fc2ブログ

料理と心ケア

2011.03.31 (Thu)

皆さんは 最近どんな夢を見ますか?
震災の報道が目に焼きついていたり 
自分でも被災地のことや いろいろ考えているせいか
最近は ちょっと恐い夢ばかり見ます

私自身がこんな状態ですから
被災者の方も 夢見が悪いかもしれませんね
寝ていても安らぐ時間がないかも知れません


避難生活も明日で
3週間を迎えます
悲しみと不安と我慢で ストレスも大きいと思います

体育館のような集団避難生活から 
家族だけの暮らしに早くなれるといいでしょうが
被災地での行方不明の方の捜索活動もまだまだ時間がかかりそうですし、
家屋の倒壊もひどいので 町の整備も仮設住宅も 時間がかかるかもしれません

さいたま市でも県営住宅などの空き室を500くらい用意し
1年間無料で提供するようですが
避難している人の数には程遠く やはり抽選で入れるかどうか・決まります

家で過ごせてテレビを見る 暖房がある
これまで普通だったことが ありがたく思うようになりますね

不安やストレスを和らげるために
被災者の人にもごく普通の暮らしに近いもの
体が元気になる食事や 娯楽が必要だと感じています

被災者のみなさん自身が調理ができる環境づくりができればいいと
思っています*
料理を作ることは心のケアになります
役割分担してくると 心にも張りが出てきます




クリックよろしくお願いしますね
スポンサーサイト



23:59  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

引越し

2011.03.30 (Wed)

アリーナの炊き出しが今日で終わりました
いつもより早いスタートでした

最終日で いつもよりみんな興奮気味でしたが
被災者の方は 昨日半分の方は加須へ引越しされたようで
今日は1200人くらいの人でした

味噌汁の中身は なめこ 若布 豆腐 ねぎと盛りだくさんでしたが
おいしくいただけましたでしょうか

今日はテントもはずし、LPガスも撤去し
すべての道具がけやき広場からなくなります

明日は今日の方々が引越しされます

引越しあとは 元のアリーナに戻るのでしょうが

コンサートとは違う 活気が集った2週間は
みんなの力になりたい思いが集った2週間でした

新たなつながりや 仲間ができていったような気がします


お疲れ様でした!ご苦労様でした!と言われ
まだまだ終わりはないとは思いましたが・・
ちょっと寂しいというか ぽっかりしてしまいますね

食べることは大切だと実感しました

また、足をのばせる避難所へ 
今度はチームで 
時間を作っていきたいと思っています

復興は時間がかかるとは思いますが 
日本中で力をあわせて復興を目指しましょう





クリックよろしくお願いします

23:33  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

外国人のボランティアの人

2011.03.29 (Tue)

ボランティアには様々なボランティアがあります

アリーナでは1日だけ参加のボランティアもあったり
高校生や 学生などを受け付けたり
たくさんの人がボランティアの経験をしたと思います

炊き出しの配膳ボランティアは
何日もやっている私達が仕切って
今日だけのボランティアの人に教えました
きちんと教えれば きちんとやってくれる!

みんな一生懸命で ふざけた気持ちがないのです
今日は外国人の男性ボランティアの方が参加してくださり
カナダの方で 日本語ぺらぺらで助かりました
具が沈まないように鍋をかき回してくれました


食事は生きるため 体のためにかかせないものですが
生活面や 心のケア これからの不安
自分達で**と言われても
途方にくれるばかりでしょう
どこに向かって歩けばいいのか・

災害対策本部が各地にあり仕事や問題が山積みとは
思いますが
今の若者は感じる力は早いし すぐに行動に移せます

人を動かせることが出来る人がトップにたち、
誰が何をするかが配分できれば 若者が集ってくれるのでは?

人によるシステム作りができるような
いろんなことが早く進むような気がします


どうしたらいいかわからないと思っている人が
指導者になったり責任者になると
担当者に任せるという形しかとれない
それだけは避けてほしいです*

それから今日お手伝いしてくれた外国人の方から

「今日は計画停電がありますか?」と聞かれました
「今日は中止ですよ」と答えたら

「よかった~計画停電が夜になると停電が終了するまで 家に入れなくて 
電子カードキーのマンションなんです」

それは大変です!!と思ってしまいました



クリックよろしくお願いしますね

23:59  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

炊き出し

2011.03.28 (Mon)

今回の地震は東北だけでなく関東エリアにも広範囲にわたって
被害がひろがっているので
避難所もそうとうな数になっているようです
何十人のところもあれば何百人
アリーナのように何千人のところもあります

アリーナはJCさんと炊き出しボランティアで2400人分の汁物を
炊き出しとして準備しています 
75リットルくらいの鍋4~5
お年寄りや風邪を引いてる人を考え
お粥も100人分くらい準備しています


今朝はテレビで「CHEF-1」所属のプロのシェフたちが
茨城の避難所で プロの腕をふるって
炊き出しをしたとはなまるマーケットで放送されました

リストランテヒロの山田シェフがリーダーとなり
パテシエの鎧塚さんや和食の笠原さんたちの7人のシェフと
助手のスタッフ計30名が
バス2台 マイカー4台で茨城の避難所にむかい

ミネストローネや海老しんじょやラーメンや寿司
鎧塚さんはデザート教えながら ふるまったそうです

放送作家の方が料理チャリティイベントしませんかと
「CHEF-1」のメンバーに声かけて

避難所で炊き出しが行われました

7人のシェフたちがそれぞれ400人分の材料と鍋や器具などを準備し
あっという間に1部屋が厨房になりかわったそうです

「プロだからおいしいものがなんでもすぐ作れます」と

そんな風にチームを組んでできるなんてすごいですね

7人のシェフたちは 茨城から段々北上して 
各避難所で 炊き出しをするそうです

アリーナにも来て欲しかったなあ

貴花田親方もどこかの避難所でちゃんこ鍋をふるまう予定で準備中とか・
選ばれしところは 嬉しいでしょう

アリーナは被災者人数の多さと
炊き出し場所から 配膳の場所までの遠さや
外で調理するなど 風が強い寒さの中 
いろいろ大変な面がありますが 
主婦の方々中心に元気に頑張っています

