ブライダル七夕のご飯
2013.07.07 (Sun)
今日は 七夕の日 ブライダル4回目の 新婚ふみえさんが参加
暑い中の参加でしたが
玄関開けての 第1声 「水羊羹何回も作りました!!ほうれん草の胡麻和えも しめじごはんも
何度も何度も作って 美味しい!!って言ってもらってます!!」
初めて参加のときのふみえさんは 料理に自信がなく とても不安そうでした
でも まじめな姿勢で よく復習もしてくれて
回を重ねるごとに 笑い声や笑顔がどんどん増えて
料理が楽しくなってきたようで その変化がとても嬉しいです(^-^)/
今日は 中華献立 おかず重視の献立を希望
まずは 春雨の中華サラダ
ドレッシングも作って 味の変化も伝授 満足の一品です

そしてどうしても作りたかった 焼き餃子
通常の包み方と 棒餃子と両方伝授
棒餃子が気にいったようで こちらを焼きました
パリっと美味しい本格餃子にびっくりしていましたね(^^)

餃子には チャーハン!!といきたいところですが
新米主婦のふみえさんは 一品でもおかずを覚えたいとか***
そこで ピーマンたっぷりの 豚肉とピーマンの黒酢炒め
こちらも いっぱい リピートしてくれそうですね

そして誰もが大好きな クリームコーンスープ
本格的なスープが簡単に作ることができて喜んでいただけました!!
たくさん持ち帰りできましたね

七夕の日の 美味しいご飯になりましたね
持ち帰りもきっと喜んでもらえそうです(^-^)/

七夕は 愛し合う二人が引き裂かれ 一年にいちど逢ってもいいと許された日
好きな人と 一年に一度しか逢えないなんて 辛いよね?
七夕のエピソードに興味のある方は 昨年の7月6日の「七夕のお菓子」というブログを呼んでくださいね
エピソードとは関係なくても
願い事 心の短冊に書いてくださいね
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
暑い中の参加でしたが
玄関開けての 第1声 「水羊羹何回も作りました!!ほうれん草の胡麻和えも しめじごはんも
何度も何度も作って 美味しい!!って言ってもらってます!!」
初めて参加のときのふみえさんは 料理に自信がなく とても不安そうでした
でも まじめな姿勢で よく復習もしてくれて
回を重ねるごとに 笑い声や笑顔がどんどん増えて
料理が楽しくなってきたようで その変化がとても嬉しいです(^-^)/
今日は 中華献立 おかず重視の献立を希望
まずは 春雨の中華サラダ
ドレッシングも作って 味の変化も伝授 満足の一品です

そしてどうしても作りたかった 焼き餃子
通常の包み方と 棒餃子と両方伝授
棒餃子が気にいったようで こちらを焼きました
パリっと美味しい本格餃子にびっくりしていましたね(^^)

餃子には チャーハン!!といきたいところですが
新米主婦のふみえさんは 一品でもおかずを覚えたいとか***
そこで ピーマンたっぷりの 豚肉とピーマンの黒酢炒め
こちらも いっぱい リピートしてくれそうですね

そして誰もが大好きな クリームコーンスープ
本格的なスープが簡単に作ることができて喜んでいただけました!!
たくさん持ち帰りできましたね

七夕の日の 美味しいご飯になりましたね
持ち帰りもきっと喜んでもらえそうです(^-^)/

七夕は 愛し合う二人が引き裂かれ 一年にいちど逢ってもいいと許された日
好きな人と 一年に一度しか逢えないなんて 辛いよね?
七夕のエピソードに興味のある方は 昨年の7月6日の「七夕のお菓子」というブログを呼んでくださいね
エピソードとは関係なくても
願い事 心の短冊に書いてくださいね

今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね

ブライダル中華おこわ
2013.07.06 (Sat)
ブライダルのきょうこさん
暑い中 遠くから参加ありがとうございました
今日はラストレッスン
中華献立を選択
まずは 中華おこわ
簡単でも人をよべるごちそうになります(^-^)

「おこわが 作れるんですねえ」
ワタクシ 2回目のレッスンなので 少々盛り付けを控えめにしたら
きょうこさんまで 控えめにしてしまって(ごめんなさい~)

