ペンネゴルゴンゾーラと焼きリンゴ
2012.11.04 (Sun)
今月のペンネゴリゴンゾーラ 第1号は 入会したばかりの べに子さん
まだキッチンが稼働していない様子のべに子さんですが
レッスンは楽しみに来てくれました
イタリア料理店に勤めるお兄さんが 私の教室をすすめてくれたそうですが
選択がイタリアンだったのでつい
「お兄さん教えてもらえば?」
お兄さんはイタリア修行の準備でいまは忙しそうで(^^;)
でもイタリアから帰ってきたら素敵なお店をオープンしてくれるかも?
べに子さんもお手伝いできるといいね!!
作りました
ペンネゴルゴンゾーラ
「お店の味ですね」と気にいってくれた様子

サーモンのヘルシーカツも気にいってくれて
衣をつけるときに 第1回目の 両手の使い方をしっかり覚えていてくれて
「先生!!」と思わず 私の間違いを つっこみありがとう(笑)

サラダを盛り付けたら 「さりげなく先生うまいですねえ」
ほめられていい気持ち

それに 私の笑いのセンスを うけて笑ってくれてありがとう
子供の頃 お笑いを目指していた私にとって
話をうけてくれるのは 腕前ほめられるのと同じくらいなぜか嬉しい(^^)
夕方は食べないつもりが いい気分で 一緒に食べてしまった(太るわけだわ)

皿盛りデザートの「銀座ぶどうの木」さんに行った影響で
焼きりんごは出来立てで食べたいなあ~と 今回はあつあつをめざし
お料理食べてるあいだに焼きました

ちょうどいい味でしたね 二分の一個で十分ですが

レストランデザートみたいでしたね(自画自賛)
べに子さんとは
2回目とは思えないほど気心知れてしまいましたね(^-^)
こちらも読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もよろしくお願いしますね
まだキッチンが稼働していない様子のべに子さんですが
レッスンは楽しみに来てくれました
イタリア料理店に勤めるお兄さんが 私の教室をすすめてくれたそうですが
選択がイタリアンだったのでつい
「お兄さん教えてもらえば?」
お兄さんはイタリア修行の準備でいまは忙しそうで(^^;)
でもイタリアから帰ってきたら素敵なお店をオープンしてくれるかも?
べに子さんもお手伝いできるといいね!!
作りました
ペンネゴルゴンゾーラ
「お店の味ですね」と気にいってくれた様子

サーモンのヘルシーカツも気にいってくれて
衣をつけるときに 第1回目の 両手の使い方をしっかり覚えていてくれて
「先生!!」と思わず 私の間違いを つっこみありがとう(笑)

サラダを盛り付けたら 「さりげなく先生うまいですねえ」
ほめられていい気持ち


それに 私の笑いのセンスを うけて笑ってくれてありがとう
子供の頃 お笑いを目指していた私にとって
話をうけてくれるのは 腕前ほめられるのと同じくらいなぜか嬉しい(^^)
夕方は食べないつもりが いい気分で 一緒に食べてしまった(太るわけだわ)

皿盛りデザートの「銀座ぶどうの木」さんに行った影響で
焼きりんごは出来立てで食べたいなあ~と 今回はあつあつをめざし
お料理食べてるあいだに焼きました

ちょうどいい味でしたね 二分の一個で十分ですが

レストランデザートみたいでしたね(自画自賛)
べに子さんとは
2回目とは思えないほど気心知れてしまいましたね(^-^)
こちらも読んでくださった方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もよろしくお願いしますね


スポンサーサイト
ブライダルかにクリームコロッケ
2012.11.04 (Sun)
年内滑り込みのブライダルレッスン MIOさん
ホワイトソースもコロッケも作りたい~と カニクリームコロッケに挑戦!!!
「レストランで高いわけですねえ~」と手間暇と 難しさに悪戦苦闘
具を十分冷まさないと うまく成形できませんが
レッスン時間内では 難しかったかな?
でも何とか頑張りましたね

その味は~

「美味しい!!何個でも食べられそう!!」

一度習ったことがあるタルタルソースは 復習でもう一度作りましたね

もうすでにペアレッスンでたくさん習っている MIOさん
ご飯ものは いっぱいレパートリーが広がったそうです
タコときのこのピラフも 覚えました

人参とくるみのサラダはドレッシングが最高です

コーヒーゼリー大好きのMIOさん
カプチーノゼリーを作ってもらいました

とっても喜んで食べてましたね(^-^)

年内には引っ越ししてしまうMIOさん
「レシピもいいけど 先生に会いたいから 来年、東京に来たときはまた 参加していいですか

とMIOさん

ランチタイムを 世代の違う生徒さんとおしゃべりしながら
私もとっても楽しい時間ですよ

このレッスンのあと もうワンレッスン!
後片付け手伝ってくれて ありがとう!!
MIPさん 助かりました(^-^)/
引き続き 夕方レッスンのブログになります
ここまで読んでくださった方 ありがとうございます


応援拍手もよろしくお願いしますね

| HOME |