いつもは白衣の私ですが
主婦ボランティアの方と一員となっているので 
コートを脱ぎ、外なので 少々厚着して普通のエプロン姿で頑張っています

今日も男性ボランティアの人から
「はい!お母さんこれもお願いします」と言われてしまいました

料理講師なんです・とか独身です・・とか
いちいち自己紹介などしている暇はなく
思わず「ハイ!わかりました」と返事してしまいました(笑)


避難所には炊き出しや物資やかなり格差があるらしく
全体に行き届かないのが残念ですが
皆さんを思う気持ちは同じなので 
早く 同じように行き届いてほしいですね


クリックよろしくお願いしますね

23:44  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

アリーナの豚汁

2011.03.27 (Sun)

アリーナの本日の炊き出しは豚汁でした
炊き出しボランティアはいくつかのグループに分かれて
ボランティアの人が集っているらしく 
リーダーさんがシフトでメンバーを決めているようです

私のように個人で参加していると
ちょっと寂しいもので・・
どこのグループかはわかりませんが 
リーダーのKさんが私のグループに入っていいよ!
と言ってくださり
アドレスで 時間の連絡をいただき
今日は5時から配膳準備と連絡をいただきました

豚汁の器が大きかったので被災者の方も運ぶのが
ちょっと大変でしたね
でもたっぷり食べていただけましたね~

アリーナの4階までたくさん持っていく人には
運んでくれる人を頼みました


アリーナに避難している人も外食したいだろうなあと
思いますが**お金がないのでは?*

近くのラーメン屋さんが 
来店した被災者の人に無料でラーメンをふるまったらしい
「ラーメンが食べたかった**生き返った気分」と
その店主は福島出身の方だったそうです


アリーナの炊き出しも水曜日で終了です

その後アリーナの被災者の方は 3箇所ぐらいに別れるそうですが
炊き出しはどうなるのでしょうね

これから先 
炊き出しももちろん いいでしょうが
いづれは
調理室で皆さんが食べたいものを料理ができる環境も必要なのでは?
料理をすることは それなりに頭を使い
いろんなことを考えなければなりませんが
心のケアにはなっていくと思いますが

そういう元気をあげたいですね
余震・地震もまだやまず*不安定な日が続いていますが
体調には気をつけましょう!

ちょっと私も疲れ気味
被災者の人よりなぜかボランティアの人や
担当の人に気を使ってしまいます。。

主婦でもなく 独身で毎日来るなんて
何してる人なの?って感じでしょうか
仕事以外のグループ活動はゼロなので*
ちょっと戸惑い気味(何かと笑ってごまかし)
お仲間に入れてくださいね
少しの間ですが**よろしくお願いしますね




クリックよろしくお願いしますね

23:56  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジェノベーゼ体験レッスン

2011.03.26 (Sat)

集団のセミナーと授業はまだお休み中ですが
マンツーマンレッスンは 
お一人ずつに伺って授業開始と変更などをきめています

今日は体験レッスンの生徒りんごさんでした

初めてお会いして 痛々しい姿に驚きました
レッスン前にケガをされたらしく 
痛みをかかえての参加となりました

作業中は心配しましたが 不自由ながら上手に包丁されました

レッスンで出来上がった料理を見て
「盛り付けって大切なんですね*」と思わず携帯で写真

「痛みを忘れるほど 楽しかったです
 とても癒されました」と喜んでいただきました

本日はジェノベーゼや豆とキャベツのズッパを作りました

201103260


一段と笑顔になったりんごさん

その笑顔に私は癒されました

ブログの料理写真に惹かれて
体験レッスン参加してみたくなったそうです
*レッスン終了後に入会されました

また次回お会いできるので楽しみにしていますね

おいしさに感動しすぎてレシピ忘れていきましたね(^-^)


今日も風が強くとても寒い日でした
被災者の方も皆さんも 風邪を引かないように
十分気をつけてくださいね


クリックよろしくお願いしますね

22:32  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

大切なもの

2011.03.25 (Fri)

人が生きていくために食べ物は必ず必要ですね
大切なものの一つです

そして家(住まい)も生活していくために必要で大切なものです
たとえ小さな住まいでも 
風や雨を防ぎ 睡眠をとる部屋は必要ですよね

避難所は場所が移っても中々住宅らしくならないと
くつろげませんよね

アリーナのあとは 廃校になった高校に移るそうですが
福島の町長さんも見学したら とてもよかったようです
職員室は役場として使い
町の復興を目指していくそうで・・
教室は仮設住宅になっていくみたいです

柔道部の稽古場や畳の部屋もいくつかありました

大阪の建築会社に勤める友達からブログを見て電話がありました
「アリーナのあとはどこに行くの?」と
さすが建築会社勤務です

彼は阪神・淡路大震災のときも学校の教室を仕切って
仮設住宅にしたりを手伝ったそうです
地域の人たちは離れ離れになりたくないし、
教室ならベットもおけるそうです

また、大阪でも市営住宅の空きを
かなりの数 用意して準備をすすめているそうで
もうすぐニュースで発表されるそうです

大阪は阪神・淡路のときも協力経験があり
また、協力していただけるのでありがたいですね

今回のような大きな地震は日本中で助け合わなければいけないでしょう

わたしたちの大切な 
電力や 食物をたくさん生産してとどけてくれた地域です

感謝とともに復興に応援と協力を
ちなみに福島の方が
今度復興したら「福の島」になると言っていたそうです

人が生きていくために大切なもの「希望をもつこと」
人の支えは 大きな力になると信じて




クリックよろしくお願いしますね

13:37  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

スーパーアリーナの鍋

2011.03.23 (Wed)

明日の授業の食材を買って 午後はアリーナに炊き出しのお手伝いにいきましたが
今日は学校PTA関係のお母様方でいっぱいで

あまりに作業する人が多くてもかかりの方も大変になるので
みなさんにお任せして
夜お手伝いすることに
夜は配膳で 大きな鍋からあつあつの味噌汁をどんどんよそおいます

アリーナは社員食堂のような流れで お弁当やパンや飲み物などを受け取り
最後に味噌汁となります

今日は大根とえのきとねぎの味噌汁で
大根がきっとのどごしも優しかったのでしょうか

おかわりいただけますか?といらした方がいて嬉しかったです
味噌汁をはやく注ぎ分ける人 器を手渡ししてくれる人
味噌汁を希望の個数渡す人と分担作業です

大きな鍋から そそぐので結構大変ですが
なるべくピッチあげてます

本当はみなさんのお一人お一人の顔を見て
手渡ししたいところですが
そそぐ担当の私が見るのはほとんど鍋の中
手にかからにように
あまり鍋の中を覗き込まないように
不潔にならないように すばやく

少しでも心が温まってくれたら*と願っています

風邪気味の方やお年寄りも多いので
お弁当がたべずらい方もいらっしゃるので おかゆも少し用意して
炊き出しは 青年会議所の方々中心にされていて
LPガスさんなども協力され

皆さんのパワフルな団結力と思いやりに感動します

明日はモスバーガーさんが担当してくださるそうです

私はヘルプでほんの少ししか協力できませんでしたが

連日頑張っていらした担当者の方々
1日ゆっくりお休みしてください


クリックよろしくお願いしますね

20:52  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

震災の生徒さん

2011.03.22 (Tue)

本日は余震が心配する中のレッスン再開だったのですが
生徒さんからレッスンを受けたいと希望がありマンツーマンレッスンを再開しました

本日の計画停電は夜18時20分~22時のグループだったので
午前中のレッスンは実施できました

レッスン中も東北・太平洋沖地震の話になりました
「実は私 神戸出身で 阪神淡路大震災のときの被災者なんです」と
ゆりこさん
当時は中学2年生で
倒れたふすまの上に仏壇が倒れわずかな隙間と
ふとんがあったおかげで助かったそうです

家はマンションだったそうですが 半壊して
水道やガスや電気がストップする中で 
3ヶ月避難生活を送ったそうです

ただ物資が届かないなどがなかったので
食べ物は大丈夫だったそうです

震災は1月17日だったので
寒さとトイレは大変だったそうです

しばらくは車の大きな音にもびっくりし、
恐怖は中々消えなかったそうです

そんな話の授業中も余震があり二人で机下にもぐりこみました
まだまだ安心できませんね

そんな彼女のリクエスト「太巻き寿司」
おしとやかで優しい雰囲気の方なので 
1本目はやや巻きがあまかったけれど2本目成功しましたね

201103220


授業がおわって
急いで 炊き出しお手伝にいきました
今日は 主婦の方がたくさんいらして 人数はオーバー気味
シフトができているようで
人手がないときのヘルプ要員ということになりました
今日は小松菜と油揚げの味噌汁でした

鍋を洗って  あとかたづけをして 
計画停電中の 真っ暗な家に帰ると
ガードマンの方が 大きなライトで
「おかえりなさい」と迎えてくれました

いろんなところに思いやりを感じますね

クリックよろしくお願いしますね
22:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ボランティア

2011.03.21 (Mon)

さいたまスーパーアリーナに福島の被災者の方達が
2400人避難することができました

何かお手伝いできないかな・・と思っていたのは私だけではなかった

テレビの報道で 集ったボランティアが1000人になり締め切られました
被災者2人に対して1人***多いような

力になりたい気持ちは皆同じなんだなあ・・
義援金だけで十分なんですよと 福祉の担当の方に言われました
・・電話で丁重にお断りされたのですが

それでも 現場は大変かもしれない!と 
アリーナに様子を見に行きました

ボランティアさんが確かに多い

「人手が足りないところはありませんか?」と質問したら
「昨日の朝からボランティア希望者の方が殺到してすごい行列ができてしまって」だそうで・

ボランティアの募集がされてなかったので
直接アリーナに来てしまったみたいです

私も調べたら ネットで「募集はしていません」と書いてあり
どうすればお手伝いできるかと・

物資だけでも山のように・・ 仕分けだけでも大変ですが
きちんとされていました
 
物資も 十分で締め切っているそうです


料理で役にたつならと炊き出しを希望しているのですが・・
と交渉しました
・・と言っても仕事が入ってないときしか出来ないのですが

もし、毎日でないとダメです・と断られたら 
被災者の人の話相手になってあげるのはどうかな?と勝手に考えたりして

炊き出しも場所が狭く人数は足りているようですが
担当の方のお話を聞くと毎日ではないようで
日によっては人手が足りないらしく 包丁作業が手伝えそうです

アリーナは駅も近いし、歩けばスーパーもあるし、 
見て歩ける店も近くにあるので
いろんな心配や不安は消えないでしょうが
歩いて 少しは紛れるかもしれませんね

傘をさして 街を歩いている方もいました

被災者の方には無料でシャンプーをしますという
近くの美容院の案内も出ていました


雨でしたが アリーナに行って 
少し明るい気持ちになってきました




明日はマンツーマンレッスン授業もすることになりました
授業再開です





クリックよろしくお願いしますね

16:38  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

メッセージ

2011.03.21 (Mon)

全国各地で募金活動が行われています
応援も力強くなってきました

もうすぐ こちらも桜が開花します

寒い冬が終われば 春が必ずやってきます

夜も必ずあけて朝が来ます

苦労した母が苦しいときに
周りのこんな言葉に励まされたと聞きました

もらい火で 家が全焼したとき 
留守番をしていた6歳上の姉が
1歳の私を抱きかかえて逃げてくれました

家をなくし 近くのお寺に避難して一時お世話になり
3人の子供をかかえ
両親は一から頑張ってくれました

そんな母の口ぐせ「大丈夫 必ず明日が来るから」

日本中が 
今 被災地の方と一緒に頑張ろうとしています!





クリックよろしくお願いしますね

00:20  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お彼岸

2011.03.19 (Sat)

東北地方の地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます
皆様のご無事と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます

また、被災地において救援・教護に全力を注いでいる方々
原子力事故や燃料事故の現場で
命がけで対策に携わっていただいている方々にも深く感謝いたします


昨日から彼岸入りでしたね

今日は フード講座を予定していましたが
計画停電の影響と余震影響で中止といたしましたが

計画停電は実施されませんでした

フードの仕事に興味を持った方には午前中自宅で個別に
お話させていただきました

お昼はお天気がよかったので お墓参りに行ってきました
ご先祖様が お墓まで帰ってくる日です

震災の被災者の方のご先祖様もきっと被災者の方に
応援エールを送って守ってくれると思います

応援エールや復興の願いは全国から集り
春と共に少しずつ復興していくと思います

岩手の仮説住宅建築も始まり 通常3週間かかるところ
建築業者の方々の急ピッチ作業で今月末までに完成させるそうです

皆なの応援と熱い思いがきっと復興の支えになるでしょう

各地も受け入れがどんどんすすみ移動がはじまってきました
避難所を去るとき
一度家に戻ってみたいと 心情を語る方も

あきらめなければいけないこと
我慢しなければいけないことが・・・いっぱいあり
本当に辛いと思います

安全を優先してあげなければ
・・の想いで考えられたことで
安全なところで少しずつ これからが見えると信じています



お彼岸にご先祖様に守られながら被災地も変化しつつありますが

各地大きな余震が続いているので まだまだ安心できないですね



クリックよろしくお願いしますね

19:19  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

大切な情報

2011.03.18 (Fri)

東北地方の地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます
皆様のご無事と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます

地震後今なおその余震が続くのですから
史上最大の地震の恐さを改めて感じます

また、被災地において救援・教護に全力を注いでいる方々
原子力事故や燃料事故の現場で
命がけで対策に携わっていただいている方々にも深く感謝いたします

被災地の方々には現状の情報が届かず
今 何がどうなっているかわからないだけに
不安は広がるばかりかもしれませんが・・

テレビの方々がすべての避難所に行けるわけではないので
私達もテレビだけで避難所の情報を得るのは難しいですね


しかしながら
各自治体から避難者の受け入れや救援物資や
募金活動や いろんな動きもテレビから見えてきて
明るい兆しを感じています

避難地域によっても物資状況が様々なようですが
燃料問題や運搬ルート問題が早く解決すればと願うばかりです

内閣のいろんな省庁の許可がおりないと
行動ができないなどの問題も今日始めて知り
災害において急を要する事態は 
特例をもうけるなどできないのでしょうか
石原都知事もホームページでそのようなことを述べていらっしゃいました

東京都では都営住宅や 避難場所の準備 学校転入受け入れ準備などの動きもあり
被災地への4種用品限定の救援物資受付などもするようです
詳しくは都庁ホームページを見ていただくとよくわかります

都庁ホームページではそれ以外でも停電についてや毎日いろんな報告が書かれ
具体的な動きがよくわかりました
募金はしたけれど具体的に救援物資を送りたいかたは
各自治体へ必ず聞いてからにされるといいと思います

勝手に送ると 現地へ送れる物と送れないものや 内容の仕分けに
時間がかなりかかっているようです (きれいにして送ってあげたいですね)

東京都でも 物資は新品または未使用で 
現在のところは衣料や食品は受け付けていません
赤ちゃん用品(オムツ・ミルクなど)
高齢者用品・生活用品・飲料水のみの4種類に限定するそうです


地震被害の状況は様々ですが 
買い物に行けない被災地の避難所の方々をまず優先に考えて
被害を受けていない方は スーパーでの危機感による買いだめを
控えてほしいとのことでした 協力しましょうね


自治体や全国の皆さんの温かい動きが被災者の方々に届き始めています
被災者の方々のこれからのための支えとなると信じています


クリックよろしくお願いしますね

23:19  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

被災地の方に

2011.03.17 (Thu)

東北地方の地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます
皆様のご無事と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます
今日で7日目となりました

関東地方は今日はとても風が強く寒い日でした
私にはコートもあり 暖房もあり
寒さが しのげます
電車は本数は減っていても 動きます
きちんと目的地に行けます・・そんなことを思っているうち
なんだか涙が出てきました
電車の中で何人か同じような人に遭遇しました

東北地方は雪  
寒さの中で耐え 頑張っている人たち 
なんとか助けて・・と祈りたい気持ちです

食料がテレビを通して少し見えてきました
運び込まれた 毛布の箱に「広島」の文字が・・広島出身なので嬉しいです
ありがとうございます

被害が あまりにも広範囲なのですべての地域に
いきわたっていないようですが
たくさんの人が動き 活動し 皆さんを支援しています
情報がないところで
燃料や 物資が届かないと さぞ心細いことかと思いますが
少し光が見えつつあります
燃料がなくて届けることができないところが 心配です

物資も燃料も 買占めさえ なくなれば足りないことはないらしいです
突然物がなくなり始め 
調達も大変になってきているのかもしれません
買占めはやめてください

イトーヨーカドーのネットスーパーはしばらく利用できないのですが
「被災地にむけての物資調達に力をそそいでいます」*とメールが入りました

いろんな助けたい思いが 形になろうとしています

皆の思いが集ればきっと大きな力になると信じています

さいたまスーパーアリーナでも避難の方の受け入れをするとニュースで流れ
地元なのでとても嬉しいです
暖房がある場所で 物資援助しやすい場所で避難できれば
体調悪くなり方も減るのでは・・

避難者の人数も場所も多いのですべてにいっぺんには難しいのでしょう

現地で物資の状況や情報を伝える人も 
少数の方だと大変だと思います 伝達手段も・・

会社組織のように 政府も 電力会社も 鉄道も  物流も
そしてテレビも  現場も それぞれの行動が
一本の線の上の協力となり
太いパイプになっていきますように

勝手な思いばかり書いてごめんなさい

地域現場で被災者の方々のために頑張っている方々にも
感謝いたします

そして原発が次々と・・心配ですが 
被害が広がらないことを願っています


生徒さんも帰宅難民になった方や電車の3時間行列になった方や
大変な通勤となり ストレスや不安や疲労で
体調悪くされている方も多いようです

自分の体は大切に みなさん頑張ってのりきってくださいね   

クリックよろしくお願いしますね

22:35  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

テレビの力

2011.03.16 (Wed)

東北地方の地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます
皆様のご無事と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます
今日で6日目となりました

計画停電時間が案内され 毎日行われていますが
計画停電をやらなくてすむ場合でも 
とりあえず行って備えるわけにはいかないのかな・・と準備してます

私はブログで連日言いたいことを書いてしまいましたが

言いたいことがあるけど どこに言えばいいの?と思っている人が多いらしく
みんなで話していたそうです 
やはり食料なし!の声に皆な驚いていました

お金を集めてからではなく 政府がまず送ってからというわけには?
流通が追いつかないのかなあ::

気力だけでは大変ですから 食料を運ばないうちに
「東北の方の底力を信じてます」なんて 言わないであげてほしいです
空腹では力はでないから

具合が悪くならないように**早く食料を!

ボランティアの人が運ぶより 
やはり政府や自衛隊の人が輸送してくれた方が早くないかな・・


周りの皆さんの意見や考えも聞きました

アナウンサーや 報道カメラが現地へ行きインタビューまで始まりましたが
そのときに 何か救援物資は持っていってあげてるのかしら・・と声がありました
せっかく行った現地なのだからと・

確かに それがあるかどうかは 気がつかなかったですが
ボランティアしてあげたい気持ちで皆がテレビにむかっていることは確かです

現地にいけないからこそ行ける人には 
何かしてきてほしいものです

選挙でたくさんみかけた政治家の方々の姿を最近テレビで見かけませんが?
 
総理や 担当大臣や 官房長官への責任追求などの場面になってから
登場する政治家さんにはならないでくださいね

みんな一丸となりましょう 
子供達も大人たちの行動を見ています
子供達も助けたいきもちをもっています

新潟など近隣各地で避難者の方の受け入れがはじまり
少しほっとしています

各地域の 社会福祉協議会に相談すれば 
個人でも送りたい物資などのことを相談できるようです
ただ 勝手にたくさんの古着とか持っていったりするのは止めてくださいとのこと
相談の上 きちんと梱包しましょう


実は 2年前 岩手からプロレッスンを受けにきた女の子がいて
家に ホームステイさせてあげたことがありました

「2009年7月のブログ 岩手の彼女」です
そのときの 伊藤美咲似のTさんのことを今回 
ずーっと心配していました

今日無事であることがわかり メールでやり取りできました
家族の皆さん 無事だったそうです
ガソリンがなく車で動けないそうです
まだ 同じ岩手でも離れている家族とはあっていないそうですが
20日には 会える手段ができそうだとか

一昨日から 電気、ガス、水道が復旧したそうですが全部の地域かどうかわかりません
震災から4日目の復旧**ほんとうに長かったね*大変でしたね

計画停電で4時間体験しただけでもすごく時間が長いと思いましたね
4日間真っ暗で 水もないなんて・・・本当に生きたここちがしなかったと思います



そういえば 電車の本数を減らしただけで すごい電力が補給できたようですが
テレビ局を 各局 順番放送にしたら すごい計画停電になりそうですね
そんな大それたこと言ってしまいましたが
夏に電力がたりなくなるかもしれないと聞くと大きな電力の節電も
必要になってくるかもしれませんね

いつもは無休のデパートが思い切って節電のため休館していました
計画停電への協力です すごいです

少しずつ皆なが気持ちをあらわしてきたような気がします


テレビを通して 
伝えていただけると 
色んなことが早く形になるような気がします

料理教室関連のかたは まだ余震や停電や危険を伴うので
ほとんど教室やスクールを休みにしていると思います
また、計画停電が終わるまでは 授業ができないかもしれません
私もその一人ですが 

報道を見ていたおかげで震災を通し 
本当に いろんなことを考えさせられました

そして改めて食は人を笑顔にする 助ける力があると 思っています
食料が届いたらきっと皆さんが笑顔になり 元気になってくれると信じています

クリックよろしくお願いしますね

21:29  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

被災地の声

2011.03.15 (Tue)

東北地方の地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます
皆様のご無事と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます

今週は企業食育レッスンを予定していましたが
相談の上 中止にいたしました

今日 計画停電2回目を体験いたしました
3時間半でも トイレにも行きますし
暖房がないと 寒いです
被災地は どんなにか大変かと思います

明日は 1日2回計画停電があります
電力の備蓄になればと願っています

当たり前だったことが すべてありがたいです
電気や食事や 色んなことに感謝しつつ
そして大切に思います

テレビのアナウンサーの人たちが現地へ向かい
あるいはカメラが 避難所を映しだし
被災者の声や様子が少しずつ届いてきました

「情報がない!食料がない!」「ミルクがない」
被害を受けて今日で5日目です
放射能漏洩で 健康被害も広がりながら
危機感ばかり

なんとかならないものでしょうか

被災者の人たちは 情報を遮断され 食料も送られず
放置されている

これはボランティアの人たちでは
まかないきれない規模なのではないでしょうか
阪神大震災のときにあれだけボランティアの人が活躍して助けてくれましたが
今度はそれを教訓に
政府が大きな力を示していただけないものかと願っています


「食料なし!SOS」という文字は悲痛な叫びです
阪神大震災を体験した人がテレビで涙をこぼしていました

世界中がこのニュースを見てどう感じているでしょうか
世界中も手を貸してくれようとしているのに・・


都内で買占めがおきているとは 恥ずかしい話です

なんとか政府と各食品メーカーさんの協力で
今の窮地を助けてあげられないのでしょうか
政府が 送る食料や水の調達をすることができないのでしょうか
色んなものの購入が難しくなっているのですから・・

温かいカップラーメンでも食べられれば
寒さもしのげるだろうと思っていたら
日清さんが寄付してくださるとニュースで聞き
ありがたいと少しほっとしました

カイロも送ってあげられないでしょうか
水や毛布やコートや
取りまとめるルートはどこなのでしょうか

いち早くヨン様が約7000万円もの寄付をして
役立ててほしいと言ったニュースが入り
そのお金は被災地の 食料になっていると思っていたのに
ヨン様もそう願っているはずです
すべて失った人たちが 今気力だけで闘っています

政府も日本の力を見せてください
そして私達国民にできること 節電だけでなく
なんとかしなければ・・と皆が思って個々に行動が始まると
物だけが無差別に送られることもあるかもしれません

何をどういたらいいか 
私達にも情報がくればと思います
募金やたくさんの寄付されたお金を
どうか早く役立ててあげてください

皆が願っていると思います

それから地震直後は連日報道が続いていましたが
5日目になると番組が少しづつ娯楽に変わり平常に戻ってきます

確かに 子供達もいるし 娯楽も必要ですし 
しかたないことかもそれませんが
阪神大震災のときも 被災者の声が途中になったまま
忘れられていくような
情報が おきざりにされていったような気がしました

被災地の皆さんが安否情報を伝える手段も
被災地の食料不足を伝える手段もテレビしかありません
最後まで報道が応援して被災地の声を届けてあげてください
テレビの力も信じています

皆さんに笑顔が戻る日がくることを願っています


クリックよろしくお願いしますね


             
20:41  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

報道について

2011.03.14 (Mon)

東北地方の地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます
皆様のご無事と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます

私のブログは 楽しい料理教室のエピソードなどのブログではありますが

38万人もの人が今なお避難している人たちがいて
そして毎日報道をみていて 書きたくなりました


余震で確かに私達も不安のさなかですが
それでも 38万人の人たちやすべてを失った人たち
安否のわからない人たちに比べれば
たいしたことではなく
何か力になりたい みんな協力したいと思っているはずです
おそらく日本中各地 
報道を見ている人はそうだと思います


計画停電の発表がされ いかにも対応が早い感じがしましたが
日曜日の夜の発表で 意味がわからないと思った方は多く
月曜日の早朝から実行の計画停電は早急すぎたのではないでしょうか

私は専門家ではありませんが あやうい情報がテレビで報道されたとき
大混乱がおきるような気がしました

まるで都内は停電がないような報道だったからです
1グループ~3グループは見送られ 4グループからになったのが
様子を見ての結論であったなら

日曜日にはまずは各家庭と各企業 各店舗の現状から●●%の節電を促し
日曜日から実行をはじめてもらう

月曜日には東京電力さんが 政府とともに具体的な計画停電の計画をたて
事故や混乱がおきないように
月曜日に発表すればよかったのではないかと
思いました
日曜日の急な発表で 入院している人や 妊婦さんや
一人暮らしのお年寄りや
すぐに対応するには難しい人にも目をむけてほしいと・・
計画というなら・・

私達は便利な生活の中であらゆる電源を贅沢に使用しています
もし私達の小さな努力が 役にたつのであれば
みんな実践してくれるはず
その具体的なことを知るだけでもちがうと思います

無駄な電気は消す
食事は皆で同じ部屋で過ごす


いろんな会見や報道にも感じますが
発表が早いからいいというものではないのでは?

被災地の子供が食べ物に喜んでいる姿を見て
あたたかい食べ物をわけてあげられないものかと思います
被災地に救援物資が送られていますが
余震の中 すべて失って いつまで避難し続けるのか・・
安全な地方に被災者の人を移動避難させてあげることは
できないのでしょうか

現地で対応の方々はさぞ大変な毎日だと思います
こんなときだからこそ
与野党一丸となっての力をみせてほしいと思います

停電のとき テレビで情報をえることができないので
私はラジオを聴いていました
ラジオの中では被災者の方々にむけての励ましなどが
放送されていました

テレビの報道も 
報道の影響も考えてほしいと思いました

クリックよろしくお願いしますね

20:59  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

豆のズッパ

2011.03.14 (Mon)

予定していた授業の料理
豆とキャベツのズッパです
イタリアではスープは食べる感覚でした


キャベツとひよこまめ 残り野菜で
本場のズッパを食べやすくアレンジして作りました

簡単でも味はイタリアン
体が温まります
キャベツをたくさん食べることができる食べるスープです

201103140

そういえば今日はホワイトデーなんですね


たぶん日本中の誰もが思っているでしょうが
復旧が一日でも早くなりますように

節電は引き続き協力しましょう




クリックよろしくお願いしますね

20:31  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鰈の煮付け

2011.03.13 (Sun)

津波警報がやっと解除されました
しかしながら まだまだ余震の油断は出来ず

流通がストップしたり 電力供給問題と事態は深刻です

避難されているかたや行方不明の方は増え続け
東北地方の方々の被害は
私達関東地域の不安をさらに超えるものです
心よりお見舞い申し上げます

蓄電協力のため東京電力より節電と 
計画的停電の通達がありました

 
「料理時間が集中する18時~19時をなるべくさけて
 料理し
 家族の方はできるかぎり同じ部屋で過ごして節電に協力してください
 あらゆる電源の節電に協力をお願いしたい」

