fc2ブログ

七草セット

2014.01.06 (Mon)

一年のうちで 明日はぜったいに忘れない 1月7日

まあ、忘れたくても 自分の誕生日であり 七草粥の日

誕生日なのに 朝から七草粥を食べさせられ 学校に行ったふがいない思い出は

「なんで おかゆの日に生まれたんだろう**」と勝手に

誕生日らしくない**と思ったものですが 



1月7日は 無病息災を願う日 

この日に生まれていたのに しょっちゅう病気をしていた子供だったので

毎年健康への願いをこめて 母が作っていたこと

食べないと 病気になるわよ!と 母が怒っていた理由も 

大人になってからは理解できるようになりましたね。(笑)




七草セットはスーパーに並んでいても 結構お値段も高いのですが

ご家族で 食べる方は お子さんに ぜひ この七草の名前を教えてあげてくださいね。

4年前に ブログの記事でひとつひとつ説明したのですが

もう一度 載せますね。




1番目 スズナ(鈴菜) 蕪のことです。

201001067


次は スズシロ(清白) 大根のことです。 

201001068


2つとも 葉はビタミンが豊富 白い根の部分はジアスターゼがふくまれ
消化を助けます。




3番目は セリ もっと成長したものは スーパーで売ってますよ。
201001069

鉄分豊富です。



4番目 ハコベラ (ハコベとも言う)
薬草といわれるほど栄養豊富です

201001071



5番目は ナズナ  ぺんぺん草とか三味線草とも呼ばれます
葉が羽状に切り込みがあるのが特長です
カルシウムやカロチンが豊富です

201001072


6番目は ゴギョウ 母子草とも言い 昔はよもぎの変わりに

ゴギョウで草もちを作ったとか 風邪にきくそうです 

20100107



7番目 ホトケノザ(仏の座)健胃とか食中毒を防ぎます

201001073
 
七草は 葉っぱに特長がありますね。




さて、食べ過ぎたお正月 七草粥を食べて 胃腸の調子を整えましょう!

私も明日の朝は 七草粥です(^-^)




明日から いよいよ レッスン開始です!


今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
スポンサーサイト



20:15  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |