fc2ブログ

料理パソコン

2011.06.02 (Thu)

レッスンがない日はもっぱらレシピ作りです
イタリアのシェフ達から教えてもらったレシピも大量調理なので
まだまだレシピとして訂正するのが大変です

それから
最近
PCの調子が悪いのです
立ち上げると「ブ~ン」とそれは大きな音で***
写真を取り込むとさらに 大きな音で***

早速サポートセンターに問い合わせたら
ハードディスクに負担がかなりきているようで(汗。。。)

ノートタイプのXPに大活躍してもらいましたがそろそろ 買い替え時??(笑)

レシピも山のようにあり、写真もありで・・・
消えてしまうとデータがとんでしまうので今のうちにバックアップとおどかされて
サポートセンターからメーカー直のカスタマイズされた
ニーズにあったPCを格安で・・と紹介され

購入センターへ電話
料理をやっていて・・PCは得意ではありませんが保存が多く
機能は使いこなせていないと告げると

料理にたとえて わかりやすい説明が始まった

「料理でたとえるとメモリとは作業台つまり・・まな板のようなもの・・作業するにはまな板は大きい方が
いいですよね ですからメモリはたくさんあった方がいいですよね

ハードディスクとは冷蔵庫のようなもの、料理するには 食材保管の冷蔵庫もたっぷりした容量があった方がいいですよね(**)

そしてCPUとは働いてくれる職人とか料理人ですが お客様の活用の場合そんなに優秀な職人も料理人もたくさん必要なく・・たいした料理人ではなくてもいいのかと思います ですからCPUはあまり必要ないかと」

まあ、PCをさほど仕事で活用というより、保存データやレシピ作業にほとんど使っているからそう言われてもしかたないけど
最後の説明でガクンと来ました・・たいした料理人は必要ないでしょう?と言われて
「ハイ」とは言えない

いえいえ、「優秀なアシスタントが何人かいればいいのでは?」と言い変えてほしかったな~

最後の一言で紹介されたPCが おいしくない料理を作るPCに思えてきて

検討してみます*と電話を切ってしまった(@@)
説明も難しいものだと思いました

机とか引き出しとかまったく別物で説明したほうがいい!!

レッスン写真が毎日なのでデータは増えますよね
とりあえずバックアップして PC検討します

クリックよろしくお願いしますね

スポンサーサイト



17:51  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |