食と美のリテラシー
2013.11.20 (Wed)
昨日に続き カイハウスさんへ行ってきました!
Kai Houseイベント 「料理研究家のための食と美のリテラシー第3回」がありました。
第1部は 美のテーマ 「手のケア」のセミナー
長田和歌子先生から 正しい 手のケアの仕方を教えていただきました!
料理や洗い物で手が荒れやすいだけに とっても興味のある内容で 「年齢が出やすい手」という言葉に
耳はくぎ付け!
**講義を実に真剣に聞き これはいいですよ~とお手入れにいいという
ハンドケア商品を回していただき、自分の手元に回ってきたら
思わずスマホ撮り シャッターを切った瞬間 持っていた資料を全部落としてしまって
みんなが振り向き、どんだけ 真剣か(^^;) 担当者さんも思わず笑っていました(笑)
第2部は「日本の食が危ない」をテーマに添加物と栄養の話
これもとっても興味があったので聞きたかった内容!
中戸川貢先生の わかりやすい そして怖い現実に こちらもあっという間の1時間
いかに 自分で作る食事が大切か 確認できたし
栄養がとれない インスタントの怖さも 実感しました!
商品開発にたずさわる栄養士さん 安全な食に目覚めてほしいです
素材やカロリーで判断するのは 大きな間違いだとみんなに知ってほしいですね・・
このままの食生活では 免疫力はなくなるし、心も危ない
今の子供たちや 若者は 今の高齢者のように長生きできるのだろうか・・と改めて感じました。
スタイル重視の時代になり ダイエットし、スタイルのいい 栄養失調が続出している。
もちろん 肥満の栄養失調も増えている。
体って栄養素でできているんだけど**
体の調子を整える 調整役のミネラルをもっともっととれるメニューをかんがえなくちゃ!!って思いました!
手作りが一番です!
その後は 懇親会で 雑誌社の方や 講師の方々とも交流しながら
フィンガーフードをいただきました。 テーマ通り 無添加の手作り
どれも美味しくいただきました!


1つずつお皿にのせて こんな感じです

あとから デザートも

もう一度 インスタントに偏っていないか
外食ばかりになっていないか 食事 見直してみましょう(^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
Kai Houseイベント 「料理研究家のための食と美のリテラシー第3回」がありました。
第1部は 美のテーマ 「手のケア」のセミナー
長田和歌子先生から 正しい 手のケアの仕方を教えていただきました!
料理や洗い物で手が荒れやすいだけに とっても興味のある内容で 「年齢が出やすい手」という言葉に
耳はくぎ付け!
**講義を実に真剣に聞き これはいいですよ~とお手入れにいいという
ハンドケア商品を回していただき、自分の手元に回ってきたら
思わずスマホ撮り シャッターを切った瞬間 持っていた資料を全部落としてしまって
みんなが振り向き、どんだけ 真剣か(^^;) 担当者さんも思わず笑っていました(笑)
第2部は「日本の食が危ない」をテーマに添加物と栄養の話
これもとっても興味があったので聞きたかった内容!
中戸川貢先生の わかりやすい そして怖い現実に こちらもあっという間の1時間
いかに 自分で作る食事が大切か 確認できたし
栄養がとれない インスタントの怖さも 実感しました!
商品開発にたずさわる栄養士さん 安全な食に目覚めてほしいです
素材やカロリーで判断するのは 大きな間違いだとみんなに知ってほしいですね・・
このままの食生活では 免疫力はなくなるし、心も危ない

今の子供たちや 若者は 今の高齢者のように長生きできるのだろうか・・と改めて感じました。
スタイル重視の時代になり ダイエットし、スタイルのいい 栄養失調が続出している。
もちろん 肥満の栄養失調も増えている。
体って栄養素でできているんだけど**
体の調子を整える 調整役のミネラルをもっともっととれるメニューをかんがえなくちゃ!!って思いました!
手作りが一番です!
その後は 懇親会で 雑誌社の方や 講師の方々とも交流しながら
フィンガーフードをいただきました。 テーマ通り 無添加の手作り
どれも美味しくいただきました!


1つずつお皿にのせて こんな感じです


あとから デザートも

もう一度 インスタントに偏っていないか
外食ばかりになっていないか 食事 見直してみましょう(^-^)/
今日も読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね


スポンサーサイト
| HOME |