簡単に作れるけど 見た目が豪華な 花シュウマイ
あっと言う間にできました


きょうこさんに醤油を入れてもらったら 醤油がとても多くて(笑)
「多すぎました!!」
からしもたっぶりのせすぎたみたいで
お笑いのバツゲームみたいになって
思わず二人で 笑っちゃいましたね





スープは いろどりを考えるだけで美味しそうにみえますよ~
調味料を入れた直後との 味の変化も確認できましたよね

きょうこさんが 大好きだという 杏仁豆腐
「杏仁豆腐が家で作れるとは思わなかった」
食べたら感動の味でしたね

料理は作らなければ レシピ本を見ただけと同じことです
レッスンを受けただけでは 上手にはなりません
復習して もう一度作ることが大切です
何でもいいから 料理を一つマスターする
何度も作り お気に入りにする サラダでもいい ご飯ものでもいい
これは得意料理なんだよ!と言えるまで 作ること 復習することで 楽しくなります
自分が美味しいものを食べたいと思うこと 作りたいと思うこと
そして 好きな人に食べてもらいたいと思うこと 上達の秘訣です

「先生は 料理ばかり作ってて 嫌になりませんか?」ときょうこさん
仕事の料理は 期日までに やらなきゃ!!って感じもありますが・・・(++)
普段の食事は
自分が ハンバーグ食べたい**とか 唐揚げ食べたいとか 炒り鶏 食べたいとか
カレー食べたいとか思ったら 自分一人のためでも作りますよ~
美味しい!!美味しい!! といって 笑顔みせてくれる人がいたら
お調子ものなので いろんなもの 作りそうですけど(笑)
きょうこさん 彼に早く手料理食べさせてあげてくださいね


こちらも読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね

焼き鶏丼
2013.07.06 (Sat)
今日は 湿度最高!!
先月挙式 披露宴をすませた ルミさん
ムシムシのお天気の中 参加ありがとう
故郷が 長野なので お祝いに来てくれる親戚やお友達のことを考え
利便性や食事や いろいろ気遣って 決めた披露宴 無事終わったようで ホッとしたね(^-^)
さて、旦那様からのリクエスト
和食献立第1号
焼き鶏丼
「彼が好きな味!!今日もきっと喜ぶ~」
今日は旦那様もお休みで 家で
待っているみたいですね

長野から お父さんが作った野菜がたくさん送ってくるというルミさん
お父さんがせっかく送ってくれるから
野菜料理はいっぱい覚えたいそうです

ルミサンが楽しみにしていた 夏野菜の冷やし小鉢
彩りもよく 夏バテ防止のおかずです!!

定番の味噌汁は 信州の味噌を使用
おばあちゃんも味噌は作っているそうですよ

今日一番難しかったのは 変わり葛まんじゅう
あついので ちょっと大変だったけど
涼しげでしょう
ちょっとジャムは多かったかな(笑)

土日に一週間分の献立を考えて まとめて買い物しておき
毎日夕食はきちんと作っているとか***旦那様もどんなに帰りがおそくても
家のご飯を食べるそうです
まさしく 胃袋をしっかりつかんで 新婚だけど すでに主婦の鏡
素晴らしいです!!
引き続き 2レッスン目のブログがあります
読んでくださった方 クリックお願いしますね

応援拍手して ブライダルハッピーもらいましょうね!!
先月挙式 披露宴をすませた ルミさん

故郷が 長野なので お祝いに来てくれる親戚やお友達のことを考え
利便性や食事や いろいろ気遣って 決めた披露宴 無事終わったようで ホッとしたね(^-^)
さて、旦那様からのリクエスト
和食献立第1号
焼き鶏丼
「彼が好きな味!!今日もきっと喜ぶ~」
今日は旦那様もお休みで 家で


長野から お父さんが作った野菜がたくさん送ってくるというルミさん
お父さんがせっかく送ってくれるから
野菜料理はいっぱい覚えたいそうです


ルミサンが楽しみにしていた 夏野菜の冷やし小鉢
彩りもよく 夏バテ防止のおかずです!!

定番の味噌汁は 信州の味噌を使用
おばあちゃんも味噌は作っているそうですよ


今日一番難しかったのは 変わり葛まんじゅう
あついので ちょっと大変だったけど
涼しげでしょう


土日に一週間分の献立を考えて まとめて買い物しておき
毎日夕食はきちんと作っているとか***旦那様もどんなに帰りがおそくても
家のご飯を食べるそうです
まさしく 胃袋をしっかりつかんで 新婚だけど すでに主婦の鏡

素晴らしいです!!
引き続き 2レッスン目のブログがあります
読んでくださった方 クリックお願いしますね

応援拍手して ブライダルハッピーもらいましょうね!!
覚えてアプリ 忘れようアプリ
2013.07.05 (Fri)
嫌なことはできるだけ 考えないようにしたい**と 誰だって思いますよね
嫌なことを 忘れよう 忘れよう・・・と思えば思うことほど 頭から離れないとか
忘れなくて困ったことありませんか?(^-^;)
覚えておこう これはぜったい 忘れちゃダメ!と
大切なことを覚えておこうと思えば思うほど忘れる
忘れてはいけない そういうことに限って 忘れて 忘れたことも忘れる(笑)
困ったものです
金曜日は お休み前で お酒を飲みにいったりする方も多いのかな?と思いますが
嫌なこと忘れようのお酒ではなく
楽しもう!!のお酒がいいですね
記憶しておきたいことは しっかり記憶して教えてくれる「覚えてアプリ」
忘れたいことは その日のうちに ゴミ箱に入れて
しっかりのそのゴミを空にして 忘れさせてくれる「忘れよう アプリ」
こんなアプリがあったらいいですねえ


これらは 私が勝手に考えたアプリですが(^-^)/
スマホ使って1年ですが
アプリはぜんぜん使いこなせてません!!
アプリより アシスタントの方が断然 たよりになります
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね


応援は拍手もよろしくお願いしますね
嫌なことを 忘れよう 忘れよう・・・と思えば思うことほど 頭から離れないとか
忘れなくて困ったことありませんか?(^-^;)
覚えておこう これはぜったい 忘れちゃダメ!と
大切なことを覚えておこうと思えば思うほど忘れる

忘れてはいけない そういうことに限って 忘れて 忘れたことも忘れる(笑)
困ったものです

金曜日は お休み前で お酒を飲みにいったりする方も多いのかな?と思いますが
嫌なこと忘れようのお酒ではなく
楽しもう!!のお酒がいいですね

記憶しておきたいことは しっかり記憶して教えてくれる「覚えてアプリ」
忘れたいことは その日のうちに ゴミ箱に入れて
しっかりのそのゴミを空にして 忘れさせてくれる「忘れよう アプリ」
こんなアプリがあったらいいですねえ



これらは 私が勝手に考えたアプリですが(^-^)/
スマホ使って1年ですが
アプリはぜんぜん使いこなせてません!!
アプリより アシスタントの方が断然 たよりになります

今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね



応援は拍手もよろしくお願いしますね

ジンジャーエール
2013.07.04 (Thu)
本日の最高気温が 30度 でも湿度は高いですね~
梅雨のせいか 不快指数がどんどん 高くなってきましたね(@@)
さいたま市は気温が高めで 今週の土日は最高気温37度の予報が出ていて
少々心配です
お酒はたしなむ程度のワタクシですが(笑)
暑くなると 飲んでさっぱり

したい人も多いでしょう?
家飲み派の方は この機会にぜひつまみを作って
涼しい部屋で ライトダウンして いい音楽をかけて
お家カフェならぬ お家バール
もいいかも?
こちらは カルディコーヒーさんで売ってた ベトナムのスナック
海老春巻きスナック

自家製カクテルでも作って
たまには いかがですか?
(これは 銀座の店の自家製ジンジャーエール=昨年の食レポのときに飲ませていただいたときの写真です)
夏バテに良さそうです 生姜と炭酸とはちみつで 自家製を作ってみましょう

風邪ひいてる方も 頑張って治しましょうね!!
タンパク質 ビタミン スイミンですよ~
梅雨のせいか 不快指数がどんどん 高くなってきましたね(@@)
さいたま市は気温が高めで 今週の土日は最高気温37度の予報が出ていて
少々心配です

お酒はたしなむ程度のワタクシですが(笑)
暑くなると 飲んでさっぱり



家飲み派の方は この機会にぜひつまみを作って
涼しい部屋で ライトダウンして いい音楽をかけて
お家カフェならぬ お家バール

こちらは カルディコーヒーさんで売ってた ベトナムのスナック
海老春巻きスナック

自家製カクテルでも作って
たまには いかがですか?
(これは 銀座の店の自家製ジンジャーエール=昨年の食レポのときに飲ませていただいたときの写真です)
夏バテに良さそうです 生姜と炭酸とはちみつで 自家製を作ってみましょう

風邪ひいてる方も 頑張って治しましょうね!!
タンパク質 ビタミン スイミンですよ~

新婚いなり寿司
2013.07.03 (Wed)
里田まいさん似の まゆみさん
先月 披露宴を無事終えましたね
まゆみさんから 「里田で~す」とメールが来るので とうとう 頭の中では 里田まいさんが
習いにきてくれてるような 錯覚に陥り(笑)
顔を見ても 名前がすぐ 出てこなくなっちゃってます(^^;)
さて、まゆみさんは 披露宴で先月の献立を逃したので
今日のレッスンは是非作りたかったという 「いなり寿司」です
男性は 意外と好きな献立のようで 彼からのリクエストなんです!という人が多かったですよ~
まゆみさん、とっても楽しそうに 酢飯をつめてましたね!!
旦那様の顔を思い浮かべてるんだろうなあ~(^^)

海老もきれいにできましたね

「わお!!わお!!」と言って「もっともっと練習しなくちゃ!!」と言ってたわりに
とてもきれいに美味しくできましたね だし巻卵

どうしても習っておきたいひじきの煮つけ
ちょうどいい味になりましたね

甘味は ちょっこと 白玉あずき
白玉は作れると これから美味しいおやつになりますよ~

まゆみさんたちの披露宴の様子を旦那様の後輩がミニアルバムにしてくれたそうで
食事しながら 見せていただきました

どの写真をみても 旦那様が 世界一の幸せ~と言ってるみたいに 満面の笑みで(^ー^)
まゆみさんと結婚できて ホントに 世界一幸せなんだろうなあ~
幸せそうな 顔見てると 同じく 幸せな気持ちになりますね~ \(^-^)/
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね

応援拍手もよろしくお願いしますね
先月 披露宴を無事終えましたね
まゆみさんから 「里田で~す」とメールが来るので とうとう 頭の中では 里田まいさんが
習いにきてくれてるような 錯覚に陥り(笑)
顔を見ても 名前がすぐ 出てこなくなっちゃってます(^^;)
さて、まゆみさんは 披露宴で先月の献立を逃したので
今日のレッスンは是非作りたかったという 「いなり寿司」です
男性は 意外と好きな献立のようで 彼からのリクエストなんです!という人が多かったですよ~

まゆみさん、とっても楽しそうに 酢飯をつめてましたね!!
旦那様の顔を思い浮かべてるんだろうなあ~(^^)

海老もきれいにできましたね


「わお!!わお!!」と言って「もっともっと練習しなくちゃ!!」と言ってたわりに
とてもきれいに美味しくできましたね だし巻卵

どうしても習っておきたいひじきの煮つけ
ちょうどいい味になりましたね


甘味は ちょっこと 白玉あずき
白玉は作れると これから美味しいおやつになりますよ~

まゆみさんたちの披露宴の様子を旦那様の後輩がミニアルバムにしてくれたそうで
食事しながら 見せていただきました

どの写真をみても 旦那様が 世界一の幸せ~と言ってるみたいに 満面の笑みで(^ー^)
まゆみさんと結婚できて ホントに 世界一幸せなんだろうなあ~

幸せそうな 顔見てると 同じく 幸せな気持ちになりますね~ \(^-^)/
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね

夏のフィデワ
2013.07.03 (Wed)
夏の献立 第1号は
ちえさん
スペインのフィデワを選択してくれました(^-^)/
今日は涼しさを出したいと 白いコーディネートです
まずは スープ
アボカドが元気をくれる アボカドの冷製ポタージュ
酸味をつけて とてもさわやか
色の変わらない工夫もしていますよ~

美味しかった!!
貝印の w角鍋が 前からほしかったという ちえさん
今日は w角鍋を使って
フィデワを作りました
食べたことがなかったというちえさん
初めての感想「 美味しい!!食べやすい!!」

角鍋ごと出せるのでとても豪華な感じがします(でも 作り方は簡単ですよ
)
かじきの夏野菜ソテーは 野菜たっぷり 色もきれいです

デザートは トロピカルゼリー
パインを使用していますが パインが苦手な人はキウィにしますので
言ってくださいね~
ゼリーをクラッシュ さわやかな美味しさですよ(^^)

保冷剤をきちんと準備してくれた ちえさん
持ち帰り フィデワもたくさんありましたね
結構ヘルシーですよ~

ワインも飲みたい感じでしたね

新献立の 第1号の人にはいつも
料理に プレッシャーを与えて「いるようですが
約3年前に入会した ちえさん 初めは「え?え?」と言ってたのに
上達しましたねえ~ 時間のたつのはホントに早いですね
今日の読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね

もう ワンレッスン記事ありますよ~

応援拍手もよろしくお願いしますね
ちえさん
スペインのフィデワを選択してくれました(^-^)/
今日は涼しさを出したいと 白いコーディネートです

まずは スープ
アボカドが元気をくれる アボカドの冷製ポタージュ
酸味をつけて とてもさわやか

色の変わらない工夫もしていますよ~

美味しかった!!
貝印の w角鍋が 前からほしかったという ちえさん
今日は w角鍋を使って
フィデワを作りました

食べたことがなかったというちえさん
初めての感想「 美味しい!!食べやすい!!」

角鍋ごと出せるのでとても豪華な感じがします(でも 作り方は簡単ですよ

かじきの夏野菜ソテーは 野菜たっぷり 色もきれいです

デザートは トロピカルゼリー
パインを使用していますが パインが苦手な人はキウィにしますので
言ってくださいね~
ゼリーをクラッシュ さわやかな美味しさですよ(^^)

保冷剤をきちんと準備してくれた ちえさん
持ち帰り フィデワもたくさんありましたね


ワインも飲みたい感じでしたね


新献立の 第1号の人にはいつも
料理に プレッシャーを与えて「いるようですが
約3年前に入会した ちえさん 初めは「え?え?」と言ってたのに
上達しましたねえ~ 時間のたつのはホントに早いですね

今日の読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね


もう ワンレッスン記事ありますよ~

応援拍手もよろしくお願いしますね

おうちカフェの時間
2013.07.02 (Tue)
音楽の力
2013.07.01 (Mon)
レッスンの時は バックミュージックで CDをかけています
そんなに音楽には詳しくはないのですが・・
料理に合わせて テンポアップしたり
レッスンの準備も 音楽をかけるとかなり集中力がアップします!!
のんびりと試作したい時は もっぱら 日本のアーティストの 好きな歌詞に耳をかたむけながら
時には 歌いながら作業します(^^)
そうすると試作に迷いが出たり、試作がやり直しになってもイライラしないんですよね
音楽の力って不思議ですね
今日は 音楽番組をみて 日頃聞いたことがないアーティストの歌を
いっぱい 聴きました
歌ってやっぱり 元気もらえますね(^-^)/ カラオケ行きたいなあ~
ハートに いつも 音楽をもって いたいですね
暑くなってくると思いますが 7月もみんな元気に過ごしましょうね!!
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしく お願いしますね
そんなに音楽には詳しくはないのですが・・
料理に合わせて テンポアップしたり

レッスンの準備も 音楽をかけるとかなり集中力がアップします!!
のんびりと試作したい時は もっぱら 日本のアーティストの 好きな歌詞に耳をかたむけながら
時には 歌いながら作業します(^^)

そうすると試作に迷いが出たり、試作がやり直しになってもイライラしないんですよね
音楽の力って不思議ですね

今日は 音楽番組をみて 日頃聞いたことがないアーティストの歌を
いっぱい 聴きました
歌ってやっぱり 元気もらえますね(^-^)/ カラオケ行きたいなあ~

ハートに いつも 音楽をもって いたいですね
暑くなってくると思いますが 7月もみんな元気に過ごしましょうね!!
今日も読んでくださった方 クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしく お願いしますね
