fc2ブログ

親子で親子丼

2013.01.07 (Mon)

1月7日 誕生日に2レッスンなんて 嬉しいですね

夕方レッスンは 小学6年生のTOMO君とTOMO君ママの親子ペアレッスン

今日から学校がスタートしたようですが

お正月ですっかりペースが乱されたのか TOMO君は 元気がない!

流行りのノロウィルスも お正月で帰った実家で 治りかけの親戚の人と会い

連鎖反応で 次々と Mさん一家はTOMO君だけがうつってしまったそうで

治ったばかりで 元気がないのかなあ~(**とちょっと心配)

新年初レッスンの 4品はちょっとハードだったようですが・・・


元気のない原因が お腹ペコペコ状態だったようで(^-^;)安心しました。。

親子のペアで親子丼の選択

ほんとうの 親子丼ですね(笑)


そして こちらが TOMO君が作った 親子丼です!

卵はしっかり火を通したい*とTOMO君、半熟は嫌いみたいです

2013010750

結構大盛りだったけど 完食でしたね




揚げなすも きれいに出来ましたね

2013010770


料理ができて写真を撮る時間 TOMO君はおあずけ状態になるので

やっぱり美味しいうちに食べていただこう!と

2013010780


個々の写真は少ないですが 美味しかったようで

お子さんは 食べているときの元気をみると 安心しますね


今日は 待てないTOMO君に合わせた ハイスピードレッスンで 90分でレッスン終了(笑)

帰り方は 元気で男らしかったね!

「腹が減っては戦はできぬ」は本当ですね(笑)

そして 親子丼で お腹いっぱいになりすぎて

食べられなくて 持ち帰りになってしまった 「いもようかん」

2013010760

家で食べてるかなあ?



Mさん親子からも誕生日プレゼントいただきました 

ありがとうございます

1月7日のレッスンで気を使わせてしまってすいません(^-^;)



TOMO君は 4月から中学生 早いね





こちらも読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


拍手もよろしくお願いします
スポンサーサイト



23:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

新年海老チリ

2013.01.07 (Mon)

新年初のレッスンに来てくださったのは 狛江市のTAKAKOさん

ストレートボブのヘアースタイルで 笑顔で新年のあいさつです

テレビ出演している私を見て「会いたい!」と直感で思ってくださり

ちょうど一年前の同じ日  1月7日に TAKAKOさん入会されました!

そして私の誕生日でもあり ちょっとしたお祝い気分です(^-^)

素敵なキッチングッズのプレゼントまでいただいてありがとうございます

さて、今日は中華の海老チリ

チリソースだけでご飯が食べられる美味しさとなりましたね~

2013010710


海老チリに サラダをつけたいところですが サラダはお正月も食べたかもしれません

豆腐とほうれん草で 美味しいおかずができました!

さっぱりでピリ辛で「リピします~」とTAKAKOさん(^^)

201301070


そして包むのが簡単!と喜んでいた ワンタンスープも

小さいわりにはボリュームがあり

2013010720

とにかく食卓が 楽しい~ 中高年の再婚組のTAKAKOさん

旦那様の声も伝えてくれます(笑)

中華蒸しパンは1個でボリュームたっぷり そして薬膳効果大です!


2013010740


お正月は 旦那様の家族が 大勢集まったので 緊張して作ったそうですが*

「緊張して集中して作ったら とってもうまく出来ました!」**だ・・そうです

2013010730


今日のレッスンは?? 緊張しなかったようですが**

でもうまく出来ましたね(笑)

「そばにいてほしい?」と洗い物しながら聞くと「そばにいてほしいなあ~」


いくつになっても 可愛い**って大切ですね(^0^)/



独立前は この私も結構 ボケキャラ講師だったんだけど・・

いまは つっこみの人もいないし

一人なので しっかりしてきたかな? 

私生活では 相変わらず アンテナが不安定で うっかり*しまった!**が 多いです(笑)

本来の天然は なかなか 変わらないものですね(**)



TAKAKOさん、マイペースでほんわかした方ですが 旦那様が良く細かいところに気が付く方のようで

うまく出来てますね(^-^)


このあと 2レッスン目のブログ書きます


今日も食べてみたい方クリックよろしくお願いしますね


読んでくれたみなさん~拍手クリックご協力よろしくお願いしますね
22:00  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |