fc2ブログ

レッドジンジャーエール

2011.02.28 (Mon)

雨の日はやはりストレスが強くなってしまうのでしょうか
甘いものが ほしくなってしまいますね

寒いので暖房をつけ 
暖房で室内が熱くなると喉が乾燥し、喉が乾きます

先日見つけた 
きれいなジンジャーエールが冷蔵庫にありました

これもサントリー
「レッドジンジャーエール」

2011022610


雨が精神をつかさどり 誘惑しているようです
負けてはいけないと思いつつ飲んだら さわやか~

「小悪魔の誘惑」と書いてありました
きれいな色に誘われて買いました

色も大切ですね
サントリーの飲み物が最近すごいな~と感心しています
オールフリーや 金麦をいただきましたが

先日生徒さんが「次はアイスティーサワーですか?」と言ってました
アイスティーサワーも美味しそうですね 

おっと!!体重計が金麦の陰にあったのでおそるおそる乗ってみました

キャー (@-@) いつの間に??

明日は走ります



クリックよろしくお願いしますね

スポンサーサイト



23:11  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

サントリー金麦

2011.02.26 (Sat)

サントリーとクスパのコラボ企画により
オールフリーに続き サントリーの金麦が送ってきました

201102260

レッスン参加の方々にプレゼントいたしますので
楽しみにしていてくださいね

サークルの方々は人数が多いので どうやって持っていくべきか
思案中です(+-+)

サークルプチトマトのメンバーの半数の方々が
「ポプラーズ」というゴスペル&ポップスのサークルにも所属しています

今日はそのゴスペル&ポップスのセカンドステージ

今日はレッスンがお休みだったので
事務作業して お菓子の試作して 行ってきました

メンバーのウッチーさんはピアノの先生で
他のメンバーさんはソロもあり
料理の時とはまた違った一面で いい歌をきかせていただきました
豊島区の文化施設でしたが
超満員 とてもいい時間でした

そして私も金麦を飲みながら余韻にひたっています(^-^)
音楽もいいですね~♪ 
ビールが苦手な私が金麦はおいしいと思うのは何故かな?




クリックよろしくお願いしますね

23:04  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

カルボナーラ

2011.02.25 (Fri)

本日はマンツーマンイタリアン献立

アンティパストはトマトたっぷりサラダ
旦那さんがトマト嫌いで
ついトマトを避ける献立になるそうで
春が近いのでお花イメージで盛り付け
シンプルですがおいしいドレッシングを添えて

2011022510

メインは豚フィレでまたトマト使って(笑)
でも盛り付け上手になりましたね

2011022520

そして念願のカルボナーラが
意外と難しかったでしょうね
グループレッスンが中々難しいメニューですから
カルボナーラはタイムが勝負です

201102250

生クリームは使わない本場のカルボナーラです
これが見本です

2011022530

1人前ずつ作ればきっとうまくできます



22:38  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

和食ぶり大根

2011.02.24 (Thu)

今日はぶり大根希望の方
千葉から来ていただいて
「ここは遠くても来る価値があるところ」な~んて言ってくださって
ありがとうございます

色んな料理教室に行ってみて ここにしてくれたそうで
いっぱい吸収できるそうで(^-^)

前回よりは早くできるようになりましたね
和食の煮ものは色艶が難しく 
IHは美しい仕上がりで 
ガスはおいしそうな仕上がりで

今日はガスコンロで仕上げました
201102240

写真にとってみると・・いいにおいでお腹すいてしまって
盛り付け時間は超スピードで(笑)
今日は大皿盛りにしました・・が器は可愛く

さて食べ始めはこんな感じ
楽しい時間です

2011022420




Nさんも毎月1回仕事のおやすみを利用して来てくださいます
ちょっと予約とれにくくなってきたようですね




クリックよろしくおねがいしますね

23:45  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

太巻き寿司と厚焼き玉子

2011.02.23 (Wed)

3月結婚予定のKさん
クリスマスケーキやバレンタインのお菓子で
新しい家族にも彼にも評価アップ!
こんどは料理を!!と
マンツーマンレッスンに参加

念願の厚焼き玉子に挑戦!
よくやった!!きれいな焼き目です(^-^)

201102230

もう1回必ず復習してね

その厚焼き玉子で太巻き寿司
ご飯も具も多いから大変だったけど
具をおさえて~

2011022310


ハイ!
2回巻いたので クリアーできたと思います
華やかに盛り付けて

2011022330

そして蛤のお吸い物
料亭の味と感激していましたね

なぜ ひな祭りで食べるか 結婚前のKさんにお伝えしましたよ

2011022320


お幸せに~♪
自分のレパートリーになる料理を少しずつ増やしていきましょうね

3月は太巻き寿司希望が結構ありそうです(^0^)
イタリアンに限らず
和食や お菓子や 食べ物の種類はたくさんあるし、
色んなもの作りたいよね

基礎をおさえておくといいですよ

クリックよろしくお願いしますね

22:58  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

ワイン専門店

2011.02.22 (Tue)

本日は 虎ノ門に行きました

偶然、ワイン専門店を通り過ぎ

帰りに立ち寄りのぞいてみました

並んだワインを眺めるうちに
買う予定ではなかったのですが トスカーナのワインを買ってしまった!

種類が多く 見ているだけで迷ってしまいます

ソムリエスタッフの方が多いけれど
誰もワインの説明をしてくれないでレジにいるのが
とても不思議な感じでしたが〈笑〉

ジーとワインを見つめて迷っていたので
ものすごく詳しい~?人に見えたかな?

レジで清算!やけに安い自分用ワイン購入で
店の人もびっくりかも?

まあ、イベントもないし*
ワインはプレゼントされたいですよね*

それにしても新橋から虎ノ門 カフェが多いので
休憩場所にはことかかないですね
ティラミスラテを飲みました
ほんの15分ですが とてもゆっくりした時間に感じました

さて明日から連続レッスン続きます

クリックよろしくお願いしますね

23:03  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鯵の三枚おろし

2011.02.21 (Mon)

今日のマンツーマンは 三枚おろしを覚えたいとの希望
はじめての挑戦でしたね

新鮮な鯵にしたいと本日朝買いにいきましたが
どこもかしこも鯵がなくて
あせりましたが 3件目の魚屋さんでやっと購入!!

ゆっくり説明しながら見本**そして挑戦してもらいました
また家でも練習してくれるでしょう!!
教え方がわかりやすいと お褒めいただきありがとう*

やるからには きちんと覚えてほしいと思うので
つい時間もかかりました(^-^)

鯵に時間がかかるので 献立は簡単なものに♪
リゾットもバーニャカウダもおいしかったね

2011022110


今日の方は 月2回レッスンで基本マスター習得中です
頑張りましょうね

クリックよろしくお願いしますね

22:35  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

体験レッスン

2011.02.20 (Sun)

今日は 体験レッスンの生徒さん
有楽町線 千川からみえました

ご結婚されてまもない方のようですが
独身にしかみえない

お料理は結構されている感じの方
キッチンに立っているんだろうなあと感じます

今日は体験で4品でしたがうまくできました
ミラネーゼに限らず 衣の付けかたはなかなか難しいものです

次回は海老フライでも挑戦してください
一つ一つの料理の中で覚えることはたくさんあります

グループレッスンだと見逃しがちなことが
きっと学んでいけると思います
ランチョンカラーを2枚選択されました

2011022010


初回は皆さんの好きなように**
でも赤のランチョンの方がおいしそうに見えます

又、持ち帰りを食べて入会するかどうか考えてくださいね(^-^)
献立作りにもきっと役立つと思います

遠くても足を運んでいただき
ありがとうございました




クリックよろしくお願いしますね

21:43  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ホームエレベーター

2011.02.19 (Sat)

2月がもうすぐ終わりますね**

3月のレッスンスケジュールがやっと出来ました
今 ホームページ更新頑張っていただいてますので
少々 お待ち下さい

マンツーマンレッスンも 企業レッスンも

各場所の 出張レッスンも すべて献立が違うため

日々奮闘しております(笑)
皆さんも要望に どこまで応じられるかわかりませんが(笑)

出来る限り希望に添えるように頑張っていきたいと
思っております

・・そんなわけで レシピも新しくしたり
見直したり
人数にあわせたりと**今日はパソコンデーとなりました

3月にプラザノースで2回

料理とフードセミナーがあるので
チラシを持ってプラザノースに行きました

ニューシャトルの駅にやっとエレベーターが設置されるようで
3月完成が待ち遠しいです(^-^)

やっとカートを持ち上げて昇り降りしなくてすみます
いつもこのまま落ちたら??と
転げ落ちる自分を想像しながら 昇り降りしていたので・・

助かります
エレベーターがホームでたった一つは少ないような気もします
一般の人が多く乗り、結構ベビーカーの人も
荷物もってる私も乗れないことが多いです

カートで移動することが多くなってから
エレベーターのありがたさをしみじみ感じます

明日からしばらくマンツーマンレッスンが続きます
クリックありがとうございます

一般ブロガーさんのようにクリックが上がれば
本を出せるのでは?とひそかな夢を持っています


クリックよろしくお願いしますね

23:41  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

デザート研究

2011.02.18 (Fri)

新しいデザートレシピを考えるのに
デパートのデザートコーナーを巡ることがありますが

キョロキョログルグル回っていると
やっぱり何か買わなければ いけなくなりますね(笑)

今やコンビにスイーツも安くてかなりおいしいスイーツがあるそうで
各メーカーも負けてはいられませんね

そんな中手頃なお値段で おもしろいデザートを見つけました

神戸の「ケーニヒス・クローネ」のカップデザートです

フルーツパフェやティラミスなどもありましたが

あえてこの2つを選択しました(^-^)

コーヒーゼリーですが ゼリーは二層でプルプル
白玉とあずきも入っています

2011021610


もう一つは抹茶タイプ 同じく白玉とあずき入りでした

201102160


色々研究されていますね
感想は おいしいのですが もっと小型サイズでいいかな~
私にはかなり 1個がボリュームありました*
1個315円で安いです


研究は体がかかってます!!(笑)

クリックよろしくお願いしますね

21:35  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

グリルでタルトタタン

2011.02.17 (Thu)

15日に引き続き
今日も企業食育講座レッスンでした

今日は毎回16名と 参加人数が多い茨城でした

食物繊維たっぷりのご飯は健康的でおいしくて
ご飯だけでたっぷり栄養がとれてしかもヘルシー

201102170



血液や肝臓にいいあさりや木耳、桜海老、豆腐を使った
具沢山の クリームスープも味わい深くてあっという間にできて簡単です

2011021710


そして 好評デザートは
グリル13分で出来る 簡単で豪華なタルトタタン
キャンプ用のアルミ鍋で作ってみたらきれいに成功しました!!
型からはずすと歓声があがりました(^-^)/


2011021720

各班順番にカットして回りました

2011021730

テーブルにいっぱい並べて*完成です
あとかたづけしながら料理して 手際もよくなりました
初参加の男性の方も よく授業内容を聞いてくださり
スムーズにできましたね

20110211740

皆さんが笑顔いっぱいで 食べている様子は感動です
食は人を幸せにしてくれますね

来月もまたお会いしましょうね~







クリックよろしくお願いしますね

21:40  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

献立さがし

2011.02.16 (Wed)

ホームページ更新しなければいけませんね

献立もあれこれ思案中です

お雛様も近くなりましたし、春も近づき
お寿司もように さっぱりしたものが食べたくなりますね

太巻き寿司の希望も出ているので
マンツーマンは イタリアン系と和食系にしてみようかと
思っています

3月のマンツーマンのお菓子は 
きれいな色のお菓子がいいかな~と考えています

献立がなかなか決まらないときは 外出に限ります
水曜日はレディースデーですから
映画にいくとか**

洋菓子の映画を見てなにか発想しようか?と思ったのですが*
期待はずれ!で あまり出てこなかったな~

食べ物づくしの映画が見たいです(笑)


色んなバージョンのロールケーキにしようかな(^-^)







クリックよろしくお願いしますね
21:56  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

タルトタタン

2011.02.15 (Tue)

雪の影響で 朝は電車が運休になったりしましたが
今月の企業食育出張講座無事終了いたしました
雪もやんで 参加者の方も予定通り来ていただきました


今日のメインはデザート?・・と思うほど美味しい
りんごをたっぷり使ったタルトタタンを
ガスコンロについている両面グリルで焼きました
美味しそうでしょう(^-^)

201102152

1カットもボリュームたっぷりでしたが紅茶とよくあいました

201102153

他には 食物繊維たっぷりの健康ご飯

20110215

そして あさりとチンゲン菜の簡単スープでした

アイデア献立の3品
男性は 今日はじめての参加の方々でしたが
とてもお上手でしたね


さあ、あさっては同じ献立で
16名です
頑張りましょう!!



クリックよろしくお願いしますね

20:21  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

シャンパンチョコ

2011.02.14 (Mon)

明日の食材を買いに出かけましたが
食材だけをを買うはずが(笑)
**

予定していない店に入ってしまったり**
予定してないものを買ってしまったり**

バレンタイン授業は終了しましたが
今日こそバレンタイン当日でしたね
ラッピングしてあるチョコがいっぱい出ていて
友チョコを買うママたちで 結構にぎわっていて(^-^)

関係ないけど ショップの人の宣伝につられ?
自分チョコを買ってしまった

4個入りでちょうどいい!!
ガヴァルニーの『フレークトリュフシャンパン』
ベルギーチョコです

箱を開けるといい香り~
シャンパン!!って感じ

お気に入りのルピシアの『シャンパーニュロゼ』を飲みながら
食べました

201102140


自分にお疲れ様❤





クリックよろしくお願いしますね

20:45  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

キッチンカー

2011.02.13 (Sun)

今日はお天気でしたね
風は春一番のようでしたが??

今日はじめてキッチンカーに乗りました

イベントなどで使ったりする車の荷台が改装されていて
中に厨房設備
窓から お客様に提供できる車です

ピンチヒッターで一日お手伝いしたのですが
こういう車でお店もおもしろいなあ~とか

いろんなことを想像しながら仕事してたら
ずーっと立ちっぱなしでしたが
とても楽しかったです

子供のように初めて経験するものの感動みたいで
『こんな移動カーでカフェして カウンターで料理教えて』なんて

お客様の場合は外ににテーブル席を作るとして
料理教室の場合は生徒だけが外はありえないし??
ひどいよ先生!と言われそうで(笑)

おまけにレンタルする場合を聞いてみたら1日9万円!!と聞いて

1ヶ月マンション借りられる**
**と想像だけに終わったのですが 

大型冷蔵庫や設備が整っていて
料理がばっちりできるので びっくりしました(^-^)
いい経験できて ピンチヒッターできてよかったです




クリックよろしくお願いしますね

23:59  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

旨い炒飯!

2011.02.12 (Sat)

今日の旨い!男前ご飯は 男前1号さんの希望で炒飯と棒餃子

まずは段取り
簡単なコーンクリームスープをはじめに作り
炒飯の材料を切って下準備完了!

棒餃子の材料も準備して具を作り包みました
16枚くらいの材料でしたが
餃子の皮が20枚「皮は余りますから残していいですよ~」と言ったにも
かかわらず

ぴったり20個完成!!
さすがに男性は仕事感覚 1個包みながら 
皮を全部使えるように計算する
男性のこういうところ 尊敬します!(無意識にきちんと包んで残さない)

そして餃子を2つのフライパンに入れて
ほぼほったらかし状態で小麦粉水を入れて本格餃子ができました

201102121


炒飯は鍋ふり挑戦です
一人づつ作りました
まずは私が見本で炒めて完成!約3分
「簡単そう!」と皆さん思った様子で

順番に鍋ふり炒飯をやってもらったら
調味料どころではありませんでしたが*
はじめては難しいですが今日の姿勢も覚えてくださいね

でもきっと家で練習してくれると信じてます
復習が 旨くなるコツです

お腹いっぱいでしたね(^-^)

20110212


旨い!男前ご飯は 料理はじめて挑戦の男性の方々です

ゆっくり丁寧に切る作業からやっていきますので
献立をあれこれ欲張ることはできませんが
じっくり習得してくださいね

得意料理を目指しましょう!

男性に囲まれることがめったにない私の貴重な時間です(笑)
メンバー募集中ですよ


クリックよろしくお願いしますね

21:38  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

バレンタインのお菓子教室

2011.02.11 (Fri)

バレンタインのお菓子教室無事終了しました!

雪が心配で昨日は眠れませんでした~

いつもは車で参加の生徒さんも今日は電車で・・・
思ったより降らなかったので 空振りの感じでしたが
授業は 欠席もなく9名参加(やはり大切な日のプレゼントですね)

たくさんの生徒さんで 
バレンタインのお菓子は活気がありました

これをきっかけに
ハッピーな時間がくればいいですね

気になる人に!彼に! 将来の旦那さんに!
家族に! 
思いは様々**

できがりは 嬉しい笑顔がたくさんです

201102110

写真撮影も楽しみの一つ
2人1組で作って 1人5個
たくさんできましたね(^-^)

2011021110


私も持ち帰りましたが
実は 授業参加できない人からの注文です

自分のケーキは1個もないので
家に帰ってブラウニーを作ってみました
これも簡単です
来年は ブラウニーにしましょうか(^-^)emoji:e-144]


クリックよろしくお願いしますね

21:41  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

バレンタイン仕込み

2011.02.10 (Thu)

明日は いよいよバレンタインお菓子レッスン授業です

バレンタインにむけてみんなで頑張ってプレゼント菓子を作って
いただきます

「フォンダン・オ・ペカン」
明日は2人一組のレッスンです

ハート型の型紙をカットしたり、

201102100

チョコを削ったり、

2011021010



くるみをローストしてカットしたり

2011021020


バレンタインの仕込みです
アシスタントさんがいたら アシスタントの仕事です(^-^)


明日の天気が心配です

みんな楽しみにしているので
お天気お守りください~


クリックよろしくお願いしますね

23:56  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

バレンタインチョコタルト

2011.02.09 (Wed)

今日はチョコタルト希望 
プライベートレッスンに姉妹で参加してくれました

姉妹と言ってもりーちゃんの旦那さんの妹さんと参加
りーちゃんもバレンタインハッピーになって
今は1歳の男の子のママ

妹さんも新婚さん**なんだけど二人とも全然独身というか
可愛い姉妹で

名前もりえちゃんちえちゃんで ほんとの姉妹みたいです(^-^)
そんな二人がチョコタルトの上に
クッキーでデコしたら

201102090


2011020910


二人のデコが
やっぱり 似ていて 家族になってるんですね~(笑)

結婚しててもバレンタインは大切ですね





クリックよろしくお願いしますね
23:01  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

恋のキューピット 

2011.02.08 (Tue)

バレンタインが近づいてきました
明日は チョコタルトでプライベートレッスン希望の方

11日は プラザノースで バレンタイン授業です

バレンタインのお菓子は レッスンで作ると なぜかうまくいくし、
お菓子きっかけで つきあいはじめた人や 
ハッピーエンドになった人がなぜか多い 
私が教えたバレンタインのお菓子は
恋のキューピットになってしまう 縁結びのお菓子なのです(笑い)

特にフォンダン・オ・ペカンは好評です
冷蔵庫で1週間は日持ちします!バレンタインに渡せますよ

お菓子で恋のきっかけ作りましょうね

そんな私は 牧師さんみたく 祝福する役で
人の幸せばかり応援しています(^-^)/がこれが私の幸せかな~


そんなこんなでチョコをいっぱい買っているため
家の中はチョコだらけで
計量したり削ったり
高級チョコレート様を大切に保管中です

チョコの味は大切ですよ~



クリックよろしくお願いしますね
23:56  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

料理レッスンハッピー

2011.02.07 (Mon)

ブログを見て参加した生徒さんから

「先生、連日忙しくて 大丈夫ですか?」とよく聞かれます

やっぱり料理教室は楽しいですよね
色んな人との出会いが 会話がとても楽しいですね

楽しく笑い声の中でレッスンはあっという間ですね

昼はシフトでお休み利用して、料理の仕事を目指すアッキーナさんが参加

念願のぶり大根、克服したかった白和え
体あったまる生姜ご飯 おいしかったね!

201102070

夜は仕事帰り参加のペアレッスン
前回ビスキュイ初参加のユカコさん 
お友達のミオさんと一緒のペアレッスン

お腹すいてたのに
二人ともニコニコと頑張りましたね
今日はたくさん包丁するものがありましたが
よくできましたね

2011020710

「料理ってこんなに幸せな気分になれるんですね」

週のはじめの月曜日の参加でしたが
「明日から頑張れそう!来てよかった~」

そんな言葉をもらって私はもっともっと幸せです(^-^)


持ち帰りのおかずがあるので 明日はお弁当にどうぞ!

みなさんも料理つくってみませんか

ほんとにハッピーな気持ちになれますよ
料理の段取りや 献立の組み合わせのバランスも考えていますよ

クリックよろしくお願いしますね

23:09  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

サークル出世魚

2011.02.05 (Sat)

今日はイタリアンのサークルレッスン


ペンネアラビアータと

2011020520


イタリアではポピュラーなカルトッチョを作りました

ちょっと包み方は丁寧に、
開けた瞬間が楽しみ!

2011020510





カルトッチョの魚は魚屋さんで「すずき」と書いてあったけど

大きさから見ても 時期からみても 
「ふっこ」なんでしょうが「すずきふっこ」とは書けないよね

「せいご」「ふっこ」「すずき」と出世魚ですが
今日のサークルレッスンも 皆なの作業が早くなってきて

「今までの私とちがうでしょう」とあちこちで自画自賛
そうねえ~「Kさんも出世魚だわ」と


そんな今日
一人参加の男性ウッチーさんが 誕生日だそうで

バレンタインのお菓子「ブラウニー」も作ったのでケーキ付きでよかったですね

試食前にみんなでハッピーバースディーを歌いました(^-^)
ほんとに 仲良しで いいサークルメンバーですね





クリックよろしくお願いしますね

22:45  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

バレンタインのお菓子

2011.02.04 (Fri)

今日はさっそくバレンタインのお菓子のマンツーマン
お菓子は初めての方でしたので

簡単にできて味は本格的な 「フォンダン・オ・ペカン」

スイーツが好きな彼のために初挑戦

ハート型には生地をいっぱい入れたいと(^-^)

きれいに焼きあがりました***
2011020420

1個写真用に盛り付けて すぐにラッピングしました(笑)

2011020410

ビターなままにしたいと粉糖はふらず

ハート型4個とマドレーヌ型2個のお持ち帰り

冷蔵庫で1週間日持ちしますよ~って言ったら

「全部あげたら1週間どころか すぐに全部食べてしまいそう」(^-^)

スイーツ好きな彼でよかったですね





クリックよろしくお願いしますね

23:11  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

恵方巻き

2011.02.03 (Thu)

恵方巻きは食べましたか?

本日、食材を買いにでかけたら・・
あちこちで 
恵方巻きを販売していました

なんとなんと!高くて驚きました~

1本500円は安いほうで 1,000円の恵方巻きもありました
スーパーのお寿司のコーナーでは にぎりの姿はなく
太巻き寿司でいっぱい

恵方巻きは七福神にちなんで7種類の具材を巻きますが
十二支にちなんだのか
十二種類巻いて 豪華で太くて高くて

丸かじりはかなりきつそう!と横目で見て帰りました
家族の人数分買うわけにもいかず
2本くらい買って きっと家で食べやすくカットするんだろうね(^-^
家族セットや子供セットも作ってあげないと・・

でもそんなに大変ではないので 是非太巻き寿司は家で作ってほしいです

旨い!男前ご飯でも作りましたから
今日は腕をふるっていただいたかな??


目を閉じて恵方(南南東)をむいて丸かじり

風習は楽しいものですね

さて、節分が終わったら バレンタインまっしぐらです(笑)



クリックよろしくお願いしますね

23:31  |  おもしろい  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

節分とは

2011.02.02 (Wed)

節分って何の日かわかりますか?

節分の節は季節の節(せつ)を分ける
季節の分かれ目 次の季節のはじまる前日
立春 立夏 立秋 立冬の前日で 年に4回節分はあったのですが

立春が季節のはじまりであり 新しい年のはじまりといわれ 
「立春正月」といわれていたので 
4回の節分のうち2月3日の節分だけが残りました

よく節分前に生まれた人は前の年の生まれ年に入り
占いでは ふがいない思いをした経験はありませんか?
私は1月7日生まれなので 
なぜ、前年の年の人の所属になるのがちょっと納得いかないで
二つ占いを見ていた記憶があります

本当は豆まきはその干支の人がするそうですが
家族にその年の干支の人がいないとまけないので
その風習もなくなったのでしょう

年の数だけ無病息災を祈って豆を食べますが
子供の頃はもっと食べたい
年を重ねると たくさん豆を食べるのはなんだかのどに詰まりそうで
危険ですから ちょっと辛いですね~

今では 恵方巻きの太巻き丸かじりが定着してきましたね
江戸時代に大阪船場で商売繁盛で行われたイベントが
一時は立ち消えていたらしいのですが
1970年ごろ大阪で復活して
200年になってからますます普及して・・

恵方を向いて目を閉じて願いをこめて丸かじり!
ねるべく小さな恵方巻きにしないとね

明日は豆まきか恵方巻きか・・
あまりにおいしい豆を買ったので すでに豆を食べてしまったけど(笑)

2月3日明日は年の最後の日です
2月4日から新年*立春正月の始まりです



クリックよろしくお願いしますね

21:11  |  フリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |