カウントダウン
2011.12.31 (Sat)
もうすぐ 2011年うさぎ年が終わりますね
今年の元旦は いい日の出が見られて
いい一年を迎えられますように・・と願いました
うさぎのように 跳ね回る忙しい年でした
3月11日 大きな災害が日本全体を悲しみで包みました
東日本の大震災や津波により
亡くなられた多くの方のご冥福を心より お祈り申し上げます
あれから9ヶ月立ちました
そして、問題をかかえたまま 年を越すこととなりました
多くのことを考えさせられ みんなが 何かしたいと思った1年でした
今でも 解決の願いは一つで 今年は終わろうとしています
状況はよくならない中でも 頑張らなければならない被災者の方々
こんな状況でも命はあります
生きて行かなければならない 前に進まなければならない
そして生きるためには 食べなければならない
食べ物の確保だけは 平等にお願いします
震災後、仕事はすべてキャンセル、見合わせ、保留状態になり
生活面に支障が出ましたが 被災者の方の被害とはくらべものなりません
その間、ボランティアに参加でき被災者の方々とお会いできて
歯をくいしばって頑張る皆さん
食べるときの笑顔を見せていただき 逆に励まされました
それでも 授業再開に見通しがたたず、なえていた気持ちの私でしたが
一人の生徒さんから授業を再開の要請がありました
神戸阪神大震災の被災者であった生徒さんでした
何ヶ月も断水の避難所で トイレがまともに使えない生活を中学生で体験したYURIさんでした
彼女の授業再開のリクエストで 授業が再開しました
元気のエールは続けたいと 料理のアップ
ブログ更新を続けました
神戸の震災の話もたくさん聞きました
世代の違う生徒さんと 料理をしながら 震災のことをたくさん語りあいました
若い人も真剣に考え、社会や政治をみつめていることを実感しました
今の若者を批判する方は多いけれど みんなしっかりしています
活かしてあげる場所がないことも現実です
こうして 年代層10代~50代の生徒さんに支えられ
1年間 レッスンを続けることができました
どしゃ降りの雨の日も 猛暑の日も
どんなときも、レッスンに来てくださり 私に会いたいと言ってくださり
本当に1年間ありがとうございました
ブログで 好き勝手なことを書いて
腹立たしく思った方もあったかと思います
不愉快な思いになった方はどうか お許しください
こんな 私のブログですが 毎日気にとめて読んでくださり
ありがとうございました
寂しがりやの私ですが
みなさんの支えで 頑張ることができました
みんなの喜ぶ顔が見たいから 料理教室を続けます
また、みなさんの心が癒される料理をブログでは 紹介していきたいと思っています
今日も 色んなことを考えていましたが
なんだかんだとやっぱりキッチンに立つことが 好きです
今日は 黒豆、伊達巻作りました(料理しているとホッとします)
来年は 良い年になることを願うのではなく
みんなの気持ちで 良い年にして行きたいですね
さようなら2011年
カウントダウンまで起きている方クリックよろしくお願いしますね


応援拍手もお願いしますね
今年の元旦は いい日の出が見られて
いい一年を迎えられますように・・と願いました
うさぎのように 跳ね回る忙しい年でした
3月11日 大きな災害が日本全体を悲しみで包みました
東日本の大震災や津波により
亡くなられた多くの方のご冥福を心より お祈り申し上げます
あれから9ヶ月立ちました
そして、問題をかかえたまま 年を越すこととなりました
多くのことを考えさせられ みんなが 何かしたいと思った1年でした
今でも 解決の願いは一つで 今年は終わろうとしています
状況はよくならない中でも 頑張らなければならない被災者の方々
こんな状況でも命はあります
生きて行かなければならない 前に進まなければならない
そして生きるためには 食べなければならない
食べ物の確保だけは 平等にお願いします
震災後、仕事はすべてキャンセル、見合わせ、保留状態になり
生活面に支障が出ましたが 被災者の方の被害とはくらべものなりません
その間、ボランティアに参加でき被災者の方々とお会いできて
歯をくいしばって頑張る皆さん
食べるときの笑顔を見せていただき 逆に励まされました
それでも 授業再開に見通しがたたず、なえていた気持ちの私でしたが
一人の生徒さんから授業を再開の要請がありました
神戸阪神大震災の被災者であった生徒さんでした
何ヶ月も断水の避難所で トイレがまともに使えない生活を中学生で体験したYURIさんでした
彼女の授業再開のリクエストで 授業が再開しました
元気のエールは続けたいと 料理のアップ
ブログ更新を続けました
神戸の震災の話もたくさん聞きました
世代の違う生徒さんと 料理をしながら 震災のことをたくさん語りあいました
若い人も真剣に考え、社会や政治をみつめていることを実感しました
今の若者を批判する方は多いけれど みんなしっかりしています
活かしてあげる場所がないことも現実です
こうして 年代層10代~50代の生徒さんに支えられ
1年間 レッスンを続けることができました
どしゃ降りの雨の日も 猛暑の日も
どんなときも、レッスンに来てくださり 私に会いたいと言ってくださり
本当に1年間ありがとうございました
ブログで 好き勝手なことを書いて
腹立たしく思った方もあったかと思います
不愉快な思いになった方はどうか お許しください
こんな 私のブログですが 毎日気にとめて読んでくださり
ありがとうございました
寂しがりやの私ですが
みなさんの支えで 頑張ることができました
みんなの喜ぶ顔が見たいから 料理教室を続けます
また、みなさんの心が癒される料理をブログでは 紹介していきたいと思っています
今日も 色んなことを考えていましたが
なんだかんだとやっぱりキッチンに立つことが 好きです

今日は 黒豆、伊達巻作りました(料理しているとホッとします)
来年は 良い年になることを願うのではなく
みんなの気持ちで 良い年にして行きたいですね
さようなら2011年
カウントダウンまで起きている方クリックよろしくお願いしますね



応援拍手もお願いしますね

スポンサーサイト
| HOME |