ブログも短時間で更新するようにしますが
せっかくなので このことをお伝えしました
みんなの協力は大きな力になり 
大きな電力の力になるでしょう

本日 スーパーではインスタント食品やパンなどが
売り切れ状態です

魚や肉、野菜はまだたくさん残っています
生きた食材が手に入るうちに
出来る限り 煮たきして料理してください
家族の健康と自分の体力を守ってください

料理の写真が見たいとメールがきましたので
のせます

30分あれば作れます
授業で作る予定だった鰈の煮付け

20110320

ひじきの煮物
私は乾物のひじきが残っていたので作りましたが
スーパーでは戻したひじきが缶づめで売っていました
ちくわや 人参の残りを入れて
だしと砂糖、醤油で煮るだけで作れます

2011031330

味噌汁も残り物で

2011031310


クリックよろしくお願いします

20:25  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

授業中止

2011.03.12 (Sat)

地震の影響で都内は電車がストップし
昨日は会社に足止めになった方 
歩いて帰った方と
大変な日となり
今日は疲れはてた方が多いかと思います


今日は東武カルチュア全講座休校となりました

余震は細かくあり 
通信がうまく行かないので
いまだに 携帯電話もなかなかつながりません

ニュースで被災者や行方不明の方がどんどん増え
災害の恐さには抵抗できないことを
感じさせられると同時に
他人事ではなく 胸が痛む思いで
被害にあった方があまりにも多く・・

これ以上被害が広がらず
早く 警戒注意報も地震も
おさまってほしいと祈るばかりです

都内は電車が通常運転になってきました
電車が戻れば通常通り仕事が始まります

明日の授業も中止にいたしました 
材料だけはたくさん用意してしまったので
保存食 少しずつ料理して行きますね





22:31  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

地震

2011.03.11 (Fri)

大変な災害です
食材を買っての帰りでした
宮城で震度7と外で避難しているときに聞き
阪神大震災を思い出し
恐怖の時間でした

余震は何度もあり いまだに恐怖の時間ですが
なんとか無事に帰宅しています
電話連絡がつかず 4時頃のメールや着歴が今頃届き


いまだ連絡がつかない人は心配です
都内も帰り道が足止めとなり帰れない人が大勢います

ニュースを見て東北地方の被害と災害の大きさに胸が痛みます
災害だけは避けられないのが残念でなりません
とにかく地震が止まってほしいです


23:29  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ブラジルパーティー

2011.03.10 (Thu)

バレンタインシーズン以来チョコが店頭に並び
手作り派が増えたのか ホワイトデーがあるせいか
いまだチョコが並んでいますね

偶然買ったお菓子がおいしくて 
マンツーマンレッスンの人に 料理スタート前にパワーアップしてスタート
していただけるように チョコッと出したところ
評判がいいので紹介します

「ブラジルパーティー」という名前のチョコですが
口どけがいいウエハースにチョコがコーティングしてあります
食べやすくて ちょっと味見のつもりが
やめられなくなりそうで(笑)

マンツーマンレッスンやペアレッスンのスタート前に
お茶と一緒に出しました
料理を作り始めて 1時間くらいたつと
元気パワーが なくなってくる人がいるので
先に充電ということですね(^-^)

カルディコーヒーで買ったこのお菓子はいつもあるとは
限りませんが(成城石井もあるかな?)

名前が「ブラジルパーティー」のイタリアのチョコ菓子です

2011033100



高級菓子ではありませんが ウエハースがいい感じです


クリックよろしくお願いしますね

21:59  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

海老フライペアレッスン

2011.03.09 (Wed)

昨日の夜はユカさんとミオさんのお友達ペアレッスン
18時30分から
お腹ペコペコ状態でのレッスン開始
1時間までは元気はつらつのユカさんが無口になると
エンジンかけて ラストスパートに持っていく

お母さんが子供にご飯を食べさせる気持ち状態(笑)
でも明るく「ハイ!ハイ!」とついてきてくれますね

パンツァレラサラダと海老フライを一緒に盛り付けました
スープもサラダも 明日の朝食べれるように 持ち帰っていただき
念願のシーザードレッシングに タルタルソースも手作りです

2011030820


海老は全部まっすぐになったかな?
カリッとおいしそうでしたね

デザートのいちごムースもふわっと最高でしたね

2011030830


クリックよろしくお願いしますね

12:33  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

太巻き攻略法

2011.03.08 (Tue)

なぜか多い太巻き希望です

でも皆な上手く巻けるコツを覚えたので
失敗はいまのところありません

丁寧に見本も見せて 具をのせる順番も・・
そしてトライ!

201103080

巻くときに 思いきりも大切ですね (躊躇しないことです!!)

茶碗蒸しもおいしかったね
「お店の味」と感心してたね

2011030810

今日のお吸い物は
だしのひきかたを勉強していただき
だしもとってもらいました(^-^)/
おいしくて食べ過ぎましたね(笑)


夜もレッスンがありました
明日報告しますね~



クリックよろしくお願いしますね

23:31  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

じゃこラー油

2011.03.07 (Mon)

食べるラー油のブームは落ち着き 
食べるラー油も定着商品としてたくさん種類が出ていますね

先日テレビで紹介した食べるラー油をいただきましたが
辛いものが得意でない私にはちょっと辛い!!

炒飯に入れてみたり 炒め物に使ったりとしましたが
しし唐とじゃこの炒め物が おつまみにもいいのを思い出し

「じゃこラー油」を作ってみました

201103090


これは いけます! おいしいです!
あわせて炒めるだけです

ラー油の辛味具合によって 醤油やみりんを足して調整すればばっちりです

ご飯にかけてもOK 野菜にまぶしてもOK 豆腐にのせても!もっとOK
オリジナルが出来ますよ!(^-^)

お試しください




クリックよろしくお願いしますね

20:02  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

フードコーディネーター授業

2011.03.06 (Sun)

今日はフードコーディネータ授業でした
テレビの仕事を中心に現場の仕事シュミレーションをしながら
お料理も作っていきました

きちんと食べて美味しい料理です
自然光の中で写真を撮りました
器とランチョンを選んでいただき
まずは私が盛り付けて

2011030610

2011030620

2011030630

杏仁豆腐のクコのみののせ方も

2011030640

全体写真の時はもう一度温めなおし
・・・・とここで電池切れ(@@)

携帯写真になってしまいました
(ちょっと画像が違いますね)

2011030650


次回は春を感じる和食で行きます

すでに民間のフードコーディネーターのスクールを卒業している方ですが

スクールは自分がテーマにそってするだけで 
先生の見本もなかったとの感想
何故料理を教えないのかがよくわからないですね

卒業後 どうしたらいいのかわからなかったと*

今日1日がとても勉強になったと感想をいただきました
 
明日が見えるステップになればと思います




クリックよろしくお願いしますね

22:07  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ぷりぷり海老チリ

2011.03.05 (Sat)

月に一度のイタリアンサークル「プチトマト」レッスン

毎回イタリアンでしたが たまには中華!!と希望あり
皆さんの希望で 「エビチリ」
海老のぷりぷりを実感していただきました
全部で 120個の海老(笑)
下処理の仕方を覚えていただいたおかげでぷりぷりです!

1人10尾の海老 ペロリでしたね(^-^)

201103050

海老を油通しした油でのこった餃子の皮を揚げて飾りにしましよう
海老チリともあいます

中学生の息子さんがいるAさんは 食費が大変だそうで
息子さんはボリューム重視で つい肉ばかりになってしまうとか
「海老チリいける!作ってみる!」


もう一つの棒餃子
肉汁ジューシー、にんにくたっぷり、キャベツの切り方も皆上手でした(^-^)
餃子屋のごとく本格的ないい具ができました
焼き方もばっちり!

201103060

お隣に王将がありますが「王将に負けてない!」と自画自賛(笑)
棒餃子は簡単に包めるし早く包めるからいいですね
「これも作る こんなにボリュームあってもしつこくない!!」

一人5個ぺろりでしたね(笑)

私の分を作っていただいた班は
中学生のお母さん達
今回は私が盛り付ける前にもう盛り付けも終わってましたね(^-^)


次回は春らしく 飾り寿司と白和えのリクエスト献立となりました
イタリアンからこうして時々脱出するのもサークルの良さです



マンツーマンで海老チリもできますよ*

クリックよろしくお願いしますね



拍手もよろしくお願いしますね

23:38  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ひつじ湯たんぽ

2011.03.04 (Fri)

陽射しがあっても外出すると寒いですね
春がもうすぐそこまで来ているというのに**

体調悪くなっていませんか?
私も少々 悪いです
この風でマスクなしでは 鼻水が出てしかたありません
くしゃみはありませんが‘‘
花粉症なのかな?
睡眠不足
食事の不規則など
花粉症になりやすくなるそうです
・・免疫力低下。。と言った方がいいのでしょう

外部の刺激やアレルゲンに抵抗できなくなるのです
皆さんも 気をつけてください

生姜はあいかわらずかかせませんが*:睡眠のために体を温めたいですね

やんわり保温の 昔ながらの湯たんぽ 冷え性にいいですよ!!

このハート型にお湯を入れて
201103040

このひつじさんに入れて

2011030410

このひつじさんのように寝る
かわいい湯たんぽでしょう(^-^)


これは以前のクッキングスクールの生徒さんからの誕生日プレゼント
「いつもハードで 睡眠不足の先生へよく眠れますように*」と
男性生徒さんで 
同じ曜日のクラスの女子はみんな誕生日に何かプレゼントもらったらしく
みんな平等ね(笑)

ありがたく 昨日もぐっすり 
今日もぐっすり眠りますね(適度に温かいです*LOFTO)

クリックよろしくお願いしますね

23:20  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

春ダイエット

2011.03.03 (Thu)

今日は3月3日ひなまつりなんですが
「みみ(耳)の日」でもあるそうで*
ちょっとトマト先生の話に 耳を傾けてくださいね


春はダイエットに最適な季節です
ぽかぽか 気温も上がり 薄着になり体も動きやすくなり
また、代謝が上がってきます

こんな季節を前に早めに体を中から温めておきましょう
生姜紅茶は 簡単にできて
体あったまるのを実感できます
食事中でも お茶の時間でも試してください
私はちょっとはちみつ入れてます

201103030

代謝が上がってくると 老廃物も外に出ていこうと活動してくれます
トイレに行く回数が少ない方は 生姜紅茶でためしてみてください

何日か前 体重計に乗って「キャー」と叫んだ私ですが
以来 お天気も悪く 走れなかったので
この生姜紅茶を毎日飲んでいたら

この数日で1.5キロ落ちましたよ~(^-^)

クリックよろしくお願いしますね

12:30  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

冷え性

2011.03.03 (Thu)

また、寒くなってきましたね  春が待ち遠しいですね

体調管理も大変ですが
私達の 鼻ものども温度には敏感ですね

外出して冷え切った体は 厚着をしてもなかなか温まらない
結局は暖房に頼りますね

ふとんに入ったときに自分の体温で
ふとんを温めることができますか?

冷え性だとそれが難しいですね

今は可愛いタイプが売っていますが湯たんぽもいいですよ
そういえば 私も寒さに耐えられなくてイタリアのスーパーで買いましたよ(笑)

あとは貼るカイロを肌にふれないようにして 腰に当てて寝るとか
部分的に温めてケアをすると冷え性の方は気持ちよく眠れるはず

日頃から 生姜やくずを取り入れて中からも温めてくださいね
冷え性を直すのも体質改善の一つです
・・とちょっと風邪気味@@



クリックよろしくお願いしますね

01:35  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT