生徒さん。
友達のさやかさんと一緒に料理も頑張ってくれています。
「どっちにする?」と 同級生のお二人は どちらも仕切らず 譲り合いながらの作業。(^-^)

お互いが譲り合って 遠慮してはいけないと 高菜チャーハンはそれぞれ作ってもらいましたよ~
二人とも 「お店みたい!美味しいね!」と喜んで

「お父さんが チャーハン大好きで 持ち帰って食べさせたら喜びそう。」と さやかさん。
お父さんの喜ぶ顔を想像して本人も嬉しそうです。
これは さやかさんの作ったチャーハン。

2014071850.jpg





春巻きも二人できれいに巻いていましたね。
「ヘルシーで揚げるよりいいね!」と 気にいってくれましたね。
こちらは けいこさんの春巻きです。

2014071860.jpg






もやしと春雨の酢の物も美味しかったようで 良かったです。

2014071870.jpg






定番のクリームコーンのスープも覚えて 二人とも喜んでくれましたね。

2014071880.jpg






テーブルも 完成です!

「中華だから 情熱の赤にする?」と 声が聞こえ 
赤のコーディネートかと思いきや ピンクで(^-^) 「あれ!ピンクにしたの?」と聞くと
「ハイ! ラブリー中華にしました!」と 楽しそうな声がかえってきました。

2014071890.jpg

今日はなんといっても 二人とも真剣でしたね(笑)
いままでにない 集中力   時間通り完成しましたよ

心を入れ替えて・・・と言ってた言葉通りなのか 
お腹がすいていたのか さて どちらでしょう(笑)

でも よくがんばりました。  一品一品 レパートリーが 増えていきますね。(^-^)(^-^)/



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
23:08  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

夏の二人の愛の食卓

2014.07.19 (Sat)

先月は体調を悪くしてキャンセルとなった まなみさん、
ジャージャー麺は ぜひ作りたい!と 今日参加してくれました。
大好きでお店でもよく食べるので 覚えたかったそうです。(^-^)



簡単だよ! 今日は 早く作れるよ~と言ったら
プレッシャー と いいながらも スピードアップで頑張ってくれました!
「お店より美味しい~」と 喜んでくれましたね。

201407180.jpg


生春巻きは ずいぶん前に作ったことがあるそうですが
ボリュームたっぷりにして 上手に包んでくれましたね!
「お店よりきれいで美味しそう~」と こちらも感動して

2014071820.jpg



酸辣湯風スープも こくがあって美味しいスープになりましたよ。

2014071810.jpg


デザートのココナツタピオカゼリーも さっぱり夏向きと感動してくれました。
2014071830.jpg


ランチョンマット選びになると このマットが使いたい!と 選んでいたのにやっぱりおかしい~と
あっちいったりこっちいったりと 最後は「せんせーどうしよう(笑)」

なんとか まなみさんの好みに仕上がりました! 
「ジャージャー麺で 人が呼べる~こんなに素敵になるんですね~」とまなみさん。
美味しい~美味しい~と 喜んでくれましたよ~

2014071840.jpg

まなみさんは 入会して1年と4か月、早く料理上手になりたいと 通常レッスンと ブライダルレッスンをしました。
あることをきっかけに 彼との同居生活が急きょスタートした まなみさん。
習った料理の実践が 早くもはじまり 料理と家事と仕事に奮闘して 彼を支えてきました。

彼の健康を考えて 朝ごはんは和食 ご飯 焼き魚 味噌汁 浅漬け
朝、冷蔵庫の中身をみて 夕飯のシュミレーションを頭の中でして仕事へでかけ

夜は19時に帰宅して 夕飯を作り 20時ごろ 二人で夕食
彼が遅いときは待って一緒に夕食だそうです。

「結婚すると毎日ご飯作ったり 大変ですよね・・だから結婚は・・まだ いいかな・・・」と
言っていたまなみさんとは思えない。

一緒に苦しいことを乗り越えて 甘えていたまなみさんが 支えるまなみさんになり
「私、意外とタフなんです。」と 笑顔で頑張っています。
まなみさんがいろんなことを経て大きく成長した感じがしました。

料理をやって良かった! 食事はやっぱり大切ですよね!というまなみさん。
来月の誕生日に入籍するそうです。良かったね 




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
22:07  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

探し求めた料理教室

2014.07.18 (Fri)

今日の午後からの レッスンは 新しい方
初めての出会いは 女性同士でもお互いに緊張するものです。

どんな人なのか 電話のやりとりだけで想像しなくてはいけませんし**
マンツーマンということで 情報をあれこれ聞きましたが
なんでもこたえてくださり 誠実な印象だったのは

美容関連のお仕事のMIHARUさん。
問い合わせ段階で ほぼ満席で受け入れが厳しいので
お断りモードだったのですが・・・(^-^;)
3か月前から 悩んで料理教室を探して ここにたどりついたそうで

熱意に負けて 入会していただきました。


初めてのレッスン希望はジャージャー麺 
初めて食べるけれど その美味しさに感動していただきました。
自己流で作っている 料理をきちんと 覚えてきちんと作りたいと**

きゅうりを切りながら ・・
「やっぱり自己流でした。こうすればいい**がよくわかりました。」と MIHARUさん。

2014071940.jpg


食べたことはあるけど・・・という
生春巻き。 はじめてではありましたが
「楽しい!楽しい!」と 巻いてくれました。
盛り付けも楽しそうでしたね。(^^)

2014071960.jpg



酸辣湯風スープは 辛いのが好きといいながら ちょっと辛味が強すぎたようですが
美味しい 具たくさんのスープになりましたね。

2014071950.jpg


デザートのさっぱり感に MIHARUさん びっくりしていましたね。()
フルーツの盛りつけもすてきにしてくれましたね。


2014071970.jpg



初めてのコーディネート 丸いマットがいいと 可愛いマットを選んでくれました。
お腹いっぱい~の私でしたが**

「美味い~ 美味しい~」のMIHARUさんの 声につられ ジャージャー麺だけ食べました。

2014071980.jpg

初めての人とのレッスンは 緊張するものです。
でも MIHARUさんも ニコニコしながらも 緊張していたようで
レッスンが終わり 食べるころには お互いにひもがほどけたような 顔になりましたね。(笑)


美容関係の方なので お化粧に費やす時間のことを聞いたら
お化粧は 5分 でも スキンケアは 8種類の美容液などをでしっかり お手入れしているとか

私は 時間をかけない///と言うより かけられない 話をしたら
「でも 肌 きれいですね~ 」と MIHARUさんの 言葉を真に受けて
「肌診断では 20代の肌って言われたんですよ~」と 調子にのってしまいました。(笑)

美容関係の方に誉められたら お世辞でも嬉しいですね

鏡を見たら 2レッスン目だったので 化粧は落ちて 髪はボサボサ(^-^:)なんですけど・・

中身は 満足していただけたようです。




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
23:45  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ぜったい作る麻婆豆腐

2014.07.18 (Fri)

ブライダル3回目のMISAKOさん。
結婚式あげたばかりで 旦那様好みのおかずに奮闘しています。


3回目の今日は 中華で 簡単でおいしいものがいいということで
麻婆豆腐! インスタントの麻婆豆腐に つい頼ってしまう人も多いかも

でも作ればもっともっと美味しいです。
出来上がったら 「本格的~」と MISAKOさん。
これなら 作れそうですね。  
何度も作っていくうちに 炒め方や 混ぜ方も もっともっと上手くなりますよ。

201407190.jpg



MISAKOさんが 「久しぶりに 作るんですよね・・」と言っていた 餃子

あんの作り方や包み方 作っていくうちに コツを覚えてくれましたね。

旦那様に誉めてもらえるように 焼き方も気にしていましたね。

2014071910.jpg




コツをしっかりつかんだ春雨の中華サラダも上手に出来ました!
彩りがきれいですね。

2014071990.jpg


大好きなクリームコーンのスープも 美味しかったようです。

2014071920.jpg


中華の食卓が完成したら MISAKOさん 嬉しそうです(^-^)
「わああ~」と いいながら 美味しそうに食べていました。
持ち帰った料理で きょうの夕食は完璧ですね(笑)

2014071930.jpg


習った料理 もう一度 早く作ってよ!という 旦那様に 作ってあげたいけど
仕事から帰っての家事なので とりあえずは 簡単なものから作っているそうですが
なかなか 復習は追いついていかない様子です。(^-^)
「幻の料理にならないように 頑張ります!」と MISAKOさん。

麻婆豆腐は そうとう感激していたので さっそく作ってくれそうです。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
22:44  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ウキウキ 鯛のポワレ

2014.07.17 (Thu)

雷は夜になってからで 助かりました!

今日は茨城へ 食育レッスンに行って来ました!

申し込みがぞくぞくとあり 食材は20名分  



メインは 鯛のポワレ
「大きい~ 美味しい~」と 喜んでいただきました。

20名分を準備するのが大変でしたが 骨をとって準備したので
食べやすかったようで 良かったです!
鯛のあらで 煮つけや 鯛ぞうすいを作って前日食べさせていただきました!(^^)

トマトソースも作って 材料や調理工程がたくさんあったので
大変でしたが みなさん 楽しそうについて来てくれました。

鯛の皮はパリッと 身はふっくら美味しい鯛のポワレになりましたよ。

2014071710.jpg




ガスで炊飯して作った海老ピラフは 美味しさ格別でした!
余分な水分が抜けて 美味しいピラフになりました。
レシピには 適量という言葉がよく登場しますが 私のレシピではほぼそれはありません。(^^)
だから みなさんが家でもう一度作れますよ~

2014071730.jpg



初夏の野菜のミネストローネは 野菜のうまみたっぷりで
冷たくしても 美味しいスープになりそうです。

2014071720.jpg





3品でも 十分満足の献立になりました。
この 組み合わせでそのまま 食卓へ出せますね(^-^)V

201407170.jpg



茨城で 食育出張レッスンを初めてから もう5年目になります。
「みなさん、5年もたちましたね。」と言うと
「5年たったの~? 先生、全然変わらない・・と言うか 若くなった気がするけど30幾つ?」と聞かれ(笑)
「みなさんだって変わりませんよ~」と 言いながら
***30幾つ?に・・・おっとっと・・・と 包丁が止まり (^^;)
「あ、動揺した!」と 突っ込まれ(笑)

動揺どころか 若く見られて内心ウキウキして・・・このウキウキって表現が古いですねえ~(笑)

毎回 笑顔で参加して レッスンを 楽しそうについて来てくれて
ノリ、ツッコミや ボケ、ツッコミや 笑い声でいっぱいになりました。

女同士でほめあって アンチエイジング
こうして あったかい生徒さんや 女性陣に囲まれて 
笑ってもらって 冗談をウケてくれて 今日もごちそうさま。(^-^)


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
22:15  |  おもしろい  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

じゃがいもたっぷり スパニッシュオムレツ

2014.07.16 (Wed)

「イカスミのリゾットもカポナータも 習ったような・・ 
レシピあるか確認しますね。」と 先月のレッスンの時に言っていた ちえさん。


教えたことも 覚えてない私と 記憶があいまいなちえさんと・・(笑)
「やっぱり 習っていました!」そこで 
イカスミリゾット*カポナータのメニューを変更いたしました。(^-^)



カポナータの代わりに スパニッシュオムレツ
スペイン料理の店でよく食べるので 習ってみたかったそうで

じゃがいもたっぷり
形よく作れましたよ~

201407160.jpg


「美味しい! これは 夕食で食べて 残りは朝食にもいいですね。」

2014071610.jpg






もう一つは ペンネゴルゴンゾーラ 
お店でしか 食べられないと思ったメニューを作ってびっくり!
「お店の味だ~」 美味しく完成です!
この 器がいい!と グリーンの器を選んでくれました。

2014071630.jpg






そして さっぱり夏向きの 魚のヘルシーフライサラダ
軽く食べられるお魚がいい。

2014071620.jpg



レッスン途中で 急に無口になった ちえさん。
「お腹すいた?」「ハイ!もうだめ・・」

血糖値が下がってきたのが 元気がないので 完成していた ラスク
「つまんでいいよ。」と言ったら とっても嬉しそう
「ホントですか?(^-^)」

「あ!ホントにラスクだあ~」と ますます嬉しそうでした。

2014071640.jpg



童顔のせいか 女子大生のようにしか見えないちえさんですが
テーブルコーディネートは いつもシンプル 大人っぽくしたいのか
可愛いのは苦手なようです(笑)

2014071650.jpg



単身赴任の旦那様との遠距離夫婦も もうすぐピリオド
来月戻ってくることになり また 二人の生活に戻れるそうです。

旦那様がいた神戸もすてきなところだったようで
「もっともっと 神戸に遊びに行きたかったなあ~素敵なお店がいっぱいあったんですよ~」と
言いながらも
「ご飯作らなくちゃ!」と 腕を揮えることに まじめな表情
「忙しくなりそうです~」とちえさん。

主婦復活ですね
1年10 か月の別居生活
よく 我慢しましたね~  次回のレッスンの時は 旦那様に食べてもらえるね.
(^-^)/


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
23:02  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ぜったい作る!女子力アップ献立

2014.07.15 (Tue)

今日のレッスンは ヘルシー志向のゆうこさん。

「今日は早くできると思うよ!」と  ゆうこさんに声をかけたら
「もう、プレッシャーですう。 お花の先生もよくプレッシャーかけるんですよ(笑)」とゆうこさん。


ゆうこさん、仕事休みを使ってのレッスンですが 今日は疲れもとれているようすで
スポーツクラブの お風呂効果が 出ているようですね。
ニコニコ顔で 包丁作業は進みましたよ。(^^)



ジャージャー麺を炒めるころには いいにおい! お腹すいたあ~と
麺のゆで方も上手にできましたね。
連日のジャージャー麺なので 少し盛りにしたら
「ダメダメ 先生もっと食べて~」と ゆうこさん。(^-^)

意外と ちょっとでもお腹いっぱいになりますよ

201407150.jpg




なんでも巻いてしまえば 食べやすい。野菜だっていっぱい食べることができる!と 
ゆうこさんは 生春巻きが 大好きなんですって
結構 お腹いっぱいになるし ヘルシーですね

2014071510.jpg








酸辣湯は 大好きという ゆうこさん。
コクのあるスープは りっぱな一品 おかずになりますよ。
いろいろアレンジしてくれそうですね。

2014071520.jpg









ココナツミルクが 苦手*という ゆうこさん。
デザートは ココナツミルクをやめて ラッシー風にして タピオカも加えました
「さっぱりしてて 美味しい!ぜったい作る!」 
さっぱりした デザートは ヘルシー志向の ゆうこさんにとても満足していただけたようです。

2014071530.jpg






夏の避暑地の木陰のイメージでしょうか。
涼しげな コーディネートにしてくれましたね。

美味しいランチの完成です!

2014071540.jpg

スレンダービューティーの ゆうこさん。
アラフォー世代で 仕事を持つ独身 モテそうですが 
「もう 自分ペースが出来てしまっているので 一緒に暮らして あれこれ言われると嫌かも・・」 とか

これは 仕事を持つ女性なら きっと想像してしまうことであり 不安にもなることですね。

「週末婚くらいがいいかも」と笑っていましたが

お友達が おつきあい4か月で スピード婚したそうで
病気になったお友達に 支えとなる人があらわれたそうです。

「びっくりしました~ 何があるかわかりませんね。」と ゆうこさん。

出会いって 不思議ですよね。 ゆうこさんも 何が起こるか わからないよ~(^-^) 

お料理も どれも 満足してくれて 
「ぜったい 作る!」って 言ってくれましたね。


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

美味しい ラスク

2014.07.13 (Sun)

今日の2レッスン目は 妊娠8か月になったまゆみさん。

1ヶ月で お腹がかなり大きくなっていましたね。
「ちょっと 大きいですよね?」と 体重増加を気にしているまゆみさん。


台風や猛暑や これから 乗り切る季節と 
赤ちゃんのためにとらなければいけない栄養と
この時期は  一番大変な時期かもしれませんね。(^-^;)

話を聞いているだけで ほぼ その人と同じ状態になってしまう私なので
まるで マタニティー仲間のような気持ちで聞いていました。
・・まあ、体つきは負けてないけど*笑* 

最近は貧血もあり 腰痛もありと ちょっと不安そうで
レッスン終了に合わせて旦那様が迎えにきてくれるそうで
今日も持ち帰りにしてもらいました。


立っている時間をなるべく最短にしたいと 少々お手伝いをしながら
完成した イカスミリゾット献立

2014071350.jpg




野菜がたっぷりとれる カポナータも喜んでもらえましたね。
持ち帰りタッパーに入りきらなくて あとで盛り足ししたら 大盛りになってしまいました(笑)


今日は ラスクがとってもいい感じに仕上がり
これだけは ちょっと 試食してもらいました。
「ラスクだあ~」 
うまく出来ましたね!
「止まらなくなりそうな ラスクですね!」とまゆみさん。

2014071360.jpg





一人分盛り付けをして コーディネートしてくれました。
2014071370.jpg


10月に出産予定のまゆみさん
夏を乗り越えるのは 妊婦さんには厳しいね・・

それでも 今の産婦人科の先生は体重制限には厳しいらしく
40分は歩きなさいと言われているそうですよ(++;)


そんな話を聞いて 生まれるまで 私が代わりに歩かなきゃ!と思いました!
一緒に頑張ろうね!!(^-^)???



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スピード!ジャージャー麺

2014.07.13 (Sun)

今日のレッスンは ルミさん。
新婚生活もすっかり 板につき 見た目は変わりませんが 
中身は  しっかり奥さまです。(笑)

もともと 料理好きで いっぱい作っていた ルミさんは
なんとか作れる料理が どんどん 増えてきたようですが
習っておきたいメニューは 逃さず選択です!



「今日は簡単ですよね?」と 言いながら 
ジャージャー麺  期待大でスタートです!

できあがって 少しの盛りつけにしましたが ルミさんは 大盛りです。(笑)
「だって せっかく作ったんですからしっかり味を覚えたいし(^-^)」と

201407130.jpg

「やっぱり多かった!盛りつけすぎた~」と後悔していましたが
「これ!男の人ぜったい好きな味ですね!」と 早くもレパートリー決定のようです。(^-^)/



ライスペーパーの生春巻きは何度も作ったことがあるという ルミさんですが
「あ~そうなんですね~ やっぱり自己流でなくて習って良かった!」と 発見があったようで
良かったです!
ダイナミックに巻いてくれて 美味しそうに盛りつけてくれたので
ルミさんの生春巻きの写真を載せますね~

2014071310.jpg

海老の表はきちんと出ましたが
ちょっと海老の向きも気にしてほしかったなあ~(笑)


毎日の献立で 汁物やスープ系は やっぱりかかせない**
「でも ワンパターンになってしまうので レパートリー増やしたかったので
これは ちょうど良かった(^^) 酸辣湯美味しい!」と 
とても喜んでくれました。

2014071320.jpg




お腹いっぱい~***と言いながら
なぜか みんながペロって食べられる ココナツタピオカゼリーは
何度食べても 飽きないし さっぱりして・・我ながら 売れるほど美味しいなああ~(笑)


2014071330.jpg





簡単!すぐ 出来そう!の言葉通り 包丁作業は止まらず
12時には完成しましたよ~
ゆっくり食事できましたね(^-^)

2014071340.jpg


ルミさんのお父さんは一家の柱で お母さんや子供たちを守り お母さんを従順に従えて
お母さんはお父さんに上手に尽くしながら お父さんをたて 
ご機嫌をそこねることなく お母さんは上手に自由な時間をもち お父さんを上手に操縦して

「お互いが お互いを うまく操縦してると思ってるみたいですよ」 とルミさん 

夫婦円満とは こういうことを言うんでしょうね。

その お母さんの 上手な奥さまぶりは ルミさんもしっかり 受けついているようで(笑)

いい家庭を作りそうです(^-^)/ 実に話が面白いです (笑)

家族思いのルミさん 
お嫁に出して やっぱり さびしいだろうと思うお母さんと 9月はシンガポールへ行って
エステや 美食や ひさしぶりの親子で女子会してくるそうです。

OKを 出してくれる 旦那様も 優しいですね



レッスン終了が早かったので
2レッスンまで ゆっくり休憩できました!
お昼ねタイムとれました (ー。ー) 



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
21:45  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

イカスミリゾット

2014.07.12 (Sat)

今日は遠方から ゆかりさん、みさえママの親子ペア
心配していた 台風の影響もなく 良かったです。

月1回のレッスンをとにかく楽しみにしていただいているお二人
台風にも負けないパワーです!!

イカは 今日こそは完璧にさばきたいと  挑戦してくれた ゆかりさん。
リゾットは ねばりをださなにように 上手に仕上がりました。(師匠のイタリアンシェフも喜んでくれそう)
「イカの切り方が良かった!炒め方も良かった!」と 誉めてアピールのゆかりさんと
ユニークなゆかりさんを 見守って受けて笑ころげるみさえさん(^-^)
「お店より美味しい!」と 今度は私に誉めアピールのみさえさん。
笑顔がいっぱいで 味がピタっときまった イカスミリゾットが完成です。

いつも使ったことがない器をチョイスしてくれました。

2014071220.jpg






アンティパストは イタリアのカポナータ
フランスのラタトゥユと ちょっと似てるけど ぜんぜん違う
さっぱりと 美味しいです。
ゆかりさん きれいに盛りつけてくれましたね。

2014071210.jpg



カリッとさくっと美味しいヘルシーフライのサラダ
こんな感じで 野菜と一緒に食べるお魚は ぜったい美味しいはず!
「夏向きで美味しい~」とお二人(^-^)V
リゾットの器のグリーンが 絵柄の中に入っているので 器はこちらをチョイスしてくれました。

201407120.jpg



おしゃべりもはずみながら ディナーコーディネートが完成
ラスクが作れるなんで!と さいごに つまみながら 
目立ちたくないんだよね・・と言いながら いつも華やかなファッションのみさえママに(^^)
潜在意識では目立ちたいから 派手な色を好むんだよ**とつっこむゆかりさん。
漫才のような やりとりのお二人の会話に笑いながら
楽しい食卓になりました。 お二人ともおしゃれなことは間違いなし
ちなみに 今日はお二人とも真っ赤なエプロン(デザインは違いますが)
やっぱり 派手ですが(笑) ポジティブ元気カラーです。 明るいパワーカラーです!

2014071230.jpg







今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
22:45  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

夏祭り生春巻き

2014.07.11 (Fri)

昨日の台風予報で
「台風が直撃になったら・・どうしよう・・。お話したいこともあるしレッスン行きたいなあ」と
RIEさんから不安そうなメールがありましたが
台風が去ったら できる時間にレッスン開始しましょう!と 返信しました。
「いつでも レッスンに行けるように待機しておきます!」と RIEさん。
レッスンを楽しみにしているメールがきて 嬉しくなりました。(^-^)

先月ブライダルレッスンが終了した RIEさん。
もっと続けたいと 今月から通常レッスンで継続です。

そのRIEさんから 今日は ハッピーな報告あり (^-^)
無事 入籍をすませ、 住まいも決まり 来週引っ越しだそうです。
料理をしながら キッチン用品の質問もたくさんありましたよ~


いよいよ レッスンスタート。
復習の成果なのか ハッピーのせいか 今日はテンポよく すすんでいきましたね(笑)


ライスペーパーは初めて扱うという RIEさんでしたが
頑張ってきれいに巻いてくれましたよ~
きれいで 野菜たっぷり そして見た目よりも ボリュームたっぷりです。(^^)
涼しげなブルーの器を選択

201407110.jpg





ジャージャー麺はボリュームがありそうと ちょっと少な目に盛りつけ
料理教室の持ち帰りは 実家のお母さんに試食してもらうそうですよ~
お母さん想いのRIEさんです。

2014071110.jpg





酸辣湯風スープも 辛いのが苦手なお母さんを思いやり
辛味は 後入れにしました

2014071120.jpg




ボリュームある献立でお腹がいっぱいでしたが
不思議ですね さっぱりしているので ココナツタピオカデザートはなぜか食べられるんですよ~

2014071130.jpg



夏らしいコーディネートを楽しんでくれましたね。

2014071140.jpg


最近忙しくて あまり作ってないんですけど・・というRIEさんですが
ハンバーグも餃子も南蛮漬けもしっかり復習しているRIEさん。
まだ若いけど 旦那様に尽くすタイプの古風な雰囲気のRIEさん。
浴衣が似合いそうだなあ・・と思いながら
しっかり 私も頭の中ですっかり 夏祭り気分で ランチタイムしていましたよ~




今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
22:08  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

料理自慢の親子丼

2014.07.10 (Thu)

ブライダルに迷っていた方から 体験の申し込みが先月ありましたが
空きの日がなく 一度お断りの状態になりました。

もう一度 「どうしても・・・」と お電話があり 
7月に入っての体験レッスンとなりました。
(台風前で良かったです…)

初めてなのに 玄関先から笑顔で(^-^)/
とても 丁寧な あいさつをされて 営業のお仕事だそうです。
(まだ 情報は非公開にしますね。)

料理が大好きだけど きちんと習いたいと思っている方
他の教室にも 行ってみたけど・・・完成した料理の味が・・とか
そんな話を聞いて 果たして満足していただけるか***と緊張~(^-^;)・・



親子丼を 
見本で作って盛りつけた瞬間
「わああ、美味しそう~」と声をあげていただきました。
お店より美味しい*でしょう?
201407100.jpg






なすの揚げ浸しの 亀甲なすも レクチャー通りきれいに切れました。
夏向きな美味しい揚げ浸し 気にいってくれました。

2014071010.jpg






あさり汁では 結び三つ葉に挑戦していただきました。
ちょっと難しかったようですが
一生懸命覚えようと繰り返してくれましたね。
あさりのだしの美味しさを そしてあさりの美味しさをあらためて感じていただけたようです。

2014071020.jpg







甘味はくるみ餅
お腹いっぱいでしたが 別腹で 一口食べて
美味しい~と 旦那様もくるみ餅 楽しみにしているそうです。

2014071030.jpg





はじめての コーディネートに挑戦していただきました。
雑貨屋さんも 食器選びも大好きだとか

結婚2年目 自己流で作っていた料理を きちんと美味しい料理にしたいそうです。
さて、今日の料理はいかがでしょうか?
料理好きから 料理自慢にきっと変わっていくと思いますよ~

2014071040.jpg




試食して 持ち帰って旦那様にも食べてもらって 入会を決めてもらおうと思っていたら
「決めました! ブライダルレッスンしたいです。」 と
来月から ブライダルスタートされます。 よろしくお願いします。



明日のレッスン 台風が心配ですね。

今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
21:53  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

家族のためのジャージャー麺

2014.07.09 (Wed)

今日のレッスンは ちょっと参加されるまで ドキドキしました。

ママ友の人がレッスンしたいみたいなんだけど・・と 

お隣の奥さまから先月お話があり 紹介していただいて 入会していただいたamiさんは

なんと! 同じマンションの方
これからは マンション内を変な姿では 歩けません!いつもピ!っとしていなくては**(笑)



amiさんは 3人のお子様をもつ 癒し系の美人ママ 10歳の男の子を筆頭に 末っ子の女の子は4歳

初回なのでいろいろ説明してスタートしました!

専業主婦で毎日ご飯を作ってるだけあってamiさんは 習わなくてもいいくらい上手!
お料理が好きで 美味しそうな料理本をみたり 市の主催の料理教室に参加したり
いいお母さんです。

旦那様の胃袋はしっかりつかんでいるようで 早く帰宅されるようですが
「黙って食べてるんです。  誉めてくれたことなんてないんですよ」

あたりまえになっている食卓も ちょっと変えてみたいですね(^-^)/



料理好きなamiさんと レッスンスタートです


ジャージャー麺は ちょっと辛めに**と 辣油も使ったのですが
小さなお子さんがいらっしゃるので 大人だけ入れることが出来るように変更 しました!
飾りつけも勉強になったようで 良かったです。

2014070920.jpg




生春巻きは作ったことがあるそうですが 巻き方は気にしたことがなかったそうで
今日は  ちょっとした 巻き方のコツ覚えていただきました。
盛りつけも 「こうすればいいんですねえ」と 優しい笑顔でうなずいて
きっとお子さんも野菜をたっぷりたべること できますね!

2014070910.jpg





酸辣湯風スープは 周富徳さんの料理本で 作ったことがあるそうです。
私なりにアレンジした 酸辣湯風スープですが 美味しかったようすよ~(^-^)/

201407090.jpg





デザートの盛りつけも
ちょっとしたことで ワンランクあがるように 楽しんでいただきましたよ~
2014070930.jpg




初めてのテーブル コーディネートにプラスワンのアドバイスをして
今日のランチが完成です!

美味しい~の声が聞けて 楽しいランチになりました!

2014070940.jpg


「たくさんの食器が 小さな食器棚にきちんと収まって
こんなにたくさんのキッチン用品があるのに こんなにスッキリ見えるなんて
整理されてますね。」と キッチンにも関心を持っていただき
さすがに 料理する主婦の方の目線ですね(^-^)
もっときれいにしなくっちゃ!


夜  amiさんから メールが来ました。
いつもは 何も言わない旦那様 今日は 3回もごちそうさまを言ってくれたそうですよ~(^-^)/

効果あり  何かが変わっていきそうです


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

おひとり様献立 まぐろの漬け丼

2014.07.08 (Tue)

レッスンがない日の自分のご飯の買い物の時にいつも思うのが

なんでも 量が多いなあ***って

夫婦二人だけの暮らしの人も きっと思っているはずです。

肉も 魚も 生の状態では なかなか一人サイズがないのです。
あっても 目の赤い魚だったり(@@;)

惣菜コーナーにいけば なんでも 一人分からありますが

一人だって料理する人はいるんですよ~

特に お刺身食べたい時に 一人サイズの5点盛りなんてあったらな・・・と思います。

そんな時にあるのが まぐろの切りおとし

一人分には ちょっと多いけれど・・というときに・・

漬け(づけ) にして まぐろ丼はいかがですか

maguro

おひとり様のために 特別に 作り方を教えます (^-^)/


【まぐろの漬けだれの作り方】
醤油   大さじ4
みりん  大さじ1
酒     大さじ1
(まぐろ1柵はつかります。 まぐろが少ないときは 半分に減らしてくださいね!)

① この調味料を合わせた中にまぐろの切りおとしを漬けるだけ
② しっかり漬けた あとは ご飯の上に盛り付けるだけ
③ 大葉や 人参 わかめなども 盛り付けると きれいで 美味しいです。



これに あさり汁でもあればいいですね
あさりも 小パックがほしいです! 食べ過ぎないためにも(笑)


おひとり様の献立 !

まぐろ丼  おしんこ  あさり汁  女子ならば十分ですね。

もう少しボリュームと栄養がほしい場合は 

野菜のあんかけ豆腐 をプラスしましょう(^-^)/



簡単ですが  お店食べる まぐろ丼の味です。
温かいご飯にのせても  酢飯にのせても美味しいですよ~
おひとり様ご飯とは言っても  ちゃんと本格的  

男性の一人暮らしの方にも作れます!!


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね 
21:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

七夕癒されバスグッズ

2014.07.07 (Mon)

今日は七夕 

台風も近づき ロマンチックなお天気ではありませんが 
七夕飾りに願いをこめて 天の川に見立てた そうめんでも召し上がってください。
でも ちょっと寒いですね(**;)




先日 CUISINE HABITS で 可愛い石鹸や バスグッズも売っていて
目立たないところに 可愛いグッズを見つけました!

この表情の可愛さに  笑みがこぼれ
思わず 手に取って 買ってしまいました!

さるグッズ2





この長い手を広げるとこんなに長くて
バスグッズで 背中をゴシゴシできるように おさるさんの背中はナイロン製


さるグッズ3


こんな可愛いグッズで背中ゴシゴシも気持ちいいでしょうが
お風呂で このおさるさんが ぐしょぐしょになることに 少々 ためらいがあり・・・
なぜか テーブルの上に飾り
手を組ませたり 拍手させたりして 楽しんでます。(*^-^*)

さるグッズ1

もしかしたら 次回レッスンで 腰に巻いていたり
首からかけていたりしても・・・

ドキ!(@@;) っとしないで
さりげなく 注意してくださいね(笑)

かなり癒されます

みなさんの目につかなくなったときは バスルームできっと大活躍です(^-^)/


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
17:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

はじめての本格麻婆豆腐

2014.07.06 (Sun)

ハッピーブライダル3回目レッスンは きみこさん。

前回はストレートヘアだったけど 
「今年初めの ゆるカールヘアがとっても似合って 素敵だったよ」と言うと

今回は アドバイス通り ゆるカールヘアでかなりの女子力アップで参加

パッと明るくなるファッションで 可愛かったけど

今日は ちょっと悩みモードに入っていましたねえ(+0+)


もちろん 料理は真剣に取り組んでくれたけど

「あ。。そうだった。。」と思い出しながら 包丁をつかったり

どうも 集中がとぎれて ・・(^-^;)・・



でも もともと 明るいきみこさん。 

美味しいものを作り お腹もすいてきて 手は止まらなかったから 大丈夫です!

料理する姿は 素敵だよ



完成しました! 麻婆豆腐

豆腐の水切りや 切り方 炒め方まで いろいろ覚えることできましたね。

2014070610

インスタントの○○ドゥの麻婆豆腐のたれで作ったことしかなかったというきみこさん。
「本格的な麻婆豆腐! 初めて!作れるようになったああ~」と 喜んでくれました!






中華サラダも ドレッシングの調味料からしっかり作りましたね。
彩りもきれいで 味もしっかりしみこんで美味しいですね。

201407060





餃子は中身が多くなったり少なくなったりと 遠慮ぎみの 小さめな餃子になりましたが

こね方はばっちり 美味しい餃子が完成しましたよ~

2014070620





スープは ちょっとためらいましたが 料理も恋も勇気と自信をもちましょう!

さあ、並べてみれば 素敵な食卓になりましたね。

一口食べるごとに いい笑顔

こんどは作ってあげて その笑顔をみましょうね(^-^)/

2014070630



メールの返信が来ない**とその間にいろいろ考える**
でもね**私もレッスン中も 食材調達中も テレビ収録中も
バスタイムも(笑) メールできない 

そんな時にかぎって たくさんメールが来てて

いつが空いてますか?の急ぎメールが来たり(笑)
今作ってるんですけど・・と質問メールがきたり(笑)  困ることもある(笑)

返事がないときは 取り込中 
忙しいんだ~と思って  くださいね~ (^-^)/


仕事中にメールばかりする マメな男性も? 
いつも いつも恋愛モードの男性も? 遭遇したら困るものです?(笑)



ブライダルは ひと月に一度ですが
その間に ひと品でいいから 復習する時間を作ってくださいね!

意外と悩みは消えていきますよ~

まずは キッチンにたって美味しいものを作る!
すると 集中していろんなストレスを忘れます。
そして 美味しい!が笑顔になる


ハッピーレッスンになりますよ(^-^)


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね

応援拍手もよろしくお願いしますね
22:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

焼きビーフンと海老蒸し餃子

2014.07.05 (Sat)

今日は月に一度のプチトマトサークルレッスンがありました!

雨予報だったので 食材の荷物をコンパクト化しないと傘が持てない(^-^;) ので
1個のカートになんとかまとめるました。

本日は中華献立  
希望がたくさん出たので 焼きビーフンです。(^-^)

みなさん 手際よくすすみ、4人分の焼きビーフンがくっつくこともなく 成功しました!

ビーフンは好きだけど インスタントのビーフンに味付けを頼りっぱなしの方や
もっぱら 外食で食べると言ってた方も 
「美味しい!」と声があがり とても喜んでいただきました。
野菜もたっぷりです。

201407050


試作して レシピをわかりやすく した甲斐がありました。

こういうおうちメニューは評判がいいですね。



その焼きビーフン  何が合うかなあ*と考え

餃子の中でもしつこくない 蒸し餃子にしました。
やっぱり 海老がいい(^-^)V

そこで 海老蒸し餃子 きれいに仕上がりましたよ~
プリプリの海老に感動です。

2014070510



酸辣湯風スープは すっぱ辛いスープですがやはり夏にはぴったり
野菜もたっぷり。 こちらも喜んでいただきましたよ~


2014070520




今日の組み合わせ 3品でも 十分満足の献立になりました。

2014070530




献立の組み合わせ  同じ口に同じように入るもの 

バランスよくいきたいですね。(^-^)




レッスンの帰り アシスタントはemiさんと クイジーヌ・ハビッツに行きショッピングしました。
新居に引っ越し、入籍をすませたemiさん。
広くなったキッチンをきれいにするためのキッチングッズを探すemiさん
ほんわかハッピーな様子が伝わってきて 私もほんわかしました



今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
22:04  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ハーゲンダッツでアフォガード

2014.07.03 (Thu)

ハーゲンダッツのアイスクリームは 

作ったアイスクリームと味が近く美味しいので アイスが食べたい!と思ったら

つい買ってしまうのですが 中身の表示もほんとにシンプルでなんとなく安心(^-^)

グリーンティーが一番好きなんですが  時々 いろんな味を楽しみたくなります。

そんな ハーゲンダッツで アフォガードを!

「アフォガード」とは 冷たいバニラアイスに 熱いエスプレッソをかけた

イタリアの大人のデザートです。

この苦みと甘さのバランスが美味しいんですね!

***と言うわけで ちょっと似たような アフォガード

チョコのアイスに熱いコーヒーなんですが

絵的にちょっと美しくなく(笑)  チョコシロップまでかけてしまいましたが

こんな 感じで美味しそうに見えるかなああ~

2014070210


まあ、食べる人は私しかいないから 

食の仕事も いろいろ追求すれば 命がけです(^-^;)

食べても食べても痩せている料理家の人は 
忙しすぎて 消耗の方が激しいのかな?

疲れがピークになったり 病気になると 美味しいとか 思わなくなるので

美味しいとか 食べたいとか 感じてるって ことは 幸せなことですよ~。


***それにしても やっぱりバニラアイスにするべきでした~

コーヒーには バニラです!(笑)


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね
23:50  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT